2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

1 :水星虫 ★ :2019/09/21(土) 10:14:52.04 ID:Sxexr4Ok9.net
伊賀市で蜂に刺され高齢男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190920/3070002170.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日夕方、伊賀市の山林で86歳の男性が倒れているのが見つかり
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
男性の体から蜂に刺されたあとが数多く見つかったことから伊賀市などは
男性は蜂に刺されて死亡したとして注意を呼びかけています。

19日午後6時ごろ、伊賀市東湯舟の山林で近くに住む86歳の男性が
倒れているのを通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたがまもなく、死亡が確認されました。
消防によりますと男性の体からは蜂に刺されたあとが数多く見つかり、
搬送先の病院の医師も蜂に刺されたことによるショック死だと診断しているということです。

また19日は、男性が倒れているのが見つかる約1時間ほど前も現場付近から
スズメバチに襲われた別の70歳の男性を救急搬送していたということです。
このため消防や保健所では死亡した男性が草刈りの作業中、急にスズメバチに襲われたとみて
山に入るときには長袖、長ズボンを着用し、蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

09/20 19:28

780 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:52:02.46 ID:v793S8yx0.net
>>563
アブに刺されたことあるけど足腫れ上がったぞ。病院行った

781 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:52:18.04 ID:QHhTe68s0.net
>>126

無防備すぎるなw

782 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:52:45.66 ID:odqqsJC50.net
蜂は近くに巣がなければ襲ってこない
大抵は巣を守るために襲うから

783 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:53:24.46 ID:KGfh3fND0.net
>>764
ニワトリはどこで捕まえられますか

784 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:53:45.89 ID:DlNO7H9y0.net
蜂の巣があったので
ハッカ油の原液をかけたった

785 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:54:31.83 ID:ShVt8WWy0.net
>>770
(´・ω・`)山に登ると「マムシに注意」って看板を見かける

786 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:55:02.27 ID:TUfYGXTr0.net
>>782
蜂よりアブのほうが嫌だよな

787 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:55:13.36 ID:PLzA4Oiz0.net
文章力が無い奴が記者すんなよ

788 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:55:45.30 ID:Rwgx4Am60.net
考えたんだが、スズメバチ退治の兵器として、大量のローションってどうかな?
入り口に向かって吹きかける。

789 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:55:58.74 ID:2e4maSzl0.net
>>286
やばいな、これ。
というか西洋人は頭おかしい、、

790 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:56:16.92 ID:QPyiVUpc0.net
うちの裏庭のどこかに巣を作ってる
ウォンウォン羽音が聞こえるんだわ

791 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:56:21.89 ID:TUfYGXTr0.net
>>770
ヤマカガシはおとなしくてよほど手荒く扱わないと噛まない。子供の頃良く捕まえて遊んだ

792 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:56:33.59 ID:sEj32Qxg0.net
>>770
毒があるって知らない時代にヤマカガシが庭に住んでいたことあるが
大人しかった
毒牙も奥の方にあるから少し噛まれたくらいじゃ毒が入ってこないそうだ

793 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:57:02.21 ID:EjBkdDmA0.net
懲りずにまた行ったんか?アホやな

794 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:57:02.58 ID:cxQ3rkbm0.net
救急隊が間違って人を搬送したという話かと思ったが違ったんだな

795 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:57:12.19 ID:Uw+1uClA0.net
ところでライポン知ってるのいる?

796 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:57:54.34 ID:i+1yMJuT0.net
傘の周りに網を垂らした蜂避け開発したらよい、昔の市女笠みたいに全身隠せるイメージ
スズメバチに襲われたら傘広げてしゃがみこめば安全
軽量折り畳みタイプなら携帯しやすい

797 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:57:56.20 ID:CtjspxbY0.net
>>788
スプレー糊を入り口から噴射する動画が
あったよ
中まで瞬時に無力化できていた

798 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:58:57.85 ID:skwqH6aP0.net
>>797
巣の入り口に吹きかけられる体勢ができるのなら他の物でもなんとでもできそうだな

799 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:59:26.91 ID:MMjywp0V0.net
>>791>>792
へぇーそうなんだ
おとなしいやつほどキレたときヤバいもんな

800 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:59:44.68 ID:+YYwED+E0.net
>>147
親指くらいのスズメみたことないです

