2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

1 :水星虫 ★ :2019/09/21(土) 10:14:52.04 ID:Sxexr4Ok9.net
伊賀市で蜂に刺され高齢男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190920/3070002170.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日夕方、伊賀市の山林で86歳の男性が倒れているのが見つかり
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
男性の体から蜂に刺されたあとが数多く見つかったことから伊賀市などは
男性は蜂に刺されて死亡したとして注意を呼びかけています。

19日午後6時ごろ、伊賀市東湯舟の山林で近くに住む86歳の男性が
倒れているのを通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたがまもなく、死亡が確認されました。
消防によりますと男性の体からは蜂に刺されたあとが数多く見つかり、
搬送先の病院の医師も蜂に刺されたことによるショック死だと診断しているということです。

また19日は、男性が倒れているのが見つかる約1時間ほど前も現場付近から
スズメバチに襲われた別の70歳の男性を救急搬送していたということです。
このため消防や保健所では死亡した男性が草刈りの作業中、急にスズメバチに襲われたとみて
山に入るときには長袖、長ズボンを着用し、蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

09/20 19:28

443 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:54:16.02 ID:wqKjrgVu0.net
蜂って刺すと自分も死んでしまうんだよな
自分の命を犠牲にしてまで巣を守る

444 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:54:41.83 ID:0c9Hw6g20.net
>>437
それはさすがにやばいね
かなり昔遠足途中の小学生がスズメバチの群れに襲われた時
先生が子供たちかばってわざとスズメバチに自分を攻撃させ(スズメバチは攻撃
してくる対象を優先的に襲う)、命を落とした事件があったな
あれも全身数十箇所刺されていたと

445 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:54:43.62 ID:KSki9keP0.net
>>432
ハチクマがいる
渡り鳥だからあてにならないが。

446 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:54:44.83 ID:1Vk1aGlD0.net
どう考えても甲賀の仕業

447 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:54:45.40 ID:dy5nJ6HG0.net
>>415
24か所も刺されて救助されるような馬鹿なのかよ
お前みたいな馬鹿と行動を共にするメンバーも危険にさらされることになる
一人で死んどけよw

448 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:03.20 ID:pk7QRpmv0.net
>>443
アホかな?

449 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:08.62 ID:0c9Hw6g20.net
>>443
それはミツバチ
スズメバチは何度刺しても死なないし、何度でも毒注入できる

450 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:17.98 ID:smdKuahjO.net
>>281
マジレスすると
スズメバチってミツバチの巣を襲うからな
スズメバチが新たに住み着くと、その場所からミツバチが居なくなる

451 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:20.58 ID:PQ0X2QA40.net
わもし一回刺されてるから念の為にエピペン持っておこうかと調べたら
一本12,000円もする上に期限があるなんてとてもじゃないけど買えないぜ。

最初の時も山の中をバイクでツーリングしてた時なんで、同じことが
起きてショックを起こしたらそのままお陀仏だな。

452 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:27.68 ID:OzIIwAgs0.net
オオスズメバチって23区にすら出るよな。
でかい公園や大学の林や皇居、神宮なんかから哨戒してくるのだと思うけど

453 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:38.07 ID:xrxEQjOf0.net
>>443
ミツバチは釣り針のようになってるから、下半身?がとれて死んでしまう
他のは知らん

454 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:55:43.31 ID:V9Qgttlg0.net
>>422
毒自体はハブより強いんだってな。

毒の強さ
ヤマカガシ>マムシ>ハブ

注入量
ハブ>>マムシ>>ヤマカガシ

なので総合力でハブが一番ヤバいらしい

455 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:05.60 ID:UdlfnpdM0.net
>>93
そら日本人は自然ほったらかしだから 
心霊スポットで青木ヶ原樹海が取り上げられた時
こんな森燃やしゃ終わりじゃんとコメントしてたアメリカ人
欧米人や中国人は邪魔だからと全駆逐するよ
それが人に取って良いのか悪いのか知らんけど

456 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:07.28 ID:MJWa7fx20.net
ワイ甲賀高みの見物

457 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:09.69 ID:aew7om8j0.net
青葉くんを思えばこんなん大したことない。ブチ切れた人間様のが強いに決まってる

