2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語の民間試験】大学6割超が問題視 朝日・河合塾調査

1 :みつを ★:2019/09/15(日) 21:54:31.95 ID:/rJENHqL9.net
https://www.asahi.com/articles/ASM984GQQM98UTIL009.html

英語の民間試験、大学6割超が問題視 朝日・河合塾調査
増谷文生
2019年9月15日20時0分

 2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の民間試験を活用することについて、「問題がある」と考える大学が3分の2近くにのぼることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」でわかった。昨年の調査よりも2割近く増えた。同時に実施した高校への調査でも、9割近くが「問題がある」と回答。仕組みが複雑なことや、指摘される課題が解決される道筋が見えないため、大学・高校ともに不安が高まっているようだ。

 調査は今年6〜7月、大学は761校、高校は全日制課程がある国公私立高校4686校を対象に実施した。大学は90%に当たる683校が回答し、高校は20%に当たる959校が回答した。

 民間試験を活用することへの考えを大学の入試担当者に2択で聞いた結果、「問題はない」が31%、「問題がある」が65%、未回答が4%だった。「問題がある」は昨年の46%から19ポイントも増えた。

 一方、高校の主に進路指導担当者の回答は、「問題はない」は10%だけで、「問題がある」は89%に達した。民間試験の成績を活用するケースが多い国公立大に進学する卒業生の割合が高い高校ほど、「問題がある」と回答する割合が高かった。(増谷文生)

2 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:55:41.44 ID:hKGIQ7ZN0.net
どうせ朝日の捏造

3 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:55:45.93 ID:jEFP3E6v0.net
>>1
調査期間に問題あり
イメージ操作だ

安倍晋三

4 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:56:48.40 ID:DtyfKX7s0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_英語を授業で教えるの止めるべきよね
子供達に、自学自習させたら?

5 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:56:52.32 ID:TgRPi1pg0.net
試験終わった後にどれだけ炎上するか楽しみだな
無能がやるとどうなるかよくわかる

6 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:56:59.27 ID:a6rCeW7J0.net
韓国の若者 「韓国の大企業と直接比較すると、ジャップ大企業の給料は失望するほど低い」
https://japanese.joins.com/article/175/254175.html

ジャップは税金が高く、手取りでは大韓民国との格差が更に拡大する。

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな!ジャップ!!!!!!

7 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:57:08.74 ID:8BWaP64s0.net
教職者や公務員が試験を作れよ
実用性のある英語の試験を作れないようなひとが、英語を教えたり教育課程を組んだり
するなよ

8 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:58:00.56 ID:xGE+O7bQ0.net
河合塾も朝日に味方するようになったか(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:58:49.10 ID:J//vgAQv0.net
大学の6割はFラン大学なのに
Fラン大のくせに問題視するな
オマエラを救うために導入されたんだからな

10 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:59:06.53 ID:YVfSIBfw0.net
>>1
問題点の具体的明記を頼む

11 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:00:04.10 ID:fjzKfyDw0.net
なんで駄目なの?

12 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:01:35.70 ID:J//vgAQv0.net
>>11
替え玉裏口やりたい放題だから
Fランク大学は元から競争が無いから弊害は無い

13 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:01:47.23 ID:X4LEEhYd0.net
中学英語教師のtoeic平均が500くらいしかないらしいからなw
先生のレベルを越えることは教えられない。
英語教師のがielts受けたら測定不能だろ。

14 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:02:00.55 ID:L3jfBI4E0.net
【イギリス人の注文の仕方】英国マックでドライブスルー★無料でもらえるチーズバーガー
https://youtu.be/XZchpUYKpug

15 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:02:44.03 ID:Z+ATAXh80.net
そもそも民間試験がカンニングなしで行われている根拠はないだろ

16 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:03:36.03 ID:AmDTeQON0.net
>>6
またそれ貼ってんのか低能
韓国は格差社会で一部の大企業だけ給与が高く、その他はかな
り低い給与で平均すると日本より遥かに低いと教えただろ

17 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:04:10.11 ID:593LTc9s0.net
 そもそも論として、英語偏重の試験制度に問題ある。
 英語に割く時間が少なければ、もっと社会や科学に時間が割ける。

18 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:04:27.34 ID:fR57FEic0.net
>>7
そんな能力のある教員や公務員など居ない
なぜならその連中もまた、実用性のある英語の試験を作れないようなひとから教育を受け、それ以上の学びをしなかったからだ

19 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:05:08.08 ID:TiIrS+r60.net
>>11
申し込みが複雑なこと
スコアが出てくる時期のタイミングで試験方式によっては間に合わないこと
確実に受ける方法が限られていることなどかな

20 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:05:48.48 ID:N59lYRSQ0.net
韓国に帰化した姪はむこうの英語教育のおかげでペラペラだよ
やはり日本というのは後進国らしい

21 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:06:05.23 ID:fR57FEic0.net
民間試験てになに?
問題があるとは何が?
具体性が全くない。
いやだだめだと駄々をこねているだけ。
この程度のアウトプットしかできないから英語もダメなんだよ

22 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:06:55.32 ID:X4LEEhYd0.net
>>12
Ieltsだと替え玉不可能だからな。
英語圏への移住要件になってるくらいだから、不正は不可能。
問題もかなりいい問題を出すし、本物の英語力がないと点数とれない。
もっともジャップ教師が指導するのは無理。

23 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:07:27.30 ID:n+Pzwwfk0.net
当事者がこれだけ問題あると回答しているのであるから
当該制度に対して再考の余地は大いにあるんじゃないの。

24 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:08:03.39 ID:k8DePVbE0.net
>>9
問題視してる代表格が東大だぞ

25 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:08:09.16 ID:KokImVVX0.net
今までの幼稚な英語教育を全否定されちゃうからなw

26 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:11:48.48 ID:GBUtAQnu0.net
まあ、どう考えても例えば英検とTOEICとかの
難易度調節に関して客観的で公正な相互修正値をだす
相関関数の計算式がないわけで、1点を争って人生が大きく変わる入試にしては
かなり不公平感があるわなあ

無理筋な入試制度なのは確かだよなあ

27 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:12:15.37 ID:X4LEEhYd0.net
ちなみにジャップに英語を教わるのは時間の無駄だから。
それ以外にもジャップ語での勉強は全て時間の無駄。
土人にしかならん。

28 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:14:34.62 ID:vrqkDS+T0.net
>>27
日本の教師に教わることは何もないよな

29 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:15:40.68 ID:8BWaP64s0.net
>>18
これって、責任を取りたくない公務員が自分たちがするべきことを適当に民間に丸投げし
ているだけだよね
日本の英語教育は貧弱と言われ続けているんだから、公務員が猛省して改めるか、上から
下まで全部民間に任せるかどちらかしかないだろう

30 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:15:57.14 ID:tcas9+Hs0.net
ジャップて何語

31 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:17:46.95 ID:GBUtAQnu0.net
TOEICで合格点レベルの成績がだせない教師を
まずは真っ先にリストラしないと、駄目じゃんw マジで。

最近になって、本気で留学したいなって、必死で独学しはじめてから
初めて英語教師が嘘ばっかり教えてたのに気が付いた。

マジで糞だった、英語教師は英語を教えないで
ちゃらい雑談だけしてたほうがマシなレベルだった

32 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:20:14.56 ID:jM1vdDmf0.net
TOEICに合格点なんて無いぞ
英語圏の人なら、900は確実に取れる問題
※読み書き出来ない人は除外

33 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:20:47.25 ID:0ZLG70mm0.net
民間の英語試験である会場で不正が発覚した場合、
その会場の受験者すべてのスコアが無効になることがある
(実際TOEICではあった)
入学後に本人が不正していないのにスコアが無効になった場合、
大学はどう対応するのかな?

34 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:22:19.49 ID:Z+ATAXh80.net
英語話せればいいんだったら、アメリカの黒人はみんな良い収入得ているはずだよね

35 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:22:34.82 ID:mBHD5H7Q0.net
アメリカの某有力大学の関係者だけど、アメリカに留学してくるアジア系学生の
英語力は旧英語圏植民地のフィリピンやインドなどをのぞけばどんぐりの背比べだよ
5ちゃんねる世界では日本人より中国人や韓国人の方が英語が出来る事になって
いるようだが、そんな事はないよ
この3国の留学生はだいたい同じように英語で苦労してる

36 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:22:48.35 ID:b7+TOdo80.net
文系学科は英語の配点下げろ。
理系を見てみろ。20%もないだろ?

37 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:23:56.45 ID:lqTbc4oF0.net
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員 をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

38 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:25:42.35 ID:F0P8jp5F0.net
>>20
どうみても後進国なのに今更何をいうw

中国に出稼ぎに行く時代もすぐそこ

39 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:25:49.54 ID:GBUtAQnu0.net
>>32

I'm talking to you about the passing standards for each university in the entrance examination.


I think your reading skills are too low and I'm sorry

40 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:25:50.13 ID:jBQ7TCAB0.net
使わなけりゃいいのに上の顔を見て使っちまうっていう体制のほうが問題だろ

41 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:26:22.08 ID:SosbbKy60.net
何を問題としてるかくらい書けよ

42 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:29:19.53 ID:5ph9Jz2O0.net
>>11
問題の難易度がセンター試験と民間試験とで
或いは民間試験と別の民間試験とで厳密に同じになるわけがない
つまり試験間の公平性を保てない
おまけに民間の英語試験は大学入試目的では2回まで受けられるので
1発勝負のセンター試験との公平性がこれまた保てない

43 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:29:22.45 ID:SMJ2zHmc0.net
でも文句は言えないんだろ
私学は助成金を減らされるから

44 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:33:04.40 ID:mBHD5H7Q0.net
>>41
たぶん、経済格差が点数の差に大きく出る点
自分が知っている範囲で言えば、TOEFLやTOEICのような試験は
初めて受験したときと2回目の点数は実力がほとんど同じでも
大きく違う、つまり一回受験して形式に慣れるだけで点数が大きく伸びる
模試やTOEFL受験予備校のようなところを使える都会の裕福な家庭の
生徒がますます有利になる

45 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:38:40.37 ID:jB28I+CT0.net
安易な民間活用論。

履歴書の参考情報程度しか想定していない試験を一生に関わる大学入試に使うってそもそも無理があるだろう。

46 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:41:51.71 ID:TiIrS+r60.net
>>42
とりあえず2020年度から4年間はセンターに代わる大学入学共通テストでも
英語は出題される
大抵の大学は併用か独自入試問題を選ぶと思うけど

民間試験はB2くらいまで持ってれば困ることはないので高2までにそこまで
引きあげておいて高3の4月のできるだけ早い内に共通ID使って受検して
取ればいいと思う

47 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:49:07.86 ID:GBUtAQnu0.net
監視が緩い民間団体だと、弟の受験を容姿がそっくりで
弟の住所氏名生年月日とかの個人情報が頭にばっちり入ってる優秀な兄がやるとか
普通に替え玉受験とかがやれそうだけどねえw

48 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:49:40.46 ID:Fb8O5Gtx0.net
大学入試なんて割とどーでもいいんだよ
中に入ってからが問題。

49 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:50:20.36 ID:77EBDVBx0.net
高校や大学が泣き言いうのも違うんだよ
時間は何十年と腐るほどあったのに入試形式や教育で英語を喋れるように導けなかったからこんなことになった

50 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:52:50.90 ID:4cG8XmsJ0.net
入試改革なんて不要だろ。現行のセンター試験、一般入試で何が悪いのか。

51 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:52:58.14 ID:7CJcGpGf0.net
韓国は英語力だけはすごい
悔しいけどそこだけは認める

52 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:53:41.69 ID:B9Mbk4Eb0.net
>>44
地方だと受験するための手間暇も格段の差があるからな
東京大阪周辺のように当日朝に電車で会場へというわけにもいかない場所も多いだろうし

53 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:54:17.58 ID:n//tZgQ80.net
cefrて会話しか評価しない目安だろ
しかもB2レベルって座り込んで雑談できるレベル
入学時に会話だけそんなに高いレベルを求めるの?
読み書きのほうが大事じゃないの

54 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:00:27.41 ID:KBzMNkAq0.net
>>53
読み書き会話とか4種類あった記憶がある
何か一つ忘れてるな

55 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:00:44.48 ID:gy+JfMV00.net
>>32
自称ネイティブで900ギリギリしか取れない日系講師いるんだが

56 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:01:07.47 ID:GBUtAQnu0.net
>>49
まず、英語教師がたとえば、英検1級を必ず取得するか
英語教師を全員、英語がネイディブの日本語がある程度しゃべれる教師を採用すべき。

where did you get them? を5音節で教えてる糞は全員解雇すべき。

57 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:02:30.61 ID:gy+JfMV00.net
>>53
そもそもが言語系統の似通ったヨーロッパでの英語習得目安で日本には馴染まない

58 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:03:17.88 ID:tooqb0WB0.net
単純な話で、今までの入試では例えば英+数+国の合計点で合否を決めてたけど
難易度も平均点も母集団も異なる英語の試験の結果が送られてきても
そのまま数+国に合算できない
英語の結果を何段階評価で表すかは大学次第だろうが、結果的に英語の試験結果の価値は
相対的に減少せざるをえない
なぜなら、合否ラインじゃ1点刻みで何十人、何百人といる訳で
そこに例えば10点刻みで何とか再評価した英語の成績があっても
合理的な合否判断に使えないから
一方で文科省は定員をオーバーした入学者を許さない方針だから、合否ラインを甘く
取れない現状もある

入試の判定に有効でないことをわざわざ苦労して導入するメリットは何なんだろうな

59 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:05:12.40 ID:jM1vdDmf0.net
>>55
日本人でも、中学レベルの国語の問題が90点取れない人はいるだろうw

60 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:09:41.45 ID:KBzMNkAq0.net
ネイティブでも英検一級は難しいとか言ってたな

61 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:11:56.49 ID:s3PHOgW+0.net
>>34
たしかに

62 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:11:56.66 ID:fjzKfyDw0.net
>>42
問題の難易度については、各試験ごとに偏差値を取ればいいんじゃね
試験が二回ということに関しては、別に英語能力を測るのに一回こっきりに限定する必要がないだろ

63 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:12:20.47 ID:Mhax3Lyp0.net
>>58
むしろ1点刻みで入試するメリットのほうがよくわからんのだけどね。
例えばドイツの大学に入学するときに外国人に要求される試験は5段階評価だよ。
点がそもそも出ない。内容は読解・聴解・作文・スピーキング

64 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:12:49.29 ID:D2OuHBQP0.net
また朝日か!!!!

65 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:13:27.84 ID:Mhax3Lyp0.net
だいたいこの制度がヨーロッパの英語教育に準拠してる、っていうのを絶対に言わないよな。
日本の試験制度のほうが非常に特殊だし、
俺は語学教育に関しては極度に点数化するのは語学嫌いを生むからよくないと思っている。

66 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:16:57.15 ID:5541pdQu0.net
四月から十二月までのあいだに最低二回受けろってことだが、金あるやつなら何回でも何種類でも受けられるじゃねーか

67 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:18:27.67 ID:554vHOnl0.net
>>63
文科が目指しているのはそれ
大学が反対するのは、ざっくりとした人材採用を想像できないから
教授も偏差値世代の申し子でしたというオチ

68 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:19:53.07 ID:77EBDVBx0.net
センター何点だった式のキモい会話は共通一次時代からあったらしいし
近年は完成形だのとさらにキモい信仰が加わった

この際何か適当な足切り装置だけ用意してあとは各大学個別試験100%の入試をすればいい
各大学多彩な出題とそれに最もフィットした受験生を採る式の判定を最大化した入試の方が面白い
ただの足切り装置としてなら民間試験の問題も記述採点の問題も含めて多少ガバガバな制度でもそう文句は出んだろう

69 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:19:55.40 ID:Mhax3Lyp0.net
>>67
日本の大学って、「大学は入るときの選抜を抜けたかどうかが大事」
っていう観点から抜け出せないんだよな。
そうじゃなくて「授業についていけるかどうか、それで育つか?」が問題なんだから。
大学が相互に極度に序列化されてるのも妙だし。

70 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:20:21.42 ID:wiWqqboZ0.net
日本の大学入試制度は、
文科省(旧文部省)がドンドン複雑にしていくなぁ

その事に、どういう意味があるのか?
全然わからない・・・・

71 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:21:26.71 ID:Rj4pDnWt0.net
>>1
金つかって英語塾行った奴しかうからないな

72 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:24:28.08 ID:r2z7jlZI0.net
>>47
一卵性双生児って替え玉楽勝でしょ
実際のとこどうだんだろ

73 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:24:43.84 ID:kiXt44DZ0.net
>>66
最大2回

74 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:27:45.55 ID:r2z7jlZI0.net
>>73
練習ができるってことでしょ

75 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:29:45.02 ID:Mhax3Lyp0.net
>>74
それ言い出すなら塾禁止しないとおかしいけどね。
東大生の親の収入は高いんだから、金銭面で不利ってのは現行でもそうだよ。

76 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:29:56.29 ID:uxRbVCJB0.net
入試改革するんだったら
アメリカみたいに入試簡単にして
卒業を難しくしたらいいんだけなんだけど誰も賛成しない

77 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:31:20.70 ID:r2z7jlZI0.net
>>75
本番とおなじのを練習として体験できることの有利だよ
これまでは浪人しないとそのアドバンテージは得られなかった

78 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:32:52.40 ID:Mhax3Lyp0.net
>>77
なら東大模試も禁止だろ?

79 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:33:27.18 ID:r2z7jlZI0.net
>>78
模試と本番は違いますやん

80 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:35:31.79 ID:NWHUgwhv0.net
>>76
日本の大学って教育能力が低いし教員メインも大切にしないし

81 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:37:17.69 ID:zCf8VHt60.net
>>66
何回も受けられるのは良い事だよ。一発試験に人生の全てがかかるのは良くない。

82 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:38:11.92 ID:Mhax3Lyp0.net
>>79
金銭的格差を問題にしてるんだろ?

83 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:38:24.65 ID:gcQYuAaA0.net
>>7
教職員や公務員が問題作るのをやめさせるのが今回の教育改革なのに何言ってんの??

84 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:39:10.30 ID:r2z7jlZI0.net
>>82
もちろんそうだよ

85 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:39:29.42 ID:gcQYuAaA0.net
>>29
議論の流れすっ飛ばしてるよね。

86 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:39:30.24 ID:TRjgtj1D0.net
民間試験と同じような傾向の問題を新センター試験で出せば解決する話だろ

87 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:39:57.28 ID:zCf8VHt60.net
>>76
まあ、アメリカも一流大学は入るのはめちゃくちゃ難しい。
ただし入試だけじゃなく総合評価だけど。共通試験の成績、推薦状、高校の成績、部活の成績、課外活動、エッセイ(志望動機の作文)、複数人との面接、などなど。

88 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:40:00.21 ID:OQvSAom20.net
>>6
解ったから早く日本から消えろw

89 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:40:21.41 ID:Mhax3Lyp0.net
>>84
なら根本的な解決は>>76でしかないよ。

90 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:40:51.56 ID:554vHOnl0.net
1点刻みで考えるから回数をこなすほど有利となるんだよ
4区分くらいだったらそんなに変わらない
日本の上位大学、特に文系は弟子を育てる意識が強すぎる
研究者になんか10パーセントもならないのに、残りの9割を教養教育の元におなざりにしている

91 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:41:17.77 ID:r2z7jlZI0.net
>>86
ちょっとだけ変える
筆記の発音問題やめて
Listeningと筆記を同配点にする

92 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:41:53.42 ID:zCf8VHt60.net
>>89
だからアメリカも入るのは大変だってば。少なくとも東大より難しい。

93 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:42:35.06 ID:zCf8VHt60.net
>>92は、アイビーリーグレベルの話ね。

94 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:43:20.84 ID:TRjgtj1D0.net
>>81
それは単にセンター試験を2回やって合計点を使えば済む話。
好きなだけ最挑戦できるなんて不公平もいいところ。
本当はフランスのグランゼコールの入試みたいに浪人の回数も制限するべき。

95 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:43:23.98 ID:MtrlmY/k0.net
英検やベネッセはお友達
安倍になってから文部科学省という組織は地に落ちた
お友達ばかり優遇して腐りきってる

96 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:43:27.95 ID:Mhax3Lyp0.net
>>92
いや、>>90で言われてるように点数刻みにするから回数が有利になるわけで、
ざっくり方式のほうが回数有利な側面は減る。
一発試験の点数刻みって思ったより不公平で不平等だから。

97 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:43:51.09 ID:r2z7jlZI0.net
>>93
アメリカのまねはあかんよ
あんな不正だらけの入試を

98 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:43:58.86 ID:zCf8VHt60.net
>>96
回数有利は良い事だと思うけど?

