2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

822 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:06:47.30 ID:HJU94CVL0.net
スズメバチってテ○リストが使ったら結構被害出るんじゃ?
人混みで捕獲したの放流するだけで

823 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:13.03 ID:ZwkRHNuG0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】2/2


*噂では、国連安保理決議を通さずにサウジ連合軍に
一旦、イエメン🇾🇪を攻撃させる事で
国連の安保理体制に風穴を開けて
国連を無視して、好き勝手に戦争が行える様にもがいたとか

*アメリカ軍は、サウジ連合軍と共に
国連安保理決議を通さずに、イランを攻撃する動きと思われますが

イラクへの経済制裁ですら
国連🇺🇳での討議を繰り返し、安全保障理事会決議で可決後に発動しておりましたが

今回は、国連査察も安全保障理事会も通さずに
経済制裁処か、軍事攻撃まで進めてるとは
人権無視の余りにも恐ろしい事態だと思いませんか?

日米が、独占国家に至る経過に過ぎませんか?

--

*他、懸念ですが、イラクとイランを潰した後は
サウジアラビアを潰す予定と推測しておりますが... ag

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175269278414561280
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:13.20 ID:lua+h/F70.net
ミツバチは刺したら胴体ちぎれるからそうそう刺さないんだよな
スズメバチは何回も刺してくるから危険すぎる

825 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:45.56 ID:FEYKBiMY0.net
多数の男性かと、、、

826 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:49.64 ID:+dXasy030.net
長袖でも蜂の針は通りますから…

正解は「蜂が活動する季節にやらない」

827 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:00.02 ID:NIm4LArE0.net
いやあああああ

828 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:12.01 ID:wA7oCLjU0.net
>>810
膝から倒れる
って2:50かよ

829 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:31.52 ID:+dXasy030.net
>>820
毛虫が増えまくって農業大ダメージ

830 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:44.55 ID:2I66wABw0.net
>>818
スズメ蜂の速さ知ってる?

831 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:53.52 ID:TUfYGXTr0.net
>>822
スズメバチだって巣を守るために攻撃するんだよ。
あとは接触して圧でもかけない限り刺さん。


巣ごと人混みに落とせば周囲攻撃するだろうけどな

832 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:09:03.17 ID:Rm0agFEG0.net
走行中にスズメバチ入ってきたまじデカいのなぴくりともうごけなかったわ

833 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:10:15.82 ID:0pssgFir0.net
ふと思ったんだが瓶詰めのそこそこ大量のスズメバチ持ち歩いたら職質くらっても捕まらないし効果的な防犯アイテムになるんじゃないか?
相手の足元に投げつけて割れば怯みそうだし

834 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:10:18.30 ID:TUfYGXTr0.net
>>830
だからそういう問題じゃない。
すから離れれば離れるほど襲う個体は等比級数的に減る

835 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:05.95 ID:ihwGtG3M0.net
>>833
捕まらないために蜂捕まえるの頑張れよ

836 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:17.32 ID:2I66wABw0.net
>>834
ゆっくり離れたほうが安全

837 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:26.42 ID:xFCvu9cx0.net
カブトムシいる木でスズメバチも一緒に樹液吸ってるけど
まったく襲ってこないぞ。
あんなのに刺されるのはこっちから攻撃したんだろうな

838 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:45.85 ID:UX8RoXGX0.net
さすがスズメバチさんや
クマよりもサメよりも人を殺してる最凶生物

走らずスズメバチを刺激しないとか言ってるけど、結局ダッシュで離れたほうがいいよ
ゆっくりしてるほうが危ない、巣から離れればそんだけ追いかけてくるのは減るから
大抵毒液の攻撃フェロモン浴びてるから、そばにいるだけで危険だ

839 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:53.85 ID:+dXasy030.net
アシナガバチには何度も刺されてる
服の中に入ってて、チクチクするなーと思ったら一生懸命刺してたことがあった
スズメバチは、服の中に入ってたが、音で分かって棒で引っ掛けて服から出して外に逃がしたことしかないな

840 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:08.93 ID:obfPR5GK0.net
登山中刺されたけどすぐポイズンリムーバーで毒吸い取ったから
次の日ちょっと痒みが出ただけで済んだな

841 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:19.33 ID:skwqH6aP0.net
>>819
普通の殺虫スプレーでも浴びた時点で死が確定するが毒が回って弱るまで30秒はかかりその間に相打ちに持ち込まれることがある
かといってスズメバチみたいなこ大きな虫が触れた瞬間に死ぬ毒とか市販できない
なのでスズメバチ用の殺虫剤は毒成分の混合をハチに特化してる…わけではなくて
触れたら30秒で死ぬ毒と触れた瞬間に麻痺して飛べなくなる毒を混合してる

