2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山林でスズメバチに襲われた男性を緊急搬送 その一時間後、付近で蜂に刺された跡多数の男性発見 死亡・伊賀

1 :水星虫 ★ :2019/09/21(土) 10:14:52.04 ID:Sxexr4Ok9.net
伊賀市で蜂に刺され高齢男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20190920/3070002170.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日夕方、伊賀市の山林で86歳の男性が倒れているのが見つかり
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
男性の体から蜂に刺されたあとが数多く見つかったことから伊賀市などは
男性は蜂に刺されて死亡したとして注意を呼びかけています。

19日午後6時ごろ、伊賀市東湯舟の山林で近くに住む86歳の男性が
倒れているのを通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたがまもなく、死亡が確認されました。
消防によりますと男性の体からは蜂に刺されたあとが数多く見つかり、
搬送先の病院の医師も蜂に刺されたことによるショック死だと診断しているということです。

また19日は、男性が倒れているのが見つかる約1時間ほど前も現場付近から
スズメバチに襲われた別の70歳の男性を救急搬送していたということです。
このため消防や保健所では死亡した男性が草刈りの作業中、急にスズメバチに襲われたとみて
山に入るときには長袖、長ズボンを着用し、蜂や巣を見つけても近づかないよう、注意を呼びかけています。

09/20 19:28

276 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:24:54.63 ID:gw21zbjj0.net
トンマの伊賀忍どもがやられたな

277 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:25:01.88 ID:P2bnSuba0.net
>>235
子供が遠足で襲われるのは集団で大きな声出してるからか

278 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:25:19.93 ID:KfPUj7cK0.net
>>263
蚊を認識してレーザーで落とすのは研究されてなかったっけ?
蚊はもともと飛行能力が低いので、低出力のレーザーがちょっと当たるだけで飛べなくなるとか

279 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:25:34.35 ID:smdKuahjO.net
スズメバチ対策で白い服を着ろって助言に騙されるなよ
うちの爺ちゃんが死んだ時は白い服を着てたからな

280 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:25:34.92 ID:vfKdED+r0.net
毎年死人出る虫がそこら中にいるって実はかなりヤバいのでは
原発無くすとかやる前にこっちどうにかしろ

281 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:06.07 ID:LrLeaMzS0.net
>>141
ミツバチが激減してるのは世界的傾向。
原因は電磁波や農薬などが疑われてる。
スズメバチのせいという意見はない。

282 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:06.22 ID:RfjYefp+0.net
通りかかった人が見つけました。
家族の通報で駆けつけた救急車で男性は病院に運ばれましたが

通りがかった人が通報しないのか

283 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:19.37 ID:JPX6sdA40.net
>>273
鼻は堅くてスコップの役割、さらに牙が怖い

284 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:23.60 ID:yrrkNFYB0.net
今まで生きてきて一番怖かった経験が顔の前でオオスズメバチにホバリングされた時だわ
俺死んだと思った

285 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:26.34 ID:nf3WDK9Q0.net
>>265
それは夏まで、 それも巣が上にあるやつだけだよ

秋になると、女王バチのフェロモンが減って
集団のコントロールがなくなり、全員が手当たり次第に
攻撃するようになる。警告なんかない。

それに、地面に巣があるときがあるからね。
落ち葉とかでほとんど見えないので、
踏みつけたら終了

286 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:28.46 ID:9PrK2AVv0.net
>>247
>>127の10:00くらいから

287 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:26:42.18 ID:DcvQcCSV0.net
>>196
違う

アナルフェラガチムチトロマン快感ショックだ

288 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:02.50 ID:Qyi6UuSR0.net
>>275
木の葉。

289 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:10.47 ID:GOkAwh7Y0.net
>>51
これか?

スズメバチを美味しく食べる方法(2倍速推奨)
https://www.youtube.com/watch?v=tHgOwrysZwA

290 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:10.89 ID:DB1DLA3U0.net
>>283
牙も怖いね
雑菌だらけなので

291 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:14.11 ID:RHCeFmSK0.net
>>274
待て、まだヤマビルの話をしてないぞw
ハチ以上に遭遇率が高い

292 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:26.29 ID:sMN96wfI0.net
>>279
そりゃ普通日本では死んだら白い服だろ

293 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:30.05 ID:9PzYm63B0.net
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪剥奪


>>1
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった

294 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:31.26 ID:Tcqez6pz0.net
>>281
キラービーも減ってんの?