スズメバチなんて手で押し潰して粉砕すりゃいいんだよ

まあジジイがやられるのはしょうがないが

458 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:13.93 ID:Xo5+X2+40.net
>>420
スズメバチ(幼虫)を主食にしてるハチクマってのがいる
最初はスズメバチも迎撃するんだけどそのうち何故か攻撃してこなくなるんだとか
理由はわからんらしい

459 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:28.20 ID:UdlfnpdM0.net
>>429
なんだ熊最強

460 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:56:33.04 ID:zf/acBos0.net
>>436
煙幕撒いて逃げたり、水団の術でやりすごしたり
撒きビシ撒いて足止めしたり色々あります

461 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:02.76 ID:RW8mLNhP0.net
>>433
枯れ草の片付けという事で…w

>>443
ミツバチとかはそうだね
スズメバチは針が抜けないから
顎で相手の体に噛みついて離れずに
何度も刺してたっぷり注入するぞ(はぁと)

462 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:03.90 ID:3zMa063U0.net
>>420
前にオオスズメバチが開いてた窓から入ってきてセキセイインコのカゴの上に止まったことある
俺もインコも硬直
インコよりデカかった(ような気がした)

463 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:07.09 ID:Xz5IjsqN0.net
>>432
シオヤアブもスズメバチを襲うよ
シオヤアブ滅茶苦茶速いし眼がいいからな
ハチもトンボもシオヤアブの前では一瞬で捕まって口吻をブチ込まれて消化液を注入され全身麻痺して抵抗できなくなって体液吸われる

464 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:12.49 ID:+Q99ZU0W0.net
スズメバチが山道の脇に巣くっていたけど、ソ〜ッと通り過ぎたら無事だった。

465 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:14.23 ID:CGvAyO3v0.net
巣や木にとまっている状態のスズメバチ系のハチって、臨戦態勢に入ると羽根の角度が変わることについこの間気づいたよ。
因みに、その臨戦態勢をとったハチは俺が一歩動いた瞬間に目の前まで飛んできて尻をこちらに突き出しながらホバリングしたぞ。
即座にハチジェットをお見舞いしてやったさ。
あれがなかったら逃げれたかどうか、蜜バチでも数十メートル追いかけてきて刺すからな(子供の時、巣にいたずらしてたら耳元で羽音がしたのでダッシュで25メートルほど走ったがやられたよ)

466 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:19.07 ID:V9Qgttlg0.net
>>444
その教師凄いなあ

467 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:20.74 ID:mYBMwfZV0.net
>>343
野ウサギはかわいいけど、野兎病に注意


>突然の波状熱、頭痛、悪寒、吐き気、嘔吐、衰弱、化膿、潰瘍の発生をみる。未治療では3割以上の死亡率となる

468 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:22.28 ID:REwDyPAU0.net
>69
スズメバチ
人間て怖い…

469 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:31.77 ID:PQ0X2QA40.net
>>456
甲賀もたいがい山の中だけど、伊賀に比べたらちょっとマシか

470 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:39.86 ID:rSQgjxqo0.net
バドミントンのラケット最強説

471 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:40.44 ID:0c9Hw6g20.net
>>451
エピペンは誰にも処方されるわけではない
アレルギーを調べて、発症したら重篤な症状に陥ると認められた場合のみ
それもエピペンを処方できる資格のある医師にかからないと処方してもらえない

確か市販の、毒を吸い出す器具あったと思うからそれを持ち歩く方が
まだいいと思うけど、首筋とか背中とか一人で対処できないとこ刺されたら大変だな
あとハッカ油スプレー作って衣服にかけておくとか

472 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:57:58.55 ID:l5/zhB6U0.net
こうかのしわざ

473 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:58:00.86 ID:RXn3TUzH0.net
今の時期の山に入るならちゃんと準備と覚悟して入らないと
虫も動物も冬に向けて活発になってくるから危ないんだよな

474 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:58:11.06 ID:R7OyrpGF0.net
>>287
めちゃくちゃつまんねえよ死ね

475 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:58:24.16 ID:c9UbMPdD0.net
スズメバチ駆除業者には爆弾処理班と
同じ給料を払うべき!

