2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】地域で格差も 英語民間試験に不安だらけの高校生 「延期して」文科省に訴え

1 :ちーたろlove&peace ★:2019/10/03(木) 16:03:15.57 ID:uqvATFDU9.net
2019年10月2日

二〇二一年一月から始まる大学入学共通テストで英語民間検定試験が利用されることを巡り一日、国会内で野党の合同ヒアリングが開かれ、高校生五人が文部科学省の担当者へ延期や見直しを訴えた。制度が複雑で試験日程や場所、どの大学が利用するかなど基本的なことが決まっておらず、住む地域や経済状況による格差も指摘されている。

 千葉県の公立高校二年男子生徒は「情報が伝わってこない。従来型の英検が入試に使えると勘違いしている友達もいた。延期してほしいのが多くの高校生の生の声」と語った。

 香川県の高三女子生徒は電話で参加。浪人した場合は翌年の受験で制度が激変するため「安全圏で受験しないといけないのではと迷って進路が決められない」と話した。「地方では受けられる民間検定試験の種類が少なく、試験会場へ行く交通費も時間もかかる」と実情を語り「どうしてここまで地域格差や経済格差が露骨に出るものをやるのか」と訴えた。

ヒアリングには予備校講師二十八人でつくるグループも出席し、代表世話人の吉田弘幸さんは、東京都内のある私立高校で二年生二百三十四人を対象に行ったアンケート結果を説明。

 九割以上が共通テストに不安を感じ、八割以上が延期や現行のセンター試験の継続を望んでいた。共通テストを延期しても「全く困らない」という回答も74%に上り、民間検定試験の利用を中止し、センター試験継続などを求める要望書を西田憲史・大学振興課長へ手渡した。

 吉田さんは「実際に生徒に接している私たちの感触ではほとんどの生徒がものすごい不安にかられている。時間をかけてしっかり体制を整え、不安のない形で行うべきだ」と話した。(柏崎智子)
https://amp.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100202100023.html?__twitter_impression=true
大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入を巡り、記者会見する予備校講師の吉田弘幸さん(左)ら=1日、東京都千代田区で

英語民間検定試験の導入の中止などを求める要望書を西田憲史・文部科学省大学振興課長(左から3人目)へ手渡す予備校講師ら
https://i.imgur.com/0ti93NF.jpg
https://i.imgur.com/6cbUhxS.jpg

11 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:11:44.13 ID:i4H2gC6u0.net
そんな奴は落ちるから心配すんな
来年受けろ

12 :名無しさん@13周年:2019/10/03(木) 16:20:33.91 ID:b4XXX5Gcx
>>10
都内の私学見てみろよ、全く合格レベルにない連中が早慶マーチに流れ込んでる

もう首都圏出身の学生は、大学ブランドの意味がなくなるほどインチキまみれで
出身で一律で切り捨てないといけないくらいバカばかりになってしまってる

ここで苦しむのは、まともな試験をうける地方の国立組だろ?

13 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:21:27.16 ID:0TFuNS+a0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」の漫画、話題になっている。(画像)
http://www.xd.jamesangel.com/gm/okm.html

14 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:24:24.55 ID:58ryVFBo0.net
子供にはアメリカンスクール通わせるか

TOEICで999点取らせよう

チビブスでも何とかなるよ

15 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:34:25.07 ID:uDVweisG0.net
>>14
TOEICは990点満点だから

16 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:34:43.80 ID:bTyjUjUl0.net
自分の時これ採用されてればな。
卒業後は、ヒアリングや会話の方が圧倒的に点取れた。

17 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:40:05.91 ID:imaaZUXe0.net
これもほんと無茶苦茶だよな
安倍政権のやることは全てがおかしい
受験生が困惑するだろ

18 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:40:42.19 ID:Gi2pj7Za0.net
センターがいかに効率的だったか
安倍政権まだ楽しいですか?

19 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:45:03.13 ID:yoCgIPFF0.net
>>10
それができないから、みんな困ってるんじゃないかな
TOEICで900点とか目指せばいいのか?