842 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:23.28 ID:2yoTsvrF0.net
>>8
巣の近くだったらアウトでしょ

843 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:26.26 ID:Tj75Sjq/0.net
>>830
早漏って意味では俺の方が早い事は知ってる

844 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:30.06 ID:Tl6tMsia0.net
馬鹿がよく「かがんでじっとしてろ」とか「ゆっくり下がれ」とかいうの大嘘だからね
そんなもんで済むのはハチがただ物色中なのを人間がビビって大げさに騒いでるだけ
そんなビビリの話をしてんじゃないのよ

845 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:13:06.88 ID:skwqH6aP0.net
>>833
ナイフなんかよりよっぽど警察は捕まえるだろ

846 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:13:31.06 ID:TUfYGXTr0.net
>>830
ちょっかい出して攻撃対象になってもスズメバチが巣からおってくる距離は最大でも80mって言われてるんだよ。そりゃすを守るのが目的だからな。

847 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:07.88 ID:wCNnQBQk0.net
駆除してる時に襲われた時はキンチョールファイアーで一層できるぞ
うちの死んだばあちゃんがやってた まじでぼとぼと下に落ちてすごかったわ

848 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:11.92 ID:x+rdUUCX0.net
マジな話、襲われた際に有効な手段はあるの?

849 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:15.19 ID:TUfYGXTr0.net
>>836
さっさと離れない限り一度攻撃対象にされればたくさんの固体に襲われ続ける。

850 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:19.74 ID:+dXasy030.net
>>835
クロスズメバチくらいなら、巣が捕れたらさなぎを羽化させて…

851 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:34.22 ID:epkz0MXg0.net
>>821
そんなもんだよ
昔のことだが外で仕事してたらスズメバチの巣があって誰かが会社になんとかしてくれって電話かけたら
事務員の姉ちゃんがキンチョール1本持ってきたわ

852 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:46.45 ID:Uw+1uClA0.net
>>810
干してる服に紛れ込んでて刺されるのはありがち

853 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:02.89 ID:xFCvu9cx0.net
>>839
アシナガバチに複数回刺されたオッサン死んでたぞ
スズメバチ以外でもアナフィラキシーなる人もいるよ

854 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:09.42 ID:DlWs1ugL0.net
一昨年も車いすの80代の老婆を約50分間スズメバチにさされた事件があったな
周囲に人もいたのに近づけなかったって

熊も加齢臭に反応して老人を襲うけど、もしかして蜂も加齢臭で攻撃するのかな?

855 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:17.30 ID:cxQ3rkbm0.net
蜂は物理的に視野が狭いためにかかんで回避する
仮に身体に止まられた場合は真上から叩き潰せって専門家が言ってたぜ

856 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:39.84 ID:i+1yMJuT0.net
>>821
スズメバチは黒い服を怖がるって教えてやれ

857 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:11.38 ID:gXRbEeYQ0.net
>>1
蜂に刺されるのは嫌だけど水星虫に刺されるのはもっと嫌だ。
1000兆円くれても拒否する。

858 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:14.04 ID:wA7oCLjU0.net
>>856
社長に?w

859 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:32.09 ID:TUfYGXTr0.net
>>836
それは襲われる前の話な。一匹が攻撃フェロモンまいたら一斉に襲われる。その時ゆっくり逃げるなんて自殺行為

860 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:32.57 ID:Tj75Sjq/0.net
>>848
蜜を取る気は一切ない事を蜂に伝えるのが先決

861 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:46.86 ID:UX8RoXGX0.net
>>839
アシナガもアナフィラキシー出るから注意なw
子供の頃にラケットで叩き落としてミツバチを掴むのがすきだったが
指指されてからハチはトラウマになってて、基本見るのも嫌w
だからハチみたら逃げるか殺虫剤かけてるから全然刺されないや

一度キンモクセイ切ってたら、コガタスズメバチの巣を叩いちゃって
ブワっと出てきた時はマジで焦ったなw
転がり落ちるようにはしごから降りてダッシュで逃げたw

>>848
襲われる前に気がつくのが肝要
慣れるとスズメバチこの辺おるなーってのが分かるようになる
特に羽音がかなりするから、それを警戒するだけでも全然違う
動かしたり、草むらみたいな見通しの悪い場所に踏み込む時は
ハチが巣をつくれそうな雨が当たらず、いい塩梅の隠れ家がある所は
全部警戒してれば、そんなにいきなり遭遇って事はまずない

862 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:19.61 ID:FqXYpyd90.net
>>854
フェロモンを噴射してマーキングする
ロックオンしたら集団で何処までも追跡する
そのフェロモンは味方をバーサーカーモードへ豹変させる

863 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:48.57 ID:uRFMNzfV0.net
伊賀って悪い忍者の方?良い忍者の方?