295 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:35.85 ID:gmO0Y0GU0.net
巣にキンチョーールかけるとハチが逃げてって
巣穴からハチノコがモゾモゾ出てきてポトっと地面に落ちるのがなんか

296 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:44.27 ID:TTMwzaZG0.net
蜂が近くにいたら動かないか静かに離れる、蜂が体に止まってしまったら先に叩きつぶすしかないのかな?叩いたことで針が刺さったりしそうだけど

297 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:27:46.80 ID:eZlRyaR30.net
>>274
ニホンザルの集団に威嚇されたらパニックになるよ…
イノシシの方が話が通じそうな気がするわ…

298 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:28:17.16 ID:Qyi6UuSR0.net
>>285
下は盲点だよな。

神社の植木??とかにもいるよな。

299 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:28:20.41 ID:PwPOREOE0.net
ミツバチより蟻の方がスズメバチに近縁らしいな

300 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:28:52.57 ID:V9Qgttlg0.net
>>291
ヒルでは死なんやろ。マダニの方がヤバいわ

301 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:28:54.78 ID:BERHPj0Y0.net
虫除けスプレーかけておいても無駄か、、><

302 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:28:55.15 ID:3tBgeJIt0.net
>>28
あるなぁ 先週、市役所の駐車場で窓を開けながら待機してた時、
車のすぐ近くをスズメバチが横切ったから、すぐにエンジン掛けて窓を閉めたわ…
確かお盆の時はカナブンが運転中に入ってきてその時も焦ったな
夏〜秋は虫多いから、下手に窓開けてると色んな虫が入るリスクがあるよなぁ…

303 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:29:18.93 ID:LrLeaMzS0.net
>>260
じっとしてるのではなく、静かにその場を離れるのが正解。

304 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:29:50.77 ID:GCIOWy2M0.net
>>273
だけどそっと近づいてきて噛むんじゃないでしょ?
突進の一環で噛んだり突いたりすると思うけど。

305 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:29:52.41 ID:aLOfLRLD0.net
>>265
スズメバチに襲われた奴→大声を出したりバンバン手で払ったりする奴
イノシシに襲われる奴→わざわざ立ち止まって写真を撮ったりして構ってる奴

俺は登山するから見てきたが
被害にあうのは確実にこう言う奴ら
その癖被害にあったら何もしてないのに襲われたって言う

306 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:30:20.87 ID:Kr5kg8Sn0.net
>>279
濃い色に映れば全部刺激的に見えるから人間ではもはや衣服如きで対策は不可能だ
白い服とか対策した気になるだけなのが一番危険

307 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:30:34.00 ID:JPX6sdA40.net
山では、地中の巣を踏みつけて大事に至ることが多い。
知人はそれで亡くなった。

308 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:30:43.95 ID:Tcqez6pz0.net
イノシシまず人に近寄ってこないしな

309 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:30:46.09 ID:uuwiAi5v0.net
>>291
>>297
やめてくれ
トレッキングシューズとバッグはもう買ってしまったんだ

310 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:30:53.19 ID:RHCeFmSK0.net
>>300
SFTS(マダニ病)は東日本には少なそうやし
メジャーで見るからに気色悪いヤマビルからw

311 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:31:07.61 ID:DB1DLA3U0.net
>>297
確か野生の猿の歯にも
Bウイルスってウイルスがあって
噛まれるとやばいらしいね

312 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:31:18.82 ID:RpbEw5ef0.net
>>2
なかーま

313 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:31:24.26 ID:aFR6fD1Y0.net
>>305
六甲ハイクしてたらイノシシいるけど
ほぼ100%の確率でみんな立ち止まってスマホ向けてワイワイガヤガヤしてるわ