801 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:00:19.51 ID:fvKtFdd40.net
アシナガバチの巣を誤って踏んでしまい家に逃げ込んだから一匹にさされただけで済んだが山の中だと逃げ場がないから狙われたら終わりだろうな

802 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:00:56.79 ID:epkz0MXg0.net
>>739
逆にツマアカスズメバチっていう物凄い繁殖力持った奴が韓国から対馬に上陸して最近九州でも目撃されてる
巣もクソ高い所に作ったりするんで駆除も困難

803 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:01:13.95 ID:+YYwED+E0.net
根暗ブサイクは黒い服着がちだからこの時期は気をつけろよ

804 :百鬼夜行:2019/09/21(土) 14:01:43.55 ID:h+QFu0500.net
>>518

805 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:01:44.72 ID:gAu8NRwz0.net
ちょっと前にアシナガバチに刺された
予防接種の注射を何度もグシグシ刺されたような痛みだと思った

806 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:01:48.34 ID:TUfYGXTr0.net
>>801
とにかく巣から離れることだね。

近くにいる限りほぼ無限に襲われる

807 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:02:57.42 ID:CtjspxbY0.net
>>798
殺虫剤だとわりと平気な個体があばれて
近隣に迷惑かける
糊だと動かなくなるので
防護服着た人ひとりが近づくときに攻撃対象になるだけ
だってさ

808 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:03:23.10 ID:i+1yMJuT0.net
>>147
可愛くて臆病なスズメとは外見も性質も違うのになんでスズメバチなんて名付けたんだろうな
もっと恐怖感を煽る名前の方がよかったんじゃないか

809 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:03:33.08 ID:skwqH6aP0.net
>>799
というか毒蛇が人間を殺したところで大きすぎて捕食出来ないから
人間は相手にしないでネズミなどの確実に勝てる相手にのみ毒牙を使うヤマカガシの方が理にかなっている
毒液だって体液だから使えば命を縮めるし

810 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:04:09.61 ID:QHhTe68s0.net
風呂から出てトランクス履いたら中に蜂が居た事がある

おいなりさんを刺されてあまりの激痛に膝から倒れたw

811 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:04:27.64 ID:ihwGtG3M0.net
>>805
大人しい蜂なのに何をしたんだ
俺も巣を作ってた庭木と知らずに枝葉を切り落としてて襲われたことあるけどさ

812 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:04:34.05 ID:s8SENBLQ0.net
庭の菜園いじりしてるとよく単発でやってくるが
いつもスコップで叩き落として終了だな
複数いるときはさすがに手は出さないが

813 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:04:45.80 ID:2I66wABw0.net
>>746
スズメ蜂の1日に移動できる距離知ってるか?

814 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:05:02.85 ID:mAjJj/rs0.net
甲賀者の仕業だな
こいつらまだ争ってんのかよ

815 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:05:30.35 ID:TUfYGXTr0.net
>>808
クマバチと替えたら良かったかもね

クマバチはおとなしいが羽音がでかくてビビる

816 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:05:34.38 ID:l/Pvy4BiO.net
スズメバチはカブトムシやクワガタには全く勝てない
固くて刺さらないからな

世界最大級の60センチのペルビアンジャイアントオオムカデにはカブトムシやスズメバチが束になっても勝てない


ペルビアンジャイアントオオムカデ>>>>>どぶネズミ>>>カブトムシ>>>スズメバチ>カマキリ

巨大ムカデはヤバい
毒無しでも人間も殺せるぐらいレベル

817 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:05:53.48 ID:MMjywp0V0.net
>>807
G用の冷凍スプレーがあるけど
それを蜂用に遠くから冷凍させるようなの作れないのかな
危険な武器になりそうだけどw

818 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:05:55.27 ID:TUfYGXTr0.net
>>813
そういう問題じゃない。
1kmも追って刺したりしない

819 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:06:04.44 ID:ihwGtG3M0.net
>>807
ちょっと値段高めの蜂専用ジェットを向かってくる蜂に噴射したらすぐヨロヨロってなって地面に落ちて死んだわ
最近のは蜂駆除剤は結構良いよ

820 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:06:38.00 ID:BUdx7qrw0.net
スズメバチは危険過ぎる
絶滅させて欲しい

