2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

1 :水星虫 ★ :2019/09/21(土) 10:14:52.04 ID:Sxexr4Ok9.net
伊賀市で蜂に刺され高齢男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190920/3070002170.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日夕方、伊賀市の山林で86歳の男性が倒れているのが見つかり
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
男性の体から蜂に刺されたあとが数多く見つかったことから伊賀市などは
男性は蜂に刺されて死亡したとして注意を呼びかけています。

19日午後6時ごろ、伊賀市東湯舟の山林で近くに住む86歳の男性が
倒れているのを通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたがまもなく、死亡が確認されました。
消防によりますと男性の体からは蜂に刺されたあとが数多く見つかり、
搬送先の病院の医師も蜂に刺されたことによるショック死だと診断しているということです。

また19日は、男性が倒れているのが見つかる約1時間ほど前も現場付近から
スズメバチに襲われた別の70歳の男性を救急搬送していたということです。
このため消防や保健所では死亡した男性が草刈りの作業中、急にスズメバチに襲われたとみて
山に入るときには長袖、長ズボンを着用し、蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

09/20 19:28

617 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:31:45.67 ID:sVrPS2TB0.net
伊賀まこ

618 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:32:29.38 ID:mYBMwfZV0.net
>>606
10対10ですぐに全滅

619 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:32:48.25 ID:YBZ8Ndv10.net
ずっと以前のブログだけど
屋根裏のキイロスズメバチの巣を駆除した時の記録
蜂の巣を蜂の巣言いたかっただけです
https://ameblo.jp/memo2012-11-05/

620 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:10.56 ID:RPdFfnaL0.net
>>7
蜂の駆除を行うプロが着用する防護服さえ、刺し処が良いと貫通する位ヤバいみたいだしな
(実際に蜂の巣駆除の密着ドキュメント?番組で、貫通した場面が流れてた)

621 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:21.34 ID:9wm5sdch0.net
>>573
数年前に、介護士と車椅子のお婆さんがスズメバチに襲われ
介護士は車椅子のお婆さんをその場に置いて逃走し、警察が駆けつけた時に、既に滅多刺しにして死んだお婆さんの死体をスズメバチが集団で延々と刺し続けてたニュースが一番怖かった

622 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:39.70 ID:Qyi6UuSR0.net
灯籠の中にもいたな。

お寺の。

623 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:34:32.72 ID:Qyi6UuSR0.net
>>621
空き家が多い田舎はヤバい

624 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:35:06.18 ID:UH2zesmA0.net
>>584
そもそも石投げんなよ…

625 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:35:19.19 ID:Qyi6UuSR0.net
>>620
ワークマンで売ってる。

もちろん注文。

626 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:35:34.37 ID:eL2lF89Q0.net
>>622
蜂の巣焼いたら寺ごと焼けて志々雄真実みたいになってた副住職思い出した

627 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:36:10.19 ID:2P5GBupt0.net
>>579
それオスがメスと勘違いして追っかけてるんやで

628 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:37:02.75 ID:Q80EKR9PO.net
>>1
すいとんかどとんの術をおさめていれば助かった

629 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:37:11.99 ID:Q+lHNjdq0.net
よく見かけた動画でハチの巣を「おーっ!おーっ!おーっ!」て意気揚々とぶっ叩いてた
中国かどっかのおっさん元気かな…

630 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:37:27.21 ID:mYBMwfZV0.net
住職がスズメバチの巣を焼こうとして、ついでにお寺ごと焼いちゃった事件も有った

631 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:37:49.49 ID:ETQTpyIF0.net
普通の蜂は一刺ししか出来ないのにスズメバチはピストン運動で連続で刺しまくってくるからなー、まつ毛くらいの長さの針を高速でブスブス刺して来やがる。
そんなのが大群で襲ってきたらそら死ぬわ。

632 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:38:31.75 ID:GzMWIue30.net
忍者スレかと思ったらそうでもないんだな