314 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:31:38.15 ID:lxVG0lTX0.net
オニヤンマってスズメバチを捕食してるんだよな。そんなに強そうに見えないのに、あいつら凄い

315 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:31:53.54 ID:Qyi6UuSR0.net
空き家増えてるからヤバい。。。

316 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:32:12.52 ID:SIGNdBxW0.net
刺されたことない奴はわからんと思うが、スズメバチに刺されるとすげぇ痛いからなw
痛みレベルはムカデと同じ位なんだがそれがずっと続くんだよ!1時間たっても同じ痛みが続いてるからたまらない

317 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:32:34.31 ID:/YzqU2ob0.net
小学校から国語勉強し直せ

318 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:32:41.55 ID:V9Qgttlg0.net
>>301
殺虫剤ならどうかな? 会社の裏門付近にアシナガバチの巣があるの見つけたとき
同僚が嬉しそうに殺虫スプレーで殺してるの見て呆れた。あいつらスプレー掛けても
襲ってこないんだな

319 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:32:44.20 ID:DB1DLA3U0.net
>>304
基本犬と同じかな
犬と違ってホーミング性のある機動じゃないので
突進そのものはって話

320 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:04.41 ID:M1hkX5d/0.net
スズメバチ哨戒部隊: 警告はしてるんだよな…

321 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:07.57 ID:SpdDiiVt0.net
キンチョールつかえよ

322 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:13.52 ID:Tcqez6pz0.net
>>316
いやムカデも続くだろ

323 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:19.96 ID:ff+mCj/Y0.net
アナフェラショックでわかんねーのは死ぬ事だわ
人体の設計ミスなんじゃね神さま
たかが二度刺されたくらいで
スリーアウト制にすべき

324 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:41.64 ID:aLOfLRLD0.net
>>313
それがすでに構ってることになるんだけど、都合のいい人間は何もしてないと思ってる
で、何もしてないのに突然襲われたと警察や役場の人に言う

325 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:46.26 ID:gmO0Y0GU0.net
AIドローンでスズメバチ対策すればよくね?!

326 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:52.98 ID:DB1DLA3U0.net
>>309
ドーラン買った?
あと安全靴よヘルメットとバラキュー

327 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:33:59.60 ID:Qyi6UuSR0.net
>>310
ヤマガカシはいるな。

赤い頭の。

328 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:21.51 ID:eZlRyaR30.net
>>309
ハンターの誤射にも注意な!

329 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:22.29 ID:GCIOWy2M0.net
>>226
山を知らない高齢者が山菜採りに出かけたりするから。

330 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:22.62 ID:V9Qgttlg0.net
>>309
秋はマムシも攻撃的になるぞw あと>>300

331 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:31.85 ID:ZAFyf+Yz0.net
玄関出たらブゥーン!て音がしたから
見たら巨大なスズメバチで
目の前でパチパチと威嚇音出しやがったんで
殺虫剤かけたら逃げやがった
追いかけていったら近所に巣を発見したんで
そこにいたスズメバチ連中を全滅させてやったら
出かけていたスズメバチが帰ってきて
俺の家まで追いかけてきて襲ってきやがった
なんだコイツはスゲーな復讐するんだな

332 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:35.23 ID:yMDJUWQ/0.net
蜂をみつけたら石になるのは鉄則
2度目にはアナフェラキシー ショックでなんまいだになるから
うちの蜂をはもう俺に懐いてるが
若いじょせいのwいい匂いのシャンプーの香りに
寄っていくこともあるのでお嬢さんtsちはちゅういが必要だよ

333 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:34:59.70 ID:gmO0Y0GU0.net
>>323
1回刺されると免疫ができて、それが2回目で発動して人体を死なせるってのがね
普通免疫いったらヘッチャラのヘノヘノカッパになることだと思うのだが。

334 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:35:07.14 ID:N33EqTB50.net
スズメバチは天ぷらにして食うと美味い。

335 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:35:09.99 ID:mYBMwfZV0.net
>>309
トイレではカマドウマが懐いてくる
可愛がってあげてね

336 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:35:29.45 ID:uZRoWYf80.net
>>316
まじで痛いよな
注射が1時間くらい続いてる感じ

