2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

1 :水星虫 ★ :2019/09/21(土) 10:14:52.04 ID:Sxexr4Ok9.net
伊賀市で蜂に刺され高齢男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190920/3070002170.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日夕方、伊賀市の山林で86歳の男性が倒れているのが見つかり
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
男性の体から蜂に刺されたあとが数多く見つかったことから伊賀市などは
男性は蜂に刺されて死亡したとして注意を呼びかけています。

19日午後6時ごろ、伊賀市東湯舟の山林で近くに住む86歳の男性が
倒れているのを通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたがまもなく、死亡が確認されました。
消防によりますと男性の体からは蜂に刺されたあとが数多く見つかり、
搬送先の病院の医師も蜂に刺されたことによるショック死だと診断しているということです。

また19日は、男性が倒れているのが見つかる約1時間ほど前も現場付近から
スズメバチに襲われた別の70歳の男性を救急搬送していたということです。
このため消防や保健所では死亡した男性が草刈りの作業中、急にスズメバチに襲われたとみて
山に入るときには長袖、長ズボンを着用し、蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

09/20 19:28

525 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:07:53.23 ID:xRvx7u7u0.net
>>467
ピーターラビットの映画見たばかりなのに
アイツら…

526 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:00.44 ID:PQ0X2QA40.net
>>515
ご冥福をお祈りします

527 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:19.87 ID:TqCiryJ60.net
というか何月ごろまで危険な時期なんだよ。我が家は何回も屋根の軒下に
スズメバチの巣を作られたりしてるんだ

528 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:31.32 ID:tV7T2+Jw0.net
今年の蜂は凶暴だよ。俺も30年振りくらいにいきなり何の前触れもなく背後から突然刺された。あまりに痛かったので病院に行ったら医者も今年は蜂にやられる患者が後を絶たないとホクホク顔だったわw

529 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:31.84 ID:CGvAyO3v0.net
>>511
チョーセン糞バチに刺してもらって死ねよチョーセンジン

530 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:09:09.29 ID:L07dcL8h0.net
>>238
わかった、ちょっと直す

ヒトフタマルハチ「こちら作戦本部、
警戒対象と思われる黒色、毛皮の移動個体を確認、
各部隊は伝達事項に従い直ちに行動に移れ。
やむを得ない場合の武器の使用を許可する、
送れ」

531 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:09:34.01 ID:aPLCP5wB0.net
さすがに死ぬまで刺されるのはちょっとやり過ぎだね
報復しないとダメだよこれは

532 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:00.35 ID:skwqH6aP0.net
>>527
地域によるけど秋頃が生きていられるリミットで次世代女王に冬眠の体力を蓄えさせないとその巣の子孫が絶えるから
ラストスパートで凶暴になってる

533 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:10.29 ID:9760+QrQ0.net
道理でヤクルト強いわけだ…

534 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:33.96 ID:avqp6KOM0.net
>>523
うちも盲点だったよ
スズメバチが当たり前にリビングに存在するのは恐怖だぞ

535 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:36.67 ID:oVHUKygq0.net
>>150
「お前本当に木かぁ〜」みたいに絡んでくるけど我慢してたら去っていくな

536 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:52.17 ID:L07dcL8h0.net
>>270
こんなスズメバチはイヤだ

「ちょっとした犬くらいの大きさがある」

537 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:54.75 ID:7U/9BNWB0.net
巣をみつけたらナパーム弾で焼き払う
そして一言
「朝に嗅ぐナパームの匂いは最高だ」

538 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:54.78 ID:Tcqez6pz0.net
>>520
え、クロスズメバチが?
やっぱ環境って怖いな…

539 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:57.61 ID:Fm36DB2N0.net
クロスズメバチに1回、アシナガバチに1回刺されたことあるけど、
次がまじ怖い。ケツの穴にガムテ貼って山に入ってる。

540 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:15.95 ID:j4VDByGF0.net
秋は気が立ってるから
近づいちゃあかんよ

まぁ、分かってるんだろうけど

541 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:22.99 ID:0zjJ4Jh40.net
>>43
どうやって抗体ができてたんだ?

542 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:24.12 ID:FlgsoXsVO.net
スズメバチ駆除に税金かけてほしいわ在日ナマポじゃなくて

543 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:35.83 ID:VEPjScE+0.net
ハチがあらぶってるなー何かの前兆か?異常気象も凄い事なってるし世界の終焉も近い?