99 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:45:05.97 ID:Eg4O1/y+0.net
こういう混乱期は得する奴と損する奴がいるだろうな

100 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:45:44.34 ID:zCf8VHt60.net
>>97
まあ、総合評価はそういう不正が入り込む余地はある。でもペーパーテスト至上主義も人間性とか人格を全く見てない。その結果東大生とか人格破綻者が沢山入ってきたりする。一長一短。

101 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:45:49.46 ID:Mhax3Lyp0.net
>>98
悪い、別のIDと間違えた。

102 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:48:46.76 ID:1t8/0PZ80.net
上位大学は出願要件として必要なだけ
それも必要なのは準2級程度だから無意味なこと甚だしい
底辺の名ばかり大学や名ばかり大学生を最終的に減らすための制度なんだろうとは思うが

103 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:51:59.29 ID:r2z7jlZI0.net
>>102
底辺大だと合格者でも英検3級も受からんよ

104 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:53:43.09 ID:TRjgtj1D0.net
>>100
人格破綻者が東大に入って何が悪い。医学部だって臨床に行かせなければいいだろう。
それと総合的な人物評価って金持ちの子供に有利なのよ。
貧乏人の子供ってだいたい性格がねじ曲がっているし、
それで勉強だけは得意だったりすると橋下徹みたいなこじらせ方をすることが多い。
そういうのを排除するとガチの組織犯罪に走りかねない。

105 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:57:09.73 ID:X4LEEhYd0.net
あと資格試験を使うならieltsだけでいい。
Ieltsなら世界各国どこへ行っても通用するから。
英検やtoiecのようなジャップ資格なんか世界で採用している大学なんかないからな。

106 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:59:13.08 ID:r2z7jlZI0.net
>>105
>Ieltsなら世界各国どこへ行っても通用するから

行きたい人だけが受ければいいやん
なんで興味あらへんのまでおつきあいせなあかんねん

107 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:02:11.70 ID:ts9TWkxs0.net
>>104
現時点で東大は金持ち有利だよ。

108 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:04:53.74 ID:wJ8LlO720.net
>>107
それは言えてる

109 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:08:12.43 ID:Q4LwMYah0.net
>>107
程度問題。
教養を要求したり低年齢で選抜したりすると余計に金持ちに有利になる。

110 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:08:49.70 ID:T0uMiMXH0.net
>>107
頭の良い人が順当に金持ちになってその子供も順当に勉強できるだけだろ
戦後の安定期が続いているから学力や所得の階層化が進むのは世の常だ

111 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:09:40.64 ID:ts9TWkxs0.net
>>109
その程度って測れるのかね。

>>110
だったら今回の制度でもいいよな、という話。

112 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:12:35.85 ID:JOOK7n930.net
>>15

試験監督が自分の高校の先生とか、塾の先生とかなら、中には教えてしまう先生も出てくる。

全員TOEFLとかでもいいのでは?

113 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:14:15.52 ID:MKtdo3Sz0.net
大学教員が入試作問メンドクセー
ってのが根っこにあるからな。
多少問題があろうとも研究以外の雑務から解放されるなら、
外部試験だろうが選ぶよ、大学教員は間違いなく。

114 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:15:29.78 ID:T0uMiMXH0.net
>>111
実際東大受験者層や国公立医学部志望者層にとっては今回の準二級要件は全く無意味。金と時間の無駄。結局センターも必要だし。

115 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:15:42.98 ID:wJ8LlO720.net
>>112
>全員TOEFLとかでもいいのでは?

知ってて言ってるのかな?
ネタでしょ?

116 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:16:54.59 ID:ts9TWkxs0.net
>>114
金持ちなんだから金使えよ。

117 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:17:22.74 ID:J96v8GA60.net
これとんでもないと思う
頭おかしいんじゃないの?
本当に変なことばかりしてる
こっちの気が狂いそう

118 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:17:32.76 ID:1cfzRAxk0.net
TOEFLとIELTSの2つだけ採用して
ベネッセなんか潰せよ

TOEFLとIELTSは
世界中の大学で通用するからな

119 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:18:20.82 ID:Q4LwMYah0.net
>>112
TOEFLじゃ難しすぎて差が付かない

120 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:19:09.07 ID:nfgAWSL20.net
文科省の思いつきなんだから上手くいくわけ無い

121 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:20:02.47 ID:hlN2fT8Q0.net
>>103
そういうのはもう、底辺小というべき

122 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:20:29.36 ID:Bn9YmAK40.net
>>104
どういう人が入るべきか決めるのは大学。東大が人格破綻であっても試験の結果が良い人がと思うのならそれでいい。が、そのせいで東大卒の評価がガタ落ちになってたり・・・

123 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:21:07.00 ID:Bn9YmAK40.net
>>118
うむ。良いと思う。

124 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:22:24.05 ID:1cfzRAxk0.net
>>119
足切りで利用すればいいだけ

東大はTOEFL iBT 100以上、
京大はTOEFL iBT 90以上
という風にな

125 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:23:30.92 ID:Bn9YmAK40.net
>>119
TOEFL対策を高校がやり出したらすぐに点数あがるさ。まあまあの大学入るならせめて50くらいは欲しいところ。一流どころなら60は欲しい

126 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:25:00.00 ID:wJ8LlO720.net
TOEFL受検料高い

127 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:26:20.83 ID:hlN2fT8Q0.net
>>100 人間性とか人格

そんなものつきあいのない他人にわかるわけがない。

おまけにペーパーテストも普通にこなせない人格?
それこそ、人格破綻者、人間性欠如というべきだろw

128 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:26:36.57 ID:MewuAZ990.net
>>94
グランゼコールは専科大学で一般大学ではないぞ

129 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:27:11.87 ID:1cfzRAxk0.net
>>126
貧困層の家庭には税金で
受験料を補助すればいいだけ

ガラパゴス英語の試験は廃止して
TOEFLとIETLSを採用し
英語のグローバル化をしろ

130 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:28:21.07 ID:PSIVTatL0.net
TBSのクイズ番組にまだ出てる東大理Vの中絶王

131 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:29:31.55 ID:wJ8LlO720.net
>>129
そんなにまでしてETSにもうけさせんでも

132 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:30:35.91 ID:7Lmx0Rva0.net
学生の半分を無試験入学させてる私立大学の補助金打ち切りが優先でしょ。
慶應大学や関西大学は特に酷い。

133 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:31:01.57 ID:32xO2jb50.net
アメリカの大学入試には外国語ってあるの?
外国語で大学入試の合否が決まるようなの止めればいいのに

134 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:31:16.66 ID:hlN2fT8Q0.net
>>129
わけもわからず「ガラパゴス」いいたいだけのアホ乙

135 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:31:37.58 ID:zIBWlhD40.net
>>1
大学で英語を使う場合において、機械と人間ではどちらが目的を達成しやすいのだろうか

136 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:31:50.59 ID:1cfzRAxk0.net
>>131
というか英語が出来なければ
本当に取り残される

IT分野なんかは
致命的なほど周回遅れ

今の東大や京大は
英語力無さ過ぎてヤバい

137 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:32:26.85 ID:zIBWlhD40.net
機械を使う人と比べると、どちらが大学の目的を達成しやすいのだろうか

138 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:32:49.01 ID:1cfzRAxk0.net
>>134
ガラパゴスは事実だろ?

139 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:33:20.23 ID:K8iIOPV70.net
日本語でネコはネコと発音
catはシーエーティーじゃないと納得できない

140 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:34:30.38 ID:zIBWlhD40.net
>>136
英語や他の教科にどのようにステータスを振れば最も大学の目的を達成しやすいのか検証すべきかもしれない

141 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:35:13.18 ID:hlN2fT8Q0.net
>>136
TOEFLとなんの関係もないじゃん。TOEFLいいたいだけのばか乙

142 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:36:57.04 ID:1cfzRAxk0.net
>>140
東大ならば英語力は
アイビーリーグやオックスブリッジの
水準レベルはいるだろ?

でないと世界で張り合えず衰退する一方

143 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:37:03.47 ID:XPs/MIde0.net
民間試験会社が大儲け。
政治工作すげぇな。

144 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:37:13.94 ID:Rl/C0UEs0.net
たかだか3万の程度の試験費用が高いってどこのアホなんだ?
大学行かずに働けば最低800万円でその上に学費を浪費して大学に行くんだぞ。
大学行くコストから考えると、微塵でしかねーだろ。

145 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:38:33.42 ID:fkMq4A6a0.net
>>136
東大で英語力がなさすぎって
他の大学は英語全く勉強してないレベルになっちゃうぞ。

146 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:39:07.08 ID:JOOK7n930.net
>>1

これがベネッセや旺文社の調査だと、9割が大賛成という結果になりそう。

147 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:39:07.53 ID:1cfzRAxk0.net
>>141
TOEFLは世界の大学で採用されており
英語力が客観的にわかるよ

iBTスコア100でアイビーリーグ
90ならばNYUやUCLA
80ならばテンプル大学
という風にな

148 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:40:02.13 ID:zIBWlhD40.net
>>142
ステータスを振るポイントを多く所持している人は英語に多く振れるので、平均的な受験生で考えた方が良いのかもしれない

149 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:41:01.87 ID:n0gwpbHq0.net
英語教育がクソなので試験だけ変えても意味ないぞ

150 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:42:24.49 ID:1cfzRAxk0.net
>>145
早稲田と慶應はガチで糞だし世界の五流大学

151 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:43:19.98 ID:Q4LwMYah0.net
>>145
東大入試は全教科型の奴が有利だから私立文系ガチ勢に比べると英語力は落ちるのも多い

152 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:45:29.70 ID:zIBWlhD40.net
センター試験5教科7科目の平均点が約570点であるならば、学部ごとにどのような得点配分が理想的なのだろうか

153 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:45:35.20 ID:Bn9YmAK40.net
>>149
試験変えれば教育変わるんだよ

154 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:46:27.16 ID:DS6WT8wO0.net
ガイジでんでん総理に受けさせてみたらええ 答案黒塗り及び廃棄処分で100点か

155 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:46:30.11 ID:uZeD9rqP0.net
現在のセンター試験も問題点は多いけれど、
新しい制度よりはまだマシだわ。
文科省は考え直す気がねぇのかな?

156 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:46:55.60 ID:zIBWlhD40.net
>>153
今でも組体操でピラミッドを作っているのであれば、変わらないのかもしれない

157 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:46:57.89 ID:gI0aUpHs0.net
>>149
いや試験を変えないと英語教育は変わらないよ

158 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:50:54.79 ID:Lpg80lpC0.net
そもそもtoeflが北米の留学用の検定でieltsは英連邦系の移民審査用なんだがそこら辺全然認識せずに世界では〇〇が標準でーって平気で言うやつだらけだな

159 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:51:26.83 ID:Q4LwMYah0.net
>>156
入試科目に体育(基礎体力テスト+筆記)が加わったら一発で無くなると思うよ

160 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:53:45.40 ID:yt+Z0Mk50.net
大学6割超が問題視
F大存在自体問題

161 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:54:41.48 ID:1cfzRAxk0.net
>>158
交換留学だと世界の大学の大半で
TOEFLかIETLSのいずれかを採用されている事実

TOEFLでスコア90以上あれば
世界のほとんどの大学へ交換留学できるぞ

162 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:54:51.59 ID:zIBWlhD40.net
>>159
確かに

体育の目的を数値で明確に表した方が良いのかもしれない

163 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:56:40.21 ID:zIBWlhD40.net
>>161
TOEFLのスコアが高くて学部に必要な知識が低い場合と
TOEFLのスコアが低くて学部に必要な知識が高い場合では、
どちらが大学の目的を達成しやすいのか検証すべきかもしれない

164 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:57:35.77 ID:wJ8LlO720.net
河合塾はこれまで大学入試問題作成を大学から受注してきたが
共通テストと英語検定試験では蚊帳の外
河合塾にしてみればこの流れはおもしろくないわな
こういう調査結果を出したくなる

と言ってみる

165 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:57:44.69 ID:1cfzRAxk0.net
>>163
その論理自体が稚拙
英語力も専門の知識・技術も両方必要

166 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:59:33.42 ID:zIBWlhD40.net
>>165
>>152を数字で出せるのなら稚拙ではないのかもしれない

167 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:00:25.43 ID:9JtqjHRS0.net
https://i.imgur.com/bkmG9CK.jpg
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点

*G6* 610-709
東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661
早稲田653 慶應649 上智649 茶女640 大阪630 東工612

*G5* 520-609
東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601
九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 千葉587 首都581 名市580 阪府579 阪市572
金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 岡山561 京府561 埼玉556 立命館556 南山554 関西534

168 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:01:42.61 ID:1cfzRAxk0.net
>>166
センター試験に拘っている時点で終わっているな…

169 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:03:01.53 ID:zIBWlhD40.net
>>164
一理ある

河合塾として、受験制度の理想の形をだすべきかもしれない

170 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:04:04.53 ID:StrJSZZC0.net
>>58
文科省の天下り

171 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:06:00.98 ID:1gF5oKn10.net
民間資格試験で、Toeic Toefl、英検じゃあ明らかに資格目的も対象者も違うだろうし
問題の傾向も、難易度も明らかに違うのに、一点を争う入試での公平性は保てない。

172 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:06:23.24 ID:zIBWlhD40.net
>>168
両方必要という「増税して予算を増やせば割り当てれる金額が増える」のような考えではなく、決められたステータスポイントをどう振るのが良いか考えなければ、「稚拙という人は稚拙」という見本になるのかもしれない

173 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:07:33.45 ID:PHoeJ9Fg0.net
入試制度の変更っていい方向に行ったためしがないような気がする

174 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:08:36.42 ID:zIBWlhD40.net
学部ごとに教科の配点を大きく変え、専門家を育てる教育をした方が良いのだろうか

175 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:12:57.31 ID:zIBWlhD40.net
教養科目を2年間学ぶ大学と、専門科目を2年間学ぶ大学に分ければ、大学レベルにおいて自分に適した学部を選べるのだろうか

176 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:15:33.78 ID:4VYfqkDv0.net
>>161
留学するレベルの英語力を日本の大学入試で要求する意味が分らん
TOEFL100とか90なんて北京大学でもないわ

177 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:25:15.30 ID:blN1Wwcv0.net
>>164 >>169
河合塾は蚊帳の外じゃないよ。
認定されている民間試験の一つであるケンブリッジ英検の
実施団体「日本ケンブリッジ英語検定機構」は、
河合塾と英国のケンブリッジ大学英語検定機構が共同で設立したもの。
https://www.cambridgefoundation.jp/ceq/
https://www.cambridgefoundation.jp/about/

178 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:26:59.39 ID:1cfzRAxk0.net
>>176
今は米国の大学と日本の大学を併願する時代
TOEFLの点数低い東大生は只の凡才レベル
http://rt-h.jp/?page_id=22

179 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:29:29.23 ID:Zzvq/4wF0.net
>>145
池袋でメシ食ってた隣の立教大学の学生が、
英語話せないから海外旅行なんて行かない、海外でチケット買えないって話してたわ。
こんなんで観光学科の学生だったら笑うわな。

MARCHレベルで、初歩的な英会話もできないのは確か。

180 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:29:42.63 ID:zIBWlhD40.net
>>178
英語以外の専攻であるのなら、専門性を高めた方が良いのかもしれない

181 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:29:55.93 ID:kGhjYf150.net
Fラン潰せよ

182 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:31:35.86 ID:Q4LwMYah0.net
>>179
いわゆる「初歩的な英会話」って特有の訓練が必要なんだけどな

183 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:32:02.24 ID:fxHTiapI0.net
>>1
英検1級とかのレベルを求めてる大学の方を指導しろと
言いたいね
せめて、準一で満点扱いしてやれよな

184 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:32:13.39 ID:zIBWlhD40.net
>>181
大学卒業資格にもランクがあれば良いのかもしれない

185 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:32:14.51 ID:wJ8LlO720.net
>>177
>ケンブリッジ英検

日本の大学入試でのシェアはどれくらいなのかな

186 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:32:39.98 ID:75xRWnkP0.net
>>181
日本を後進国にする気か

187 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:33:05.38 ID:75xRWnkP0.net
ほんと教育に金かけたくないんだな安倍政府はw

188 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:33:35.00 ID:95Tt7dv70.net
>>178
32の東大理3蹴りイェール
49の東大理3蹴りMIT
この2人は凄いなーw

189 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:33:36.20 ID:zIBWlhD40.net
>>183
講義で英検1級レベルが必須であるのなら、良いのかもしれない

190 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:34:34.93 ID:4VYfqkDv0.net
>>178
>今は米国の大学と日本の大学を併願する時代

そのリンクはぜんぜん「今は米国の大学と日本の大学を併願する時代」という根拠になって無くて笑えるw

191 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:36:20.04 ID:Zzvq/4wF0.net
>>133
子供もいない無職の子供部屋おじさんは黙ってなよ。

日系企業の将来性がないんだから、今の子供に海外で働けるだけの語学力は必要。
TOEFLは、大学入試のパイロット版で問題のバラツキがあって、
TOEFL選択した受験生は不利になるみたいだね。
問題作成者がダメダメなんだそうだ。
この手の問題作成に慣れてる英検が有利らしい。

192 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:37:40.74 ID:Zzvq/4wF0.net
>>186
今の日本はとっくに後進国だよ。
子供達が大人になる頃には海外に出稼ぎに出ざるを得ない。

193 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:37:45.03 ID:blN1Wwcv0.net
>>185
民間試験利用はこれからだからまだシェアは出てないけど、
2018年度の高校1年生を対象とした受けたことのある民間試験の調査では
英検80.4%、GTECの36.2%に次いでケンブリッジ英語検定11.8%となっている。
https://univ-journal.jp/24072/
河合塾の調査だけどねw

194 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:39:17.76 ID:zIBWlhD40.net
>>191
今の子供には、通訳機に正確に伝えるための日本語の方が重要なのかもしれない

195 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:40:17.45 ID:wJ8LlO720.net
>>193
ご教示ありがとう
意識高い系生徒には人気あるとは思いますね
調査したのが河合塾wなのを割り引いても

196 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:43:52.12 ID:ik7N2/AX0.net
>>136
IT分野での惨敗は、英語力の影響もないとは言わないけど、
数学力の差のほうがでかいと思う。
一例として、数学オリンピックの結果でも中国、韓国には全く歯が立たないレベルで
離されてて、北朝鮮よりも上とは言えないレベルになってる。

197 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:45:43.46 ID:cP2UoLxN0.net
>>1
でも空前の高支持率なんだから「このまま進む」てことなんだろうな。

何でこんなバ〇丸出しの国になっちまったんだか…

おっと、ネトサポが食いついてくるぞw

198 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:47:16.42 ID:i9hOGPaB0.net
ワタク出のヤツが大半の政権だからなぁ。
ワタクなんか試験無いに等しいから笑笑

199 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:47:34.60 ID:Ci7UqtLu0.net
TOEICのヒアリングって、いきなり豪訛りの外人が喋ったりするから難しいよね。

200 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:51:27.89 ID:4VYfqkDv0.net
>>191
>日系企業の将来性がないんだから、今の子供に海外で働けるだけの語学力は必要。

その話と大学入試にTOEFL採用するべきという話しはぜんぜん関係ないわな。
そういう話しなら日本で英語勉強するより行っちまったほうが早い。
とくに受験の英語とは関係ない。

201 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:54:18.58 ID:Q4LwMYah0.net
>>196
数学オリンピックは東アジア勢が強すぎ。
日本だって世界全体で見れば強豪国の一角ではある。
あと昔ながらの数値解析とオペレーションズリサーチを別にすれば、
いわゆるITは数学とはほとんど関係ない。
ゴリゴリの製造業の方がよっぽど数学的な素養が求められる。

202 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:57:49.99 ID:zIBWlhD40.net
>>201
機械で計算できる問題であるのなら、数式に表す能力を競った方が良いのかもしれない

203 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:58:26.86 ID:vHUAGfkN0.net
ベネッセが儲かるだけ。
安倍チョンのサポーター、後援者だから。

204 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:00:36.29 ID:zIBWlhD40.net
>>203
ベネッセが儲かることと、受験制度や大学教育制度で不利益を受けることを分けて考えた方が良いのかもしれない

205 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:01:53.35 ID:1gF5oKn10.net
>>192
海外駐在員を長くやって定年した人と話をしたけど。

今の東アジア圏、東南アジア圏、インド系の若者は活気があって
凄く貪欲で勤勉、英語が話せるから海外とか
現地外資系の現地スタッフとしても、頭脳優秀。

日本の若者は、傲慢で薄情な性格の奴が多すぎ、
他人が困っても見向きもしないし、すべてのことに
内向きで、働きぶりも全然優秀じゃないし
一芸に秀でた専門知識もない、
全然しゃべれろうとしないから
現地スタッフとのコミュニケーションも取りづらい
って言ってたよ。

実質的には、知識レベルで後進国なんだろね
とにかく若者のほとんどがIT技術がゼロってのが痛すぎ。

とにかく、若い奴等がスマホの毎月のギガの残量にしか興味ないわけで
終ってるわ

206 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:05:19.81 ID:EOmC2uod0.net
>>26
toeicは参加しないよ

207 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:07:46.77 ID:7hVANZZ60.net
日本人の英語の先生が
日本語で英語を教えてる

バカじゃねーのw

208 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:09:23.89 ID:uZeD9rqP0.net
>>175
実際、それが出来ているのは東大くらいじゃないか。
最近では北大が総合入試を始めたが。

209 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:12:46.86 ID:uZeD9rqP0.net
>>181
Fラン潰した場合、受験生よりも
そこで勤務している教職員が大変なんじゃないか。
失業してしまうから。

210 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:15:47.98 ID:zIBWlhD40.net
>>208
3年目で学部の定員に関係なく好きな学部に行けるのなら良いが、
そうでないなら後半2年間は別大学扱いにして再度受験してもらうのが良いのかもしれない

211 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:16:59.93 ID:EOmC2uod0.net
>>117
本当にそう

212 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:17:18.43 ID:Gra7FehF0.net
>>188
東大のHPで確認すると2003年〜2019年の17年間で東大理V辞退したの2012年の1人だけなんだけどな・・・
理V入学後に受かって辞めたのかな

213 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:17:27.65 ID:EOmC2uod0.net
>>118
無茶苦茶いうなって

214 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:18:20.23 ID:zIBWlhD40.net
>>209
義務教育に関わる人数を増やせば良いのかもしれない

215 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:21:08.60 ID:ik7N2/AX0.net
>>201
大学レベルの数学力までは必要のない部分もあるかもしれないけど、
高校レベルの数学力が怪しい層だとIT業界で戦力としては厳しい気がする。
中韓と比較しても、そのレベルの層でも負けてるから、
トップの高さと上位の厚みの両方で負けてるからの結果な気がする。

216 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:21:29.71 ID:Q4LwMYah0.net
>>212
2012年の辞退者は既に他の国立医大に通っていた人だから>>188のリンク先とは別人だな

217 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:22:59.81 ID:zIBWlhD40.net
>>215
高校レベルの数学はソフトウェアで計算できるのであれば、ソフトウェアを使う能力が重要なのかもしれない

218 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:23:54.35 ID:fjbOG66P0.net
河合塾より
河合奈保子ちゃん
の方が良いよ

奈保子ちゃ〜ん!

