2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

131 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:07:31.70 ID:GxN2cDUy0.net
>>2
ペイペイなら客読み取り方式なら再来年まで無料じゃなかったっけ?

132 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:08:48.45 ID:6aFMIf2V0.net
>>110
比較にならないほど安くはない。
超大手でも2くらい

133 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:09:02.60 ID:pJSJZDKK0.net
工作員がウザいわ

134 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:09:09.04 ID:GxN2cDUy0.net
>>130
振込用紙にとくになにも書いてなければ手数料差し引いて振り込んでも問題ないんじゃねえの

135 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:09:19.68 ID:6aFMIf2V0.net
>>133
誰のこと

136 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:09:46.21 ID:Q+rSBy6T0.net
消費税増税に合わせてちゃっかり値上げした業界もあるからなー
もちカード払い手数料分を加味して
お前らんトコ、家賃不自然に値上がりしてませんか??w

137 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:09:53.25 ID:vMvO8Nj50.net
>>89
駅ビルに入店してるが中高生しかいねーから現金オンリーはまあ納得
つっても情強学生はスマホでポイント稼いでキャッシュレス社会に対応してるが

138 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:12:02.03 ID:tHAElhiq0.net
こっちの方がひどいな
https://i.imgur.com/IEX3RzT.png

139 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:13:20.14 ID:6aFMIf2V0.net
>>138
気持ちはわかるけどこの手の店では絶対に買わないわ

140 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:13:27.54 ID:znMcW1dq0.net
>>138
別にいいだろ

141 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:13:32.19 ID:Q+rSBy6T0.net
>>138
これはダメw
商品代金に乗せなきゃダメ

142 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:16:15.48 ID:kmKownH20.net
決済手数料の上限を決めてからキャッシュレス推進すればよかったのに
政策のミスやろ

143 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:16:59.72 ID:Exu65N1K0.net
>>138
これアカンやつやん

144 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:16:59.85 ID:eH53lYRJ0.net
>>141
キャッシュレス使う人の手数料を使わない人も負担させられる
NHKと同じやな

145 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:17:00.64 ID:nftWk9Mu0.net
煽られてキャッシュレス導入したアホ店舗よ
今は経産省が手数料3.25%以下を条件にポイント還元をしている
その恩恵で一時的に客を確保出来ているのかも知れない
しかし来年9月以降、各信販会社やスマホ決済業者は軒並み手数料の値上げをしてくるだろう
その時になって中途の契約解除の違約金の高さを見て愕然とするがいい

146 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:17:58.88 ID:aqv77By00.net
カード利用5000円からとか現金以外ポイント無しとか現金値引きとか当たり前にあるだろ
嫌なら使うな

147 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:18:28.89 ID:znMcW1dq0.net
現金とカードで代金に差をつける店を見逃している理由は契約解除するとそのカードが普及しないから
つまり店のやりたいように差をつけてOK
店対カード会社の力関係の話だから消費者が口を出す権利一切なし
唯一の抵抗手段はそんな店利用しないこと

148 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:19:26.51 ID:eH53lYRJ0.net
>>114
ガラパゴスなんやで

149 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:21:21.97 ID:aqv77By00.net
>>85
つーかそれごく普通だから
わざわざそこのカード作る位なら現金会員で事足りる訳で
エネオスとかシェルとか汎用ポイントカードが現金会員カードとして使えてポイント付いたりするしガソリンスタンドは現金しか使わんわ

150 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:21:59.97 ID:78Z8Q0uE0.net
>>55
ポイントは現金払いのみって店結構あるよ

151 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:23:55.74 ID:d1W3fX7n0.net
この店はどうなったの?潰れた?

152 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:24:22.03 ID:C0Qv7XQs0.net
俺「ジャ、イイデスゥー」

153 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:24:23.10 ID:wy2ZKcQJ0.net
風俗店じゃん

154 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:25:03.39 ID:eH53lYRJ0.net
日本の営業利益平均が3%だからな
キャッシュレス決済入れただけで吹き飛ぶとか普通に考えたらおかしいって解るはず

155 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:25:26.85 ID:RvguKBDx0.net
あいつら頑なだよな。
違反してまで手数料が惜しいんかね。
客を呆れさせるだけだろうに。

156 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:25:27.94 ID:d1W3fX7n0.net
>>138
どこの店??

