2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」★2

1 :かに玉 ★:2019/10/09(水) 22:02:02.95 ID:Pot8pdD29.net
キャッシュレス手数料…

https://twitter.com/masaiai6/status/1181480907338682368
https://pbs.twimg.com/media/EGV2nodUYAANz69.jpg


第30条 禁止事項

Airペイ加盟店は、以下の各号に掲げる行為又はそのおそれのある行為を行ってはならない。
(1) 本決済取引の申込みを行ったカード会員に対し、理由なく取引を拒絶したり、直接現金払いや特定の者が発行するカード等の利用を要求したり、現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
https://airregi.jp/payment/terms_of_merchant/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 18:58:59.51
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570615139/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:02:57.48 ID:3Lz5yI+20.net
海外(笑)は手数料1%以下

3 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:03:04.81 ID:d50z5bNp0.net
アダモちゃんが↓

4 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:04:09.62 ID:6/5B1a6M0.net
混雑時に現金払い?つまりどういうこと?

5 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:04:22.30 ID:frC91IYO0.net
カード会社のブランドで客を引っ張って来て貰って
何、この態度

カード会社だってボーっとしてる訳じゃ無いぞ
店側等への貸倒のリスクだってあるんだからね

6 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:04:28.42 ID:SnZihU2p0.net
>>2
海外はリボ30%とかでも借りてるアホいるからな
いくらでも金が入る

7 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:04:30.70 ID:BqIiCd1S0.net
手数料分、利用者が負担するのは当たり前

8 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:04:53.76 ID:ogvcSMc40.net
airペイって現金で払うよりも時間かかるの?

9 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:06:02.39 ID:9Lq74EFU0.net
運転資金に余裕がなけりゃそうなるわな

10 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:07:36.02 ID:frC91IYO0.net
>>7
カード会社の看板があるから
カードを店で客が使うんだろ

カード会社と店の加盟時の契約で大半は現金客とカード客を差別しない
契約をカード会社と加盟店で結んで
カード客に来て貰ってるんだろ
そしてカード会社に年会費を払ってる会員も居るから
店が客に手数料を要求する根拠が無い

11 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:07:39.17 ID:WwsUGCoY0.net
>>4
レジが超絶無能

12 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:08:02.37 ID:NCXbU2du0.net
現金払いが一番よ。


それにしても政治関係のスレで、ことごとくアクセス拒否。

日本はシナ以上に言論統制国家だよ・・・。w

13 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:08:15.00 ID:jBqYGlw30.net
>>8
airpayってのは色んなキャッシュサービスに対応してる
QRもFelicaもクレカも

14 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:09:43.05 ID:yobeb3mF0.net
小さい飲食店なら仕方ない面も…。
渋谷で◯角の格安ランチ食べた時、
現金のみの対応ですと言われた。
ランチ激戦区は原価ギリギリで大変なのかな。

15 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:09:48.33 ID:yXmQM+3h0.net
電子マネーでも手数料必要なん!?

16 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:10:03.03 ID:m1i1/zyW0.net
店は特定できたの?

17 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:10:32.12 ID:n/Dhtpv80.net
クレカを持っているけど使い過ぎが怖くてほとんど使わない。
インターネットショッピングでたまに使うぐらいカード会社が怒るかな。

18 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:10:56.21 ID:ydPBA13h0.net
キャッシュレスは導入したい、
手数料は客に払ってほしい

コジキ

19 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:10:56.55 ID:lfcUBq1m0.net
>>7
店はカードが使えることで集客できるというメリットがあるんだから
店が負担するのが当たり前だろ。

店は負担せずにメリットだけ享受するとか何都合のいいこと言ってんの。

20 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:11:03.66 ID:0Kxe2cvE0.net
カードでも良いんだけど使いすぎるから現金にしてるわー

21 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:11:05.18 ID:NCXbU2du0.net
カードの手数料を客が払わない場合、
カード関係の経費を現金客も支払っていることになるんだよな。

22 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:11:57.25 ID:gkUANCDX0.net
店のサイズ次第かな
小さな個人店のランチタイムは釣り銭はおろか
注文から提供まで最適化されてたりする
電子マネーより遥かに速いよ

23 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:11:57.48 ID:yobeb3mF0.net
>>6
ミャンマーの農村まで行って金貸してる奴いて
ほとんど詐欺みたいなのをBSドキュメンタリーで
見た。無知な農民は田畑を手放して終わり。

24 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:12:44.42 ID:aMJUCMbF0.net
キャバとか風俗だと当たり前じゃん

25 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:13:10.39 ID:7hyJpzFN0.net
どうどうと書いて貼るとか規約違反だって事も知らずに導入したアホだろうなぁ
昔からカード払いだと手数料掛かりますって店はあったが規約違反なのは知ってたからあくまで口頭で伝えてたし、客もなら現金で払うわ!!って感じで終わってたのにな
アホすぎる
店舗特定されれば見せしめ的に速攻AirPay契約切られる可能性ありだな

26 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:13:24.58 ID:zkc+7/Y10.net
お店やってるけど現金払いなら
少し負けてあげるよー

27 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:13:30.19 ID:uDiWa6eq0.net
現金のが時間かかるのに…

28 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:15:05.10 ID:0Kxe2cvE0.net
プリペイドカードなら管理がやり易いから持ってるわ

29 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:15:22.61 ID:NCXbU2du0.net
カード手数料:仮に1000円

カード払い客A:500円負担
現金客B:500円負担

客から見ると現金客が500円損する事になる。w

30 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:16:37.29 ID:YHFtZMTh0.net
そんなに現金が大好きなら全部1円玉で支払うわ

31 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:16:45.17 ID:gwAosAH40.net
契約云々あるだろうが「逆張り」で成功するパターンも有るだろうから
そこは経営者の自由じゃないのん?  勝手にやればとは思う。
自分自身は、よほど魅力的な店じゃない限り遠慮するけれどな。

32 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:16:51.02 ID:10xNPcow0.net
契約違反の店はいっぱいいるぞ

33 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:17:40.42 ID:45HRcdwx0.net
>>1
現金なら割引ってすればいいのかね?

34 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:17:53.76 ID:NCXbU2du0.net
風俗だと関係の無い会社名にして明細が来るの?

手数料って高いの?

35 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:17:59.28 ID:r/19KUZu0.net
そんなんやったら、ハナからせんどけカス…>>1

36 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:19:17.51 ID:brvIFi0x0.net
現金払いでも、1万円札とか出したら時間かかるじゃん

37 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:19:48.42 ID:PpoTrotg0.net
1000円の商品で、カードの手数料が50円なら
「定価1050円、現金特価1000円」にすればいいんだよ

手数料をプラスするから契約違反になる
現金客を割引するなら契約上の問題はなくなる

38 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:20:21.97 ID:lfcUBq1m0.net
>>21
そうじゃないね。

カード導入したらたいてい店の利益は上がるから、経費を払っている、という概念すら無い。

39 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:20:45.17 ID:0Kxe2cvE0.net
これって言い方を変えると現金客だからと値引きは許さんってことなの

40 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:21:11.36 ID:PD4bo4E/0.net
Airペイって初めて聞いた

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200