219 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:27:33.60 ID:vHUAGfkN0.net
>>204
今までの一次試験のままでいいよ。
リスニングは二次試験でやればいいし、スピーキングは大学入試でやらなくてもいい。

220 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:29:34.29 ID:zIBWlhD40.net
>>219
一理ある

研究において、どれだけ英語を話す必要があったか、機械で代用できなかったかを検証すべきかもしれない

221 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:29:37.56 ID:ik7N2/AX0.net
>>217
プログラミングで重要なのは、命題や集合や論理の部分なので、何を計算すれば、
自分がやりたい日本語のオペレーションをしたことになるのかということを正確
に判断する能力。正直この辺の集合とか論理の部分は、国語でも
扱ったほうがいい気がする。学問を実用性で測るなら、その分古典や漢文は
減らしてもいいと思うので。

222 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:29:42.54 ID:EOmC2uod0.net
>>190
金持ちだけが進学してるわけでもないのに極端すぎる
本当にそうなったら子供一人産むのも庶民には無理
学費だけで親の年収の8割9割持っていかれるわ

223 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:31:41.10 ID:vHUAGfkN0.net
>>215
日本は、クラブ活動なんかやってるから、英語や数学を勉強する時間が減るんだよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:32:13.54 ID:zIBWlhD40.net
>>221
確かに

何を伝え、何を受け取るために言葉を学ぶのか目的を明確にした方が良いのかもしれない

225 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:33:20.00 ID:EOmC2uod0.net
>>219
大体スピーキングの採点って基準が謎過ぎるわ

226 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:33:51.31 ID:StrJSZZC0.net
今の受験生はまだ海外に行くより日本にいた方がいいぞ
英語押しに騙されるなよw

227 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:35:33.26 ID:Q4LwMYah0.net
>>215
日本のITって要件定義とかそういう文系的な部分が一番足を引っ張ってるだろ。
そこがダメすぎて技術で世界と勝負するレベルに達していない。

228 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:36:16.59 ID:zIBWlhD40.net
>>226
海外に行くべきか、日本を改善すべきか、議論すべきかもしれない

229 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:39:15.03 ID:1SLn2uNt0.net
民間の英語の試験は受ければ受けるほど点数は上がっていくが受験料が高い
金持ちの子供は何回も試験を受け高い点数を取るが、貧乏の子供は何回も試験は受けられない
金持ちの子供はより良い大学へ
貧乏の子供はより悪い大学へ
格差がますます拡大していく

230 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:47:14.56 ID:zIBWlhD40.net
>>229
保育園のように、世帯収入に応じて受験料を変えれば良いのかもしれない

231 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:47:32.22 ID:UFFiYrej0.net
統一基準を設定して、結果を競ってこその試験だと思うんだがなあ。

232 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:48:23.57 ID:ik7N2/AX0.net
>>227
「すべてのxはAである」の否定をまともに作れない人も現状少なくないし、
そのレベルでの数学的な理解度の低さが、社内システムにまつわる作業の
効率を下げてる部分はあると思う。

233 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:49:12.21 ID:uz/jA9HQ0.net
どこの利権だ
こんな制度ねじ込んだのどんな奴らなんだよ

234 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:50:36.67 ID:itHDOkOf0.net
ロンブー淳の慶應大学院入学を不思議なのと同じで、民間を使うと大学側が裏工作操作しにくくなるから。
なんでコイツ知識人ぶってるんだろうって奴は国立でも私立でも学部試験でAO入試や推薦入試や面接試験や小論文試験とか凄く採点側が何でもし易い方式出身が多い
TOEICとかだと操作できないからな

235 :色白から人間を守る集団さん:2019/09/16(月) 04:42:28.89 ID:4o79uO1r0.net
https://youtu.be/l5Ibm8mjSek
〜♪

236 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:44:29.74 ID:ui1f4Kbt0.net
>>233
門下とベネッセ

237 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:47:17.95 ID:qC8TyR6B0.net
>>1
問題児かと

238 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:55:38.88 ID:v8TnSy2s0.net
1年からG-TEC受けろって高校の先生に五月蝿いくらい言われる
ベネッセがやってるクラッシーとか言うのも面倒臭い

239 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:07:52.77 ID:EOmC2uod0.net
少子化で利益が少ないから
色々な手段でお金を巻き上げようとする
余計子供産まなくなるわな

240 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:15:15.28 ID:KCG4tKDZ0.net
>>11
ダメに決まってるだろ。

センター試験がどれだけ全国統一で公平性を担保するために細心の注意を払ってやってるか
すこしでも知ってれば、こんなのを民間に任せてどれだけ公平性が保てるのか、それこそ本人確認も
含めて大丈夫か、なんて猿でもわかる

つーかそういうところをザルにして、上級国民がいい大学に入りやすくしましょうって、制度改革だから。

241 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:20:58.45 ID:T0uMiMXH0.net
>>216
他学部卒業しそこねたので辞退
翌々年に再度合格して入学
なお海外組は一旦東大に入学して半年だけ在籍する模様

242 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:59:56.31 ID:yQO5dpWc0.net
試験会場の塾講師はこの手の問題みれるからね。

243 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:09:02.44 ID:dw9D62/G0.net
>>221
小学生からアルゴリズムはじまるよ

244 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:11:13.08 ID:lT9OFk+s0.net
公平性なんかどうでもいいだろ
センター試験を30年くらいやってるが、その間に日本人の英語力は伸びてないだろ
それが事実なんだから
大人しくiBTやIELTSやっとけばいいんだよ

245 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:13:54.13 ID:bxhLJBg70.net
>>244
これよな
結局日本の教師に学生に英語を身に付けさせる能力がないから問題なんだよな
それなら民間の英語試験向けの勉強させた方が良いって思うわ

246 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:14:28.64 ID:dw9D62/G0.net
>>219
今のセンター英語の後継が移行期に数年実施される
リーディングとリスニングの配点が同じになるって知ってるか?
読めるだけじゃセンター部分すらおぼつかないよ

247 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:18:35.62 ID:dw9D62/G0.net
>>245
リーディングの能力が10だとしたら
スピーキングで使えるのは1くらい
だからスピーキングできるようになれば、英語力は上がる

スピーキングは学習ってより、能力だから練習が必要
話すって事を何回もしなくちゃ言葉は出てこない

248 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:24:03.10 ID:R5ebV2rk0.net
東大英語は国語の試験だから
民間試験にしたら能力が測れない

249 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:28:34.79 ID:ui1f4Kbt0.net
>>245
いや、センター試験もできない奴らが民間試験対策したら英語できるようになるって考えはどこからくるんだ?
センター試験の成績とTOEICの成績は綺麗に相関するんだぜ。

250 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:29:31.01 ID:KjzrZMbO0.net
TOEIC禁止はほんま草

251 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:32:06.36 ID:lT9OFk+s0.net
そりゃLRのみのTOEICならセンターとそっくりだから相関するだろうな
そんなのは禁止すりゃいいんだよ
ネイティブによるスピーキングチェックが入る試験のみ採用すればいい

252 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:33:15.77 ID:ui1f4Kbt0.net
>>251
ちなみにTOEFLでも同じなw

253 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:34:21.35 ID:dw9D62/G0.net
>>234
AOや推薦にも学力判定がはじまる、制度が変わって名前もかわる
学力判定に共通IDを使って受験した英検とかの結果を利用したり、いろいろね
ポートフォリオで細かく自分の実績を書いて提出することになった
ポートフォリオを埋められないようじゃ、AO、推薦も無理
ポートフォリオ的な観点からだと、共通ID無しの高1・2の時に受けてTOEFLとかの結果は、ポートフォリオの部分には記載できる
証明書を添付しなきゃならないから、ウソは書けない
そういう意味では、お金持ちはやっぱ有利だ

254 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:35:20.85 ID:ui1f4Kbt0.net
つうか、誰と英語で話すつもりでいるんだ?w

255 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:36:24.90 ID:lT9OFk+s0.net
スピーキングの入る豆腐るがセンターと相関するなら、豆腐ルでいいな
なぜなら前者の方がフルスペックの試験なんだから
センターが外人雇ってフルスペック試験にするよりは安くすむ

256 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:38:33.94 ID:dw9D62/G0.net
>>251
TOEICは、SWを別途実施してるよ
LRとSWの両方をセットでってことで参加する事にしたが、
前者と後者では試験会場の選択肢が違いすぎる
LRは受けられても、SWが受けられないってケースが多発するだろうからTOEICは辞退した

257 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:39:15.66 ID:ui1f4Kbt0.net
スピーキング厨って、英文法もわかってないのに、微妙に間違った英語でベラベラ自己主張する人材育成したいの?
小保方や落合みたいのが持て囃される日本の大学にはぴったりかもしらんがww

258 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:39:57.97 ID:15zcxCAS0.net
問題あると思うなら、センターの英語使わなきゃいいだけじゃんか
2次で自分らの問題使えばいいだけだろ

259 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:40:24.13 ID:dw9D62/G0.net
>>255
移行期間が終わったら、センターの英語は無くなる

260 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:41:12.88 ID:dw9D62/G0.net
>>258
センターの英語は、数年後には無くなるから
安心汁

261 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:41:29.54 ID:3+3/hvd00.net
ポートフォリオだの外部検定だの、ちょっとでも不登校にでもなったら、
箱から落ちたオモチャ状態だよな
魅力ない学校作りを推進してんのか?文科省は

262 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:42:40.62 ID:dw9D62/G0.net
>>261
不登校でも通える通信制の高校へ転校すればいいだけ

263 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:43:22.03 ID:15zcxCAS0.net
実際、難関大学ほどセンターの配点は低くて2次の比重が大きいだろ
あんなもんは足きりに引っかからなければそれでいい

264 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:43:48.20 ID:dw9D62/G0.net
>>257
ライティングで英語力は判定できる心配するな

265 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:44:49.54 ID:dw9D62/G0.net
>>263
英検1級まで取れば、大学の2次試験の英語は免除ってところ多いぞ

266 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:47:32.03 ID:lT9OFk+s0.net
なお、落合はそこまでキチガイ研究者ではない
目立ちたがり屋ではあるだろうけど、小保方のように虚言壁があるわけではないので、研究者として本質的にまずいわけではない
むしろ研究者としてはたまにいるタイプ
学部筑波、院東大で、DC1もらって早期修了したらしいが、そこまでで怪しい論文書いたわけでもないようだしな

267 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:48:03.44 ID:dw9D62/G0.net
>>263
推薦やAOに学力判定が必須になったから、共通IDで受ける外部検定の価値は上がる
それに間に合うように外部検定受けるなら、高3の春から初夏のうちに1回目を受けておかなきゃ間に合わない
外部検定の準備は高2で終わってなきゃならないんだよ

268 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:48:10.17 ID:3+3/hvd00.net
>>262
いや、受け皿はいっぱい選び放題だけど、この手の受験対応は無理じゃないの
ポートフォリオにしろ、キャリアパスポートにしろ、虫食い状態で使い物にはならんだろ
高認試験で受験資格は得られても

269 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:50:10.60 ID:lT9OFk+s0.net
むしろ不登校のような奴ほど民間試験の方がいいだろ
メンタル的に弱い奴が多いだろうから、複数回受けるチャンスがある民間の方が向いてんじゃね

270 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 06:55:54.83 ID:dw9D62/G0.net
>>268
ポートフォリオは自分で書くから大丈夫
通信制に通いながら、好きなジャンルのコンテストに応募したりして受賞したら書ける
自分でできることで、実績を積み上げればいい
探究活動
学校行事
学校以外の活動
部活動
表彰・顕彰
留学・海外経験
生徒会・委員会
資格・検定
これだけ書けるから、埋められるものを埋めていく
小学生からキャリアパスポートってのを書いて、実績積み上げることと、振り返ることを繰り返すって習慣をつけさせられるので
突然ポートフォリオを書くことになるわけではない

271 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:01:36.96 ID:hucgDq5b0.net
だって早稲田慶應レベルの大学でも
英検2級も受からないような上級国民の子供や推薦入学者が沢山いるなんてバレたら大変だしw

272 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:03:15.89 ID:dw9D62/G0.net
先生が書く内申書だけじゃなく、自分のポートフォリオを提出することができるようになるの
ポートフォリオは、先生と話し合いながら入力していく
生徒が書いたポートフォリオで、先生が承認する部分は決められている
学校活動とかのウソを書くことはできない
自分で獲得した資格とかは、証明書を添付する事になっているので、公正性は保たれる

273 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:06:19.74 ID:/DOrtZ9m0.net
問題があると思ったら、共通を最低限の足切りだけに使って入試はその大学のテストで決めればいい
問題ある制度のみで決まるなら、そういう大学が評価を落としていく

274 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:14:49.36 ID:dw9D62/G0.net
>>273
大学でもポートフォリオは書き続ける
今後は、高校からのポートフォリオが引き継がれるので、誤魔化しは効かない
大学でも、スコア化が厳しくてGPAで管理される
就職の時にGPAを提出するので、低すぎると理由を問われることはあるだろうね

275 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:21:46.65 ID:+R0Fm5f60.net
>>265
難関大じゃないだろ

276 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:22:48.21 ID:+R0Fm5f60.net
>>250
TOEIC側が辞退したの

277 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:24:26.91 ID:k4drHc/K0.net
>>269
2回までしか受けられないのに、「複数回受けられる」とは?

278 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:38:14.76 ID:zy3oCN/o0.net
>>263
その足切りのためだけに,
住んでる地域によっては,受験料の他に交通費に宿泊費数万円払わなきゃ
外部試験を受けられない場所とかもあるからな。

279 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:38:35.85 ID:k4drHc/K0.net
>>278
小笠原なんかは地獄。

280 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:43:35.52 ID:k4drHc/K0.net
ポートフォリオ充実のために、
「部活は3年の卒業まで続けるのが普通になるように変えていきたい」
「部活動も高校入試のように大学入試で活かす形にすしたい」
「部活動の加入率を8割以上。男女ともに運動部の加入率は5割以上にする」
と文科省は言っていた。
ところが、
ブラック部活動問題が出てきて文科省は今までの発言を引っ込めた。

281 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:49:31.61 ID:dw9D62/G0.net
>>278
大丈夫
ベネッセがきっとなんとかしてくれるwwww

282 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:50:31.45 ID:dw9D62/G0.net
>>280
文化部入ってりゃいいんだよ

283 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:53:13.17 ID:lZBGK2GZ0.net
これからの時代、英語よりも需要が増すのが中国語
中国語を義務教育での必須科目にすべき

284 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:59:30.92 ID:RPxvFI+z0.net
>>1
大学入試はドイツ語やフランス語で受験しよう!

285 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:07:26.69 ID:uVuQQN2K0.net
せっかく英検1級持ってても、高3の時に準1級を取り直さないといけないとか
会場確保のために浪人した場合用に
今、英検の予約しないといけない。
但し予約金は返金されません。
ベネッセ英検は高校会場で試験監督は先生にほぼ無給でやらせます。

286 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:13:52.48 ID:mI77JwEX0.net
>>283
朝日や日教組や河合塾はそこに持っていきたかったってことなのだろうか

287 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:17:21.17 ID:zWtlgrww0.net
>>275
いや英検一級取ってれば二次試験英語なんて
遊び感覚で受けられるわ
英検一級の難易度知らんアホか

準一級取れる能力でもかなりこれに近いぞ

288 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:20:14.10 ID:zWtlgrww0.net
>>249
TOEICは組織に力がなさすぎ
リスニングの機器にショボすぎるラジカセの割れ気味の音で
それ原因で聞こえねえぞ多発すぎなのに

289 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:22:50.87 ID:yp+7TfrA0.net
ワタミのやってる郁文館夢学園では、英検の会場に立候補して会場になったため、
事前に問題が送付されてくるのをいいことに、英検本番前にその問題を開封して
自校の生徒に特別補修を行って、英検の合格率を上げてた。
内部告発でそれが明るみに出たら、サイコパスのワタミは雇われ校長が勝手にや
っていたことにしてトカゲの尻尾切りでその校長をクビにして頬かむりした。
ワタミの学園は内部告発があったから明るみに出たけれど、ほかに同様の学校が
ないと言い切れるだろうか?

民間の英語検定には公正さという点でかなりの疑問符が付く。

290 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:23:03.37 ID:RwLDdiu30.net
英検1級はもう教えることねえよ
教師を超えてる

291 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:23:21.69 ID:k4drHc/K0.net
>>282
運動部重視なんで。

292 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:25:01.03 ID:SCJ6JZEq0.net
>>73
二回の成績を採用するというだけで、試験は何回受けてもよい

293 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:27:44.67 ID:kkO5kqkn0.net
>>285
予約明後日開始だな
3000円とはいえ浪人の可能性のある人数分だと思うとボロ儲けだ

294 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:29:45.72 ID:v6+zBO4I0.net
>>292
受けられるけど、たくさん受けて点数が高かった2回分だけを申告とか出来ないだろ?