20 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:47:51.54 ID:8mrQERMX0.net
Don't think. feel

21 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:48:04.91 ID:aLc9BF9G0.net
導入から数年間は従来型の英検で換算できるなどにはなってないの?
使う大学も合格基準も何も決まってない状態で
今すぐ受験料を払えとか無理すぎる

22 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:55:49.84 ID:n/H+9hBP0.net
英検について、このスレの95%は誤解してるだろ。
従来の英検とは何の関係もない。
高三用の全く新しい試験が英検の機関によってつくられるんだよ

23 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:56:59.59 ID:n/H+9hBP0.net
なお、TOEICは使えない(TOEICが参加取り下げた)

24 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:57:41.53 ID:bkiaNw8q0.net
学校の英語の授業が身につかないから仕方ないよね

25 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:58:25.22 ID:8mrQERMX0.net
>>8
何が出題されるのか分かってたらそれはもう試験じゃないよ

26 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:58:38.31 ID:CkeaRWfO0.net
トーイックていつからあんの?

27 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:59:16.40 ID:MnWI/i+d0.net
これ安倍どーすんのwww

28 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:59:24.42 ID:smauhmFa0.net
英語が出来ない日本人超涙目www
同じ基準で競うと大陸国家の韓国に負けるから島国ローカルのセンター試験を維持しようと必死

29 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 16:59:53.66 ID:imaaZUXe0.net
GTECのベネッセが儲かるだけ
いくらもらったんだよ文科省は

30 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:00:53.03 ID:imaaZUXe0.net
だーかーらTOEICは降りたの

31 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:01:15.75 ID:R0b1DgbY0.net
娘がいま高校二年生なんだけど、学校でもらってきた
説明資料読んでも仕組みが複雑で難解。

大学入試センターの事務とか英語民間試験成績報告
システムの登録とか、あちこちでパンクしそうなんだけど。

32 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:03:41.49 ID:R0b1DgbY0.net
>>22
そうなんだよね。俺も誤解していたよ。高校二年生までに
英検2級に合格しておけはOKかとおもったらそうではないらしい。

また、今の高校二年生は、民間の英検とかも受けなきゃ
いけないし、センター試験(共通テストという名称に
なるらしいけど)の英語も事実上必須、それにくわえて
各大学の二次試験の英語も受験なんだと。

33 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:04:27.16 ID:imaaZUXe0.net
民間の英語の試験のスコアなんかいらないだろ
従来のセンター英語でいいのに
余計なことして邪魔をする安倍政権
ほんと安倍って国難

34 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:05:15.49 ID:B0zfZD9o0.net
英語民間検定試験って英検とは違うんだね?

35 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:07:33.32 ID:R0b1DgbY0.net
>>34
英検を含むいくつかの試験。でも、高校生でTOEFLなんて
受ける物好きはいないだろうし、ケンブリッジ英検なんて
誰も知らない。あとはベネッセのGTECとかいうやつ。

まあ、大部分は英検を選ぶんだろうけど、英検の主催者が
何十万人もの受験者に対する試験実施や成績処理をトラブル
なくこなせるとも思えないし、どうするんだろ。

36 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:08:51.69 ID:R0b1DgbY0.net
あと、英検の新試験は、なんでも試験会場でパソコン使って
回答するらしいんだけど、それって絶対にマシントラブルが
あちこちで怒るよなぁ。

37 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:10:55.92 ID:fPx2Fwde0.net
>>22
はははw TOEIC業者を意識し過ぎなんだよな

38 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:11:33.01 ID:imaaZUXe0.net
>>34
いっぱいあるんだよ
英検、国連英検、TOEIC、TOEFLは前からあるけどね
英検といってもパソコン上の試験になるから英検CBTというらしい
中でもベネッセのGTEC CBTが主流らしいね

39 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:12:17.67 ID:n8fTWj9g0.net
門下省のやることはおかしなことばかりだな。

40 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:12:57.04 ID:dOhoBF6N0.net
自民党は選挙権のない子供を相手にしないんだろ

41 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:14:08.83 ID:7/cc3fue0.net
もう大学なんてなくしちゃえばいいのに。

42 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:14:52.62 ID:nIq3dWUH0.net
ベネッセが入試問題作るってなんの冗談だよw
自分たちの教材(商材)買ったやつが有利になるに決まってるだろ
文部省の役人に小判でも渡したのかw

43 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:17:59.89 ID:nIq3dWUH0.net
>>5
世の中は全てトレードオフ
英会話偏重教育は英文読解ができないガキを量産する

44 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:22:59.21 ID:R0b1DgbY0.net
>>5
>>43
会話力重視とかの理念はこの際どうでもいい。
実務的に混乱なく、また、地域や家庭の経済
状態による極端な有利不利なく、十万人単位の
受験者への試験実施と成績データ処理が本当に
できるのかどうかという問題。