476 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:58:59.98 ID:HRAUFGgn0.net
>>85
キラービーと戦うなら最悪かわのよろいくらいは欲しい

477 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:59:07.79 ID:DB1DLA3U0.net
>>469
伊賀は戦国期に至るまでの数百年間
隣近所単位で毎晩のように殺しあった
修羅の国だからな
全国見渡しても例がない

478 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:59:10.21 ID:gw21zbjj0.net
>>430
でも自治体の草刈り作業は春と秋なんだよな
春は蜂が出る前の時期だからいいけど秋はいつもドキドキw

479 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:59:22.93 ID:1Vk1aGlD0.net
M・アリが蜂のようにさすって言ってたけど
現実はこういう集団戦法でタコ殴りだよね

480 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:59:29.88 ID:0c9Hw6g20.net
>>473
そして冬は冬で冬眠しそこねたクマが徘徊してたりするからな

481 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:59:47.99 ID:TqCiryJ60.net
子供のころアシナガバチに刺されたけどヤバイほど痛かった
スズメバチとか絶対死ぬわ

482 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:04.83 ID:yrrkNFYB0.net
>>470
電流ラケットはどうよ

483 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:19.16 ID:YBZ8Ndv10.net
ニュースでは「スズメバチに刺されて」って言うけど
オオスズメバチなのかキイロスズメバチなのかは言ってほしいです
頭の中で再生される映像が違ってきます(巣とか・恐怖とか

484 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:45.35 ID:RXn3TUzH0.net
>>54
年寄りは暗い色の服着てる奴が多いから特に狙われる
トロいから一度ロックオンされたらまず逃げ切れないんだよな

485 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:53.20 ID:GCr6pz3/0.net
アメリカでキラービー対策に導入してみたところ
わずか数匹で数千匹のキラービーを倒してしまったらしい
んで、こいつの方が危ない!ってなって導入を止めてしまった

日本が誇る世界最強の蜂
それがオオスズメバチだ

486 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:54.08 ID:0c9Hw6g20.net
>>483
どっちも怖いから好きなほうで想像していいよ

487 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:00:57.97 ID:dCO7KRT60.net
>>439 走って逃げられるものなのか?

488 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:01:34.77 ID:0c9Hw6g20.net
家に侵入されるのが怖いので網戸とか窓とか間口にハッカ油を
スプレーしてる

489 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:01:56.94 ID:xrxEQjOf0.net
スズメバチに刺された手だって
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/105/2013/0/3/03bd9ba71a2b14530a7af5adf32318917c429fee1383218444.jpg

490 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:02:07.54 ID:0c9Hw6g20.net
>>487
直線で逃げずに左右ジグザグに逃げましょう

491 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:02:27.97 ID:Sf5j1ZgW0.net
風魔一族なら木刀で倒せたのに

492 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:02:29.35 ID:uuwiAi5v0.net
>>467
それ聞いたら可愛いと思えなくなってきた
3割以上死亡ってザラキじゃん

493 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:02:56.64 ID:eZlRyaR30.net
>>482
あれは基本的にネットが3層構造になっていて、それをすり抜けるときにプラスとマイナスの
層に触れて通電する仕組みだから、網目を通り抜けないスズメバチサイズには効果ないよ。
安全性無視した1層構造の奴は効くけど。
あと、バドミントンラケットみたいに物理攻撃するほど頑丈には出来てない。

494 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:03:05.79 ID:GCr6pz3/0.net
>>463
ググったらよく見る虫じゃないか!
こいつこんなにヤバかったのかw

495 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:03:12.77 ID:PQ0X2QA40.net
>>471
それが最初の時はバイクで走ってたら蜂(多分スズメバチ)が胸のところに当たって、
それがたまたま足の付け根のところに落ちて止まったところを刺されたのよwww

496 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:03:28.57 ID:x3kvJfkX0.net
https://gairaisyu.tokyo/images/2.png
パッと見てオオスズメバチとかキイロスズメバチとか見分けられるもんなの?