821 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:06:44.98 ID:wA7oCLjU0.net
当方元駆除屋。
友人から相談を受けました
「職場の宿直室の壁の中にスズメバチが巣を作ってるみたい。100匹くらいやっつけたけど毎日ブンブン音してる」
危ないから業者に頼めって言ったけど社長が金出してくれないって。
死んだら労災どころか殺人だよな、これ。。

822 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:06:47.30 ID:HJU94CVL0.net
スズメバチってテ○リストが使ったら結構被害出るんじゃ?
人混みで捕獲したの放流するだけで

823 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:13.03 ID:ZwkRHNuG0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】2/2


*噂では、国連安保理決議を通さずにサウジ連合軍に
一旦、イエメン🇾🇪を攻撃させる事で
国連の安保理体制に風穴を開けて
国連を無視して、好き勝手に戦争が行える様にもがいたとか

*アメリカ軍は、サウジ連合軍と共に
国連安保理決議を通さずに、イランを攻撃する動きと思われますが

イラクへの経済制裁ですら
国連🇺🇳での討議を繰り返し、安全保障理事会決議で可決後に発動しておりましたが

今回は、国連査察も安全保障理事会も通さずに
経済制裁処か、軍事攻撃まで進めてるとは
人権無視の余りにも恐ろしい事態だと思いませんか?

日米が、独占国家に至る経過に過ぎませんか?

--

*他、懸念ですが、イラクとイランを潰した後は
サウジアラビアを潰す予定と推測しておりますが... ag

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175269278414561280
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:13.20 ID:lua+h/F70.net
ミツバチは刺したら胴体ちぎれるからそうそう刺さないんだよな
スズメバチは何回も刺してくるから危険すぎる

825 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:45.56 ID:FEYKBiMY0.net
多数の男性かと、、、

826 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:07:49.64 ID:+dXasy030.net
長袖でも蜂の針は通りますから…

正解は「蜂が活動する季節にやらない」

827 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:00.02 ID:NIm4LArE0.net
いやあああああ

828 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:12.01 ID:wA7oCLjU0.net
>>810
膝から倒れる
って2:50かよ

829 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:31.52 ID:+dXasy030.net
>>820
毛虫が増えまくって農業大ダメージ

830 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:44.55 ID:2I66wABw0.net
>>818
スズメ蜂の速さ知ってる?

831 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:08:53.52 ID:TUfYGXTr0.net
>>822
スズメバチだって巣を守るために攻撃するんだよ。
あとは接触して圧でもかけない限り刺さん。


巣ごと人混みに落とせば周囲攻撃するだろうけどな

832 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:09:03.17 ID:Rm0agFEG0.net
走行中にスズメバチ入ってきたまじデカいのなぴくりともうごけなかったわ

833 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:10:15.82 ID:0pssgFir0.net
ふと思ったんだが瓶詰めのそこそこ大量のスズメバチ持ち歩いたら職質くらっても捕まらないし効果的な防犯アイテムになるんじゃないか?
相手の足元に投げつけて割れば怯みそうだし

834 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:10:18.30 ID:TUfYGXTr0.net
>>830
だからそういう問題じゃない。
すから離れれば離れるほど襲う個体は等比級数的に減る

835 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:05.95 ID:ihwGtG3M0.net
>>833
捕まらないために蜂捕まえるの頑張れよ

836 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:17.32 ID:2I66wABw0.net
>>834
ゆっくり離れたほうが安全

837 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:26.42 ID:xFCvu9cx0.net
カブトムシいる木でスズメバチも一緒に樹液吸ってるけど
まったく襲ってこないぞ。
あんなのに刺されるのはこっちから攻撃したんだろうな

838 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:45.85 ID:UX8RoXGX0.net
さすがスズメバチさんや
クマよりもサメよりも人を殺してる最凶生物

走らずスズメバチを刺激しないとか言ってるけど、結局ダッシュで離れたほうがいいよ
ゆっくりしてるほうが危ない、巣から離れればそんだけ追いかけてくるのは減るから
大抵毒液の攻撃フェロモン浴びてるから、そばにいるだけで危険だ

839 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:11:53.85 ID:+dXasy030.net
アシナガバチには何度も刺されてる
服の中に入ってて、チクチクするなーと思ったら一生懸命刺してたことがあった
スズメバチは、服の中に入ってたが、音で分かって棒で引っ掛けて服から出して外に逃がしたことしかないな