864 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:49.05 ID:ShVt8WWy0.net
>>817
蜂用のジェット殺虫剤はあるはずだよ
知人がそれで屋根裏のハチを撃退したから

865 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:19:03.31 ID:2I66wABw0.net
>>846
それは巣の門番してる個体だけな

866 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:19:21.16 ID:DlWs1ugL0.net
>>862
マーキングするんだ
だったら加齢臭関係無いのか…

867 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:25.66 ID:QHhTe68s0.net
>>851

噴いたw

868 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:32.23 ID:ShVt8WWy0.net
>>866
女性がつけてる香水もハチを刺激するらしいよ

869 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:47.72 ID:xFCvu9cx0.net
>>863
ハットリくんの方

870 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:25.97 ID:xFCvu9cx0.net
タンニン塗れば大丈夫だよ

871 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:27.10 ID:TUfYGXTr0.net
>>865
まああんたがゆっくり逃げて刺され続けるのは一向に構わんよ。まあ逃げるどこじゃなくなってうずくまって死ぬんだろうが

872 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:32.63 ID:GZjPcEX+0.net
女王蜂を人質にして撤退するんだ!

873 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:22:08.60 ID:kzXfpzlY0.net
長い筒を用意して、殺虫剤を吹き付けりゃいいんじゃねーの?
直接はちょっと怖いけど、殺虫剤はアホほどきくからな。

874 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:22:45.72 ID:ShVt8WWy0.net
>>872
大門「貴様の要望は何であるか」

875 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:11.16 ID:yWcSnUn60.net
>>1
死亡記事のスレタイを改変する糞蟲が代わりに刺されれば良かったのに

876 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:12.88 ID:IIwclYs50.net
マンション8階
時々キイロスズメバチが単独でベランダに来て止まってる
巣造り候補地に挙がってる?
普段日中は家に居ないから認識してるよりもっと来てるのかもしれない

877 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:37.81 ID:i+1yMJuT0.net
>>858
何年か前、ここと同じようなスズメバチスレで自宅のスズメバチの巣を駆除したいと言う奴にそうアドバイスした奴がいた
数日前、スズメバチスレにそいつが現れて恨み節を吐いていった

878 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:43.04 ID:ShVt8WWy0.net
>>873
筒の中の空気が邪魔して薬剤が届かない
シュノーケルを長くし過ぎると呼吸できないのと近い

879 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:43.05 ID:wA7oCLjU0.net
>>867
いや、死ぬは死ぬよ。蜂は比較的強い生命体ではないから。ただ巣を相手にするには厳しいかな。個体数が違うね

880 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:56.65 ID:UX8RoXGX0.net
>>873
棒の先に殺虫剤つけて、紐でレバー引いて噴射でもいいかもな
ただ今のハチ用ジェットは普通に5mくらい飛ぶから
大抵の巣なら、圏外から攻撃出来るように思う
直接かけないと効かないと思うので、巣を壊さないと中まで浸透とはいかず
大変だとは思うけど

まぁ大丈夫な所ならファイヤーが最強、羽が焼けたらただの大きいアリだからなぁ

881 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:24:35.59 ID:skwqH6aP0.net
>>876
今から巣を作るって可能性よりもなぜか水や狩場と満たされてるかもしれない
なんなら各種忌避剤でもまいとけばいい
普通のキンチョールや屋内なら蚊取り線香でも忌避剤の効果もある

882 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:25:44.94 ID:UX8RoXGX0.net
>>876
近くに巣があるから止まり木になってる可能性
秋はもう巣が仕上がって、あとは女王が旅立つ前に栄養付ける段階だから
今更巣は作らないよ、大抵のハチは冬に死ぬし

883 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:26:07.51 ID:ShVt8WWy0.net
>>876
たまたまだと思うけど
根拠はない