633 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:38:53.73 ID:qitnOIxI0.net
>>7
長袖程度じゃ不意に刺されるのを防ぐくらいにしかならない、奴らが刺す気になったら無意味
通販だと数千円程度の防護服なんかあるけどあんなんミツバチしか防げない、最低五万以上でようやく魔界村の鎧くらいの安心感
ただしオオスズメバチの針はジーンズ生地四枚重ねでも薄い鉄板でも貫通するのでプロ以外絶対近づいちゃダメ

634 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:39:20.51 ID:3p6Dk5h10.net
普通の蜂に刺されただけでマジで痛いからな
それのもっと痛いの何発もとかやばすぎ

635 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:39:24.79 ID:2P5GBupt0.net
>>602
虻は針持ってないから刺せないよ
顎で咬み破って舐める

636 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:40:10.80 ID:jBdFekBL0.net
アナルフェラキスシックスナインショックだろ

637 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:40:19.97 ID:Tpf8YR4r0.net
Youtubeを見たらスズメバチの巣を破壊する動画色々あって面白いな

638 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:40:45.05 ID:Kz235lnn0.net
最近、スズメバチが増えたように感じる
天敵て、クマしかいないから、増え続けてるのかも?

ドローンにスズメバチの巣を攻撃するAIを搭載するとかどうだろう
たしか高温に弱いんだよな

639 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:40:57.45 ID:8eySoJtU0.net
これは甲賀者の仕業に違いない

640 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:41:41.77 ID:vsCYKGGX0.net
>>633
なんでこんな攻撃力あるんだろうな
どう考えてもオーバースペックだろ…

641 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:41:46.74 ID:aew7om8j0.net
>>612
別に刺されたからってなんなの?
青葉くんを思えばなあ

スズメバチ粉砕のコツは手で躊躇なく
粉々にすることみたいだな

でも農作業で手の皮が厚い百姓ならではのやり方なのはあるな

それができないすばしこい蜂のが厄介みたいだ

642 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:42:02.06 ID:+BT1a3nR0.net
田舎には年寄りしかおらんのか

643 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:42:19.84 ID:vc9Sn4p20.net
>>185
😱

644 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:43:14.76 ID:skwqH6aP0.net
>>638
今の業種はドローンに市販殺虫スプレーをくくりつけて遠隔で発射できる改造をしたのを自作して実験してる
うまくいけば一般化するかも

645 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:43:17.51 ID:/jvOmXLS0.net
>>541
アナフィラキシーてのはアレルギー反応の強烈な奴だから。
抗体持ってなくても反応しちゃうやつもいる。

646 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:43:30.04 ID:ETQTpyIF0.net
ウチの庭にもここ数日スズメバチが数匹飛び回ってんだよなぁ…三年前にバレーボール大の巣を駆除して以来新しい巣がないか気を付けてるから作られてはないと思うけど
見えないとこに作られてないか気になる。

647 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:44:19.04 ID:l96kUmrG0.net
庭で亀の水かえしてたら大きい蜂が来たのでじっとしてたらしばらく周りを飛んで、ちょっと上空でまた飛んですいっとどこかに行った
まるで偵察機のようだった

648 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:44:30.33 ID:Tpf8YR4r0.net
でも駆除動画で一番面白いのはネズミ駆除だったりするが
世界にはいろんなオモシロ仕掛けでネズミ駆除を楽しんでる人がいるんだなと感心する
mouse trapとかで検索

649 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:44:42.88 ID:ShVt8WWy0.net
>>641
スズメバチは、ガチで攻撃体制に入ったら人間の手の届かない距離から一気に間合いを詰めて刺すんだよ
ケツの針を前方に向けながら突進してくる

650 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:45:00.12 ID:Kz235lnn0.net
>>644
まず、山林とか、巣を発見するのが困難だよな
巣を発見するAIドローンのが、売れるかも!?