497 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:03:29.34 ID:0eMUsEGj0.net
救急車来てたのは知ってたろうけど蜂に刺されたからってのは知らなかったんだろうな死んだジジは

498 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:00.27 ID:CGvAyO3v0.net
>>487
まさに運。あきらかに攻撃対象になったとわかれば身を低くして素早く逃げるしかない

499 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:00.97 ID:plgzWHum0.net
鼻だけ刺されるような人生を永遠に流転する

500 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:10.79 ID:YBZ8Ndv10.net
>>482
電流ラケットは蚊には効くけどブヨにはあまり効かない感じ(小さいからすり抜けかも?)で
ハエは気絶後すぐに飛ぶしアカウシアブには全く効かないですw

501 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:24.76 ID:0c9Hw6g20.net
>>495
うわあ怖い
多分スズメバチも当たろうと思って飛んでたんじゃなく出会いがしらの
衝突事故かなと思うけども

502 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:29.32 ID:OzfWhUME0.net
>>487
じっとしてたら集中攻撃を受けるよ👍
全速力で逃げるしかない❗

503 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:30.54 ID:ZIKsUQil0.net
>>12
俺は二年前から夏の蜂が怖いと決めていたから却下

504 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:04:42.56 ID:TqCiryJ60.net
えええ、スズメバチってこんなにバリエーション豊富だったのかよ

505 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:04.09 ID:4m4exI/BO.net
蜂を捕まえる時に霧吹きで水かけるやり方があるみたいだけどスズメにも有効なのかな

506 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:06.31 ID:v3konO1r0.net
風魔のアイツなら木刀一本で叩き落とす

507 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:20.86 ID:V9Qgttlg0.net
>>485
スズメバチ飛んでる動画見て、日本に行きたかったけどやめたって外国人けっこういるな。

彼らにとってはサソリなんかより何倍も恐ろしいらしいw

508 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:24.37 ID:Xo5+X2+40.net
>>487
時速30〜40kmくらいで1日100km移動するモンスターです

509 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:25.98 ID:EnW2Le/50.net
>>101
クマバチは草食性のハチででっかいミツバチのようなもんだから
花の蜜を集めてるだけなのでおとなしいよ
遭遇してもあわてずスルーすればいい

スズメバチは肉食だから遭遇したらバッと素早く地面にしゃがんで身を低くして通り過ぎるのを待つしかない

510 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:31.53 ID:avqp6KOM0.net
>>478
そうだね
この時期が自治体の草刈りシーズンだ
稲刈り前に農道の見通しを良くしたいんだろうけど

>>488
天井裏の通気孔に目の細かい網はしてある?
我が家は天井裏にキイロスズメバチが巣を作って
電灯ソケットの隙間から家の中に蜂が侵入してきた事があった

511 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:37.37 ID:tHJWcZo+0.net
スズメバチって見た目かっこいいし
世界最強の蜂が日本にしかいないススズメバチって聞くと
ついホルホルしちゃうよね

512 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:38.78 ID:oUpY3+US0.net
蜂に殺されても生命保険降りるんかな

513 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:44.52 ID:Gu7xLz3w0.net
>>216
いいから黙ってろよバカチョンはw

514 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:48.15 ID:rsRzCGET0.net
>>496
大きさで分かるだろ

515 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:05:55.45 ID:eHEKIqxQ0.net
子供の時ススメバチ捕獲しようと手にビニール袋被せて掴んだら針がビニール袋突き破って刺されたけど痛いより熱い感覚だったな
そのあと気分悪くて記憶なくなって目が覚めて親やいろんな人に話かけても反応しなくて最近になって俺死んだんじゃないかと思ってる

516 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:01.12 ID:L81Y2HsC0.net
犯人は甲賀者

517 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:03.04 ID:0c9Hw6g20.net
>>508
なんだっけかな
スズメバチのあのパワーのもとになる酵素だかなんだか抽出した
サプリあったな

518 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:02.78 ID:Nj0ODBjB0.net
>>5
アナルフェラシテホシーショック

519 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:07.62 ID:Tcqez6pz0.net
>>496
オオスズメバチは明らかにデカいから見分けられる
あとのはモンスズメバチ以外は習性も毒性も大差なかったはず