840 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:08.93 ID:obfPR5GK0.net
登山中刺されたけどすぐポイズンリムーバーで毒吸い取ったから
次の日ちょっと痒みが出ただけで済んだな

841 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:19.33 ID:skwqH6aP0.net
>>819
普通の殺虫スプレーでも浴びた時点で死が確定するが毒が回って弱るまで30秒はかかりその間に相打ちに持ち込まれることがある
かといってスズメバチみたいなこ大きな虫が触れた瞬間に死ぬ毒とか市販できない
なのでスズメバチ用の殺虫剤は毒成分の混合をハチに特化してる…わけではなくて
触れたら30秒で死ぬ毒と触れた瞬間に麻痺して飛べなくなる毒を混合してる

842 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:23.28 ID:2yoTsvrF0.net
>>8
巣の近くだったらアウトでしょ

843 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:26.26 ID:Tj75Sjq/0.net
>>830
早漏って意味では俺の方が早い事は知ってる

844 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:12:30.06 ID:Tl6tMsia0.net
馬鹿がよく「かがんでじっとしてろ」とか「ゆっくり下がれ」とかいうの大嘘だからね
そんなもんで済むのはハチがただ物色中なのを人間がビビって大げさに騒いでるだけ
そんなビビリの話をしてんじゃないのよ

845 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:13:06.88 ID:skwqH6aP0.net
>>833
ナイフなんかよりよっぽど警察は捕まえるだろ

846 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:13:31.06 ID:TUfYGXTr0.net
>>830
ちょっかい出して攻撃対象になってもスズメバチが巣からおってくる距離は最大でも80mって言われてるんだよ。そりゃすを守るのが目的だからな。

847 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:07.88 ID:wCNnQBQk0.net
駆除してる時に襲われた時はキンチョールファイアーで一層できるぞ
うちの死んだばあちゃんがやってた まじでぼとぼと下に落ちてすごかったわ

848 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:11.92 ID:x+rdUUCX0.net
マジな話、襲われた際に有効な手段はあるの?

849 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:15.19 ID:TUfYGXTr0.net
>>836
さっさと離れない限り一度攻撃対象にされればたくさんの固体に襲われ続ける。

850 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:19.74 ID:+dXasy030.net
>>835
クロスズメバチくらいなら、巣が捕れたらさなぎを羽化させて…

851 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:34.22 ID:epkz0MXg0.net
>>821
そんなもんだよ
昔のことだが外で仕事してたらスズメバチの巣があって誰かが会社になんとかしてくれって電話かけたら
事務員の姉ちゃんがキンチョール1本持ってきたわ

852 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:14:46.45 ID:Uw+1uClA0.net
>>810
干してる服に紛れ込んでて刺されるのはありがち

853 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:02.89 ID:xFCvu9cx0.net
>>839
アシナガバチに複数回刺されたオッサン死んでたぞ
スズメバチ以外でもアナフィラキシーなる人もいるよ

854 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:09.42 ID:DlWs1ugL0.net
一昨年も車いすの80代の老婆を約50分間スズメバチにさされた事件があったな
周囲に人もいたのに近づけなかったって

熊も加齢臭に反応して老人を襲うけど、もしかして蜂も加齢臭で攻撃するのかな?

855 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:17.30 ID:cxQ3rkbm0.net
蜂は物理的に視野が狭いためにかかんで回避する
仮に身体に止まられた場合は真上から叩き潰せって専門家が言ってたぜ

856 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:15:39.84 ID:i+1yMJuT0.net
>>821
スズメバチは黒い服を怖がるって教えてやれ

857 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:11.38 ID:gXRbEeYQ0.net
>>1
蜂に刺されるのは嫌だけど水星虫に刺されるのはもっと嫌だ。
1000兆円くれても拒否する。

858 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:14.04 ID:wA7oCLjU0.net
>>856
社長に?w

859 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:32.09 ID:TUfYGXTr0.net
>>836
それは襲われる前の話な。一匹が攻撃フェロモンまいたら一斉に襲われる。その時ゆっくり逃げるなんて自殺行為

860 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:32.57 ID:Tj75Sjq/0.net
>>848
蜜を取る気は一切ない事を蜂に伝えるのが先決