884 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:26:17.64 ID:5+B519z70.net
今夏、ベランダでお布団を干そうとしてたときに
アシナガバチの集団に襲われた
エアコン室外機の下に巣があるのを知らなかった
3か所刺されて、急いで近所の皮膚科へ行った
足元からブワーッと20匹くらいが出てきたときは
ギャーッ!という感じ
巣は蜂退治用バズーカという殺虫剤で潰したけど
これから6月〜8月はエアコンの周囲にバズーカを予防的に散布するつもり

885 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:17.11 ID:1FS8u4Yk0.net
アナルスキーショック

886 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:18.03 ID:KX2YzUa80.net
>>5
アーッナルフェラキシーファック

887 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:24.37 ID:hWYAs0C70.net
>>820
スズメ蜂は他の巣を根絶やしにするまで攻撃し続けるから外来種が国内に紛れ込んでも定着しないメリットがある

888 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:32.22 ID:tYh+Af5x0.net
お前らに一言言っておく
世界的にみて蚊に刺されて死ぬ人の方が圧倒的に多い

889 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:33.48 ID:UE9swtuS0.net
アシナガは
まだこの時期でも巣を作りはじめるのな
警戒を怠るべからず

890 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:46.63 ID:MMjywp0V0.net
>>864
蜂用ジェットがあるのは買ったことあるから知ってる
それの冷凍版ができないかなって

891 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:27:55.23 ID:i+1yMJuT0.net
>>873
飛距離5〜10メートルぐらいのスズメバチ殺虫スプレーが普通に市販されてる
昔、家の中の窓近くにいた一匹に使ったら、窓もカーテンも一面ビッチャビチャになって後始末に苦労したよ

892 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:28:08.50 ID:kzXfpzlY0.net
>>878
いいとこ5mぐらいの塩ビパイプとかだろ?密閉空間に圧力かけりゃ押し出せるだろ?
シュノーケルにたとえると、シュノーケルに対して息を吐きだすだけ。吹き付けた空気はどこにいくんだ?出口から出てくしかないだろう?

893 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:28:18.43 ID:UX8RoXGX0.net
>>884
アシナガは一度巣を作ると
次の年も同じところに作りやすいからね
注意するに越したことはない

まぁ何年かすると諦めて他に巣を作るけど
同じ固体じゃないはずなのに、戻ってくるのはふしぎ
集合フェロモンでも残ってるんだろうか

894 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:28:26.76 ID:+YYwED+E0.net
>>837
お前刺すより樹液吸ってたほうがハッピーだもんな

895 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:28:58.57 ID:Pwa78n8/0.net
伊賀=忍者とか思い付く人って、伊賀に来たこともない昭和のオッサンなんだろうな
実際に伊賀に来てみれば、忍者なんて人口の3割も居ないのが分かるだろうに

896 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:29:44.69 ID:dRVh0wXU0.net
鬼です

897 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:29:48.33 ID:+dXasy030.net
>>861
刺されたのはほとんどが子供の頃だねー。昔だから親も全然心配しなくてね
刺されて死んだ人は短時間にたくさん刺されたのではないだろうか…

898 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:29:50.99 ID:IIwclYs50.net
>>881
thx
見つけた時は、窓だけあけて最上部から掃除用のアルコールと薄荷油混ぜたスプレーを網戸越しに降らせてた
すぐ飛び立ってくれる
虫と無縁の生活になったから今は忌避剤的なのないんだけど、今度買ってくるわ

899 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:29:53.02 ID:duPct7WK0.net
蜂に刺されても大体の人は大丈夫らしいな
ごく一部の人は2度目さされるとアナフィラキシーショック起こる場合があるみたいだけど

アレルギーもちの俺は酷いアレルギー起こりそうだけど

900 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:29:56.74 ID:1FS8u4Yk0.net
1割でも驚きだわ

901 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:01.15 ID:5+B519z70.net
>>889
え?ほんと?
じゃぁ、これからバズーカを噴霧してくる

刺された経験から、1匹でもフラフラ飛んでるのを見掛けたら
その飛んでいく先をチェックしたほうがいいと思った

902 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:02.27 ID:fwk/y//q0.net
土蜂に刺された時も結構痛かった
ってか都内なのにガーデニングしてると結構いろんな虫や鳥がきてびっくりした

903 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:06.42 ID:OT1NW4VN0.net
立ち入り禁止のロープはっとけば助かったのにな

904 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:14.04 ID:qJQmM2mp0.net
お前らみなしごハッチ知らんやろ

905 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:31.72 ID:3YIf3oSY0.net
クマとか野犬とかならまだ格闘のしようもあるのかもしれんが
蜂とは格闘しようがないもんな囲まれたら終わりだ