157 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:26:21.58 ID:Q+rSBy6T0.net
例えば、新車 中古車はそもそも対象外だしな
新車買って5パー還元ならうれしいけどねー
ま、5パーセント分値引きとかで対応するとこもあるしね
ただ、通常の値引き額はその分減るがなw
つまり賢い店は損をしないんだよ
余計に儲けるチャンスすらある

158 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:27:59.93 ID:xhjtjnFx0.net
ポイントで差をつけるのは普通におkなのに
現金だとNGなのってよくわからんね

159 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:30:16.80 ID:NbF82Z0g0.net
日本の経営者ってどこまでも
人件費と消費者の利益をないがしろ
人権の概念ない原住民

160 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:30:44.52 ID:d1W3fX7n0.net
>>85
うちがいってるスタンドは出光だから楽天ポイントカードいれると値引き、決まった番号いれると更に値引き。
で、クレジットで払うからそのクレジットのポイントもつく。現金より安くなるよ。

161 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:31:16.12 ID:KbzldJRg0.net
強制退会させられるくらいなら加入するなと

162 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:31:31.61 ID:MCpcWr3o0.net
現金より時間がかかるキャッシュレスwww
そんかの5%の対象外にしろ

163 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:31:36.52 ID:BZOh2OlM0.net
>>158
カードでも現金でも、決済した金額の一致が重要
ポイントは、あくまでおまけの扱い

164 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:32:07.71 ID:/rj26yWP0.net
これは店が正しいだろ。

慈善事業で商売やってるわけじゃない。

165 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:32:55.82 ID:2I+0nmYB0.net
現金支払いの方におまけするとか、そうするしかない

166 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:34:10.69 ID:qNUyFqn60.net
>>164
>これは店が正しいだろ。

>慈善事業で商売やってるわけじゃない。

正しくねーよ!
導入時の規約で禁止行為の一つだ。
どうしてもやりたいなら売価に積めよ。

167 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:34:33.73 ID:1KxkajDX0.net
カード会社と競争してくれればいいんだが
なんたらペイも結局はバックにカード会社がいるんでしょ?

168 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:37:48.65 ID:1KxkajDX0.net
結局、クレカが普及した時点で現金利用者は損させられ続けてるわけよ

169 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:39:36.11 ID:mNxgLPlN0.net
>>10
現金が強い日本ではカード使えるからその店を選ぶってあまり通用しないと思うよ

170 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:41:07.22 ID:1JqeTNdR0.net
>>1

キャッシュレスとか関係なく

なぜ買い物する前提で考えるのか

消費しなければいいこと

 

171 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:41:42.55 ID:eH53lYRJ0.net
日本の内需企業は過当競争だから、小売りやサービス事業者は消費者よりも弱いからな
そこにつけこんで消費者の年会費手数料も負担させ、カード会社は年会費手数料無料とううたい消費者を囲いこむ
キャッシュレス推進したいなら、事業者にお願いとか言ってないで、さっさと料率等規制すべきだったんだよ

172 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:41:50.04 ID:Q+rSBy6T0.net
みんなわかってるね
賢い店はちゃんと手数料分、代金に乗せてるから、今の5パーセント還元の波は店はチャンスなんだね
一方、賢い客は流されてキャッシュレス決済はしない
水を差すようで悪いが

173 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:42:08.34 ID:aqv77By00.net
>>169
今でこそ他のも使える様になったが複数県に跨がって出店してる癖に自社カードしか使えなかったスーパーもあったからな
結局この国は現金が一番利便性高いから

174 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:42:34.04 ID:9dOuLw0x0.net
>>1
大型量販店も、現金だとポイント還元10%だけどクレカ決済だと8%還元。
つまり、客にクレカ手数料を負担させてるのと同じだから違反だと思う。

175 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:42:34.64 ID:keDaYS9u0.net
中国とかスウェーデンだったか、買い物履歴も個人の信用スコアに反映されて
ローンおろか就職や結婚にまで影響してんだよな
そうならないように対策というか歯止めはちゃんと法整備してもらいたいもんだ

176 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:43:43.23 ID:VmeVeJFU0.net
手数料要求されたら詐欺で警察呼んで事を大きくしよう

177 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:43:56.74 ID:W3+ENVqL0.net
こういうのが出てくるのは予想できたよね

178 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:08.50 ID:eH53lYRJ0.net
>>174
現金客にクレカ客の手数料負担させる方が不誠実だと思うが

179 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:39.54 ID:fRBbK3mh0.net
病院だとほとんどのところは手数料払うのを嫌って加盟店に
なってないからクレジットカードが使えず現金で払ってるけど
自動精算機を設置してるところだとカードを入れて暗証番号
入力するだけで支払いができてポイントもつくからええわ