337 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:35:38.07 ID:gmO0Y0GU0.net
>>330
よくこんな国に住んでるよね
移住する気も無いけど

338 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:04.84 ID:kjsc4rrl0.net
>>178
俺は評価するぞw

ぷよぷよだね。

339 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:22.60 ID:V9Qgttlg0.net
>>310
はだしでサンダルで山歩きしたときヤマビルに刺されたわ。そのときは何で血が出てるのか
気付かなかったがw

340 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:52.52 ID:Qyi6UuSR0.net
>>318
すぐには死ななくてもスプレーは効果ある。

薬品かけられると巣に帰れないらしい。

巣には門番がいておかしな匂いの仲間は入れてない。

とりあえず昼間にいきなりスプレーで
特攻隊やるのは止めろ。

殺るなら夜中、または小雨の温度の低い日。

341 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:57.33 ID:AuOAKB140.net
オオスズメバチは土の中に巣を作るから
草刈り機全開でブインブインやっていると
気付かずに巣を踏みつけてしまう

342 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:57.90 ID:gmO0Y0GU0.net
ヤマビルってのはスタンドバイミーに出てたあれか。

343 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:36:59.11 ID:uuwiAi5v0.net
お前らいい加減にしてくれ
まだレベル1なんだから野ウサギやリスみたいな可愛い話をプリーズ

344 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:37:11.30 ID:mpVs3QaH0.net
山林だけではなく、空家、廃業した工場などの近くを通る際も要注意

345 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:37:34.90 ID:gmO0Y0GU0.net
職場の女がウキウキしながら毎年山に行ってるのだが大丈夫かな

346 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:38:00.27 ID:RHCeFmSK0.net
>>316
ムカデはハチほどしょっちゅう遭遇しないのが救いだな
スコップで頭を叩きつぶしてもやっつけられない
同級生が噛まれて熱出して学校休んでた

347 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:38:06.00 ID:Vpi7JDRV0.net
スズメバチが家にできた
ミツバチの巣を攻撃してのも
秋ぐらいだったな
あんな数見たの初めてすっげぇ恐かったわ

348 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:38:07.45 ID:mYBMwfZV0.net
>>314
食ったり食われたりらしいね

349 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:38:17.68 ID:ScgRgdJK0.net
小さい頃クマンバチに刺されて今年アシナガに刺された
アナルキモチィーショック来るかと思ってたけど痛いだけで気持ちよくなかった
肘の横辺りをやられたんだけど二日目に右手の肘から下がパンパンに腫れて動かなくなったわ
腫れが引くまで丁度一週間だったな

350 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:38:23.19 ID:gw21zbjj0.net
>>331
蜂は攻撃されたらフェロモンを狼煙か救難信号のように使って
その場所に正確にやってくるからな
刺激せずに立ち去れと言われるのはそのためさ

351 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:39:11.52 ID:TTMwzaZG0.net
蜂蜜溶かしたスプレー撒いたら穏やかになったりしないかしら

352 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:39:13.65 ID:aFR6fD1Y0.net
スズメバチがいる山なんて標高の低い山だけじゃないの?
登山者が行くようなある程度高い山でもスズメバチっているの?

353 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:39:23.86 ID:eZlRyaR30.net
>>343
小川の魚にお昼ご飯の残りあげると寄ってきて可愛い。

354 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:39:25.19 ID:GCIOWy2M0.net
>>319
犬は甘噛みもあるがイノシシに甘噛みはないでしょ。
犬は牙で突き上げもないと思うし
自分が崖から落ちてでも相手に突っ込む習性はないと思うけどね。

355 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:39:32.70 ID:TgefXRWE0.net
>>342
山蛭は陸に住んでる蛭だから、森の中を歩いているだけでも足首に食い付いたり、木の上から落ちてきたりするぞ。

356 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:11.13 ID:gmO0Y0GU0.net
お盆にお墓参りいったら線香をそなえるところにハチが巣を作ってたな。
線香置いてすぐ逃げたけどみんな大騒ぎしてた。