295 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:40:14.56 ID:Rl/C0UEs0.net
>>222
世界トップ10の大学を出ればその学費や生活費なんか回収できるんだが。
親の金じゃなくてローンで行けばいいだけだし、その程度の判断が出来ない奴が
成功することはない。

296 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:40:41.26 ID:yQDVRR9E0.net
>>17
英語は手段であって目的じゃないんだよな。
楽天とか見てても、アホだなーって思う。

297 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:41:36.88 ID:yQDVRR9E0.net
>>105
くっせえな自分の国に帰れよ

298 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:46:07.24 ID:Ho2U6veJ0.net
>>289
あいつらはそういう事を平気でやるからね。だから嫌われる。

そして、あいつらがそういうやり方をする人間が頭がいいと思い込んでるから最悪なんです。

299 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:47:28.95 ID:EOmC2uod0.net
>>295
ローンww
人生何が起こるか解らないのに?
自分の子供の学費貯めながら自分のローン払うとか相当な大変さだぞ?
2000万給料もらってても楽な生活おくれないぞ
税金もすごいからな

300 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:47:55.05 ID:Rl/C0UEs0.net
>>249
そうだよ。
それなら、センター試験じゃなくて世界各国どこへ行っても通用するieltsの方がいいじゃん。
Speekingやwritingを除去した英語に何の意味もないしな。

301 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:51:09.09 ID:Ho2U6veJ0.net
そもそも英語力を競うという発想自体がおかしいのであってね。

英語力が一定レベルあるかどうかをチェックすればいいだけの話のはずなのに

何で英語の点数で優劣を競わせて入学者を選考するのか? そこからしておかしい。

物理学を学ばせるのに何で英語の点数で競わせるのか、そこからしておかしいのです。

英語は大学院レベルの専門書を時間をかければ読めるレベルであればそれで問題ないはずですからね。

302 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:01:38.87 ID:dw9D62/G0.net
>>285
高3は今は、席を予約できない
今の受験に専念しろ
でも、浪人決まったら、即、共通ID申請して申し込めってルール
共通IDは追加申請時期には申請後1ヶ月くらいでID届くから
ショックでモタモタしてたらギリギリになってしまう

303 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:03:33.13 ID:dw9D62/G0.net
>>285
読み間違えた、スマソ
貧富の差に配慮した結果そうなった

304 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:05:19.58 ID:3kVn3hbf0.net
>>1

何がどう問題なのか?そこを書いてくれないと。

305 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:05:51.12 ID:d3BgKcPX0.net
>>67
文科が本当に1点刻みの合否判定を止めさせたいのなら
入学定員の厳密化を止めねばならない
役人共はいつもそうだが、ブレーキとアクセルを同時に強く踏む

306 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:05:51.40 ID:dw9D62/G0.net
>>294
共通IDを記入した試験のうち、最初の2回の結果が自動的に選択される
後から受けた分は、どんなにスコアが良くても、共通IDでの結果には繁栄されない

307 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:06:37.16 ID:TD3dCqId0.net
民間試験を流用するのは最初から無理と思っていた。

308 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:07:29.63 ID:dw9D62/G0.net
>>301
だから外部試験使うんだろ

309 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:08:57.48 ID:dw9D62/G0.net
>>305
そのためのポートフォリオだろ

310 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:09:47.40 ID:5t8rYzpj0.net
英会話なんか教室で一斉にやるもんじゃないし。自分でやっとけ。

311 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:12:16.65 ID:k4drHc/K0.net
>>304
まず、地方だと試験会場がない。
都会で金持ちほど有利。

312 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:14:08.45 ID:dw9D62/G0.net
>>293
予約できるのは高2だけ

313 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:20:21.98 ID:ZAocKONH0.net
問題視している、となっているが
何が問題なのか、その点に触れていない糞記事やな

不安を煽って、得するのはだれだ?
塾関係か

314 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:23:04.72 ID:WcdAGIX40.net
英語の試験やめよーぜ

315 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:23:23.79 ID:Q4LwMYah0.net
>>313
地方のそれなり以上の高校

316 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:29:53.50 ID:IC3MecDx0.net
一番の不安は、受験料が高いのと会場が限られていること

離島やへき地の高校生ともなると、交通費のほかに宿泊費もかかるし、長期休暇中
にまとめて受験できる日程にもなっていない

317 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:35:03.08 ID:PSIVTatL0.net
文科省を叩き潰せ!

318 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:37:16.02 ID:blN1Wwcv0.net
>>302 >>312
間違い。
あさってから始まる英検1回検定の予約は
現3年生だろうが現2年生だろうができる。
現3年生のために第2回目検定の予約が3月下旬(通常は1月)にできる
特別措置があるだけ。
万が一浪人して民間試験2回とも英検で受けないなら、
あさってからの予約は必須。

319 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:38:01.34 ID:iwU62xRu0.net
新センター試験もあるんだけど。

320 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:38:17.39 ID:blN1Wwcv0.net
>>318 下から2行目訂正
×万が一浪人して民間試験2回とも英検で受けないなら、
○万が一浪人して民間試験2回とも英検で受けたいなら、

321 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:39:05.13 ID:iwU62xRu0.net
大学入学共通テストのことね。センター試験の後継。

322 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:40:20.48 ID:blN1Wwcv0.net
>>319
そう、2021年受験は、
民間試験×2、新センター(共通試験)、各大学の2次試験と
4回も英語の試験を受けなければならない。
民間試験×1(1回のみ)で構わないなら、3回だが、2回受けたいところだろう。

323 :322:2019/09/16(月) 09:45:25.66 ID:blN1Wwcv0.net
英語キチガイやねw

324 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:49:16.01 ID:blN1Wwcv0.net
文科省に引き返す勇気なんてあるわけない。

325 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:50:43.68 ID:65hWDlwI0.net
>>324
東京オリンピックと同じ精神です

326 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:52:44.14 ID:65hWDlwI0.net
>>304
その試験の細部がまだ決定していないから、学校でどのように指導していくかの
スケジュールが立てられない。

試験会場がどこになるのかわからない。

申し込み手続きが煩雑。

327 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:58:28.64 ID:uZeD9rqP0.net
>>324
文科省がこのまま強行するなら、
それぞれの大学が民間試験の結果を利用しない
といった方法をとるしかないんじゃ。
民間試験を利用しないと決めている大学は今のところ一部だが、
今後増えるかもね。

328 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:02:02.82 ID:dw9D62/G0.net
>>327
補助金もらいたいのにそれは無いwwww

329 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:07:34.94 ID:dw9D62/G0.net
>>326
英検が会場をどれだけ用意するかだな
簡易的なスピーキング環境にするかと思ったら、PCとヘッドセットでちゃんとした環境作ってきた
何台設置するんだろう?
認証にネット使うのか?
会場ごとにスタンドアロンで使えるようにするのか?
GTECは英検と遜色ない環境を提供するのか?

330 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:07:41.91 ID:StrJSZZC0.net
>>271
推薦って漢字読めないアへレベルだぞ
英検4級だって無理
調査書捏造して入ってくるんだから

331 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:09:22.06 ID:blN1Wwcv0.net
まだ会場も申込期間も成績発表時期も発表できていない
GTECがトドコオリなく実施され、希望の会場で受けられる保証がないから
あさってからの英検予約を(3000円が捨て金になる可能性があっても)
入れざるをえない状況。

高2生と高3生が「みんなで様子見なら怖くない」で団結しない限りw

332 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:10:31.59 ID:Rl/C0UEs0.net
>>327
香港のようにieltsを各大学が足切りで使うようになるだろうな。
IELTS以上に英語力を測定できる試験をつくれる機関なんか存在しないし、
学生もIELTS受けとけば、香港だけじゃなく、世界中で通用するし。
もう事実上の世界標準は出来上がってるからな。

333 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:10:36.75 ID:dw9D62/G0.net
>>330
これからの推薦は学力判定必須
ポートフォリオ重視
資格系は合格証のデータ添付義務
ちょっと是正されるかも
少なくとも英検3級は受けなきゃね

334 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:10:56.35 ID:xai0vpF70.net
数学と理科と世界史と経済は英語で教えればいいのでは?
北欧やスイスやオランダはそうだよ

335 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:11:54.57 ID:dw9D62/G0.net
>>331
高3は予約できないし
高2の親が、3000円をケチるわけがないwww

336 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:11:59.41 ID:m65Rup7e0.net
不公平は避けられないわな

337 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:12:03.93 ID:pGCyQ7Qs0.net
お受験で一生が決まる方が問題ある

338 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:12:54.63 ID:blN1Wwcv0.net
英検は従来型の試験が民間試験で認められなかったり、
協定を結ぶのが遅れたり、予約制度で叩かれたりゴタゴタしているが
最後にはGTECがコケるというマサカの展開になってりしてね

339 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:14:06.65 ID:dw9D62/G0.net
>>336
全ての情報は公開されている
スマホゲームする暇があれば、データ収集できる
不公平というより、情弱かどうかだろ

340 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:14:20.16 ID:blN1Wwcv0.net
>>335
高3も予約できる。つか、現状で2020年第1回目の試験を浪人生が確実に受けたければ
あさってからの予約に申し込むしかない。

341 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:15:01.77 ID:/QdPyaz/0.net
>>70
弄ることを評価するからな文科省は
大学の改革とやらも同じ
その結果が学部の名称弄り倒して
私大もどきの意味不明な組織に

342 :相場師 :2019/09/16(月) 10:15:10.48 ID:L94OhuzY0.net
英検2級持ってれば英語は科目免除でいいだろ

343 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:17:12.82 ID:Rl/C0UEs0.net
日本化などというキチガイなことは絶対やめておけ。
事実上の世界標準であるIELTS をそのまま受け入れろ。
それから4月入学などという事実上の世界標準からかけはなれた奇形システムも廃止しろ。

344 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:18:17.01 ID:dw9D62/G0.net
>>338
無きにしも非ずだな
英検協会は、TEAPのテコ入れを大してせずに
英検に全振りしてきた
スピーキングテストの環境は、かなりいいもの用意した
わかりやすい動画で実際にどんなふうにテスト受けるかわかるから、受験生は安心して準備できる
4月から11月まで、毎月実施するって意気込みで、英検受ける生徒に全力で答えようとしている
その姿勢は立派だよ

345 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:20:23.70 ID:dw9D62/G0.net
>>340
数日前と対応変わってたwww
スマソwww

346 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:20:27.88 ID:pP0SzIbD0.net
>>333
んなわけない
推薦で実力求めたら他大学に流れるわ
そもそも定員割れを防ぐための推薦なんだからw

347 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:20:59.89 ID:IddmRaJT0.net
今更何言ってんだよ

348 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:26:36.02 ID:dw9D62/G0.net
資料読み直したが、やっぱり高3は現状第2回しか予約できないし
9月分は対象外
不利にならないように前向きに検討するけど、詳細は未発表
決まり次第発表するから待ってろって書いてある

349 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:26:51.87 ID:blN1Wwcv0.net
>>339
文部科学省は民間試験情報提供サイトをポータル(笑いもの)と自称しているけど
情報整理してウェブページで見やすく表示しているならともかく、
情報をテンコモリにしたpdf一覧表(印刷するならB4サイズじゃないと見にくいような)や、
試験実施団体のpdfファイルへの直リンばかりだから
スマホで情報収集は無理っぽい。パソコンとデカいディスプレイがないと。
pdfファイルや受験票を印刷するためにプリンターも欲しいところ。
障害者や離島と同様にit環境でも格差が生じるっぽい。

350 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:28:13.62 ID:dw9D62/G0.net
>>346
推薦とAOに学力判定されるって変わったんだよ
2020年からは、内申書だけでは合格できない

351 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:28:56.69 ID:t5H12Pp30.net
朝日はいらんやろw

352 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:31:54.60 ID:dw9D62/G0.net
>>349
全部掘るのに苦労したが、集めるのに1週間かからねぇよ

353 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:32:41.40 ID:pP0SzIbD0.net
>>350
だーかーらー
学力判定する振りをするだけw
マジに判定したら他大学に受験生流れて一人負け

354 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:37:27.63 ID:dw9D62/G0.net
>>353
あーのーねー
文科省のルールで学力判定する事そのものは決まったんだよ
高校のポートフォリオや、内申書だけじゃなく、大学側でも学力チェックするってルールが
どんな審査をするのかは、大学のさじ加減だけど、学力を完全にシカトはできなくなったんだ
だから、外部検定の結果とかも、判定材料になる事になった
最低でも、合格不合格にかかわらず、英検3級受ける準備くらいしてこいよって決まったんだよ

355 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:38:33.24 ID:Y75TJouA0.net
底辺大学はもう潰せよ。

356 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:39:29.59 ID:blN1Wwcv0.net
>>348

来年1-3月の受験の結果がわかり浪人が決まってから予約をしたい現高3生のために
2020年第2回検定については、浪人が決まった後、
2020年3月下旬から4月上旬にも予約ができるように(通常は1月に予約しなければならない)
取り計らいますということで、
https://www.eiken.or.jp/eiken2020/graduated.html
あくまで浪人が決まってから動きたい現高3生のための措置であり、
浪人が決まる前に予約する(たとえばあさってから)ことは自由、、、、

、、、、と思っていたけど、あさってからの予約は、
予約の対象者を現高2生に限定していて、もし現3年生からの予約があった場合は
弾くのかな?????  弾けるの?????

357 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:41:15.84 ID:65hWDlwI0.net
>>329
会場(おそらく大学)にメリットはほとんど無いから断るかもしれない。
それだけの試験をするならある程度の施設と規模が必要になる。

ここらへんも見切り発車の一つ。

358 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:41:15.98 ID:W98iozcF0.net
>>350
アホか
実力見たいなら一般入試受けさせればいいだけ
で、一般入試の枠を今の三倍にすれば早慶は偏差値で専修に負けるw

>>354
大学のさじ加減w
ほらな
今だって裏口が横行してるし
文科省幹部が逮捕されてるのにw

359 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:42:49.75 ID:65hWDlwI0.net
>>345
しょっちゅう変更のアナウンスがあるので何が最新情報でどこまでが
確定しているのかさっぱりわからない。

確定したと思ったら次の訂正情報が流れてくる。

360 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:45:47.21 ID:dw9D62/G0.net
>>356
文面をそのまま受け取ったら、現在の学年入力するところで、簡単に弾けるだろうね
高3は現役で合格して大学に行った方がいいよ
大学の定員の厳格化で、上位校への入学は、今年から非常に難しくなった
でも、浪人するリスクが高すぎるから、かなり優秀な学生が、妥協して進学した
この傾向は今年も変わらないと思うぜ

361 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:46:07.11 ID:L6iGfm590.net
外人増えてるからむしろ日本語検定が必要

362 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:46:25.69 ID:UHb02lDW0.net
>>354
現状で英検3級受かるやつなんて推薦には居ないんだよ
それが文科省が決めたからって急に受かるわけないだろw
結局これまで通りのバカがこれまで通り入ってくる

君、頭おかしいよw

363 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:47:42.94 ID:GXXzzqDF0.net
前文部科学大臣が「すでに決定済み事案」って公言してたけど
これ総理大臣と宮内庁からの圧力で押し切られたんだろ
東大卒の君主ってのが未来の日本ブランドに必要だから

364 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:47:50.49 ID:L6iGfm590.net
>>362
情報古い?

365 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:48:29.26 ID:rLYZjzaL0.net
>>17
いや、英語は世界的な富裕層や学者、経済人は常識だから必要だよ。

そもそもヨーロッパの大学の大学の成り立ちから考えればキリスト教学ぶためのラテン語から英語になってるから
英語学ばなくていいなんて日本が世界を支配できるレベルまで経済や文化ぎ発展しなきゃ無理だよ笑

366 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:49:12.97 ID:dw9D62/G0.net
>>359
そうなんだよね
業界で働いてるけど、現場じゃないから資料漁ってるだけだが
当事者の生徒と先生は大変だ

367 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:49:23.22 ID:65hWDlwI0.net
>>363
宮内庁?

368 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:50:41.61 ID:dw9D62/G0.net
>>362
合格しなくても、スコア化されるから、とにかく受ければいいんだよ
でも、合格不合格の判定そのものは本人に届くから、勉強するモチベーションにはなるんじゃなきか?

369 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:50:41.71 ID:65hWDlwI0.net
>>366
まだまだ変更があると踏んでいます

だから校長先生たちも重い腰を上げて立ち上がるわけです

370 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:54:10.97 ID:dw9D62/G0.net
>>369
もう遅いよ
英検の予約が始まってしまった時点で、既成事実化していく
システムは出来上がってるし、準備万端の上位グループにはデメリットは無い

371 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:55:36.93 ID:32xO2jb50.net
今までの試験じゃダメなん?
どうせ大した成果が出ないんだから変える必要もねえじゃん

372 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:56:32.03 ID:dw9D62/G0.net
>>371
大した成果が出ないから変えるんだろ?

373 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:57:42.81 ID:32xO2jb50.net
>>372
はぁ?日本語も読めねえの?
変えても大した成果が出ないって言ってるんだよ
だからまず日本語をしっかりやらなきゃダメなんだよ

374 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:01:01.44 ID:dw9D62/G0.net
>>373
少なくとも、英検3級レベルには大学入学時点ではなるんだから
変化はあるだろ?

375 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:04:01.52 ID:32xO2jb50.net
>>374
英検3級って中学生でも取ってるよね
そんな程度のレベルを満たしたからってそんなに変わるか?

376 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:06:16.54 ID:UHb02lDW0.net
>>368
落ちても平気で出願して入学してくるだけだなw
どのみち入学者のレベルはなにも変わらない

377 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:07:03.08 ID:bynNJ67o0.net
大学より民間の方が役に立つって思われちゃってるんだが、



なんで日本人組織ってこう自分がバカだって認められないのかね。

378 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:07:46.47 ID:65hWDlwI0.net
>>370
上位を除く大半が困ることになる

379 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:08:26.89 ID:L6iGfm590.net
まあ英検は珍問多いんじゃない
帰国子女がわからないらしいから
発音も下手らしいし

380 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:09:17.04 ID:65hWDlwI0.net
>>374
英検3級は中学から英語を学び始めた子がじっくり勉強すると
2年生の第3回ぐらいで手が届くレベル。

塾通いしていなくても真面目にコツコツ勉強するタイプだと届く。

381 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:09:46.14 ID:XbbUu4uG0.net
>>379
帰国子女が賢いなんて保証はどこにもない。

バカなの?

382 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:10:17.74 ID:XPs/MIde0.net
大学入試は、公平・平等が第1で、曇りがあってはならないだろ。
ただでさえ、田舎住まいの受験生は、泊りがけで試験に臨むのに、
民間試験受けるために、受験費用や交通費をかけろってか?

金があれば、英検などに特化した専門予備校や専門家庭教師の指導を受けられて
めちゃくちゃ有利になるんだろうけど、
上級国民の子は、推薦で入れればいいじゃん。一般受験生に負担かけるな。

383 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:10:32.65 ID:XbbUu4uG0.net
>>380

真面目にコツコツ信仰は棄てなさい

384 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:10:46.59 ID:65hWDlwI0.net
>>379
英語圏以外からの帰国生の存在を忘れてない?

385 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:10:53.80 ID:LmpZyylk0.net
司法試験といい、大学入試といい、日本ってまともな改革できないのな。
改革やろうとすると当事者がごちゃごちゃ言い出して、それを聞いているうちに制度がぐちゃぐちゃになる。

386 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:11:57.59 ID:2yuxcIvu0.net
いつまでガラパゴスTOEIC基準にしてんのジャップはwww

387 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:12:56.58 ID:L6iGfm590.net
ガラパゴスは英検じゃない?ジャパングリッシュ

388 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:12:59.75 ID:XbbUu4uG0.net
>>385

平成以降、身分やメンツだけが大事な国になったからだよ。

389 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:13:22.04 ID:32xO2jb50.net
>>385
文科省が絡むと大体ろくなことにならん
ローだって失敗することなんか分かり切ってたからな
ローに入学するのに英語とか言ってたんだぞw
今じゃどこもそんなこと言ってねえし

390 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:17:39.05 ID:65hWDlwI0.net
>>383
そういう子もいるというたとえ

391 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:17:56.27 ID:j3H8YNzx0.net
>>385
とりあえず高校の教師の反対は聞いちゃダメだと思う。
あれこれ読んでみたけど、

俺たちのスキルでは対応できない

以上のことを言ってない。
現場の能力が低いから制度変えないってのはダメだわ。

392 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:18:01.31 ID:V6l5H2ZP0.net
机の河合か

393 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:18:17.75 ID:3Yt3v7gW0.net
>>311

レスありがと。
なるほどね〜でも、試験会場は出題者側が民間なら、学校へ出張開催とか柔軟に考えたらいいのに。

試験費用はね〜、当方福岡で高校入試判定のフクトってあるんだけど、子供の同級生でも費用がもったいないから受けさせないって結構あったな、僅か3000円程だよ、たまの試験それくらいだせよって思ったが…

394 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:18:49.49 ID:65hWDlwI0.net
>>385
非難されると「対案を出せ」と言う。
「現状維持」という言葉を知らない連中が「改革」「改正」「改憲」を主張する。

395 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:19:26.99 ID:65hWDlwI0.net
>>391
スキルの問題じゃなくて不確定要素が多すぎるという話だ

396 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:20:35.82 ID:j3H8YNzx0.net
>>395
例えば?