906 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:47.20 ID:4qji875R0.net
伊賀忍者なら
たすかったのに

907 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:31:47.89 ID:ShVt8WWy0.net
>>890
あー、冷却の方か
大量に空中に撒くならエアコン洗浄スプレーが効くかも
表面活性剤で羽根が役に立たなくなるし、冷却効果もあるし、噴射量がハンパないから

908 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:00.35 ID:SSWG/h2E0.net
クマバチとかマルハナバチだっけ
あのへんはかわいいのにこいつらそもそも顔がヤバイ

909 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:12.46 ID:4qji875R0.net
山の中にいるから
毎日のように
スズメバチみてるわ
何十年もそばで生活してるせいか
注意してるから
刺されないけどな

910 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:28.45 ID:GrUFYs8C0.net
>>776
毒液に含まれる臭い成分を目標にして集まって針刺しするためで
毒液で直接攻撃する訳ではないよ

911 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:29.30 ID:eDZRLgkn0.net
カブトムシ、クワガタ「ワイみたいに装甲つければええんやで」

912 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:39.84 ID:+dXasy030.net
>>895
十分多いがw

913 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:33:49.58 ID:kzXfpzlY0.net
ミツバチでも刺されたら、3日ぐらい痒いぞ

914 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:34:30.88 ID:ShVt8WWy0.net
>>892
筒の中の空気ってなかなか動かないんだよ
入口が勢いあっても出口付近は「もわわーっ」って感じにしかならない

915 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:34:42.97 ID:UX8RoXGX0.net
>>897
両方あるね、アナフィラキシーショックは抗体が出来ちゃってて
激しい反応が出て呼吸困難とかで死ぬんだっけ?けど
普通にブスブスさされて毒の致死量で死ぬ人もおるから
毒の量の多いオオスズメバチは危険とされる
10匹で致死量って検索したら出たな

916 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:35:02.04 ID:IIwclYs50.net
>>882
そうなんだ
目の前公園で、脇に川もある
巣に近づかないように気をつけるよ

917 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:35:12.45 ID:6X8LuE9j0.net
まーた甲賀カスがやらかしたのか

918 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:35:34.87 ID:PgZvLUzu0.net
>>890
大量生産する設備ができてる分ちゃんとした殺虫スプレーの方が効果や費用で有利なのが冷却スプレーが出てない理由

後ゴキブリとかなら室内での戦闘だから2mもいかない近距離で撃つけど
外を飛ぶハチは5mは遠くから当てられるようでないと危険
つまり屋内用の倍以上先まで
「薬剤で毒殺できる濃度を保って届かせる」「凍って飛べなくなる効果を維持する」だと前者のが圧倒的に楽

919 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:35:46.63 ID:BVKQLrId0.net
動物による死亡事故はハチが一番多いからな
クマは意外と少ない

920 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:36:54.66 ID:QdtVCY/p0.net
スズメバチはマジでやばいよな

921 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:36:58.71 ID:L07dcL8h0.net
>>911
オオスズメバチと対等になるにはそれしかないな

922 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:37:22.79 ID:DlWs1ugL0.net
>>868
そうなんだ!ありがとう!

923 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:37:40.37 ID:MMjywp0V0.net
>>907
むしろエアコン洗浄スプレーを知らなかったw
界面活性剤のことかな?飛行を封じられるのはいいね
窒息もさせられそうだし

924 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:37:45.94 ID:OT1NW4VN0.net
逆に蜂が攻撃するスプレーとかないの?
それを放り投げて蜂がそっち攻撃してる間に逃げるとか

925 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:37:46.88 ID:wA7oCLjU0.net
>>892
液体要素なければな

926 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:38:08.60 ID:wA7oCLjU0.net
>>895
そういうの好き

927 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:40:07.55 ID:eDZRLgkn0.net
>>788
アメリカ人「焼くのが正解」
https://youtu.be/wRtl6jmROoo

928 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:40:08.69 ID:ShVt8WWy0.net
>>923
(´・ω・`)半年に一度くらい、フィルター外して金属フィンにぶっ掛けてる
でも送風ファンには無理だから、本格的にやるなら業者に頼むしかないかもね
送風ファンにスプレーしたら廃液が室内に飛び散る

929 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:40:17.97 ID:L07dcL8h0.net
>>922
おまわりさん、この人何か企んでます!