180 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:54.11 ID:CXL3IIT80.net
土人やな

181 :づら:2019/10/09(水) 23:44:55.96 ID:mzHYStGt0.net
   /WWWWW.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{  Suicaでも切符より数円
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ   高い場合あるやろ!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ    人生騙し愛!
  ト,.|   ト|

182 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:56.90 ID:1YL0t05M0.net
結局手数料とは

183 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:57.17 ID:TmbhZtci0.net
キャッシュレスが使える店で迷惑?
意味わかんない、

184 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:44:58.76 ID:1JqeTNdR0.net
>>169
飲食店を全面禁煙にしたら客来なくなって経営悪化した

185 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:45:38.31 ID:1JqeTNdR0.net
>>169
飲食店を全面禁煙にしたら客来なくなって経営悪化した

みたいなもんだな

186 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:45:56.31 ID:HVOZcyb50.net
>>179
病院でポイント5倍デーとかやりそうな我が国

187 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:46:13.57 ID:CiCo/8uC0.net
>>1
これがダメなら現金派も手数料上乗せされた金額で買ってるって事なんだけど

188 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:46:20.65 ID:AXcOqJvP0.net
なんで上乗せした金額設定にしないの?

189 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:47:16.89 ID:LNiLUwlD0.net
コンビニで電話代とか公共料金払うと現金もキャッシュレスも手数料を取られちゃう

190 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:47:26.87 ID:1KxkajDX0.net
お店が可哀想だから出来るだけ現金で払ってあげたいの

191 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:47:33.89 ID:ErVmLoPI0.net
>>23
英会話で無い方のイオンが東南アジアでド派手なサラ金事業やってる、って聞いたけど

192 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:47:40.44 ID:2Jboa6ab0.net
>>25
なんかで加入せざるを得ない状況だったのを打破するためかもよ

193 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:49:31.77 ID:+tW7syqi0.net
夜の店は手数料取ってる所おおいな

194 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:49:44.60 ID:aqv77By00.net
>>185
それも当たり前
田舎は喫煙者の方が多いしおっさんにとって酒と煙草はセット、若者も酒は飲まないが煙草は吸うって奴が多い

195 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:50:28.06 ID:pk5/anTZ0.net
>>25
よくクレジットカードの場合も同様に規約違反で契約切られる、と話には聞くけど、
本当に契約切られたところってあるの?

196 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:50:56.08 ID:GCnU87+u0.net
ジャイイデスゥ

197 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:51:02.52 ID:EETr01z50.net
サーチャージするならクレカなんか導入するなと。
客の利益を不当に侵害してる事に気付けよなぁ。

198 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:51:13.81 ID:pC2ohbS70.net
>>179
保険診療は全員公平負担にと現金のみでって指導がきてる
自費診療だと病院が好きにしていいからクレカ使える所が多いよ

199 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:52:24.34 ID:KK+wrqVF0.net
>>1
じゃ、いいですぅ〜

200 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:53:18.69 ID:Lz9THDfj0.net
現金のが速いだろ
1円単位の小銭なんていちいち出すなよ

201 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:53:24.18 ID:M74/Udiu0.net
サインレスかどうかって目印ある?
サインレスならクレカ使いたい。
サインレスのスーパーの店舗内店舗でクレカ出したら280円の惣菜でサイン言われてもにょーん

202 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:54:31.11 ID:37kzbeR30.net
>>4
儲け時にわざわざ売上の低いキャッシュレスの客を相手したくないってことかと

203 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:55:15.76 ID:rU1QuLCz0.net
店側にしてみれば商品プラス手数料で取らなきゃ意味無いわな。ブランドとか利便性は買い手側も利益を得てる。

204 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:55:40.38 ID:eH53lYRJ0.net
>>189
そっちはむしろ手数割かせての本当の意味で手数料だから良いんじゃないか
銀行だって振り込みやりゃあ手数料取られるの当たり前なんだし
行政がボランティアを無償で使おうとすると、無償とかふざけんなって論調じゃないか

205 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:56:17.55 ID:jFSkckEy0.net
東寺こまどりがまたやらかしたのかと期待してきたのに....