397 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:22:38.68 ID:XPs/MIde0.net
司法試験も大学別の合格者がマスゴミに公表されるけど、
結局、専門予備校とのダブルスクールだからな。
最初から金持ちの子有利。
大学入試も、そうしたいんだろ。

398 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:25:11.91 ID:EwtkKGIB0.net
塾、予備校、検定業者等に頼らないと運営できない入試制度は根本的に間違ってる

399 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:27:34.47 ID:32xO2jb50.net
>>397
もっと言えばローに行くのは二流で予備試験合格が一流っていう流れだからもはや害にしかなってない
同じようにできる層は日本出て外国の大学に行くっていう流れになるかもね 今よりずっと多くが

400 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:28:19.78 ID:KCG4tKDZ0.net
>>385
当事者?

今回の大学入試改革なんて、現場の受験生にしても大学教員にしてもほとんど反対だぞ? 
まあ、ようするに一流大学への入学資格をこれまでの学力じゃなくて、
それ以外の操作しやすいものに変えましょうって改革だから、賛成なのは上流国民だけでしょ

401 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:31:15.56 ID:j3H8YNzx0.net
>>400
学力自体が資産に比例するんだからそれは意味ないんだって。
最初の出生地でもだいたい決まるし。

402 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:32:28.17 ID:j3H8YNzx0.net
多分、日本人の中で一番大きく形成されてる弊害が、

点数化された試験は公平だから大学等のふりわけの結果は正しいはずだ

ってのがあるんだよな。だから生涯教育にも関心がない。

403 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:35:05.96 ID:87zHvjGd0.net
英検2級の英作文なんか、特別の準備をしないと
普通の高校の英語の授業だけでは対応できないと思う。
そうなると高校の英語の先生の負担が大きくなる。

404 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:35:39.66 ID:UHb02lDW0.net
>>382
タブーに挑戦するのがアへ政権
英検に時間とられる分確実に学力は下がり
論文は減り
産業は衰退する

405 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:36:56.47 ID:87zHvjGd0.net
>>402 そう考えた場合、大学入試が、お金や運や
居住地や親の社会的地位に強く左右されるものに
なった方が、個人の資質を大学入試はほとんど関係ない
という風潮になって好ましい、ということになる。

406 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:38:31.02 ID:j3H8YNzx0.net
>>405
それが好ましいよ。
そうなればアメリカ式で「その大学の教育カリキュラムはマシか? 
卒業したかどうか?」が重要になるので。
大学入試の意義はなくしたうえで大学の意義をあげたほうがよい。
日本は大学入試の価値にこだわるところがダメだわ。

407 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:40:13.30 ID:87zHvjGd0.net
>>404 今の大学の若い教員の英語力の低さを
考えると、今回の入試改革はその傾向を更に推進
仕様としているように思える。知ってるか、
英語教育に関する論文の英文要旨がもの凄く稚拙で
笑える、というものが多いことを。

408 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:40:22.16 ID:QV1CgQ0N0.net
23年までは共通テストの英語もあるってどういう意味なの?

409 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:42:51.64 ID:dw9D62/G0.net
>>408
24年からは英語は外部試験だけ

410 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:43:54.10 ID:87zHvjGd0.net
>>408 2023年までの大学入試の英語は、大学によって
共通テストのみ、共通テストと民間テスト、民間テスト
と3通りあって、2次試験で英語のテストをするところもしないところもある
という意味だと思う。

411 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:44:57.76 ID:87zHvjGd0.net
>>409 共通テストの英語がなくなるけど、
大学ごとの2次試験で英語をやるかどうかは
大学ことに決めるんだろう。

412 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:46:00.31 ID:dw9D62/G0.net
>>410
共通テストの英語は無くなるはずだよ

413 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:46:01.06 ID:nsvHd8+90.net
英語なんて使う機会ないんだから、時間かけるだけ無駄
勉強したって使わなければ全部忘れるんだから

414 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:46:58.34 ID:dw9D62/G0.net
>>411
そうそう
共通テストの部分のことだけ言ったつもり
言葉足らずで誤解を招いて申し訳ありません

415 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:46:58.51 ID:87zHvjGd0.net
>>406 その場合、高校教育の中で、そういうことでは
大学入試に受からないよ、脅しがきかなくなって、
教師が高校生を指導しにくくなる、ということを
高校教師が恐れている、という面もある。

416 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:49:13.97 ID:NUXjKN4l0.net
安倍さんのお友達は奇跡的にみんな東大合格になっちゃうくらいの問題か?

417 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:50:08.81 ID:GHxjqlhU0.net
センター試験並みではないにせよ、一回で相当な人数が受験するんだろうに、
会場、試験監督、その他事務仕事で一体どうやって場所と人員を確保するんだろうか?

418 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:52:26.99 ID:dw9D62/G0.net
>>415
小学生からキャリアパスポート作らせて
高校でポートフォリオを入力させるんだから
PCDAを学校教育に導入して徹底かんりだよ
入賞や合格証を獲得すれば、それを証拠として自分の業績を積み上げて、先生の専横を防ぐこを兼ねてる
しかし、子供がウソを書けないように、先生が承認する箇所は設けられてる
これを全部管理する現場の先生大変だ

419 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:52:35.47 ID:LIkT6i2q0.net
昔、会社でTOEICを受けさせられて、眠かったから問題も解かずに
適当にマークしたら330点だった。
ガチでやって、330点を取れない人は相当やばいと思う。

420 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:52:40.47 ID:zM10Ok5i0.net
今の高2は大変だよな
これまで受けた英検やGTECの数字は英語成績提供システム稼働前だから無効、
登録後に受験した二回のみ有効、
英検も文科省に潰されて制度変更したからこれまでの受検対策は通用せず
もうむちゃくちゃ

421 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:52:49.33 ID:j3H8YNzx0.net
>>415
それはあるな。内申書も一緒で、大学入試を生徒のコントロールに使ってる。

422 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:52:56.83 ID:Orw+xTQp0.net
パチンコhttps://youtu.be/gudV0I7YYw8

423 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:54:03.58 ID:zM10Ok5i0.net
>>419
そもそもTOEICは今回の仕組みから撤退した

424 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:54:36.83 ID:tvBPRGvR0.net
どんな形式でも完全な公平な試験は無理だよ。
このルールで最大限受けていい成績2回選べばいいから安心する受験生もいるはず。貧乏人にはつらいがもともと義務教育じゃないんだから貧乏人が不利なのは仕方ない。

425 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:55:12.65 ID:JNsvyYUy0.net
俺が英検受けたとき、リーディングが終わった段階で後ろの女性が
トイレ行きたい、って5分休憩。ヘロヘロだったがおかげで回復し
苦手のリスニングもなんとか合格点取れた。感謝してます。

426 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:55:23.43 ID:SYlgREcZ0.net
朝鮮人

中国に支配されてた時代:中国語ペラペラ
日本に併合されてた時代:日本語ペラペラ
アメリカが世界の警察になった現代:英語ペラペラ

頭が良いというより適応能力が高いだけの原生動物

427 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:56:17.39 ID:87zHvjGd0.net
>>417 今でも英検2級の受験者は年間30万人
くらいだから、大学入試の一部になっても人数に
関しては大混乱とまではいかないと思う。

428 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:57:00.45 ID:EwtkKGIB0.net
>>417
大混乱になるのは目に見えてるが、教育改革に食い込んでる業者にとっては大きい利権になることは間違いないな
結局、教育関連業者がうまい汁吸うための改革なんだよ

429 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:57:52.57 ID:zM10Ok5i0.net
>>428
ベネッセの一人勝ちだな
GTECにせよポートフォリオにせよ

430 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:58:47.01 ID:dw9D62/G0.net
>>417
AOや推薦の層も受ける場合が想定されるから、センターどころではないよ
英検協会とベネッセの頑張りにかかっている
TOEICとかもやってる大学がどれだけ場所を提供するかだよな
個人的には、中学校を利用するって事は考えてるかなと想像してる
センターのように、市をずらして受験させるみたいな
大学がこれほど多くの試験機会の全部に協力するとは思えん
しかし、中学校なら隣の市に行くくらいなら、問題ないかな?

431 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:59:27.22 ID:EwtkKGIB0.net
>>428
現場の教員もどう対処していいかわからないからベネッセの言われるままに動いてるしな
もう日本の教育は完全にベネッセに支配された

432 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:00:05.22 ID:L6iGfm590.net
大学附属にぶっこんどいてよかった…

433 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:00:29.32 ID:EwtkKGIB0.net
>>431
>>429だった

434 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:03:52.38 ID:dw9D62/G0.net
>>420
英検は貧困家庭の準1を取った高2には今年は救済策が用意されてる
試験方法は変わったけど、問題は今までと同じ
S-CBTのスピーキングが、外人との直接の面接から、PCでの面接に変わっただけ
操作方法は事前にチェックする必要があるが、勉強は今までと同じでいい

435 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:03:54.60 ID:32xO2jb50.net
福武書店に支配されるんかw
大都会岡山やるじゃん

436 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:05:50.24 ID:CstWyBjf0.net
>>407
英語できる奴は文学部以外に行っちゃうからね

437 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:08:32.14 ID:raHs1s0j0.net
>>10
ググレカス

438 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:09:03.73 ID:dw9D62/G0.net
>>427
今までは、習い事の延長線上での受験だったが、これからは受験と直結したから受験生が増えて大変な事になっていってる
一度きた受験票から人数溢れて会場変えられた友人がいる
準1や1級受ける先生達が増えてる
すでに、英検もってるのに、受け直しに来てる

439 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:10:42.24 ID:dw9D62/G0.net
>>431
ホンコレ

440 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:11:35.56 ID:dw9D62/G0.net
>>436
英文科に進学しないよな
マジで

441 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:13:11.39 ID:65hWDlwI0.net
>>417
バイトでまかなうつもりだろうな

442 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:13:42.25 ID:65hWDlwI0.net
>>419
突っ込んだら負け?

443 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:14:31.74 ID:Naa0CQlv0.net
金と時間と労力をかけて、無駄で非効率なものを作る
日本の役所はそれを仕事と呼ぶ

444 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:14:38.77 ID:65hWDlwI0.net
>>431
あきらかに利権だな
あからさますぎる

445 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:16:00.21 ID:/XzHOuFQ0.net
>>395
その通り。

446 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:18:18.19 ID:/XzHOuFQ0.net
>>444
というより、何でこういう事態になったのかが重要。

447 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:18:57.54 ID:/XzHOuFQ0.net
>>443
全然違う。

448 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:19:51.01 ID:Naa0CQlv0.net
>>446
なんでって、下村だよ
あれが今の自民党の文教族のトップだよ?
この国の未来は暗い

449 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:21:28.99 ID:/XzHOuFQ0.net
>>426
英語話せているのか?

450 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:23:09.93 ID:rqc4JPPv0.net
TOEICって逃げたんだろ
そりゃ逃げるわな
あんなめんどくせえ事かかわたって儲かる訳ないもんね
一歩間違ったらつるし上げだし
リスクしかない

451 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:24:45.19 ID:j3H8YNzx0.net
>>446
現場のスキルの問題はあるよ。
今回の入試改革の目標はヨーロッパ型4技能にするということなんだが、
これはスピーキング等が必ず入ってくるからな。

452 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:24:45.98 ID:L6iGfm590.net
>>450
ビジネス英語を追及してる
最近のなんかPC触ってないと受からない

453 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:27:50.64 ID:dw9D62/G0.net
>>450
TOEFLで対応しとる
TOEICはLRとSWを別々に実施するけど、実施規模が全く違うので、両方を受験させる事を保証できないから辞退した
妥当な判断
強行したらSW受けられない高校生がパニックになるところだった

454 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:29:10.42 ID:rqc4JPPv0.net
もう海外でそこそこうまく行ってるシステムそっくり持ってきたらいいやんか
日本人が考える事自体まちがってるな

455 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:30:13.92 ID:dw9D62/G0.net
>>454
IELTSの受験料みてから戻ってきてね

456 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:31:01.03 ID:/XzHOuFQ0.net
>>196
ゴミレスw

457 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:31:38.79 ID:65hWDlwI0.net
>>451
教員個々の問題じゃないでしょ

458 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:33:35.18 ID:j3H8YNzx0.net
>>457
じゃあCEFRに対応すること自体は各教員ができてて、文科省の導入手順だけが悪いってこと?

459 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:34:14.90 ID:/XzHOuFQ0.net
>>454
英語というより入試制度自体の問題だな。
無能な人材を量産しそうな雰囲気がある。

460 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:34:33.93 ID:rqc4JPPv0.net
結局なんだかんだ言って
使えないのが一番無駄
海外行けば大卒で使えない奴なんてあんまいねえだろ

461 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:35:29.37 ID:87zHvjGd0.net
>>459 学歴採用でじゃんじゃん業績を伸ばしている会社
がたくさんある、というのは事実。

462 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:36:33.76 ID:87zHvjGd0.net
>>460 それはない。外国で特に優秀な
大卒とばかり接してきたのでは。

463 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:36:52.94 ID:e+MaNuDg0.net
韓国なんてユニクロのアルバイトの女の子(十代後半)ですらペラペラだったぞ
ほんと日本人は馬鹿しかいなくてガッカリする

464 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:37:11.13 ID:DeKjJ9A70.net
>>81
今回のシステムも何回も受けられるわけじゃないし
何回も受けられてその中でいい結果だけ選考の対象にさせるアメリカ式なんて受験生にとっちゃ地獄もいいとこ
それと内申とか課外活動とかの総合で評価するとか聞こえのいい事言ってるが
評価高い人気大学は誰か落とさなくちゃいけないわけだから偽善もいいとこ

465 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:37:30.87 ID:rqc4JPPv0.net
最近はアセアンでも日本人はいらねえな
って事になってるらしい

466 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:37:59.21 ID:87zHvjGd0.net
>>463 日本にも若くて英会話が上手な人は
たくさんいる。

467 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:39:16.78 ID:L6iGfm590.net
昨日羽田行ったらスタッフ外人だらけなw
流石にポリスは日本人だったけど

468 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:44:16.96 ID:/XzHOuFQ0.net
>>463
留学経験者が多いのと、学卒の就職難。
日本で氷河期世代がPCゲームの日本語化をやっていたのと似ている。

469 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:44:29.19 ID:rqc4JPPv0.net
やっぱ羞恥心の少ない大阪人が引っ張っていくしかない
ちょうど万博もあるし
大阪人比較的海外行っても平気だろ

470 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:46:42.47 ID:/XzHOuFQ0.net
>>466
っていうか、上手で無くても良い。
英語の基本能力があれば、後は専門性だけだから。
英語が苦手な理系タイプでも、
それなりに話せるようにはなる。
企業が負担をしなくなっただけ。

471 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:48:22.95 ID:87zHvjGd0.net
>>470 英語の基礎ができている人に、必要に応じて
英会話を教える、というのは昔も今も企業が
やっていることだろ。

472 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:50:19.99 ID:/XzHOuFQ0.net
>>465
それって、英語の問題じゃないんだけどねえ。
キャリア志向のないビジネスマンを必要としていない。
チョウセンジンがよく昭和やバブルを引き合いに出すが、
日本人がいらなくなったのは90年代氷河期から。

内需無いです。技術陳腐です。社畜です。

要りますか?

5ヶ国語話せても使えない。

473 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:50:55.37 ID:87zHvjGd0.net
>>463 ユニクロの店頭で使う英語なんか限られているから
日本の普通の高校を卒業した人がちょっと研修を受ければ
英語ペラペラというふうになると思うけど。

474 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:51:37.44 ID:/XzHOuFQ0.net
>>471
企業がやりたがらなくなってきた、

と書いてはいないか?

475 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:52:56.74 ID:/XzHOuFQ0.net
>>473
浅草の売店のおばちゃんが外人に英語で売っていたりするくらいだからねw
まあ、ユニクロくらいは出きるだろう。

476 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:53:00.26 ID:87zHvjGd0.net
>>474 だから、日本の会社が、英会話を必要とする
社員に英会話教育をしなくなっている傾向があるのですか?

477 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:54:24.58 ID:87zHvjGd0.net
>>475 そういうこと。浅草の店のおばちゃんとか
東京駅にいるタクシーの運転手さんも英語で立派な
仕事をしている。

478 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:55:45.46 ID:68odNGB30.net
>>1
保守的だね で具体的に何が問題なの

479 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:57:19.47 ID:OFZo5K+k0.net
高学歴のやつの競争が激しくなるのは国際化を考えれば当然の施策なんだろうな
ま、こぼれてく8割くらいの馬鹿はどうすんのかな

480 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:01:28.57 ID:EOmC2uod0.net
>>393
TOEFL一回3万ケンブリッジもそれくらい

481 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:04:15.47 ID:e+MaNuDg0.net
>>473
旅行者の白人カップルと商品案内しながら談笑してたし、少なくとも日常会話ならなんとかなるレベルの英検3級の俺よりは英語力あったな

482 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:07:05.98 ID:87zHvjGd0.net
>>481 旅行者との店頭での談笑なんか、どこから来ましたか
とか、日本のどこにいくのですか、とか決まり切ったもの。
ユニクロの服の生産過程について詳しく解説するわけじゃないだろ。

483 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:10:30.44 ID:4872uUOv0.net
日本て運動会とかくだらない学校行事が多すぎるよな。そんなの止めて勉強させろよ。
スポーツなんて韓国みたいに一部のスポーツエリートだけがやればいいよ。

484 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:20:56.58 ID:oSSjJdZs0.net
>>481
英検3級w
今と時代が違うから分からないけど、
ん十年前に受けたときは中学3年で勉強0で受かったぞw
逆にそれで英語をスッカリ舐めてしまって、その後脱落していくがwww

勿論、学校英語+ラジオ講座(基礎英語等)は、毎日しっかりやったが。

485 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:21:08.63 ID:vMa/jEhf0.net
>>118
これ
ても高校生のレベル爆上げしないと無理だよな
それまでは点数低すぎて全く使い物にならないだろう

486 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:23:27.91 ID:oSSjJdZs0.net
>>476
いいや、金をかけたく無い。
もっと言えば、社員教育自体をしていない。
全くとは言わないが、90年代にそうなってしまった。

487 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:26:13.80 ID:DgSe3Qzb0.net
入試に使うと問題がありますが単位としては認めてます。
さてなぜでしょうか?

488 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:26:15.87 ID:oSSjJdZs0.net
>>485
大学に入ってからやればよい。
高校のレベルでは無理。
文法が出来ていないと無理なので。
語彙数も少なすぎる。

489 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:28:17.19 ID:iDoclGGZ0.net
まともに受験をしていればこんな発想絶対に起きないよ
どうやって公平性を担保するんだって中学生でもわかる話
賛同してる人は申し訳ないけど知能が不足してる

490 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:28:22.77 ID:vMa/jEhf0.net
>>488
結局そうなるよな…

491 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:32:34.65 ID:oSSjJdZs0.net
英語教育で重要なのは教師の質ではない。
もちろん優秀な教師やネイティブスピーカーが個人レッスンでやる方が効率はよいが、
そんなのは費用がかかりすぎて、無理に決まっている。
教師に求められるのは、勉強の仕方だ。
特に中学校の教師が重要。
中学校の授業を思い出すのは、
習った英語の内容ではない。
勉強の仕方を教えてくれた。

英語は自習だけでほぼできる。
少なくともスピーキング以外は。
スピーキングも結局は、実地が一番早い。
切れも自習できる時代になってきている。
まあ、パソコンとネットは必要だが。

492 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:34:03.99 ID:oSSjJdZs0.net
>>491
×切れも自習できる時代
○これも自習できる時代

493 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:40:25.72 ID:oSSjJdZs0.net
>>490
うん、日本語と英語はかなり大きな差がある。
語彙は最低1万語必要。
これで海外のニュースの内容がだいたい読みとれるようになる。
文法は語順の問題、時制、単複が細かいので、
英文法を理解するには数学、特に集合論が重要になってくる。
中高で完璧な成績を目指すと、
恐らく理系予備校みたいになるw
数学が出来てから英文法、英作文と進むので。

日本人は文法、英作文に難がある。
この克服こそが一番の課題。

494 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:57:47.35 ID:ta8R8q5R0.net
研究者養成する大学にTOEICの点数求めること自体間違ってる

495 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 16:37:40.54 ID:rqc4JPPv0.net
>>472
いやいや
明らかに言葉じゃん
言葉話せない奴なんて話以前

496 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:17:41.54 ID:NE3NdfUO0.net
>>493
たしかに、日本の英語教育は文法どうこういう以前の問題で、圧倒的に語彙数が不足している気がする

英米の絵本や児童書と動画を使って、嫁さんにうちの子たちに英語を教えさせようとしたら、
英文科卒(Fランではない)の嫁さんがろくに読めんかったんで、仕方なく俺が教えてる

確かに絵本でも英検1〜準1級相当の単語とされる言葉が出てくるんだが、そもそもそこがおかしい
ネイティブの幼稚園児の子どもが対象の書籍なら、日本でも普通の中学生なら読めるくらいの英語教育をするべき

小学五年生から教科化されて、少しは改善できるんだろうか?