930 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:41:14.56 ID:ZODUbJQP0.net
読みにくい文章の記事だ

931 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:41:34.78 ID:L07dcL8h0.net
>>895
そんなに全人口減ってるんだ…
いよいよ限界集落になってきたな

932 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:41:39.67 ID:eOjbFEvZ0.net
エアコンスプレーはあんま吸うと呼吸困難で倒れちまうぞw

933 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:42:32.65 ID:kzXfpzlY0.net
>>914
別にもわぁでもいいけどさ、人の呼吸と比べてるあたり、ガス圧なめてんだろ?

934 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:42:58.65 ID:MMjywp0V0.net
>>925
バルサンなら・・・!

935 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:43:22.79 ID:pubD+Ped0.net
ペイーン!

936 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:43:31.60 ID:Y8Uci2W90.net
蜂の巣にボンドみたいな粘着力のあるスプレーぶっかけてた動画見たけど効率いいと思った

937 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:44:09.90 ID:wA7oCLjU0.net
>>934
そもそもがモワァッだろ

938 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:44:40.88 ID:PgZvLUzu0.net
>>934
バルサンもキンチョールもやや劣るだけでスズメバチ殺せるからな
さっき壁の中に巣を作られたって奴も
その中につながる隙間見つけたらそこにバルサンの煙を集中して流せば一網打尽にできる

939 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:44:48.49 ID:7Vvwr1UR0.net
この事件は山林だけど、街中にも普通に巣をつくりやがるからな、スズメバチは。
あいつらホント迷惑。なんとかならんもんかね。

940 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:44:48.97 ID:kzXfpzlY0.net
バルサンめっちゃきくってwww

941 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:46:22.11 ID:ShVt8WWy0.net
>>933
長い筒ってのは意外に流体が流れないんだよ
それなりに圧力を掛けないといけないけど、スプレーの口を筒に押し当てたくらいじゃ薬剤を出口から勢いよく出すほどにならない
飲食店の排気ダクトもただの換気扇じゃなくて、空気が漏れずに加圧できるシロッコタイプだし

942 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:46:41.57 ID:L0xFwHjb0.net
>>196
芸人のマエケンはこれでなくなったんだよね
通常の男では得られない快感を多く堪能してるとそうなる
イキすぎぃ!で逝きすぎ

943 :.↓ でたらめ.:2019/09/21(土) 14:46:59.99 ID:1uYWPo6d0.net
>>893
>アシナガは一度巣を作ると次の年も同じところに作りやすい ← で た ら め

944 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:47:40.84 ID:ipIl/LjQ0.net
忍法雀蜂の術

945 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:48:19.33 ID:R51u2sgMO.net
>>53
元は性器かやらしいな

946 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:48:23.11 ID:H+n4+5ur0.net
>>117
あいつのTwitter見てみろよ
すげえクズで嫌いになるから
俺は二度と見ない

947 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:48:24.38 ID:7kEHRYgg0.net
去年の夏に家の瓦の下に巣を作っていた只のアシナガ蜂(?)
の駆除に挑戦した 蜂用の7m飛ぶ殺虫スプレーで攻撃した
一日目は注意していたので無事だったが、二日目に油断してて
止めのスプレー攻撃していた時に、落ち武者の蜂に手を刺された
ズシンと来る痛さで思わず懐中電灯を落とした 甘く見ると来る泣くよ

948 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:49:17.38 ID:HvB3aZJ50.net
>>1
この時期のオオスズメバチは超凶暴。

山に入るときはバトミントンのラケットが必須。

バトミントンのラケットさえあればオオスズメバチが何百匹襲ってこようが刺されることはない。

949 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:49:39.67 ID:Y8Uci2W90.net
ハチノックでいいじゃない3mも飛ぶし液体だし
ただ連続噴射20秒したら無くなる

950 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:49:53.15 ID:HvB3aZJ50.net
>>946
kwsk

951 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:50:35.98 ID:gHVzTvcw0.net
>>633
鉄板は無理でしょw

952 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:51:56.80 ID:kzXfpzlY0.net
>>941
まず勢いが必要な理由もわからんけど、筒がないほうが勢いよくとどくって理屈もよくわからんな。
勢いよくガス管から噴出されるガスは、筒の入り口から勢いよく排出されるわけ?出たガスがどこにいくんだって話だ

953 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:52:09.16 ID:1uYWPo6d0.net
アシナガバチとかスズメハチの幼虫をフライパンで
炒めて食うと、これがじつにうまい。
「クマバチは最高にうまい」 というが、まだ食ったことはない。
というか、最近クマバチがめっきり減ったなぁ。