651 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:45:11.90 ID:xg0w2jYk0.net
花ってのは受粉しないと分布しない太古人工物であると云える

652 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:45:25.16 ID:Du0HTg5m0.net
ハチって手で払うと攻撃されたと思ってどこまでも追って刺しに来るよね。

653 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:45:37.27 ID:BSgRgiwc0.net
穴フェラキスショック。 ・・・恐ろしいものだ。

654 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:46:07.15 ID:dVP3LEH30.net
ショッカーの怪人蜂女

655 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:46:13.38 ID:cI0zMBta0.net
ガキの時、虫取りの最中にクロスズメバチの集団に刺された
まぶたもやられてぼっこりお岩さんよ
普通のスズメバチなら死んでたな

656 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:46:33.98 ID:tYh+Af5x0.net
いったい蜂に何人ぶっ殺されてんだよまったく

657 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:46:54.59 ID:0zjJ4Jh40.net
>>645
アレルギーって抗原抗体反応なので
抗体が無ければ起きないんだけど

658 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:47:21.29 ID:qG2C/tZI0.net
高齢者だからスズメバチの警戒音が聞こえなかったのかもしれんな。

659 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:47:36.27 ID:k91K5Esy0.net
山登りしてるからよくスズメバチと近接遭遇するけど
一番やっちゃいけない事は手や物で振り払う事
それやると敵と認識されて攻撃してくるから要注意
怖くても蜂が去っていくまでじっとしていることが一番安全だ

660 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:48:11.74 ID:ShVt8WWy0.net
>>653
人目のつかない緑地に全裸でウロついてるんだぜ

661 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:48:38.76 ID:TgefXRWE0.net
どこに巣があるかなんて普通は分からないからな
軒先からぶら下がってるとかならともかく

662 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:51:28.62 ID:Ze+pQVvP0.net
音が聞こえないと言うのはあるかもな
野鳥観察の世界でもジジババになるとヤブサメの虫みたいな声は聞こえなくなるらしいから
羽音自体が聞こえてないのかも

663 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:51:32.01 ID:cRuUYO7G0.net
小学校の時、頭刺されて気がついたら病院のベッドに寝ていた。
中学校の時、次刺されたら死ぬのを知らず
教室に入ってきたスズメバチを
みんなとバドミントンのラケットとかで落としていたわ。
無知は怖い。

664 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:51:35.43 ID:wzy/HIBX0.net
>>584
ミストの宗教ババアはそれで刺されんかったよ
あと神に祈れ

665 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:51:44.34 ID:skwqH6aP0.net
>>650
高所作業しないといけない位置にある巣を安全手軽に虫だけ殲滅して
残った巣をどうとでもするのが主目的だからな

666 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:53:16.41 ID:xRvx7u7u0.net
>>626
泣ける

667 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:54:17.89 ID:vA9BI0Sl0.net
なに、この対策指導は?

>>蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

知らずに踏み入ったから刺されたんだろうが。

668 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:54:20.61 ID:JkpCkpiE0.net
ドローンってオスのハチって意味だけど
多分働き蜂が女王に使えるオスって思われてたからだよね

669 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:54:49.24 ID:qitnOIxI0.net
オオスズメバチは危険性では世界一(ちなみに世界一認定の根拠は個体能力よりも「統率された集団戦闘力」)だが巣を作る関係で山林でなければ生活出来ない
逆にどこでも生活出来るのがキイロスズメバチでこいつは人里にもあちこちに作るので危険
先日吊り橋の裏側に巣作ってて知らずに歩いた中学生が刺されたり何年か前にマラソン大会でコース中の橋の下に巣作ってて上走った人が刺されたりしたのはこれ

670 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:55:07.25 ID:xRvx7u7u0.net
>>649
すごい戦闘機

671 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:57:17.05 ID:ShVt8WWy0.net
>>670
ノンケだってあっという間だぜ

672 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:57:17.91 ID:/jvOmXLS0.net
>>657
ん?免疫の過剰反応がアレルギーじゃなかった?
元々持ってた別の抗体が反応しちゃえば一緒じゃね?確か低い確率で一発で死ぬ人がいるってそういうことだと思ってた。

673 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:57:38.90 ID:+Oj2sa670.net
>>444
泣けてきたわ

674 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:57:48.85 ID:1mPXAseX0.net
>>646
スズメバチは軒下とか枝みたいな開放的な場所に巣をつくるものと、地中や木の洞、
屋根裏みたいな閉鎖的な場所に巣をつくるものがいる
閉鎖的な場所につくられた巣はパッと見で巣があるとわからないから、知らずに近づいて
ハチを刺激して襲われるパターンがかなりある
凶暴なオオスズメバチも閉鎖空間に巣をつくるタイプだから厄介