497 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:33:36.38 ID:nPc62Q3h0.net
>>496
逆だろう。
言葉は自然に使って覚えるのが早いが、
よく言われるように、喧嘩できるくらいじゃないと定着しないし、
ネイティブは、移民を除いて、親もネイティブスピーカー。

一方外国語に場合、文化、風土、概念、歴史、社会構造、
生活様式含めての学習になるので、
子供は丸暗記になるし、
文法的な違いから思考が大混乱になる。
中学からが勝負。
ここで国語の差がそのまま英語力の差になる。
例えば「deer」は古語もでもすんなり覚えられるが、
「intelligence」「purify」「sociality」を暗記するのは、
中学生の国語能力が必要になる。
現地の子供が使えるのは、
身近な大人という手本があるからに他ならない。
米国の小学生が卒業時、平均1万語知っているのは、
逆に考えれば、それしか知らずに育てられたからとも言える。

498 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:34:38.30 ID:nPc62Q3h0.net
>>497
×古語もでも
○子供でも

499 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:37:26.96 ID:ui1f4Kbt0.net
このスレはグダグダ御託ばっか並べて勉強しない大人ばっかだなw

500 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:38:03.69 ID:CstWyBjf0.net
英語必要ないから伸びない
無理にやらせても伸びない
いいことなのに

予算を天下りに還流させるために
国民を犠牲にする強欲官僚

501 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:39:47.64 ID:EgalG9hY0.net
ベネッセが作るんだろ。すでにベネッセから高校向けに英語テスト向けの問題集の営業が殺到してるらしいぞ。入試問題作る側と民間の予備校が同一とか問題ありすぎだろ。いくら文科省の天下り先確保のためとはいえ、これは酷いわ。

502 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:45:09.61 ID:Um6Q3N6a0.net
>>501
だいぶ前から酷くなっている。
IT教育も酷いし。
実態を伴っていない。
まあ、全般的に言えることだけどね。
日本潰しの一貫だろうね。

おそらく所得格差がそのまま学力差になる傾向が強まると思う。

503 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:46:04.27 ID:CstWyBjf0.net
>>501
似た例で埼玉の北辰テストがあったけど
うまい具合に模試と本テストで内容ずらしてたから
模試受けてもほとんど有利にならなかった

でもベネッセなら・・・

504 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:49:00.63 ID:J6hV3mcA0.net
>>502
×一貫
○一環

505 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:54:55.28 ID:DgSe3Qzb0.net
大学の入試問題作成業務を下請けしてた河合塾と入試問題に度々引用されてた朝日新聞が問題だと大騒ぎしてるってことは中立性において大問題なんだろうね。

506 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:55:32.36 ID:J6hV3mcA0.net
>>489
英語にコンプレックスのある日本人
英語力を勘違いしている日本人
英語教育の課題

これを何の分析も無しに、改革に邁進する政治・財界
儲けることに余念のない、本当に日本人かも怪しい文教利権
そして政府のすることに関して、
議論どころか批判すら出来ない愚かな老害w

素晴らしい哉、日本の未来(失笑)

507 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:56:13.56 ID:07XjXYst0.net
>>496
学校教育でそこまでやるのは無理w

ネイティブのガキが英語に触れる時間と比較にならないくらい違うだろ

508 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:57:14.68 ID:1A7NAIWL0.net
前川とかいうトップがいたせいですよね!朝日新聞さん!!

509 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:01:41.12 ID:J6hV3mcA0.net
一応書いておくか。

発音以外で昔から批判されている日本の英語
・ブロークン
・貧弱な語彙
・非論理性

外国人「何を言っているのか、わかりません」

これが問題なのであって、子供の頃から慣れ親しむとか、関係ない。
よく「完璧を求めすぎてコケる」という日本人だが、
教育に関しては、何が完璧なのかも分かっていませんなw

510 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:05:00.20 ID:wJ8LlO720.net
ベネッセって高校生向け英語参考書で何かヒット作ある?
旺文社ならあるけど

511 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:07:01.13 ID:07XjXYst0.net
>>509
体育の授業だけでオリンピック行けないだろ

つまりはそういうこと

512 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:09:28.90 ID:9EUUIyai0.net
そもそも世界でネイティヴを含めて使われまくってるTOEFLとかIELTSとかが既にあるのに、日本独自のテストを作る理由って何?
日本人の考える英語は違う!って、非ネイティヴの日本人が言ってどうすんだよ。

513 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:13:19.43 ID:EgalG9hY0.net
ベネッセは、学力テスト導入のときも各学校に学力テスト対策問題集とか押し売りに来てたからな。確かベネッセが採点してるんだよな。ほんと税金にたかるクソ企業。

514 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:15:35.58 ID:blN1Wwcv0.net
>>360 ID:dw9D62/G0
やっぱ、あさってからの予約は現高3でもできるはずだよ。
現高2に限るなんてどこにも書いてない。
受験対象者である「2020年度の高校3年生および既卒生のうち、大学入試英語成績提供システムを利用するために、共通IDを使用して受験する方。」のうち、
「2020年度の既卒生」には現高3も含まれるじゃん。

515 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:16:32.97 ID:EgalG9hY0.net
そりゃ、前川みたいなアホがトップに立って行政運営してるんだからな。連中には子供がどうやって学力つけるかってことより、自分たちの天下り先を確保することのほうが重要なんだよ。安倍は文科省にバッサリメスを入れるべし。

516 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:17:57.10 ID:07XjXYst0.net
>>515
じゃあお前が行政運営側になれよ

517 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:20:18.90 ID:N4X3OyO00.net
公平さが保てないな。
そもそも民間の資格試験は、取りたいヤツが取るものだから
カンニング対策とかろくにしてないしな。

518 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:20:28.24 ID:DgSe3Qzb0.net
>>515
あんなクズがどうして省内で権力あったと思う?
大勲位がいちおう生きてるうちは自民にはメスは入れられないんじゃない。
手抜き教職員の支援を受けてる他の政党は入れる気もなさそうだが。

519 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:23:43.53 ID:qVlLCXj30.net
>>11
田舎の人は受験するだけで大変
会場が無いから
センターよりヒドイ

520 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:25:19.75 ID:qVlLCXj30.net
>>365
ただのツールだから、
翻訳機が進化したら
マジで不要になるよ

521 :514:2019/09/16(月) 19:27:51.73 ID:blN1Wwcv0.net
まだ受験地も申込期間も決まっていないGTECがどう転ぶかわからない現状では、
安全策として英検も2回分(1回目と2回目)の予約を確保しておく方が良く
(もっともGTECがコケたら民間試験自体が延期になるだろうけど・・・)、
英検の「浪人決定後の現高3生のみに限る」予約制度が2回目用しか用意されていない以上、
万が一浪人した場合に英検の1回目も希望の場所で確実に受けられるようにするには、
やはり、あさってからの予約をしておく方がいい。

毎年浪人して再挑戦する生徒の多い進学校などはそういう指導をしているかもね。

522 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:28:42.20 ID:N4X3OyO00.net
>>520
ネイティブじゃない言語を頭で学ぶってのは、
人の英知として必要だな。
ツールとして使えればいい、ってなら算数や数学も
勉強が不要になるしな。

523 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:28:47.00 ID:qVlLCXj30.net
>>70
文科省に限らんよ

日本の制度はどんどん複雑怪奇になり、生産性がものすごい落ちてる
こんなんで景気や生活が良くなるわけがない

524 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:29:50.62 ID:N4X3OyO00.net
英検は、大金持ちになれるよな。
受験者が10倍くらいになるだろ。

525 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:30:15.33 ID:qVlLCXj30.net
>>522
算数数学をツールとしてしか考えられない程度しかやってないんだろ
英語は専門でないかぎり、どこまでいっても思考能力の成長にはつながらないよ

526 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:31:29.44 ID:qVlLCXj30.net
>>324
勇気も何も
ベネッセ利権だから
政治家も官僚も、ウエルカムなんだよ

527 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:32:31.34 ID:dw9D62/G0.net
>>514
https://www.eiken.or.jp/eiken2020/graduated.html

平素より大学受験を控えられた学生の皆さまにおかれましては、英語学習にご邁進なさっておられるかと存じます。

さて、先般、7月2日に、「英検2020 1 day S-CBT(以下、英検2020 1 day)」の実施概要を発表させていただきましたが、
本日7月12日、最新情報といたしまして、掲題のとおり2019年度、高校3年生(既卒生含む)の皆さまのうち、
2020年度の大学入試で残念ながら進学先が決まらなかった皆さまへのご対応につきましてお知らせさせていただきます。

以下、サマリーを記載させていただきますが、
詳細につきましては下記リンクよりご高覧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

(前提)
英検2020 1 day S-CBT 2020年度第1回検定(2020年4月・5月・6月・7月実施)につきましては、
今年2019年9月に予約申込、翌年2020年2月に本申込を行います。
第2回検定(同年8月・9月・10月・11月実施)につきましては、
2020年1月に予約申込、6月に本申込をおこないます。

つまり、第1回検定の本申込が2020年2月、第2回検定の予約申込が2020年1月と、
まさに大学受験シーズンのピークにあたります。
また1月、2月では、皆さまの進学先が決定していない状況にございます。

528 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:32:43.23 ID:dw9D62/G0.net
そこで、

●大学入試の合否が決定する、2020年3月下旬から4月上旬にかけまして、
残念ながら進学先が決定しなかった方を対象に、
英検2020 1 day S-CBT第2回検定(通常ですと2020年1月申込)の予約申込を行わさせていただきます。

●一方、2019年度の入試で残念ながら進学先が決定しなかった方の中には、
英検2020 1 day S-CBT第1回検定(2020年4月・5月・6月・7月実施)で受験したい、
とご希望される方もおられるかもしれません。


こうした皆さまのご希望に添えるよう、現在、鋭意検討中でございます。



したがいまして、第1回検定の受験につきましては、決定いたしましたら、
速やかに本件と同じように、本ウェブサイトにてお知らせいたしますので、
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

529 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:33:52.88 ID:qVlLCXj30.net
>>285
予約金返さないのは許されないだろ
この手の試験で

530 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:35:25.43 ID:vxu7rVb40.net
こういうのは、あらゆるプレーヤーが流動的に参加できる条件にしないといけない。

制度を作り始めるときは、関係者一同色めき立って期待するが、

プレーヤーが固定されてしまった時点で、逆に不平不満が噴出する。

531 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:35:34.94 ID:wJ8LlO720.net
ベネッセは他の検定を受けられない生徒も受けられるような
会場・日程にする必要があると思ってるだろう。
ベネッセでも受けられない生徒がいるとなると
この変更を撤回せざるをえなくなるから。
他の検定が出した条件を見てから公表したいんだろう。

532 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:39:15.20 ID:wJ8LlO720.net
>>529
大学入学後の英語教材で現物支給かも

533 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:39:49.17 ID:/sbuciTE0.net
私大では外部試験を使った四技能入試は既に実施されていて受験生にスピーキングの勉強をするメリットを与えている
国立大は入試運営力が低いと思う

国立大サイドの人間が科目数が多い方が偉いとかいってるいるのも結局必要なことの取捨選択が出来ていないだけなんだろうな

534 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:41:05.72 ID:EgalG9hY0.net
ベネッセ→対策問題集売れてウマー
文科省→天下り先増えてウマー
政治家→ベネッセから献金もらえてウマー
金持ち→金の力で何度も試験受けれてウマー

貧乏家庭の高校生は経済的負担が増えるだけで何のメリットもない。

535 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:41:21.01 ID:VSzmCulc0.net
萩生田は完全に貧乏くじ引かされたな
悪目立ちしたせいだ、自業自得

536 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:42:16.82 ID:65hWDlwI0.net
「現状について誰か3行で説明してくれ」ってレベルの状況になってるな。

537 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:42:18.52 ID:blN1Wwcv0.net
>>524
ならない。約50万人の共通テスト受験者が民間試験は2回とも英検をうけても年間延べ100万人の
受験者増でしかない(実際は延べ100万人分の過半数がGTECに流れるはず)。
一方、2018年は約385万人が英検に志願している。

英検にとっては共通テスト民間試験参加は、諸刃の剣の面もある。
民間試験の成績として利用するには必ず大学入学希望年の前年(通常は高3時)の
4月〜10月に受けなければならず、
それ以前に英検を受けて立派な成績を得ていても、その期間に受け直さなければならない。
とすると、従来、小学〜高2で受験していた層は、「どうせ、今受けても大学入試に使えず、
二度受けしなければならないなら、英検の受験は高3になってからでいいや」と考え、
受験者が減る可能性がある。

538 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:42:55.53 ID:wJ8LlO720.net
>>553
そのデメリットについては
嫌なら国立受ければ?
と言えるからこそだと思うけどな

539 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:42:56.46 ID:VSzmCulc0.net
>>534
メリットなしに大学も加えてくれ

540 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:44:22.81 ID:CstWyBjf0.net
>>515
アへちょんは公務員と経団連に
税金ばらまいて政権維持するスタイルやで

541 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:48:01.20 ID:blN1Wwcv0.net
>>528
あくまで「浪人が決まった後」に予約したい現高3生のための特別予約制度について話しているだけ。
浪人が決まる前から予約を入れたい(3000円がパーになっても構わない)
現高3生が通常予約制度を通じて予約を入れることを排除しているものではない。

542 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:48:24.97 ID:wJ8LlO720.net
今回の制度の入れ知恵メンバーに
東進関係者もいたけど
東進にとってはどうなんでしょう?

543 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:48:30.86 ID:W81XQZ1H0.net
英語で発信作文できるならなんでもええんちゃうん?

544 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:48:56.85 ID:sn5cqlh30.net
>>397
ロースクール(法科大学院)では試験指導が禁止されてるからだろ

545 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:49:35.54 ID:sn5cqlh30.net
>>399
予備試験経由ってむしろ司法試験2回受かったのと同等って感じだからね

546 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:52:14.83 ID:65hWDlwI0.net
>>539
大学はそうだろうな。煩雑になるだけだし。

547 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:53:50.71 ID:dw9D62/G0.net
>>537
英検は、いままでは、どちらかといえば、意識高い系の親や、資格スキーの子供が受けてた
持ってたら有利な事はあるけど、絶対に必要ってわけじゃないから、スルーできた
全体の割合じゃスルーする方が人数は多い
でも、これからは大学行くなら受けなきゃって需要が変わるから、受験生は増えるよ

548 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:55:37.24 ID:blN1Wwcv0.net
英検からすれば、従来型英検の共通テスト民間試験採用が却下されたときなどは、
ツーカーの仲(に、英検からすれば、見えてしまう)文科省&ベネッセから
意地悪された気持ちだったかもしれんなw

549 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:06:32.67 ID:NE3NdfUO0.net
>>507
うーん、俺が子どもに教える時に参考にしているのは、オランダ式の学校教育
オランダや俺ですら出来ているんだから、日本の義務教育でできないことは無いと思う
まあ、英語教育における人的コストが恐らく今の数倍かかると思うが

550 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:09:39.99 ID:blN1Wwcv0.net
民間試験は全部WEB申し込みになるみたいだが(それでいいのか???)、
受験票を(印刷発送ではなく)受験生にダウンロード印刷させるところもあるだろうな。
(たぶん英検はそうなる。)
高校の先生などが「プリンタがない!どうしよう!」という受験生の世話を焼くことになりそうだ。

551 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:10:43.97 ID:qo9AK08A0.net
民間試験ってバリエーションないし、対策がしやすい。

552 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:15:38.53 ID:blN1Wwcv0.net
個別大学でweb出願のみになっているところがたくさんあることは承知しているが、
これだけ広範な層を対象とした試験でweb申込しかできない(インターネット環境+
場合によってはプリンタを持っていることを前提)というのは
許されることなのか?????

公共機関や民間会社でweb経由以外の顧客をシャットアウトしているところなど
ほとんどない。

553 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:17:52.44 ID:65hWDlwI0.net
>>550
ネット環境が無い生徒もいる。
学校のコンピューター教室からアクセスさせるしかない。

554 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:18:31.15 ID:wJ8LlO720.net
>>552
スマホ利権も絡んでるんじゃね?

555 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:23:48.61 ID:qo9AK08A0.net
40年くらい前の感覚でいうと
英文解釈教室要りません。マスター英文法、なんですかそれ?
和文英訳の修行、聞いたこともない。
基本英文700選、そんなもん覚えて何の役に立つの?

国家試験の試験委員対策じゃないけど、
試験委員の代表的な著書を何冊か読むのと同じで
公式の問題集と過去問をたくさん解いて傾向と対策、
問題集や試験に出た語彙を把握したもの勝ち。
単語覚えるのめんどくせえ。英検1級(〜SATの初歩語彙)や
TOEFL(〜SATの基本語彙)じゃなくて
TOEIC(テスト頻出の〜2000語特化)で済ますか。みたいな。

556 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:33:50.08 ID:+equveiw0.net
>>496
英検1級でtoeic950、語彙数12000語、ネイティブ10歳児。
英検準1級でtoeic730、語彙数7000語、ネイティブ7歳児。
東大合格レベルでtoeic650だから、ネイティブ児童が読む絵本とか
児童書なんかジャップにはまず読めんのだよ。
そんなレベルの奴が、英米大学院のテキストを時間をかけて読めればいいとか、
論文を時間をかけて読めればいいとかキチガイなことをいっているからな。
英語を学ぶんではなくて、膨大な時間をかけて英語で勉強する以外の道なんかないのに。

557 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:49:35.08 ID:NE3NdfUO0.net
>>497
> 一方外国語に場合、文化、風土、概念、歴史、社会構造、
> 生活様式含めての学習になるので、

これはおっしゃるとおりだと思う

基本的に子どもには、子どもが幼稚園のときに和訳で読んだことのある絵本や児童書の原書の他に
子どもが気に入ったミュージシャンのMVや、youtubeで見つけたアニメを使って教えているんだが、
子どもが初めて見る映像を使って教える時は、結局そこらへんの説明も必要になるんで
殆ど英語というより、社会科の授業のような感じになる

ただ、知っている絵本や児童書の場合は、そういう必要性は少なくなるし、
絵や動画のイメージから、直接言葉を覚えるので、日本の受験英語のようにいちいち和訳もいらない

例えば、tree, wood, shrubなんかの違いを、いちいち日本語で覚える必要がない

> 中学からが勝負。
> ここで国語の差がそのまま英語力の差になる。
> 例えば「deer」は古語もでもすんなり覚えられるが、
> 「intelligence」「purify」「sociality」を暗記するのは、
> 中学生の国語能力が必要になる。

これに関してはちょっと意見が違う
ここらへんは、その子の年齢や国語力にあった語彙の教材を使えばいいだけな気がする
上でも指摘したが、絵本や児童書に出てくる単語が、英検1級や大学レベルの単語に分類されている
現在の日本の英語教育の現状はやっぱりおかしいと思う

ネイティブの子どもの言語の下地ができる期間をすっ飛ばして覚えようとするから、逆に難しくなってる気がする
せめて中学生〜高1程度で、ネイティブの小学一年生が読める本くらいは、理解できるようにすべきじゃないかな

558 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:58:02.80 ID:yZizxY1w0.net
民間試験てこんだけあるんだぞ

ケンブリッジ英語検定(難易度別5種)
実用英語技能検定(5種)
GTEC(4種)
IELTS
TEAP
TEAP CBT
TOEFL iBT
TOEIC S&W

これらのどれでも受けられて、さらにセンターの英語の試験も受けて、
大学がどういう採用するか謎のままで、
さらに、得点は受験年度に受けた分だけしか採用されないんだから、どうしろと。
田舎だと受けにもいけないし、その隙をついてベネッセのGTECが高校で実施して枠を広げたが、
高校での実施回は受験には使えないようになったのでさらに迷走。

ちなみにベネッセは、他科目の記述式と調査書アプリでもガンガン仕事取ってる。

559 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:04:27.03 ID:65hWDlwI0.net
>>558
この状況はもっと世間は知るべきだと思うが、広まってないね。