206 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:56:22.59 ID:o9j9n9kQ0.net
これって店の自由じゃないとおかしいと思うけどな
電子決済は店が手数料取られるんだから

207 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:56:53.35 ID:fRBbK3mh0.net
>>201
コンビニだったらローソン、セブンイレブンが1万円以下、
ファミリーマートが4千円以下でサインレスになってるな

208 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:57:11.84 ID:o9j9n9kQ0.net
>>197
だったらお前もそういう店でカード使わなければ良いだけのこと
バカなのかお前は

209 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:58:17.59 ID:jFSkckEy0.net
前もって現金用意しとけよ

210 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 23:58:33.43 ID:UmV5X2Lf0.net
本末転倒

211 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:00:10.91 ID:DuNnYwP00.net
今はJDMっていう加盟店のブラックリストもあるからな
規約違反とかで切られた店は、たいてい業界共有のデータベースにその事実を登録される

212 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:00:27.13 ID:sHxt98DB0.net
>>206
決済会社としちゃあ、「年会費無料!手数料無料!!」ってうたい文句が嘘になるから
結局のところその販促経費を全額加盟店に負担させてるだけ
加盟店側もどっかで転嫁しなきゃいかんのだが、価格転嫁を認めないとか下請け叩きの元請けと同じで糞みたいな因習だよ

213 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:00:49.08 ID:rgg5jZL+0.net
>>206
もちろん導入するかどうかは店の自由だぞ。規約に納得できないなら現金で商売したらいいだけの話

214 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:02:44.88 ID:d5a3+pOm0.net
>>4
レジに行く前にあらかじめ用意しておけば現金払いの方が早い

215 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:02:50.00 ID:lZc1oCrV0.net
ガード利用不可にすればいい

216 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:03:41.19 ID:kdnrgfWM0.net
小銭ジャラジャラのほうが時間かかると思ったけど
qr決済は割と手間だからなぁ
クレカとさほど変わらん気がする
felica等非接触が一番はやい

217 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:03:53.93 ID:sHxt98DB0.net
>>215
ノーガード戦法やな

218 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:04:17.26 ID:b6hZlLyV0.net
法人税払わねえハゲの傘下のPayPayが
10%お得!とかやってやがる

あのハゲ、ジョンベネで殴りつけてやりてえわ

219 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:05:15.90 ID:nVA6k7WX0.net
あと飲食店でハンコ押すタイプのポイントカードの店

220 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:05:25.98 ID:b6hZlLyV0.net
>>214
万券出してお釣りは結構です
が最速だわ

221 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:08:55.83 ID:j3CO1C4i0.net
そりゃあ、こんな条項、裁判やれば無効化されるんじゃないの?
優越的な地位で価格を縛る行為なんだから。

222 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:09:59.66 ID:eUyIT9gS0.net
国策とか書いてるし絶対に導入したくなかった感じだし
店の自由とかそんなもんはないって話だわ

223 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:11:28.12 ID:8ejePO2x0.net
昔はカード手数料はお前らが負担って所が多かったな。

224 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:11:46.85 ID:aoK/8sG20.net
キャッシュレスで払った後に手数料取られるなら返金するわで返金したら

225 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:13:19.79 ID:J5i0/W9w0.net
個人店で客単価の少な目のとこは可哀相かな。たまに「お会計○○○円以上からカード可」とか、手数料分負担お願い、とか。
メニューに単価無いお店だと多分その分乗せて請求きてると思うけど。
それでも営業を続けて欲しいお店なら通うしね。
あんまりサービス業を虐めたくないわ。

226 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:14:22.97 ID:VPKd2OST0.net
>>114
コンビニとかがスーパーとかより高い理由って上乗せ元々されてるからだろアホかよ。

227 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:15:33.95 ID:OC9iAYah0.net
>>42
光通信が幅を利かせたソフトバンクだぜ
法人に対し怪しい契約しまくりじゃね
多分、で、手数料有料になったらごっそりやめるとこばかりと見た
そのとき こんなに売り上げあったんですよといって解約阻止しようとするけど
あんまりとどまらないとこばかりと見た

228 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:21:13.69 ID:glqnKT3C0.net
いちいち現金引き出すの面倒じゃないの皆は?

229 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:22:42.70 ID:aPwdgH0F0.net
>>228
月頭に50降ろしてる

230 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 00:23:35.04 ID:tfqWegh/0.net
こういう店があったときは大量小銭との挟み撃ちにしてるわ。
今までの経験では、手数料の支払は嫌です、現金はこの大量の小銭しかありません、って言えば、手数料なしか、大量小銭での受領か、どちらかは応じてくれる。

まあ、そんなキチガイと関わりたくないと思われてる可能性が高いが。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200