675 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:57:54.53 ID:oVHUKygq0.net
>>640
クマが天敵だからじゃないか?
巣は貴重な栄養源だから。

676 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:58:17.33 ID:1tB8V7en0.net
>>638
どうぞ
https://i.gzn.jp/img/2019/07/20/flamethrower-drone/00.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=07rtBip9ixk

677 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:58:27.01 ID:6fPfuMJf0.net
昔、学校の剣道の授業中に進入してきたスズメバチを
教師が竹刀で叩き落として真っ二つにしたんだけど
ピクついてる死体拾ったら、ハリが出てきて
それに刺されて半泣きで保健室に向かってたわ
腹だけなのにハリ出し入れして蠢いてるの見て
スズメバチこわいと思ったわ

678 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:58:45.59 ID:+Oj2sa670.net
伊賀だから忍び同士の抗争の可能性も

679 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:58:46.65 ID:fwE5WR0+0.net
>>616
しゃれで書いてるレスに真面目に反応する石頭発見 w

680 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:58:49.83 ID:2Lz/2fW10.net
うちのおば蜂に追いかけられて川はまって死んだ

681 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:59:10.12 ID:uUnqn7n50.net
ど田舎に来て生まれて初めてアシナガバチに刺された
すげ〜痛いのな

682 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:59:36.42 ID:4PkjKVc10.net
弐撃決殺されたか

683 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:59:52.03 ID:zW8oZxsa0.net
自衛隊の出番だな
もう絶滅させるつもりで掃討作戦やれよ

684 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:00:17.93 ID:eJ+hlSnT0.net
最近スレタイが酷いのが多いな。
日本人じゃないやつがやってるのか、あるいは中卒がやってるとしか思えない。

685 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:00:28.97 ID:qitnOIxI0.net
ミツバチ
おっなんか来たぞ→あれなんか巣に近づいてきてね?→ヤバいよヤバいよ→うわぁ巣に来られたぞみんな巣を守れ!
アシナガバチ
止まれ!これ以上は我々の領域だ!→それ以上近づくな!近づくなら攻撃する!→仕方ない、巣を守らねば!
スズメバチ
おっ敵か? 逃げないのね、じゃあ死ね

686 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:02:03.35 ID:vsCYKGGX0.net
スピード、飛翔&ホバリング、猛毒、集団攻撃
ほんま殺す機能に特化してるよな

687 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:02:04.57 ID:MMjywp0V0.net
>>668
働かないやつって意味じゃないの?
機械のドローンも人は操縦してるだけで楽してるし

688 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:02:14.34 ID:skwqH6aP0.net
>>677
スズメバチは死んだ後でも腹回りに刺激を受けたら筋肉が反応して針を突き出し残った毒液を注入する作用があるから
死んだ直後は腹に触ったらダメよ
あいつら死んだ後も殺しに特化した肉体に進化してるから

689 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:02:43.74 ID:t1wAwkZ10.net
>>675
なるほど、普段クマ相手に喧嘩してるなら全身鉄製鎧レベルじゃないと防げんな

690 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:03:06.05 ID:FVJ+Wb0S0.net
>>685
アシナガバチは巣に手を近づけてもチョコチョコ乗ってくるだけだが
セイヨウミツバチの方が攻撃的

691 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:03:06.30 ID:qitnOIxI0.net
>>677
蜂が刺すのは「反射」の部分もある
刃牙のアレじゃないが奴らは死んでも体が勝手に反応してつい刺してくる
仮に蜂を殺せたとしても死骸に決して手で触れてはならない、ホウキとちり取りとかで処理すること

692 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:03:47.36 ID:1mPXAseX0.net
>>677
スズメバチは死体でも刺しに来るから死んでから1日くらいは触るなって何かの本に書かれてたな

693 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:04:24.92 ID:vc9Sn4p20.net
めちゃめちゃ勉強になる
皆さんスズメバチに詳しいのね