オリンピックと一緒で近づくにつれて「このままやるの?」ってことになる。

560 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:06:26.45 ID:NE3NdfUO0.net
>>556
さすがに、英検1級の語彙数とネイティブの10歳児の語彙数を単純比較するのはどうかと思うが、

> そんなレベルの奴が、英米大学院のテキストを時間をかけて読めればいいとか、
> 論文を時間をかけて読めればいいとかキチガイなことをいっているからな。

これは同意せざるを得ない
論文を読めさえすれば良いという日本の英語教育の風潮は、そろそろ断ち切っても良いんじゃないかな

561 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:06:53.80 ID:wpDQw7u00.net
英検の面接試験だって評価基準テキトーだし

562 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:07:43.18 ID:dw9D62/G0.net
>>558
TOEICは降りたよ
それぞれの検定の結果を共通的にスコア化するってルールが策定されてるんだよ
そのルールに則って算出された数値で四技能を判定する

563 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:10:18.29 ID:L6iGfm590.net
トイック降りたというより勝手にカウントされてただけじゃないの

564 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:12:09.89 ID:RL3+P3xv0.net
河合はパヨクなのか。よく覚えておくよ

565 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:18:44.08 ID:dw9D62/G0.net
>>559
TOEFL、ケンブリッジ、IELTSは制度を正当化するための権威付けだよ
費用、会場の両方の点から、全国の学生が受けるのは不可能
海外留学をするか、国内で進学するかの両方を考えて準備してる受験生は、TOEFLやIELTSの受験対策をしている
その子達に、さらに英検やGTECを受けさせるっての避けるために、対応したんだろう

事実上、ベネッセと英検協会が実施団体
英検協会は、TEAP、英検、IELTSの3つを実施する
全部を全国展開するのは無理だから、英検に重点置いて準備中

566 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:19:19.90 ID:dw9D62/G0.net
>>563
TOEICのサイトに辞退しました宣言がでてる

567 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:20:01.60 ID:YaZLdQgk0.net
英語要らない。
数学必修化。私立文系でも。
数1、2必修科目でなければ、
大学に非ず。

568 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:22:39.24 ID:+equveiw0.net
ちなみに英語を理解するのにまずは日本語の国語力が必要だなどというキチガイな
ことをいっている奴がいるが、こういうアホのいうことを聞くと馬鹿にしかならん。
英語は英語のまま理解しないと理解できないし、絶対に頭の中で日本語に
変換してはいかんのだ。
分からん単語は英英辞典やimageでググって、英語ののまま理解しなければならない。
早稲田大の英語カリキュラムがネットで見れたから読んだんだが、
英和辞典で調べる
とかいうアホなことが書いてあったからな。
ジャップは名門大ですらこんなレベルなんや。

569 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:23:08.46 ID:YaZLdQgk0.net
GMATとかだと英語科目有りかも。
会話主体の英語なんて不要。いらねぇよ。

570 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:28:34.50 ID:L6iGfm590.net
>>566
トイックは昔からビジネス英語検定だよ
まあ高卒で働く人もいるかもか

571 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:28:39.37 ID:4VYfqkDv0.net
>>556
>英語を学ぶんではなくて、膨大な時間をかけて英語で勉強する以外の道なんかないのに。

英語の専門家になろうというのでなければそんな膨大な時間をかけられないから
英語は受験科目から外して専門科目の成績に特化したほうがよさそう

572 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:29:41.72 ID:+equveiw0.net
宇多田ヒカルのような超富裕層はロンドンで子育て。
当たり前だわな。
ジャップ語で勉強すると馬鹿なるからな。
俺も超富裕層なら、宇多田ヒカルと同じことをするわ。

573 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:30:43.55 ID:acRK6gRT0.net
どのみち大半の日本人は英語話せない読めない書けないままだろw

574 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:31:44.48 ID:39SFfaVU0.net
でここの人間はどんぐらい英語できるんですか??

575 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:32:57.18 ID:4VYfqkDv0.net
>>570
toeicはそのシーンがオフィスであることが多いだけで
会話の大部分はビジネス英語ではなく日常会話って気がする

576 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:33:49.78 ID:L6iGfm590.net
>>571
英語棄てる割合が増えそうだなと思った
昔から捨ててる人は多かったけど

577 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:34:14.60 ID:oJIKbbj/0.net
>>11
パパ〜 テスト問題みせて〜

578 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:36:12.00 ID:+f1KDvsv0.net
>>571
その通りだね。あるいは必要最小限(それこそ現センター程度)でいい。
英語に「膨大な時間」を使えば、当然、他の能力の習得のためにことに
使うことが出来る「膨大な時間」が削られる。それは「国益」なのか。

579 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:37:44.74 ID:L6iGfm590.net
>>578
留学生割合も増えるだろうし、結局現場もネイティブを雇うし、あんまり
日本人が英語やるメリットがなさそうだな昔より

580 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:37:55.21 ID:4VYfqkDv0.net
>>574
Why what is is as it is is a question any science can not attempt to answer.

581 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:39:40.69 ID:+f1KDvsv0.net
>>578 訂正
他の能力の習得のためにことに→他の能力の習得のために

582 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:39:46.87 ID:NE3NdfUO0.net
>>558
> 田舎だと受けにもいけないし、その隙をついてベネッセのGTECが高校で実施して枠を広げたが、
> 高校での実施回は受験には使えないようになったのでさらに迷走。

え、高校実施は駄目になったのか??

センター試験の会場が700近くあるのに、英検S-CBTでも260会場しかないらしいが
マジで離島とかは泊りがけになるんだろうか?

583 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:45:52.56 ID:dw9D62/G0.net
>>582
高校での実施についての公平性は担保できてるってサイトで書いてるから大丈夫じゃないのか?
GTECが高校で実施しなけりゃ大変な事にらなるぞ

584 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:47:06.18 ID:+f1KDvsv0.net
>>580
そこまでは答えようとする。いろんな仮説で。
でもWhy there is anything at allになるとお手上げでしょう。
https://en.wikipedia.org/wiki/Why_there_is_anything_at_all

585 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:49:07.03 ID:L6iGfm590.net
移民、ハーフ系、金持ち、都会の人には有利かな

586 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:50:39.37 ID:CstWyBjf0.net
>>568
英語で考えるのは簡単
でも必要なときに日本語に変換できないと日本人にとっては意味がない

587 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:57:01.16 ID:yiS+P5st0.net
河合塾は受注できなかったのか

588 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:58:55.80 ID:V+Qlj4mM0.net
>>568
それはネイティブの場合な??
一般だと「母国語」ってなるのさ

英語を英語で認識するのは、無理で
「翻訳機とやってることは同じ」「翻訳機能がある、語学」ってなるだけな
だから「英語をやったところで、本質的な頭は良くならない」ってことな

翻訳機と同じだから「ある英文」ここに対して
「英語の文章」→頭の中で→「日本語の文章」に翻訳するだけってなるから
「母国語、日本語、国語の能力が問われる」ってなるのさ

「本質的な頭がよくならない」この理由ってのは
「あることにおいて、説明させたとする」

ここにおいて「日本語で説明」
この後に「全く同じのを、英語で説明できるだけ」ってなるってことな

日本語の説明のそれを「英語を学んだ途端に、英語で説明すると
レベルがあがるってことはない」ってこと
「全く同じレベルを、日本語や、英語、各国の言葉で話せる」ってなるだけな
(法学でいけば、法律を勉強したことがない奴が、事件や刑法について話す
こうなったとしても、英語ができた途端に、弁護士や法律家のように話せるってことにはならない
ってことな??英語で話せるだけ法学のレベルは馬鹿と同等。見解は同じことを
言ってるってなるのさ
本質的な頭の良さってのは、英語を勉強してなくても、法学を勉強して
そのレベルが高まる。こっちだってことな)

論文は英語だから、英語ができないとって言う馬鹿も同じな
日本語に翻訳してもらい、読んだらいいだけ
本質の頭ってのは「その論文を読んだ時に、読める、理解する頭がある」
ってのが本質な

589 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:59:13.64 ID:+f1KDvsv0.net
>>587
河合塾は、認定民間試験である「ケンブリッジ英検」の実施団体の共同設立者
受注に大成功。

590 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:59:34.52 ID:qzH3cpXB0.net
>>22
本物の英語力って何よ?

591 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:00:47.38 ID:+f1KDvsv0.net
>>589
訂正
大成功 → 大成功、、するかも

592 :558:2019/09/16(月) 22:01:11.29 ID:yZizxY1w0.net
スマソ
なんか情報が古かった&嘘があったようで…

TOEICは無し
GTECの高校会場分は今調べてます
噂レベルを勘違いしてたかも…

593 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:01:49.08 ID:V+Qlj4mM0.net
>>588
続き
あくまで「同等のレベル」
これは、日本語と英語のレベルが同じ場合な

ほとんどの奴は、語学において
「日本語>>>>英語」ってなるから(そりゃ母国語の方が得意)
英語で話せた途端に、レベルが落ちるってことな

落ちるぐらいなら、日本語で話させた方がましってことさ

594 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:07:40.25 ID:4VYfqkDv0.net
>>568
>ちなみに英語を理解するのにまずは日本語の国語力が必要だなどというキチガイな
ことをいっている奴がいるが

そんなこと言ってる奴は見たことも聞いたこともないわ
5chにもそんなヤツおらんだろ

595 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:08:08.31 ID:7Lmx0Rva0.net
少子化の影響で学生確保に苦労してるみたいね、私立大学は。
慶應大学や立命館大学は、一般入試で学生を集めきれず、半分無試験入学させてる惨状。

596 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:14:49.53 ID:dw9D62/G0.net
>>592
高校で実施する場合の公平性が担保されてるってこと以上の情報は、ベネッセのサイトからは読み取れない
しかし、その事についてわざわざ言及しているという事は、ヤル気満々と解釈している
GTECが文科省のサイトで公開してるのは、日程と47都道府県で実施するという事だけ
日程は、4日だけそれも固定の日を描いてる
高校で実施するなら、それだけの情報で対応できるだろう
英検がこれだけ苦しんで会場用意してるから、GTECが高校でやらないなら、よっぽど前から準備万端のはず…

597 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:20:14.96 ID:+f1KDvsv0.net
高校でやる場合は、通学している高校じゃなくて、
最寄りの高校で受験する形になるのかな?
○×区に住んでいる受験生は○×区のA高校で受験できますみたいな・・・

598 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:22:27.22 ID:dw9D62/G0.net
>>597
そんなやり方するんなら、英検だってそれでやりたいだろうよ
自分の高校でやるんじゃないか?
GTECだけそのやり方がOKなら不公平すぎる
英検が可哀想

599 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:26:15.02 ID:+f1KDvsv0.net
商機を捕まえ、準備の上、しっかりと活かす、ベネッセの企業としての能力は優秀だね

600 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:27:41.98 ID:CstWyBjf0.net
きっとこれから数学も数学検定に丸投げされます

学生がいろんなとこのスコア集めて大学に面接に行って恣意的に入学させてもらうのがアメリカ式

これで上級の子はどの大学もフリーパスw

601 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:31:59.54 ID:+f1KDvsv0.net
>>598
自分の通学している学校で受験するんじゃ、
先生が自分の学校の生徒のためにズルする危険があるじゃん。
ズルといっても問題を教えるのから、厳しく対処すれば失格事由になる行為を
大目に見るとか色々あるけど。

602 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:38:25.10 ID:vqI8dyKT0.net
そんなことより自分とこの大学生が色々問題なのをどうにかしろよ(笑)
大学生の6割はバカだぞ

603 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:53:54.51 ID:vqI8dyKT0.net
>>599
伊達に4000万件の個人情報流出させたわけじゃないってことか

604 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:04:41.23 ID:Fw5PuEbS0.net
>>583
子どもが中学から何度か学校でGTEC受けてるけど公平性が
保たれるんだろうか?
我が子は英検S-CBTか普通のCBTを選択するようだけど

605 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:05:14.79 ID:jcYrLmNj0.net
>>595
> 慶應大学や立命館大学は、一般入試で学生を集めきれず、半分無試験入学させてる惨状。

んー、惨状というか、逆に意図的に増やしてる
慶應の場合に限らず、一般的に大学に入ってからの成績は、入試の成績とあまり相関が高くない
むしろ、推薦入試などで入った生徒の内申点の方が相関が高い

最近の高大接続改革にも通じるところがあるが、高校入試や大学入試のなどの一発勝負が得意なやつと
コツコツ日々の勉強や研究を続けていくのが得意なやつとでは、大学以降では後者が評価される場合が多い

慶應のように附属高校や系属校を増やして、優秀な生徒を推薦の時点で選別するのはうまいやり方だと思う

606 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:08:16.54 ID:GXXzzqDF0.net
民間委託なら贈収賄と裏口の忖度あるよな
ただし特権行使できるのは政府公認の人物限定

607 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:10:13.42 ID:wJ8LlO720.net
>>605
>慶應の場合に限らず、一般的に大学に入ってからの成績は、
>入試の成績とあまり相関が高くない
>むしろ、推薦入試などで入った生徒の内申点の方が相関が高い

推薦入試組のほうが一般入試組よりも大学での成績がいい
という話は、私立は一般入試合格者上位がゴッソリ抜けるから
私立は合格者と入学者とで学力分布が全然違う

608 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:10:33.43 ID:GXXzzqDF0.net
慶応義塾とか学習院は特別枠+一般入試選抜
完全純粋培養だと生命力低下するから雑草も混ぜて栽培する

609 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:14:30.02 ID:GXXzzqDF0.net
早稲田大学政経学部は東大文科一類の滑り止めに利用される
慶応義塾大学医学部は東大理科三類の滑り止めに利用される
東大が滑り止めにされることはない

610 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:15:14.59 ID:vxu7rVb40.net
東大蹴って創価大

611 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:16:13.05 ID:GXXzzqDF0.net
中高一貫で早稲田・慶応でも最上位は東大を目指す

612 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:23:13.76 ID:+f1KDvsv0.net
>>604
それも問題。学校単位で団体申込みする中高生向けGTECを何度か受験している
進学校の生徒に比べ、一度も受験したことのない実業高校などの生徒はかなり不利。

613 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:57:50.89 ID:32xO2jb50.net
英文科ってどんなこと勉強してんの?
法学部だとある事件に対して法律を解釈適用(学説判例を参考にする)してそれなりに説得力ある結論を出したりするんだが
英文科って文法に説があったり真理があったりするわけじゃないじゃん?
英語の文学作品読んでるだけなん?

614 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:07:16.91 ID:DOr5PAbz0.net
大学入試をベネッセに払い下げたと

615 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:17:58.49 ID:wPCwnu1Y0.net
>>612
これからは練習で受けさすようになるだろう
さらにベネッセが儲かる

616 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:18:11.85 ID:sRC+/Vhs0.net
>>595
>慶應大学や立命館大学は、一般入試で学生を集めきれず、半分無試験入学させてる惨状。

これらの大学は一般入試の定員を意図的に減らして偏差値を上げてブランドを維持してる

617 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:32:35.85 ID:hrnf1a0L0.net
>>607
うん、そういう話もあるにはあるんだが、ここで書いたのはそういう事ではなくて、
ペーパーの入学試験の成績と、学部に入ってからの成績の相関のことね

同じ一般入試組だけを抜き取ったとして、入学時の成績と、大学卒業時や学部在籍時の成績を比べたときに
相関が従来考えられていたほど高くないっていう研究が多数出てきてるのよ

一発勝負のペーパーの結果で選別する大学入試制度は良くないんじゃね?って事で、推薦入試が増えてきた経緯がある
実際、日本が高大接続改革で真似てる米国の大学入試は、日本で言えば推薦みたいなもん
日本も今後は大学入試以前の選別が、米国並みに激しくなるかもしれん

618 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:33:45.22 ID:Kbwj+7JD0.net
地方の学生が受けられないならやめた方がいいな
有為な地方の学生が埋もれてしまう

619 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:50:02.55 ID:DOr5PAbz0.net
入試の成績がいいほど学部の成績がいいってことは
大学の存在意義にとって致命的にまずいことなのに
なんでそんな評価基準で評価しようとするのかねえ

その相関関係が高いことは
学部教育が高校教育までとは質の違う大学固有の特性を有する教育を
学生に与えることができていないという意味のはず

620 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:53:59.42 ID:/tKH/PXd0.net
本当ひどい改悪だな

621 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 02:11:04.60 ID:S08IsDwa0.net
>>617
入学時の点数が高いと教授が嫉妬で嫌がらせするんだろ

622 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 02:18:55.80 ID:UUEqaqFQ0.net
民間試験で受験生の英語力を測定したら
日本の高校がいかに役に立たない英語教育をやっているかがバレてしまうからな
そんな学生を受け入れて、さらに無意味な教養英語を講じてきた大学の責任も問われる
だから反対なんだろう

623 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 02:22:13.49 ID:jxb3c98R0.net
池沼が総理大臣をやるとどうなるかこの一例だけでも良く分かるな
安倍をいつまでも総理の椅子に座らせている国民の自己責任

624 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:49:25.14 ID:tR8nZCRh0.net
>>619
企業の採用でも、GPAなんかの学部の成績を見る会社が増えてきたからだよ
日本の大学院入試はそんなに関係ないかもしれんが、海外へ行くならそれなりに必要だし
少子化で学生の数も減っているんで、大学の意義とか悠長なこと言っている場合じゃなくなってきている

学部の成績がその後の進路への影響が大きくなっているなら、学部の成績と関連が高い選抜方法に変えるのは必然だろう

625 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:56:45.64 ID:CEgTlzuk0.net
>>605
大学内の成績評価の方がおかしいんだよ
あんなのノート丸暗記なだけなんだしw

626 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:58:46.34 ID:cmJTt6lI0.net
利権と癒着、もう駄目だね

627 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:07:27.96 ID:E9FhvL+Q0.net
 
文部科学省の天下り先確保政策にしか見えません
 
やめてください。

628 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:47:14.00 ID:ggcgnCJQ0.net
>>9
「6割」って表記だけでなんでこんな訳の分からない考えに至ったのか

629 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:47:25.23 ID:UHI3S06X0.net
>>617
>一発勝負のペーパーの結果で選別する大学入試制度は良くないんじゃね?って事で、推薦入試が増えてきた経緯がある
全国のビリギャル候補生や「偏差値○○から○大合格!」候補生はピンチだなw

630 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:49:47.34 ID:ggcgnCJQ0.net
ベネッセは糾弾されるべき

631 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:07:05.76 ID:UHI3S06X0.net
実験台にしないようにと言ったって実験そのものなんだから仕方ないw
実験じゃなかったら何のためにセンター式の英語試験を併存させるのさ。
現高2生〜中2生は実験台そのものだ。アキラメロン!

632 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:10:01.35 ID:UHI3S06X0.net
英検予約金3000円×2は受験生人頭税だ。
現高2生、高3生、その保護者諸君。諸君は包囲されている。
無駄な抵抗はやめて素直に支払いなさい。

633 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:14:33.66 ID:UHI3S06X0.net
英検予約金年貢を納めた上で、
中高生向けGTEC導入済進学校の生徒は
今後受験地、申込期間等の詳細が発表されるであろうw、
受け慣れたジイテク(GTEC)を二回受験し、
それ以外の学校の生徒は英検を二回受験する。
なーんにも難しいことはない。気楽に行こう!

634 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:16:47.89 ID:vMeBqD7G0.net
gtecも英検も海外で役に立たないだろうな
日本の免許証だと思う

635 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:20:09.42 ID:vMeBqD7G0.net
>>634
自称大学、で海外では大学と認知されていない大学もあるらしいし色々ガラパゴス

636 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:07:57.07 ID:tfrKqp8a0.net
>>629
ハーバードなんかだと、高1まで落ちこぼれとか、底辺の高校通ってたとかだと、100%受からんからな
マジで小学生のうちが勝負
日本は高校卒業時点で逆転できるけど、米国ではそれができないから、転入とか社会人入学が多い

637 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:11:15.36 ID:dbzNepQs0.net
中学から、毎日授業で1時間(高校は2時間?)6年間英語勉強し続けてきて
センター試験では200点満点中190点でした

それでも、英語は日常会話すら全く話せません ><
映画とか字幕なしで挑戦してみたことあったけど、正直、全くチンプンカンプンですw

なんだこの日本の教育?w

638 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:15:33.51 ID:UHI3S06X0.net
>>637
その程度の勉強でできるようになると思う方が間違いだよ。
外国語を舐めちゃアカン。

639 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:21:15.62 ID:UHI3S06X0.net
日本人が英語が上手くなろうと思えば、
どんな方法が使おうが膨大な時間がかかる。
それでもネイティブのように英語を自由に操ることはできない。
簡単に云々の宣伝は全部インチキと思えばいい。

640 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:59:30.19 ID:Ormq8ZTS0.net
>>637
知識として知っていることに対して
それを使いこなせることはさらに上位の段階。
英語に限らず,あらゆる科目は知っているという状態にはなれても
その上に行くにはその知識を実際に使ってみることが必要なんだ。
教育はあくまでも入り口まで連れて行ってくれるもの。

知識が高レベルで獲得できてるなら,
あとは実践を積み重ねれば普通に話せる様になると思うよ。

641 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:20:04.31 ID:/Hr0KlT+0.net
>>637
学校の体育の授業だけでオリンピック言った奴おるん?