544 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:43.91 ID:+9wdanz70.net
一匹でもすげー威圧感あるんだよな
部屋の中に迷い込まれた時、完全に思考停止したわ…
暫くしたら出ていったから良かったけど

545 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:55.13 ID:ggRxXRLG0.net
伊賀の影まると言ってな

朝鮮渡来の妖術をつかうのじゃ

546 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:12:04.62 ID:cI0zMBta0.net
伊賀越えは今も命懸け

547 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:12:10.04 ID:CKO69+Dt0.net
そういう季節ですから

548 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:12:25.45 ID:L07dcL8h0.net
>>335
いきなり無害のヤツを出してきてワロタ

549 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:12:25.93 ID:DB1DLA3U0.net
>>530
せっかく人と1
ハチと8をかけたのに・・・

550 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:12:51.06 ID:BybMS+em0.net
最近熊蜂を知ったけどあれは可愛い

551 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:13:04.72 ID:WCeknPKs0.net
>>8
騒がすにゆっくりその場を離れるのがいいらしいね。

552 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:13:31.70 ID:L07dcL8h0.net
>>367
刺されなくてもピュッとかかっただけで火傷のようになる人も居る

553 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:13:33.45 ID:SIGNdBxW0.net
>>434
ああムカデは大きさ色々だったな
俺は噛まれたことあるのは4,5cm位の奴
10cm超えるような奴はヤバイかもね

554 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:13:49.63 ID:nWm5eolU0.net
スズメバチに寄ってこられたのでおとなしく立ち尽くしたままにしてたら
なんどもチューされた
怖かった

555 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:14:03.15 ID:rsRzCGET0.net
スズメバチの幼虫を補食する熊が刺されても大丈夫な様に皮膚を分厚くすれば進化すれば、

その熊に対応するために化け物みたいに進化するという、とばっちり

556 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:14:51.89 ID:OsdHGuiC0.net
>>555
スズメバチってミツつくるの?

557 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:14:57.39 ID:/jvOmXLS0.net
熊は刺されても平気なの?皮が厚いから?

558 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:15:10.71 ID:mYBMwfZV0.net
>>525
お父さんは畑を荒らして捕まってパイにされた

559 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:15:18.55 ID:9wm5sdch0.net
>>32
クマもスズメバチも襲ってくるのはメスなんだよな〜

560 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:15:19.22 ID:PQ0X2QA40.net
>>546
家康が越えたほうじゃなくて、その名前の通りの「伊賀越」という
峠のほうの道(三重県道42号)はなかなか楽しいぞ。

561 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:19.97 ID:1mPXAseX0.net
>>185
キイロスズメバチは数が多いし、ミツバチと比べて個体の戦闘力も高いから
襲う側のオオスズメバチもかなりの被害が出る
大抵はオオスズメバチ側が勝つけど撃退されることもあるみたいだ

562 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:21.06 ID:oVHUKygq0.net
>>550
クマバチは群体じゃないしおとなしいからね

563 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:38.75 ID:x3kvJfkX0.net
アブも刺すけどどうなの?
アブは刺されて死んだって言うような話を聞いたことないんだけど

564 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:40.20 ID:PIXXiAAk0.net
やっぱりスズメバチは死人出るね
絶滅させる勢いで片っ端から駆除してほしい

565 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:42.42 ID:xRvx7u7u0.net
>>540
お盆もすぎてから墓参りにいったら
お供え物に蜂が来てるんだよね
婆さんがほうきで叩き落として上からグリグリ踏んで退治
立派なスズメバチだった

566 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:43.15 ID:L07dcL8h0.net
>>406
多剤耐性型の新種「なぁに、凍らなければ何ということはない」

567 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:44.25 ID:WCeknPKs0.net
>>42
クマンバチ「マヂすか?」

568 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:16:56.46 ID:jN0WIe/b0.net
スズメバチはこれほど強い毒を持って何から守ろうとしてるんだよ

569 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:17:11.35 ID:Tl6tMsia0.net
スズメバチなんて手や服で追い払いながら逃げれば余裕で無事なんだけど
問題は草刈りやらなんやらで全く無防備の状態で刺されてしまうということ

570 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:17:28.28 ID:25OT1PvS0.net
畑のそばにあるほったらかしのリンゴの木に、よくスズメバチがリンゴ食べに来てて怖い

571 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:17:53.59 ID:9wm5sdch0.net
>>522
カマキリとスズメバチも9割方カマキリが勝つだろうし
スズメバチはマムシとかより怖いわ

572 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:17:55.22 ID:Qyi6UuSR0.net
>>406
バズーカスプレー3本はいるよ。

573 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:18:04.03 ID:x5p++PjI0.net
数日前にも農作業中にスズメバチに多数刺された男性が亡くなってたな
その時も怖いと思ったけど続くと更に怖い

574 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:18:04.78 ID:l50iKLg90.net
ハチに刺されるの巻

575 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:19:10.67 ID:DBSDIRBS0.net
にんぽう

576 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:19:25.84 ID:GCr6pz3/0.net
>>520
www
生態系ってのは本当に弄ってはいけないな!