694 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:04:27.19 ID:vsCYKGGX0.net
>>675
ああ、対クマ攻撃用か
そりゃヤバいわけだ

695 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:05:14.83 ID:Uw+1uClA0.net
アイツら周りをホバリングして威嚇するからな
高尾行ったが結構いるんだよ
タバコの煙で追い払おうとしたら、煙に攻撃してしてきた
アイツらやばいわ

696 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:06:12.55 ID:t1wAwkZ10.net
>>688
それ経験した
弱ったとこをピンセットで掴んで羽根むしったとき針出してた
しかし恐ろしい奴だな

697 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:06:33.10 ID:5+B519z70.net
痛さはアシナガの方が痛いかもしれん
数の暴力はスズメバチだが

698 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:07:24.96 ID:MMjywp0V0.net
>>485
アメリカって日本と比べて国土もピザも車も人のガタイも何もかもでかいのに
スズメバチだけはなんでこんなにでかいんだろうな

699 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:08:00.31 ID:tC7NVaCr0.net
>>141
春先にスズメバチを捕獲するペットボトルの罠にはじつは何の効果もない
なぜなら巣作りをする女王スズメバチの99%が途中でいろんな原因で討ち死にするから
つまりその地域で互いに餌の取り合いで競合しているライバルスズメバチの数を
多少減らしているだけ
ペットボトルの罠を設置してもしなくても秋になれば生き残った立派なスズメバチの巣が
出現することに変わりない
もちろんスズメバチにも生態系上の重要な役割があって、害虫を減らすのとセイヨウミツバチの
大発生を防止するっていう意味がある

700 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:08:10.71 ID:ShVt8WWy0.net
>>677
体が完全に死んでても腹をキュッと握ったら毒針が押し出されるからなw

701 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:08:44.57 ID:t1wAwkZ10.net
>>695
山でパイプタバコやってたら色んな虫が寄ってきた
副流煙は飛ぶ昆虫の好物なのかも‥

702 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:09:15.27 ID:aTr8BPWx0.net
戦がないと忍者もこの体たらく

703 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:10:32.26 ID:aTr8BPWx0.net
86歳だからただの老衰死だろう。

704 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:10:36.70 ID:+Oj2sa670.net
>>145
それってミツバチは来ないのけ?

705 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:10:58.00 ID:Uw+1uClA0.net
>>701
好んで寄って来たのかな?
ガチギレしてる雰囲気だったが

706 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:10:59.73 ID:dKy9wosI0.net
忍法スズメバチの術かもしれん
暗殺の疑いありだな

707 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:11:23.91 ID:ShVt8WWy0.net
>>701
タバコの煙は単にニコチンだけじゃないからね
様々な物質が気化したり細かい粒子になって放出されるから

708 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:11:31.75 ID:GCIOWy2M0.net
>>584
最後の多分ラッキーだったという一言を読み間違えるなよ。
幸運だったって書いてるんだよ、つまり運だよ。

709 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:12:22.25 ID:Aj+f1DtT0.net
>>679
>>616>>2のレスの意図が読み取れないアスペルガー

710 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:12:29.47 ID:FVJ+Wb0S0.net
>>699
スズメバチ居ないと秋にアシナガバチが増えすぎるしな

711 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:13:20.09 ID:aTr8BPWx0.net
>>73
蜂の天敵は熊なのに

712 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:13:56.87 ID:vs44cxKl0.net
日本の在来種は総じて外来に駆逐される奴らばかりなのに、どうしてスズメバチだけはこうも世界最凶なのか

713 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:14:00.57 ID:VwWfYHTX0.net
スズメバチの話題が来ると秋が来たんだなあって

714 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:14:13.11 ID:UKA7Hv0q0.net
https://i.imgur.com/CTtJK4e.jpg

715 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:14:20.22 ID:v793S8yx0.net
>>204
近所の大きい公園(〜の森みたいな)はまさにそれでスズメバチもそのままにしてるっぽいけど
小学生も遠足で行くんだし撤去してもらいたい

716 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 13:14:44.28 ID:cP1Ipywg0.net
スズメバチが悪いわけでもないし

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200