45 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:23:16.58 ID:D+ijn9JC0.net
英語の勉強と試験対策勉強は別物だから、1回で済む従来方式のほうがマシ

46 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:24:44.64 ID:bTyjUjUl0.net
>>43
極端に走らず、両方を同時にやる。
ただ、中一の英語くらいは、先行して読み書きを集中してやった方が良い。
以降に使う辞書は英英辞典推奨で。
英語と日本語を混ぜるのが一番良くない。

47 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:26:33.33 ID:7/cc3fue0.net
英語教育自体がグローバリズムだから反対ってやつはいないのか?
日本人が英語使えるようになったら移民が入ってきやすくなるぞ?

48 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:29:55.65 ID:wS8CXGBw0.net
教育方針少し変えたくらいで
日本人が英語しゃべるのは無理
絶対的に学習時間が足りてない

49 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:32:43.13 ID:y9H7qlbg0.net
>>47
お前は英語と無縁の無学な階層らしいけど、語学堪能な中国人韓国人の上司の下で働く事になるだけの事だよ

50 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:33:06.10 ID:7/cc3fue0.net
>>48
学習時間なんて大した問題じゃない。
言語なんて必要があれば覚えるもんだ。
日本人だって敗戦直後はGHQ相手に商売するために必死で英語を覚えたもんだ。

51 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:34:00.91 ID:7/cc3fue0.net
>>49
日本人と中国人韓国人が同じ会社で働くって?
なんというグローバリスト。

52 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:35:27.69 ID:QYQsyZYf0.net
公立中学の英語の平均点なんてひどいもんだ
100点取れる奴と0点に近い奴、間があんまいない
上は塾に行ってる、下は塾行ってない
要は学校の授業など全く役に立ってないってこと

53 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:35:32.64 ID:y9H7qlbg0.net
>>51
お前のとぼけたレスから考えて、おそらく地方に住んでるんだろうね

54 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:35:57.49 ID:k5CQ7Oi60.net
貧乏人が大卒資格を得られないようにする政策の一環だろ?
延期するわけないじゃん
すぐにでも導入したいはず

55 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:37:01.41 ID:y9H7qlbg0.net
韓国を始め多くの国でとっくに電子教科書が導入されているのに、日本じゃTOEICスコア560点の教員が英語を教えてるのが現実

56 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:39:41.50 ID:7/cc3fue0.net
>>53
>英会話力重視政策で若者は普通に英会話が出来るようになる

↑こんなこと書いてる人のほうがよほど惚けてるな。
というか語学力だけで昇進するとか昭和のテレビドラマかよ。

57 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:40:17.52 ID:8xs48WI00.net
>>55
そんなに韓国が好きなら国に帰れよチョン

58 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:42:01.36 ID:u8Dh96sM0.net
>>9
地方は旅費も高くなる

59 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:43:03.49 ID:m1QmBkZe0.net
https://i.imgur.com/bkmG9CK.jpg
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点

*G6* 610-709
東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661
早稲田653 慶應649 上智649 茶女640 大阪630 東工612

*G5* 520-609
東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601
九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 千葉587 首都581 名市580 阪府579 阪市572
金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 岡山561 京府561 埼玉556 立命館556 南山554 関西534

60 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:47:19.64 ID:fmmqDTSj0.net
東大京大はどう対応するん?

61 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:47:53.03 ID:bZ/2xcYb0.net
こんな試験やるより子供を外国に一年ほど放り出したほうがいいんじゃないの?
本みて勉強するより生きた英語を現地の人と喋らせてたらそのうち慣れるよ

62 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:48:50.76 ID:iJTfRJR60.net
受験英語じゃなくて英語を勉強してりゃそんな不安はないんじゃねーの

63 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:49:36.42 ID:3C1wh6j20.net
あんま言いたくないけども
田舎に来る外人って英語教師でも格落ちというか
なまってる(英語が)外人教師が多いんだよ
東京都心や茨城つくば市など特殊な街の英語教師がなまってるってことは少ないんだけども

64 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:50:50.33 ID:bTyjUjUl0.net
>>56
英語が必要な職場だとできる事で昇進はない。
できない事で一生ヒラは有るけど。
英語が不要な職場はそもそも関係ない。
まあ、その前の進学には影響するから、できない事が足枷になる事はあるな。

