2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城県境町の夫婦殺人】外部犯の犯行と判明!境町は治安が悪く周辺市町村から合併を嫌がられていた事実も明らかに

385 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 01:52:25.33 ID:KlyRK8E70.net
君たちは利根川の東遷という言葉を知らないのかな。
利根川は昔は東京湾(江戸湾)に流れ込んでいたのだ。
今の埼玉県内を通って今の江戸川放水路のあたりを通り、ディズニーランドの
横あたりの海に流れ込んでいた。
家康が入府した16世紀末から、羽生から五霞町あたりまで川を掘って、その先へ
(つまり今利根川が流れている方向へ)流れを変えたのだ。
五霞町あたりから先は、今の渡瀬遊水池あたりから流れ出す常陸川という川だった。
常陸川は関宿や野田、取手、布川、佐原、香取を通って銚子に流れ込んでいた。
この河床をそっくり利用して、こっちの方へ利根川の水を流し込んだ。
こういう工事を川の付け替え工事というのだ。
(旧利根川は埼玉一帯の農業用水を排水する川に変わってしまった。)。

銚子が河口になると、そこから舟で遡り、物資を搬入できる。
例えば東北からは仙台の米だの南部の鮭だの、蝦夷地の昆布だのが運ばれていたが、
江戸に入るには房総半島を回っていた。
それがなくなり、さらに埼玉の熊谷や新庄、上州方面にも直接物資を運べるようになった。

しかし、江戸に物資を運ぶには利根川から分岐した水路が必要である。
このため、関宿から江戸川を掘った。江戸川は人工の川なのである。
だから江戸川は関宿から江戸の手前の八潮あたりまで一直線のまっすぐな川である。

銚子から上ってきた舟は、関宿から江戸川を通って江戸に向かった。
埼玉や上州方面への舟はそのまま上がっていく。
関宿は高速道路のインターチェンジのような場所であり、インターの周辺に物資の倉庫が
あるように、物資流通の拠点となった。
利根川の川筋には河岸(かし)という市場や倉庫群のようなものができたが、関宿は
その中でも最大のものだった。
河岸をもう少し詳しく説明すると、河岸とは川や運河の岸にできた港や船着場に接続した、
積み荷を扱う商店や蔵・住居などが密集した町場を言う。
こういう場所に酒屋、飯屋、茶屋、旅籠、遊郭、賭場などあるのは当然である。
関宿には大きな河岸が三つ作られた。
利根川対岸に境河岸。江戸川沿いに内河岸。その対岸に向(むこう)河岸。
利根川の上流から下ってきた舟、銚子から上がってきた舟、江戸から江戸川を上ってきて
利根川上流に行く舟、利根川下流に向かう舟、それらの舟を受け入れるにはたしかに三カ所
作る必要があっただろう。
なお、境河岸があった場所は今は茨城県境町であり関宿(千葉県)ではない。
今の境町という町名は、この境河岸から取られたのである。

総レス数 849
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★