520 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:36.19 ID:skwqH6aP0.net
>>485
その話は有名だけどオオスズメバチの事例があったのに
「じゃあ害虫は食べるけど人への攻撃性の低いスズメバチなら大丈夫だよね」
という理由せキオビクロスズメバチを導入して
日本はや原産国で人への攻撃性が低く安全な部類だったのに
新しい環境で習性が変質してオーストラリアや北米で猛威を振るっているという話も入れないと

521 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:45.24 ID:ZIKsUQil0.net
>>500
爺「電流ラケット!!(物理)」となるのか

522 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:48.63 ID:mYBMwfZV0.net
>>423
オニヤンマとスズメバチは食ったり食われたりだろう

523 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:06:52.83 ID:0c9Hw6g20.net
>>510
>天井裏の通気孔

うーわ盲点だった
チェックしとこ

524 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:07:24.58 ID:PQ0X2QA40.net
>>501
バイクに乗ってるといろんな虫と衝突するんですよ。

カナブンがヘルメットに当たったらコーンッっていい音がするし、
カウルの内側に赤とんぼが入り込んで亡くなってたりすることも
多いです。

525 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:07:53.23 ID:xRvx7u7u0.net
>>467
ピーターラビットの映画見たばかりなのに
アイツら…

526 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:00.44 ID:PQ0X2QA40.net
>>515
ご冥福をお祈りします

527 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:19.87 ID:TqCiryJ60.net
というか何月ごろまで危険な時期なんだよ。我が家は何回も屋根の軒下に
スズメバチの巣を作られたりしてるんだ

528 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:31.32 ID:tV7T2+Jw0.net
今年の蜂は凶暴だよ。俺も30年振りくらいにいきなり何の前触れもなく背後から突然刺された。あまりに痛かったので病院に行ったら医者も今年は蜂にやられる患者が後を絶たないとホクホク顔だったわw

529 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:08:31.84 ID:CGvAyO3v0.net
>>511
チョーセン糞バチに刺してもらって死ねよチョーセンジン

530 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:09:09.29 ID:L07dcL8h0.net
>>238
わかった、ちょっと直す

ヒトフタマルハチ「こちら作戦本部、
警戒対象と思われる黒色、毛皮の移動個体を確認、
各部隊は伝達事項に従い直ちに行動に移れ。
やむを得ない場合の武器の使用を許可する、
送れ」

531 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:09:34.01 ID:aPLCP5wB0.net
さすがに死ぬまで刺されるのはちょっとやり過ぎだね
報復しないとダメだよこれは

532 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:00.35 ID:skwqH6aP0.net
>>527
地域によるけど秋頃が生きていられるリミットで次世代女王に冬眠の体力を蓄えさせないとその巣の子孫が絶えるから
ラストスパートで凶暴になってる

533 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:10.29 ID:9760+QrQ0.net
道理でヤクルト強いわけだ…

534 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:33.96 ID:avqp6KOM0.net
>>523
うちも盲点だったよ
スズメバチが当たり前にリビングに存在するのは恐怖だぞ

535 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:36.67 ID:oVHUKygq0.net
>>150
「お前本当に木かぁ〜」みたいに絡んでくるけど我慢してたら去っていくな

536 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:52.17 ID:L07dcL8h0.net
>>270
こんなスズメバチはイヤだ

「ちょっとした犬くらいの大きさがある」

537 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:54.75 ID:7U/9BNWB0.net
巣をみつけたらナパーム弾で焼き払う
そして一言
「朝に嗅ぐナパームの匂いは最高だ」

538 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:54.78 ID:Tcqez6pz0.net
>>520
え、クロスズメバチが?
やっぱ環境って怖いな…

539 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:10:57.61 ID:Fm36DB2N0.net
クロスズメバチに1回、アシナガバチに1回刺されたことあるけど、
次がまじ怖い。ケツの穴にガムテ貼って山に入ってる。

540 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:15.95 ID:j4VDByGF0.net
秋は気が立ってるから
近づいちゃあかんよ

まぁ、分かってるんだろうけど

541 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:22.99 ID:0zjJ4Jh40.net
>>43
どうやって抗体ができてたんだ?

542 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 12:11:24.12 ID:FlgsoXsVO.net
スズメバチ駆除に税金かけてほしいわ在日ナマポじゃなくて

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200