65 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:51:14.77 ID:Iw2Lvsp10.net
>>60
東大>無視
京大>ゴマすり

66 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:52:12.39 ID:J6u7VC1x0.net
そもそもなんで制度変えるんだかわからん。
そりゃいろいろ動機はあったんだろうけど、
デメリットが上回りそうじゃん。

67 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:53:55.77 ID:BzEMQlBX0.net
金持ちの子息有利にしたいだけ

68 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:55:10.54 ID:Iw2Lvsp10.net
>>63
いや、ほんと
子供をこんな外人に触れさせたくないなあ
という輩がALTとか

69 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:58:15.13 ID:Iw2Lvsp10.net
ベネッセは大学入学共通テストの国語や数学の記述式の採点を受注して
外国の土人に安価で採点させて儲けようともしている

70 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:58:36.16 ID:ZGV0jRLp0.net
中国じゃ中学高校からアメリカ留学するための予備校ビジネスが盛ん
富裕層の子供は小学校から全科目を中国語だけでなく
英語でも完璧に学んでアメリカでの高校受験に備える
日本とは桁違いにレベルが違うぜ

71 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:59:30.11 ID:n/H+9hBP0.net
>>35
だから従来の英検ではないんだよ

72 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:59:34.97 ID:kiO95jTI0.net
TOEICが一抜けしたんじゃなぁ。

73 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 17:59:50.61 ID:Iw2Lvsp10.net
>>69
訂正
外国人に採点させるのはGTECね。
大学入学共通テストの採点は日本のバイトさん

74 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:01:00.83 ID:CJuIgb+k0.net
>>37
TOEICは対応できないから降りたんじゃなかったか?

75 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:02:42.16 ID:CJuIgb+k0.net
>>73
セブ島の人が丸付け?

76 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:02:44.67 ID:U1LlhC5/0.net
宮崎県の県庁所在地まで一時間半かかるところに住んでるけど
試験受ける度に鹿児島や福岡まで行かせなきゃいかんったら大変よね

77 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:04:47.17 ID:CJuIgb+k0.net
>>67
そういう層は付属高から内部進学とか指定校から推薦で行くだろ

78 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:05:23.98 ID:Iw2Lvsp10.net
英検にも色々ある。
一般人でも受けられる昔ながらの英検
全部コンピュータの英検(CBT)
Speakingだけコンピュータだけの英検(S-CBT)

大学入試でどれがどのように有効かは大学によって異なる。

79 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:05:38.75 ID:n/H+9hBP0.net
低学歴・・・英会話に憧れる
高学歴・・・社会に出てからこそ読解力と作文力が絶対的に大切だと知っている

英会話=使える英語、だと勘違いしている人間は社会的階層が低い。
何語の何国であろうが、社会的地位が高くなるほど、書き物(レター)が重要になる。
会話が死活的に重要なのは、何語であれ一生現場の末端にいる人間やいわゆるB層

80 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:06:54.26 ID:n/H+9hBP0.net
>>38
だから英検は従来の英検とは全く別の新テスト。

81 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:07:28.59 ID:Iw2Lvsp10.net
>>76
たぶん、従来のセンター試験と同等の利便性が確保できるように
文科省は英語民間検定試験業者に要求してる

82 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:08:26.06 ID:ZGV0jRLp0.net
中国は全課程英語で学んで卒業できる学士コースが3000もある
それで世界中から留学生を集めてる

83 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:08:36.48 ID:n/H+9hBP0.net
>>74
降りた(他の試験と比較されて、知性ゼロのゴミ引っかけクイズだと酷評されるリスクが高いから辞退した)

84 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:09:18.94 ID:Iw2Lvsp10.net
>>82
ここは中国ではないんですよ
猿真似は愚

85 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:10:26.05 ID:Iw2Lvsp10.net
まぁ、>>82のような発想で進めてる早大みたいなのもあるね

86 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:10:54.22 ID:z6/niVBc0.net
TOEICで

87 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:11:57.59 ID:rO7JQL6k0.net
そのうちCAKECが出来るな、これは。

88 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:12:09.11 ID:Qnv34yiy0.net
>>81
そんなの相手にする訳ないだろ。
本来はアメリカの大学に進学する人たちのための学力テストだぞ。

89 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:12:44.61 ID:fPx2Fwde0.net
>>79
まあね。ふと探して当たった英語論文が読めるようになればもっと人生楽しくなりそうだ。