魚だとバスやギルが日本で問題になっているが
アメリカではアジアから入れたレンギョがアジアンカープと呼ばれミシシッピ水系で猛威をふるってる
藻やコケを食い荒らして既存の魚がいなくなっているらしい

577 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:19:34.76 ID:Qyi6UuSR0.net
>>553
ムカデ、ヤスデはオルトラン撒くとか??

578 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:17.60 ID:lVH557sc0.net
タバコ一気に5本くらい吸って煙立てろ

579 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:19.21 ID:9wm5sdch0.net
>>562
クマバチは自分の数十メートル上空を鳥が飛ぶとドラコンボールみたいに物凄いスピードで追いかけるキチガイだぞ

580 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:20.50 ID:1mPXAseX0.net
>>570
スズメバチが刺すのは巣や自分自身を守るため
リンゴを齧ってる最中のスズメバチは攻撃性はないから、
こっちからちょっかいを出さなきゃ何もしないよ

ただオオスズメバチだけは自分の巣から離れた場所にも
縄張りを設定して(樹液の出る餌場とか占拠した他のハチの巣とか)
そこに近づく敵には自分の巣を守る時と同じように攻撃してくるので
近くに巣がない場所でも油断はできない

581 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:22.64 ID:gV3pG6ed0.net
>>451
保険がきくよー
だから3割で3600円

582 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:31.40 ID:oBgy1x6N0.net
昆虫観察の鬼が近付いたらハチ側が怯んでしまう

583 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:32.53 ID:e7DdeAfo0.net
やれやれでござる

584 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:20:49.75 ID:IX+UW7pR0.net
>>150
これ本当に本当の話なの?
お前を信じるけど良いよな


昔友達とアシナガバチの巣を石を投げてからかってたら襲って来て慌てて逃げたら友達が刺されたんだよね
微動だにしなかったら刺されなかったのかな?

585 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:02.64 ID:oVHUKygq0.net
>>572
あれの威力には驚いたわ
まるで電池切れしたかという感じの瞬殺だった

586 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:07.77 ID:OsdHGuiC0.net
>>568
スズメバチって毒で殺すっていうより複数で何箇所も刺してアナフィラキシーショックで殺す感じよね

587 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:27.57 ID:jApL6wIgO.net
草刈り機ではじいたんやろな
今年はなんか草の伸び早いから気付かんわ

588 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:29.26 ID:skwqH6aP0.net
>>556
蜜は作らないがスズメバチの幼虫自体が美味しい

589 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:33.97 ID:smdKuahjO.net
>>287
違う

ケツマンコベロチューアヘアヘフェラ大スキーショックだ

590 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:21:51.30 ID:gV3pG6ed0.net
>>471
誰にでも処方されるわけでは無いというか、禁忌症が無ければまず処方される

591 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:22:08.82 ID:0c9Hw6g20.net
>>524
あーそれはわかる
俺も山の中車で走っててフロントガラスにオニヤンマ?かなぶっささって
びびりながら帰宅した(頭つぶれてお亡くなりに)

592 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:22:18.37 ID:4m4exI/BO.net
ペットボトルに砂糖水入れて一通の入り口作るワナ、作ってみたいけど逆に集まってきそうでこわいな

593 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:22:36.26 ID:MMjywp0V0.net
>>500
アカウシアブってスズメバチみたいなやつか
あれも痛いらしいな

594 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:22:42.96 ID:GCr6pz3/0.net
人差し指ぐらいのが飛んでるもんな
マジで恐怖だよ

595 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:23:03.85 ID:TLKqsxEp0.net
>>586
アナフィラキシーショックの仕組みわかってんの?