954 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:52:58.41 ID:fHWkrWut0.net
熊被害の死亡者より、ハチ被害の死亡者の方が多い
これ登山豆知識な

955 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:53:46.21 ID:wA7oCLjU0.net
>>952
ガスはな。有効成分は液体

956 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:54:14.92 ID:u1zoTep00.net
一方、南九州人は片っ端から捕まえて焼酎に漬けるのだった・・・

957 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:54:41.04 ID:l9Rewa7t0.net
そういえば聞いたことがある伊賀忍法の一つに蜂を操る術があるということを

958 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:56:07.13 ID:Kka+Lf3c0.net
東京マルイのPSG-1を買おうかな

959 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:56:52.29 ID:ECCC98n20.net
ニホンミツバチは、巣を襲ってきたオオスズメバチを撃退することができるが

巣を襲ってきたセイヨウミツバチには抗う術もなくよく巣ごと全滅させられることがある

960 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:57:04.04 ID:kzXfpzlY0.net
>>955
空気中に噴出するほうが効果あるんかな?拡散しない分有効な気がするんだが?
固体にふれたら全部が全部液化するわけでもないだろ?

961 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:57:06.21 ID:3fkzmXbq0.net
これは…ニンジャのジツだ、間違いない
古事記に書かれているのを見た覚えがある…

962 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:57:11.44 ID:ESSf2t5P0.net
アメリカ人はショットガンでオオスズメバチの巣を破壊するもんなあ。
一瞬で終わり。
自分はアシナガはなんとかできる。ありゃ簡単。
小型スズメバチは逃げながら追撃してくるハチをガス噴射で殺す。
でも大型には何もできんなあ。

963 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:57:59.39 ID:rQg/58gR0.net
>>957
くノ一は敵にいきなり自身のオマンコを見せて
敵が動揺した瞬間にとどめを刺すらしい

964 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:58:56.77 ID:twC+LrPf0.net
>>226
慌てて走って逃げようとするアホが多い
若けりゃいいが、自分をまだ若いと思ってる奴ほどそういう無茶して失敗して命を落とす

965 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:59:40.11 ID:DlWs1ugL0.net
>>929
たくらんでないわーっ ><

966 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:59:56.10 ID:PgZvLUzu0.net
>>959
…という説があるが最近はセイヨウミツバチにもスズメバチを取り囲んで窒息させる技を持ってるのが発覚した
ただニホンミツバチほど効果が薄く成功率も実行率も少ない

967 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:00:12.78 ID:lWRWUKq30.net
>>927
動画のためにモヒカンにしたの?

968 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:00:13.10 ID:QHhTe68s0.net
>>948

新しいな

969 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:00:41.34 ID:wA7oCLjU0.net
>>960
https://www.sin-yei.co.jp/products/detail.php?product_id=95
使うならちゃんと防護服着ろよ

970 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:00:45.52 ID:XXaJ38V10.net
雀 罰男か。

971 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:01:41.90 ID:twC+LrPf0.net
>>40
刺激

972 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:01:45.74 ID:ESSf2t5P0.net
オオスズメバチの巣には消火器をぶっかければ良いと思うなあ。

やったことはないが。

誰か実験してくれ。

973 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:02:42.43 ID:ShVt8WWy0.net
>>952
流体は複雑
解放された空間でガス噴射するとしばらくは遠くまで届かないが、継続すると周りの空気も巻き込んで次第に遠くまで届く様になる
筒みたいな閉鎖空間だと筒の中の空気そのものが抵抗になって押し出すのに時間がかかるし圧を止めた(スプレーを止めた)段階で流れが止まる
筒の内側にも粘性の抵抗が生じるから

最大の問題は薬剤はガスではなく液体の噴霧だから筒の内側にどんどん吸着して出口に近づくほど効果が薄くなる

974 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:02:49.88 ID:EN40LzD80.net
>>797
>>788
>スプレー糊を入り口から噴射する動画が
>あったよ
>中まで瞬時に無力化できていた

スプレー糊か!あのアイロンかける時の。

スプレー糊メーカーは蜂退治用品とぢて売り出せば良いのに。

975 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:02:52.93 ID:PgZvLUzu0.net
>>972
なんであったとしてもぶっかけられる位置と安全対策をしてるなら普通の殺虫剤のが効果的だから

976 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:03:15.62 ID:twC+LrPf0.net
>>67
白い服着て長袖長ズボン
常に周囲を警戒する

977 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:03:49.18 ID:sj34rMsC0.net
86年っていう長い人生経験でハチの巣をつつくことの危険性がわからなかったってうかつだよね。

978 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:05:30.66 ID:ECCC98n20.net
オオスズメバチの巣を安全に撤去するには

深夜にそっと巣に近づいて

巣の出入り口をティッシュで塞いで

でっかいゴミ袋に巣を入れちゃうのさ。

簡単だろ?