90 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:13:43.11 ID:Iw2Lvsp10.net
>>83
TOEICは事務手続きのための投資を無駄と判断したから撤退
>>83が言うTOEICの特徴は、むしろ広範な受験生を獲得する要因だよ。
LRに関してはTOEICがいちばん得点しやすい

91 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:14:37.40 ID:TTF119Dd0.net
英語は必要ないからな

92 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:14:37.77 ID:ZGV0jRLp0.net
>>85
アフリカや中東の有力者の子弟が多く中国に留学し
中国の影響力を強めている

93 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:15:09.71 ID:R0b1DgbY0.net
>>63
訛ってるとは?各地の英語はそれぞれに正しいよ。
アメリカ東部中産階級の連中から見れば英国の
英語は「訛ってる」し、クイーンズイングリッシュの
連中にはアメリカ人の英語はアメリカのどの地域であれ
「訛ってる」ことになる。

オーストラリアやスコットランドの英語だって、その
地域では訛ってるとは言われない。

標準の英語なんてないんだから、訛ってる英語もない。

94 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:15:29.90 ID:Iw2Lvsp10.net
>>88
それはTOEFLでしょう
こんかいの英語民間検定試験においてTOEFLはおまけみたいなものですよ
主流はGTECと英検

95 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:16:09.30 ID:Qnv34yiy0.net
>>83
違う。

全国津々浦々まで試験会場開設しろという国の要求があったから抜けた。
TOEICは本来ビジネス向けで東京大阪といった大都市以外の需要はほとんどないからそんなことすれば採算あわない。

96 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:17:32.50 ID:8ZwbkzfK0.net
>>8
英語の問題が出るだけだろ?
センターじゃないと点が取れないってのなら勉強法が間違ってるわ

97 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:17:33.15 ID:CJuIgb+k0.net
>>93
アメリカだと中部の英語が標準とされている。
東海岸と西海岸で違いがあるからな

98 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:17:43.21 ID:Iw2Lvsp10.net
>>93
子供には日本で市販されてる英語問題集のCDに吹き込まれてるような
発音をする外人が教えてほしいわねえ

99 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:18:02.48 ID:WBDEWQJ10.net
都内私立の一人勝ちなんだな
受験料助成されて受験会場も気にならない距離

100 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:18:46.09 ID:TTF119Dd0.net
英語話者の2割らしいからなネイティブ
世界的に日本人と韓国人の訛りは酷過ぎてカウントされないらしけどね

101 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:23:08.34 ID:+TpDCgNC0.net
>>5
2020年からあらゆる問題が全て好転するような
見通し立ててる省庁が多いけど、何かあるのか?

102 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:23:46.73 ID:pjL0ARKO0.net
大学入試なんて別にどうでもいいんだよ。
なんたってまともな入試なんか受けたこともない
安倍ちゃんが戦後最長の長期政権を保っているのだから。

103 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:25:04.97 ID:Iw2Lvsp10.net
>>101
そんな省庁あるの?
オリンピック終わったら日本オワタと言うふいんき(
を打ち消そうとしてるのかしら

104 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:26:33.48 ID:CJuIgb+k0.net
>>102
そういえば安倍ちゃんは運転免許持ってるのかな?

105 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:27:29.56 ID:CJuIgb+k0.net
>>101
カジノと大阪万博と移民くらいしかない

106 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:28:51.68 ID:Iw2Lvsp10.net
>>104
学科試験があやういかも。
スクータのCMに出演しながら
原付バイクの免許を落ち続けて降板させられたヒトがいたけど
総理大臣はそういうことなさそうだけど

107 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:29:07.90 ID:ZGV0jRLp0.net
東大に留学している外国人が一番驚いたことが
日本最難関なのに東大の教授も学生もほとんど英語が喋れないことだからな
東大講師の外国人もツイッターで
なぜ東大の教員スタッフは英語できないのか嘆いてた

108 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:29:53.37 ID:YcsV23Ds0.net
まず認めろ
格差により自分たちは英語力が他より低いかも、と

109 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:31:23.53 ID:Iw2Lvsp10.net
>>107
観光客向け売店のオバちゃんとかタクシーの運ちゃん
英語うまいよねw

110 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 18:31:56.98 ID:SZ4kzIDf0.net
安心しろ
東大は試験導入しないぜ

総レス数 262
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200