357 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:29.99 ID:BpNZdUNK0.net
蜂刺されにはエピペンって自己注射薬を事前に処方してもらえば良いけど余り知られてないのか。
林業従事者には所持する事が義務化されてる。

358 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:34.67 ID:0yK+Ggud0.net
ニンジャでも蜂には勝てないのか

359 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:40.81 ID:CJ94ytOI0.net
エピペンとか持ち歩かないのか
某組合の副理事長(当時79歳)なんか猿みたいに崖を駆け抜けて走るように登ってた挙げ句にオオスズメバチに刺されても平然と握りつぶしてたっけな
体質的に刺され慣れたって笑ってたがアレルギー耐性って出来るんだぜ人体って凄いだろ

360 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:41.48 ID:DB1DLA3U0.net
>>343
俺の前職は山の中で銃持ってえっさほいさする
仕事だったけど
大概の事では状況は続く
でも雷鳴り出したら状況中止でトラックの中に引きこもるから
雷には気を付けて

361 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:49.07 ID:yMDJUWQ/0.net
>>331
巣には約3000匹の働き蜂がいるなんてのはザラらしいよ 因みに君の匂いを覚えてるから
完全防備で出かけてね 女王蜂をおさえないといかん

362 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:50.11 ID:gmO0Y0GU0.net
>>355
こええーな

上から落ちてくる時は下に人間がいるってわかって落ちてくるのか?

363 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:40:56.67 ID:A4iyR2KD0.net
アナフィラキーショックとか言う症状なんてメッチャ確率としては低いんだろ

364 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:41:13.43 ID:V9Qgttlg0.net
>>340
危ないよな? やっぱりあいつは頭おかしいw

365 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:41:33.94 ID:DB1DLA3U0.net
>>354
いや状況として襲われるって状況だろうから
甘噛みってことはないでしょ

366 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:41:41.94 ID:RbGN0d280.net
停電なんかより、スズメバチ駆除のほうが、よっっぽど行政の仕事

367 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:41:47.56 ID:fcu+kljl0.net
アナルスキーショックじゃなくても多数のスズメバチに刺されたら毒で死ぬわw

368 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:41:50.98 ID:KZ9xzjc50.net
大昔に伯母夫婦と従兄姉3人がスズメバチに刺されて危うく一家全滅の寸前まで行った
全員生還したけど伯父は後遺症で未だに腎臓がちょっと弱い

369 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:26.64 ID:gw21zbjj0.net
>>360
状況ってことは元自衛隊員やねw

370 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:35.82 ID:Xz5IjsqN0.net
山の中の草むらでオオスズメバチいるなと思って見たら、でっかい首なしオオカマキリを肉団子にしてて仰天した
オオスズメバチは飛ぶの上手いし空中から襲ってきて6本の足の爪で獲物を捉えて大顎で噛みちぎる
毒針を刺せば獲物は抵抗できないし
どんな進化遂げたらあんな化け物になるんだか

371 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:36.38 ID:5HFgThhE0.net
>>363
普通のハチも2度目だとちょっと危ない
スズメバチなら初回から普通に毒で逝ける

372 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:45.75 ID:OzfWhUME0.net
今年はスズメバチが多いわ、うちのところでは。
トマトを作ってるが割れた実の汁を吸いに来てるが、蜂もこっちを無視して飛び回ってる。
ただ、巣に近づくと容赦なく攻撃してくるから、複数が自分に向かって来たら、とにかく全速力で後ろを振り返らずに可能な限り遠くへ逃げるしかないわ。
夏前に巣作り中の巣に気づかずに近寄って、逃げる際に背中を刺された。
服の上からだったのでまだ良かったが、それでも治るまで長いことかかった。

373 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:51.08 ID:CJ94ytOI0.net
>>363
基本的に2回目は死ぬって教わったけど確率って何?厚労相の労災研修でも聞いたことないけど

374 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:42:53.50 ID:gmO0Y0GU0.net
>>368
腎臓に影響あるのか

375 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:43:04.79 ID:yMDJUWQ/0.net
>>362
人間の悪い血を吸ってくれるんだよ
リーチ療法つうのがあるくらい
蛭子さんファンより

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200