861 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:16:46.86 ID:UX8RoXGX0.net
>>839
アシナガもアナフィラキシー出るから注意なw
子供の頃にラケットで叩き落としてミツバチを掴むのがすきだったが
指指されてからハチはトラウマになってて、基本見るのも嫌w
だからハチみたら逃げるか殺虫剤かけてるから全然刺されないや

一度キンモクセイ切ってたら、コガタスズメバチの巣を叩いちゃって
ブワっと出てきた時はマジで焦ったなw
転がり落ちるようにはしごから降りてダッシュで逃げたw

>>848
襲われる前に気がつくのが肝要
慣れるとスズメバチこの辺おるなーってのが分かるようになる
特に羽音がかなりするから、それを警戒するだけでも全然違う
動かしたり、草むらみたいな見通しの悪い場所に踏み込む時は
ハチが巣をつくれそうな雨が当たらず、いい塩梅の隠れ家がある所は
全部警戒してれば、そんなにいきなり遭遇って事はまずない

862 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:19.61 ID:FqXYpyd90.net
>>854
フェロモンを噴射してマーキングする
ロックオンしたら集団で何処までも追跡する
そのフェロモンは味方をバーサーカーモードへ豹変させる

863 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:48.57 ID:uRFMNzfV0.net
伊賀って悪い忍者の方?良い忍者の方?

864 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:17:49.05 ID:ShVt8WWy0.net
>>817
蜂用のジェット殺虫剤はあるはずだよ
知人がそれで屋根裏のハチを撃退したから

865 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:19:03.31 ID:2I66wABw0.net
>>846
それは巣の門番してる個体だけな

866 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:19:21.16 ID:DlWs1ugL0.net
>>862
マーキングするんだ
だったら加齢臭関係無いのか…

867 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:25.66 ID:QHhTe68s0.net
>>851

噴いたw

868 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:32.23 ID:ShVt8WWy0.net
>>866
女性がつけてる香水もハチを刺激するらしいよ

869 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:20:47.72 ID:xFCvu9cx0.net
>>863
ハットリくんの方

870 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:25.97 ID:xFCvu9cx0.net
タンニン塗れば大丈夫だよ

871 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:27.10 ID:TUfYGXTr0.net
>>865
まああんたがゆっくり逃げて刺され続けるのは一向に構わんよ。まあ逃げるどこじゃなくなってうずくまって死ぬんだろうが

872 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:21:32.63 ID:GZjPcEX+0.net
女王蜂を人質にして撤退するんだ!

873 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:22:08.60 ID:kzXfpzlY0.net
長い筒を用意して、殺虫剤を吹き付けりゃいいんじゃねーの?
直接はちょっと怖いけど、殺虫剤はアホほどきくからな。

874 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:22:45.72 ID:ShVt8WWy0.net
>>872
大門「貴様の要望は何であるか」

875 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:11.16 ID:yWcSnUn60.net
>>1
死亡記事のスレタイを改変する糞蟲が代わりに刺されれば良かったのに

876 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:12.88 ID:IIwclYs50.net
マンション8階
時々キイロスズメバチが単独でベランダに来て止まってる
巣造り候補地に挙がってる?
普段日中は家に居ないから認識してるよりもっと来てるのかもしれない

877 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:37.81 ID:i+1yMJuT0.net
>>858
何年か前、ここと同じようなスズメバチスレで自宅のスズメバチの巣を駆除したいと言う奴にそうアドバイスした奴がいた
数日前、スズメバチスレにそいつが現れて恨み節を吐いていった

878 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:43.04 ID:ShVt8WWy0.net
>>873
筒の中の空気が邪魔して薬剤が届かない
シュノーケルを長くし過ぎると呼吸できないのと近い

879 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:43.05 ID:wA7oCLjU0.net
>>867
いや、死ぬは死ぬよ。蜂は比較的強い生命体ではないから。ただ巣を相手にするには厳しいかな。個体数が違うね

880 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 14:23:56.65 ID:UX8RoXGX0.net
>>873
棒の先に殺虫剤つけて、紐でレバー引いて噴射でもいいかもな
ただ今のハチ用ジェットは普通に5mくらい飛ぶから
大抵の巣なら、圏外から攻撃出来るように思う
直接かけないと効かないと思うので、巣を壊さないと中まで浸透とはいかず
大変だとは思うけど

まぁ大丈夫な所ならファイヤーが最強、羽が焼けたらただの大きいアリだからなぁ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200