596 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:23:14.33 ID:TktWhNIw0.net
「ウカツ!」

597 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:23:34.22 ID:EwEx2uay0.net
犯人は甲賀の者

598 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:24:13.53 ID:aew7om8j0.net
オオスズメバチってこれはでかいだけでノロマのやつだから手で潰しちまえばいいやつだな。
万が一襲われたら

人間だって知らんうちに奇襲されるアシナガバチとかのが怖かったけどね
ガキのころは

スズメバチなんて手で潰しちまうってのは爺さんがそれやってたらしい
俺はやったことない
農作業しないからな

599 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:24:14.60 ID:uKIN78THO.net
山奥行くと、人間の人差し指ぐらいの長さの巨大スズメバチ飛んでてヤバい
出会った時は、驚かさないように後退して避けるしかない

600 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:24:31.69 ID:WCeknPKs0.net
>>124
えらいとばっちり食らってしまったモンですな…。まあ何とか無事で良かった。

601 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:24:57.13 ID:Qyi6UuSR0.net
>>576
それ。

アフリカマイマイカタツムリはヤバいだろ。

602 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:25:19.91 ID:9wm5sdch0.net
>>563
アブは山に行くと集団で数十〜数百匹でつきまとってくる
刺されると焼かれるような熱い痛み

603 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:25:39.77 ID:5CrKz+qy0.net
>>302
カメムシもヤバい

604 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:25:54.62 ID:25OT1PvS0.net
>>580
なるほど、ありがと
なるべく無視してるけど、自分の畑にもたまに飛んできてるのでめっちゃ怖い
近くにきたら手で追い払ってるけど、やらないほうがいいっぽいな

605 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:26:00.61 ID:smdKuahjO.net
>>492
山賊もまだまだ出没するからな
新しいトレッキングシューズなんて履いてたら
身ぐるみ剥がされるぞ

606 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:26:10.11 ID:iNhFQ9/Q0.net
伊賀と甲賀の争いだな
これは日本が動く

607 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:26:48.35 ID:UH2zesmA0.net
>>54
良しwww

608 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:26:53.22 ID:4m4exI/BO.net
>>584
散々刺激した後じゃ無理だろ
フェロモンかかってた可能性もあるし
束にした線香でも無いと

609 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:27:01.82 ID:UT/00/6A0.net
スズメバチ隠れの術

610 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:27:56.03 ID:qY30QHGL0.net
身代わりの術とかあるんか

611 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:30:14.56 ID:1mPXAseX0.net
>>604
まあ確かに怖いよね
俺も頭では分かってても道端で遭遇するとやっぱ反射的にビクンってなるし

手で追い払うのは止めた方がいい
ハチが誤解してそれこそ刺しにきかねない

612 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:30:30.31 ID:lW/iFool0.net
>>598
手を刺される

613 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:30:30.55 ID:c1bDDobW0.net
時速40qとか通りで全力で走って逃げたのに刺されたはずや

614 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:30:44.64 ID:QljrGhxQ0.net
回転の力を利用しないから・・・
高速回転してたら蜂も近づけない

615 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:31:01.67 ID:Qyi6UuSR0.net
>>585
その代わりマスク、ゴーグルしたほうがいい。

自分が被曝する。

616 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:31:05.03 ID:n7NI5kYO0.net
>>2
国語力に入るのかな。
句読点の位置を見れば、そのようには読み取れない。

617 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:31:45.67 ID:sVrPS2TB0.net
伊賀まこ

618 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:32:29.38 ID:mYBMwfZV0.net
>>606
10対10ですぐに全滅

619 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:32:48.25 ID:YBZ8Ndv10.net
ずっと以前のブログだけど
屋根裏のキイロスズメバチの巣を駆除した時の記録
蜂の巣を蜂の巣言いたかっただけです
https://ameblo.jp/memo2012-11-05/

620 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:10.56 ID:RPdFfnaL0.net
>>7
蜂の駆除を行うプロが着用する防護服さえ、刺し処が良いと貫通する位ヤバいみたいだしな
(実際に蜂の巣駆除の密着ドキュメント?番組で、貫通した場面が流れてた)

621 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:21.34 ID:9wm5sdch0.net
>>573
数年前に、介護士と車椅子のお婆さんがスズメバチに襲われ
介護士は車椅子のお婆さんをその場に置いて逃走し、警察が駆けつけた時に、既に滅多刺しにして死んだお婆さんの死体をスズメバチが集団で延々と刺し続けてたニュースが一番怖かった

622 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:33:39.70 ID:Qyi6UuSR0.net
灯籠の中にもいたな。

お寺の。

623 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:34:32.72 ID:Qyi6UuSR0.net
>>621
空き家が多い田舎はヤバい

624 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:35:06.18 ID:UH2zesmA0.net
>>584
そもそも石投げんなよ…

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200