979 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:05:42.07 ID:kzXfpzlY0.net
>>973
断面が1cm*3として5mなら 500ccだぜ?2cm四方で2リットルだぜ? そこに殺虫剤噴出するわけだけど?
殺虫剤付属のノズルと何が違うんだ?

>>969
やばかったら速攻にげる

980 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:05:52.83 ID:Tl6tMsia0.net
>>977
お前は本当に馬鹿なんだなあ

981 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:05:55.03 ID:nQ82KNfA0.net
変なスレタイだな

982 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:06:20.67 ID:3fkzmXbq0.net
>>873
噴出機構を棒の先に付ければ出来るかものう…そこまでは管で液体を送るのじゃよ
ゲル化した殺虫剤の液体と圧縮された噴射用ガスを可搬できるように背負い式にして
トリガーで同時に送りこむのじゃ…

983 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:06:24.85 ID:OlZa+0Qf0.net
スズメ男のスレ

984 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:07:03.74 ID:OlZa+0Qf0.net
餅喰って逝け
ろー害

985 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:09:24.32 ID:s7HTBlTd0.net
スズメってかわいい名前つけんなよ

986 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:10:48.44 ID:L07dcL8h0.net
>>978
例えはぐれ蜂をそのまま放置しても、既に目的を失ってるのですぐに死ぬよ
女王とそのお家だけ確保すれば勝ち

987 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:11:29.60 ID:u1zoTep00.net
>>985
三羽揃えば牙を剥く、だからおk

988 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:12:29.82 ID:gSVEWhWQ0.net
ハチは怖い
スズメバチに刺されて以降
急に視界に入るハエや蛾にもビビってしまう

989 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:13:59.86 ID:ShVt8WWy0.net
>>979
噴射ノズルは液体の薬剤が噴霧する前だし極めて細くて短いからロスをほぼ無視できるんだよ
流体ってのは例えツルツルだろうと触れるだけで抵抗になる
最新鋭のF-35などを除いて、エンジンの吸入口がわざわざ機体から離れてるのも空気の流れが悪くなって効率が悪くなるからだよ
https://i.imgur.com/M8MG4JW.jpg

990 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:14:11.87 ID:2m1lTQyN0.net
>>978
オオスズメバチの主な営巣場所は地中

991 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:14:30.37 ID:PgZvLUzu0.net
>>985
スズメのように大きいって意味だからな
実サイズはそこまでいかんでも羽音とか出くわした時のショックは十分それに値する

992 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:15:29.61 ID:e8hSmhr70.net
>>748
あいつアブと紛らわしいからほんと困る

993 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:16:08.82 ID:aew7om8j0.net
だから実際刺されるのはスズメバチじゃなくてアシナガバチなんだよな
このスレでも刺され報告はアシナガ多い

足をデローンて垂れたあのフォルムこそが蜂ってイメージある

スズメバチはでか過ぎてノロマだからさほど直接被害会うとかない

セミだって捕まえるの難しいのは小さいツクツクボウシだな
デカイのは大したことない

994 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:16:15.26 ID:kzXfpzlY0.net
>>989
だからペットボトルサイズの空間にガス圧かけるんだぜ?もう液体でいいよ。液体蜂にかけりゃいいんだろ?
蜂の巣だってつつけるんだぜ?

995 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:17:34.76 ID:DamJy6+I0.net
>>518
覚えやすいw

996 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:18:27.53 ID:3fkzmXbq0.net
>>988
アブ「ゆ、許された」
オオスカシバ・ホウジャク「こんなに可愛いのに…ひ、酷い…」

997 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:19:22.81 ID:p0bpsZ8n0.net
韓国にスズメバチを

998 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:19:38.62 ID:DamJy6+I0.net
>>993
あいつらめちゃくちゃ猛スピードで飛んでくるで
顔怖えし
巣をかけられそうになったけど小さいうちに落とせた

999 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:19:42.02 ID:9aO5uUMs0.net
>>2
誤読ねらってるんだろ

1000 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 15:19:58.69 ID:NrdzLb640.net
あん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200