つまりはそういうことだ

642 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:21:01.98 ID:jbTeo/3/0.net
文科省「俺たちだけ美味しい汁が少ないのっておかしくね?」
安倍ちゃん「おk」

643 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:36:17.42 ID:Dc5mKeHe0.net
高校卒業時点までにどんな底辺高校生だろが、3年間で500時間程度は英語の勉強
をしてるんだわ。
高校生行かずに働いてもいいわけだが、どんな底辺でも時給1000円で500時間
だと500kにはなる。
その効果を測るのにIELTSの33kが高い?
アホか?
それなら英語の勉強も、高校へ行くのもやめた方がいいぞ。

644 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:24:40.98 ID:WVgY64JW0.net
>>643
高いよ、英検準1級なら5回近く受けられる。どうせ試験内容はそんなに変わらない。

645 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:30:31.80 ID:aDd0i0Kg0.net
実施日も会場も決まってないのに
今から申込金を払えと言ってるんだろ
それで受験できなくても申込金は返金しませんと
そういうのはアリなのか?

646 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:06:41.01 ID:YB9P2CKU0.net
>>649
民間試験は2回受けるから検定料×2だからね
共通テスト(センターから検定料据え置き)の7科目18000円と比べるとバランスが悪いね。
安い英検S−CBTで2級1回、準1級1回の受験でも17300円だからね。
安い英検S−CBTを選んだ場合でも、
7科目のうち英語にだけ共通テスト本体とほぼ同額の余分なお金がかかってしまう。

647 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:11:44.98 ID:YB9P2CKU0.net
>>645
申込金というか手付金(予約金)だね。
3000円。受けなくても戻ってこない。

648 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:17:11.00 ID:gDbv2ep/0.net
ベネッセも天下りに完全に食われたか
個人情報漏洩で脅されたな
不祥事につけこんで天下りがやって来て食い潰されるのはよくあること
東芝とかね

649 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:18:33.44 ID:tfrKqp8a0.net
>>637
叩かれてるが、気持ちはわかる
日本の英語教授法は効率が悪すぎ
文法なんか英検二級とってからで十分
もっとシャドーイングやディクテーションなんかを、授業でもやれる環境を作ったほうがいい

650 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:19:49.96 ID:YB9P2CKU0.net
>>648
ベネッセは食い潰される側じゃなくて恩恵を受ける側だろw

651 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:27:09.56 ID:gDbv2ep/0.net
>>650
これまでの役員の報酬はほとんど上がらなくて仕事しない天下りに持ってかれる
社員は仕事増えても給料変わらない
従来の業務に支障が出る
税金に依存したら経営の自由はなくなる
東芝もそうだったし

652 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:41:28.17 ID:YB9P2CKU0.net
英検のこの本気度↓がジーテック(GTEC)をビビらせ、未だに試験会場も申込期間の発表できない状況に追い込んでいるのかもしれな。ジーテック、実は大ピンチか!!

受験環境
受験席全てにパーテーションを設置
受験席は最低でも幅80cmを確保し、メモ用紙を用意
スピーキング・リスニング用にヘッドセットを完備
テスト会場イメージ https://www.eiken.or.jp/s-cbt/images/pho_testcenter_02.jpg 

653 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:42:40.13 ID:YB9P2CKU0.net
>>652 訂正

未だに試験会場も申込期間の発表できない
    ↓
未だに試験会場も申込期間も発表できない

654 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:45:53.53 ID:YB9P2CKU0.net
公開試験のプロとしての英検のプライド

655 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:42:31.60 ID:538hzFbM0.net
>>649
シャドーイングやディクテーションって個々の作業になるから
授業ではなかなかやりにくそうだね
基本英語は学校や塾で学ぶには不向きな教科だと思う

>>652
英検は元々CBTがあったのが強みだね
高1の子どもが空いている内に体験しておこうと先日CBT受けて
きたけど普段受けてるGTECより受けやすかったので高3時も
英検にするらしい

656 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:48:36.66 ID:4Ne1nxVV0.net
英語偏重しすぎ
英語大事なのはわかるが他の学問勉強する時間減らしてまでやるほどのものでもない

657 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:49:30.51 ID:6qJHs5870.net
>>652
上智大切り捨てられたのかw

658 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:54:29.75 ID:4Ne1nxVV0.net
>>617
そこにつけこんで
高校生もトップ校に届かない子は偏差値20下げた高校の特進科に進み
そこで無双して指定校・AO推薦狙いするのが増えてるから
今後は学力足りないのが増えてくるよ

659 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 16:33:54.54 ID:YB9P2CKU0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085681000.html
英語民間試験 事前の受験取りやめで予約金の返金を要請

今まで何も言わなかったのに、こともあろうか予約開始日の前日に
こんな要請をするなんて、英検側からみたら
かつての従来型英検まさかの落選と同じく、絶妙のタイミングでの嫌がらせw
に他ならないだろう。文科=ベネッセ連合によるw

660 :659:2019/09/17(火) 16:38:29.14 ID:YB9P2CKU0.net
こうなってくると英検を応援したくなってくる。
こういう環境↓を各受験者の居住地近くで確実に用意するには予約金は仕方ないんだよ! わたしは英検の代弁者だ!
受験環境
受験席全てにパーテーションを設置
受験席は最低でも幅80cmを確保し、メモ用紙を用意
スピーキング・リスニング用にヘッドセットを完備
テスト会場イメージ https://www.eiken.or.jp/s-cbt/images/pho_testcenter_02.jpg
 
中高生向けGTECなんか体育館に生徒を集めてやった学校もあるそうじゃないかw

661 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 16:41:56.57 ID:2KCmlAMb0.net
>>651
よくわからない思い込みだよね。

662 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 16:43:36.31 ID:YB9P2CKU0.net
>>655
CBT(≠S-CBT)での「練習」も厳しい状況になってきているようですな

英検CBT準1級、申込開始から10分もしないうちに東京の会場は満席になってしまったそうな。

https://twitter.com/tondausagi/status/1173813720822083584
(deleted an unsolicited ad)

663 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 16:49:11.34 ID:Qdt4+QQh0.net
水利権麻生やら労働利権竹中やらの自由化と同じ
オトモダチへのレントシーキングの一環だろ
ネオリベ指向で一極に利益を集めてその中で再分配するだけで自分らの権力を維持するという
腐敗してるアベの典型的な事例の一つなだけで、今頃になって騒ぎ出すとかまさに後進国日本だな

664 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:01:26.72 ID:6qJHs5870.net
>>650
と思いつつ終わりの始まり
公費に依存したら骨までしゃぶられるでー

665 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:03:30.09 ID:2CKs7FB00.net
勉強したって話せるようになるわけでもない学校の英語教育なんて問題しかないわ

666 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:07:45.39 ID:538hzFbM0.net
>>662
そうみたいなんですよね

子どもが中2の時に普通の英検の準1に合格しててそれからは
英検とは縁がなかったけど民間利用の話を聞いてまだ空いて
いる内且つ夏休み中に体験しておこうとまだ2級までしか実施
していないの承知で受けた

確かに既に混んでて希望していた会場に空きがなくて少し
離れた会場で受けたよ

667 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:25:41.61 ID:cxXKV7ab0.net
>>659
ひっでぇ
前からわかってたじゃんかよ
英検にどんだけ煮え湯飲ませれば気がすむんだ
これでGTECをシレッと高校で実施でOKとかにするなら、
あまりにも不公平
あまりにも苛烈

英検が何したって言うんだよ‼︎

668 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:27:06.84 ID:cxXKV7ab0.net
>>662
自分が親ならここで受けさせるな
事前に練習できるから

669 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:36:03.52 ID:cxXKV7ab0.net
>>660
英検こんなに頑張ってるのに
リスクだけ取らせて酷すぎる

670 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:36:13.00 ID:Dc5mKeHe0.net
ジャップスマホとグローバルブランドスマホの違いがmarketの鉄槌によって下されるように、ジャップ検定とグローバルブランド検定の違いがmarketによって鉄槌を食らわされるだろうな。
会社が採用するにあたってIELTSを信用するかジャップ検定を信用するか考えてみればいいよ。
ジャップ検定は世界で通用してから国として採用しろよ。
世界で全くブランド力がないんだから、素直にIELTSを使っとけ。

671 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:50:14.83 ID:538hzFbM0.net
>>667
GTECはじめ他の各検定では試験会場や受け入れ人数が不確かな中で
座席確保保障のあるS-CBTの予約申し込み金は安心料でもあるのにね
これで3000円取らない代わりに座席保障がなくなる方が困る

>>688
会場が11月受検分から激減するのでもうこれ以降の練習は実質無理

672 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:56:18.94 ID:cxXKV7ab0.net
>>671
絶対に席を確保してくれるって英検の約束が、どんなに心強いか
予約金返金するなら、返金手数料は誰が負担するんだ
文科省無責任
これで、GTECが高校であるから、英検は会場が遠いからパスなんて多発するじゃんか
英検潰す気か‼︎

673 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:32:30.93 ID:zDOVPhz10.net
>>672
>返金手数料は誰が負担するんだ

受験生もそれの負担は当然とするでしょう。受験生都合のキャンセルなんですから。

なにやら新幹線みたいになってきましたね

英検  :指定席
GTEC:自由席

グリーン車ではギャルの車内販売あるかも。
パス単はいかがでしょう〜かっ

674 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:50:27.95 ID:R1B1bvux0.net
>>671
3000円取らないって話じゃないだろうに

675 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:51:14.21 ID:R1B1bvux0.net
>>673
手数料は受験生持ちでもいいからキャンセルしたら3000円返金市内方が絶対におかしい

676 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:51:26.15 ID:R1B1bvux0.net
>>675
市内→しないw

677 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:53:53.97 ID:clF1tk2X0.net
>>1
いい判断だが延期すりゃいいよ

「サイレントマジョリティは賛成です」とほざいた前文科大臣のせいでグダグダだな

678 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:54:21.44 ID:s0UqkY0v0.net
立命館は所詮、
東進併願先入学率データを見ると
同志社・関西学院・関西大学の
滑り止めにすぎません。

同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5


●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館(理工)

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%


関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu



●立命館 vs 関大

★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%

679 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:57:19.73 ID:ItOM60LQ0.net
>>1
民間試験なんぞ不要!!
来年度は一旦延期してそのままやめちまえ!!

680 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:58:36.40 ID:zDOVPhz10.net
>>675
受験生への返金は、手数料を差し引いた額にすればいい
手数料を社会常識的に調整すれば、受験生も文科省も納得する
文科省も、全く返金しないのはまずいと見てるだけだろ

681 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:02:52.30 ID:zDOVPhz10.net
問題は英検が手付金の算定をどういう根拠で行ったかだな

682 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:04:27.07 ID:2rTMFXps0.net
ん?
いまの英検って昔のトフルみたいにCBTとかいってコンピュータ試験なの?

683 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:06:11.97 ID:WhdjJrRg0.net
これほんとにひどいよ。どこかに大金が流れるから導入したの?

684 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:07:13.13 ID:A6pz+7Ul0.net
文科省の天下り先だし

685 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:31:23.00 ID:Dc5mKeHe0.net
新しい検定の内容は知らんけど、英検2級のspeeking はジャップと話すんだろ。
英語の能力の検定にならないじゃん。

686 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:36:11.93 ID:538hzFbM0.net
>>682
いえいえ
普通の紙に記入の英検の方が主流

CBTのメリットは2次試験まで3時間程度で終わって
結果も2週間程度で判明すること

687 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:47:07.70 ID:Q2/253ly0.net
>>682
両方選べる

688 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:49:40.31 ID:Q2/253ly0.net
>>680
それでいいな
受けなくても3000円取られるってのがそもそもおかし過ぎるし

689 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:57:31.73 ID:cLKBN2pp0.net
>>11

一番ウケた理由は稚内の人間は札幌まで泊まりで試験受けに行かないと行けないからだった
東京から名古屋まで泊まりで行くようなものらしい

690 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 19:57:49.58 ID:JOG0EGIA0.net
>>688
予約申し込みの時点で座席確保のためにそれ相応の会場借りるのに
キャンセルしたら会場費用のために見込んでた費用入ってこなくなる
安定した存続の為にしかたないだろう

691 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:04:23.55 ID:cLKBN2pp0.net
>>126

高校は無償なんだから金だせよ

692 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:04:50.28 ID:fcbFSj9w0.net
>>685
共通テスト民間試験として認められている英検のバージョンである
英検S-CBTや英検CBTは人とは話さないよ。タブレットに吹き込む。
人と話す従来型の英検は、共通テスト民間試験としては落選した(認められなかった)。

693 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:07:17.79 ID:zDOVPhz10.net
文科省としては英検に
嫌なら受けるな(GTECがあるじゃん)
とは言わせたくない
事実上のベネッセへの誘導になって癒着が非難されるから

694 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:18:34.78 ID:FGVetMHX0.net
>>693
英検じゃなくてTEAPでやって欲しかったんだろうな
英検とGTECじゃブランド力が違う

TEAPなら勝てるけど、英検には勝てない

695 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:36:22.64 ID:zDOVPhz10.net
TEAPなんかを採用したくないでしょう
大学にとっちゃあ上智大は商売敵なんだし

696 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:47:34.00 ID:zDOVPhz10.net
立派な外国語学部をもってる大学
外国語にあんま興味ない大学

反対してるの上だろう

697 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:55:19.26 ID:FGVetMHX0.net
>>695
GTECは英検よりTEAPを相手にしたかっただろうよ

698 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:58:56.51 ID:zDOVPhz10.net
>>697
まー、でも現状はGTECにとって不満ないでしょ

699 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:59:22.55 ID:FGVetMHX0.net
GTECのスピーキング…
あれ認めんの??

700 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:03:51.45 ID:zDOVPhz10.net
>>699
あ゛? だったらどうするってんだ???
恵まれない受験生にも受験機会提供してんだぞ???

としまじろうに脅されるよ

701 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:04:33.57 ID:Q2/253ly0.net
>>690
そもそも3000円の根拠はあるの?

702 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:11:02.55 ID:ldYVUpE60.net
毎週のように受験機会を設けるんだっけ?
先に受けた受験生から後に受ける受験生に問題が漏れたりしないの?

703 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:12:55.04 ID:zDOVPhz10.net
>>702
毎週ではないです

704 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:15:09.94 ID:sR0ozPIg0.net
>>700
豊島次郎?

705 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:16:05.25 ID:zDOVPhz10.net
>>704
ご想像におまかせします

706 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:19:23.88 ID:zDOVPhz10.net
>>704 >>705
想像におまかせしちゃあかんところだな。訂正します。
違います

707 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:25:22.03 ID:zDOVPhz10.net
>>704
しまじろうって知らない?

708 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:46:17.82 ID:FGVetMHX0.net
英検明日どうすんだろ?

709 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:16:01.87 ID:fcbFSj9w0.net
>>708

検定試験に関する重要なお知らせ 現在 重要なお知らせはございません。

緊急会議中じゃ?

710 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:16:31.29 ID:tfrKqp8a0.net
>>658
まあ、一時的にはそういうことも起こり得るかもしれんが、高校別や学科別の淘汰が進むだけじゃないかな
米国の大学入試の場合は日本で言う内申点が重視されるけど、同じオール5でも高校のレベルに寄って選別される
日本でも、高校入試や中学入試の時点で、行ける大学がある程度決まるようになるかもしれん

711 :709:2019/09/17(火) 22:23:01.36 ID:fcbFSj9w0.net
成績公開時期(WEB公開)については、
「試験日より20営業日以内(通常28日以内)」という情報が加わったようだけど。

2019年09月17日 2020年度S-CBTの成績公開時期について掲載いたしました。

712 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:26:23.24 ID:FGVetMHX0.net
パトラッシュ
資料作りに疲れたよ…

713 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:12:16.95 ID:t+v8lz280.net
今密かに東大を受けようと画策しているオッサンなのだが、
この流れにどうついていけばいいのかわからない。

一流企業勤めなのをいいことにもうすぐ貯金1億円になったら退職して
人生の唯一の心残りである東大受験に全部を費やそうと思ってる。
多分5年後ぐらいに受験予定。
学部は早慶MARCH合格経験有、大学院は修士持ち、博士は満期退学。

しかし制度が変わりすぎてこれではわからない。
東大の場合はオサーンは受けられない証明書だけ出せばいいんだっけ?w

714 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:23:18.24 ID:TjJcNm290.net
その時間を使って、筆頭著者でNature3本揃えて論博提出するのが有意義だと思います

715 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:39:37.90 ID:t+v8lz280.net
>>714
人文系だからまず博士は出してくれません。
ちょっと前まで研究の集大成と言われていたのだし。
はっきり言ってもう東大合格しか人生興味がない。今働いてるのも東大合格のため。

716 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:56:34.21 ID:fcbFSj9w0.net
>>713
共通IDというのを大学入試センターからもらって好きな民間試験を受ければいいだけ。
共通ID申込書は、pdfファイルの「共通ID発行申込案内(PDF形式)」の巻末についている
申込書を印刷してもいいし、最寄りのセンター試験利用大学の窓口から
もらってもいいし、テレメールまたは電話に請求してもいい。
https://www.dnc.ac.jp/eigo_seiseki_system/r3_id.html

717 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:57:00.15 ID:TjJcNm290.net
高校範囲の復習で受かっても虚しくなるような気が・・・

受かっても入学はしないんですよね。いまの若者はオッサンに厳しいですよ。

学生は生活かかってないから、会社の部下のようには接してくれません。

718 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:57:01.94 ID:Dc5mKeHe0.net
>>715
金で世界のトップ大に行けよ。
東大よりはるかに格上だし、金を払うだけの価値はあるぞ。

719 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:58:39.18 ID:fcbFSj9w0.net
民間試験受験申込みのときにその共通IDを記入する欄がある。

720 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 00:07:53.27 ID:78wk9ysv0.net
予備校の東大模試で無双するの目指したら?

721 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 00:16:30.47 ID:O1m29nZ20.net
しかし、問題だと思うのは、
センター試験の願書を入手したいなら、現役生の場合は学校一括、
既卒生の場合は、最寄りのセンター試験利用大学窓口、テレメール、電話と複数の
方法があり、願書の提出の方法は、ほぼ誰もが利用できる郵送なんだけど、
英語民間試験はすべてWEB出願になっていて、インターネット環境がないと出願できない。
試験によっては受験票を印刷するプリンターも必要。
身障者や離島の受験生については文科省や試験実施団体は心を配っているようだが、
インターネット&プリンター環境のない受験生へのこのあからさまな無配慮は許されるのだろうか???

722 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 00:30:54.45 ID:BtvbPMiz0.net
1975年くらいの話だけど、うちの高校では、付属大学推薦には英検二級の取得が義務づけられていた。
90%の生徒はとる。しかし、英検は同じ問題で複数の日程、場所で何度も試験するために、
二回受ければ問題が事前に知れ、不正が多いとのことで英検利用は廃止された。
45年も前からそういう事情だ。

723 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 01:06:47.64 ID:4HgvuHwu0.net
>>722
今は1日2日前後ずれて実施される場合でも同じ問題は出題されませんよ

724 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 01:52:49.55 ID:O1m29nZ20.net
英検協会、英検S-CBTに「返金あり」の予約キャンセル可能期間(2019年10月8日〜15日)を
設定したことをGTEC=ベネッセに対する当てつけと催促を込めたプレスリリースで発表!
https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2019/0917_01.html

725 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 01:58:59.14 ID:inlXjm7L0.net
幼少時からの英語教育は更に強化させた方がいいと思う。
日本企業の大半は外資系になるだろうし、英語が出来ないとまともに就職できなくなるから。
それにこんな島国に閉じこもっているような日本人は貧困化していく。

726 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 02:21:01.22 ID:78wk9ysv0.net
>>724
英検協会の「お知らせ」読んだが日本語がなっとらんぞ
冷静に読み直して書き直すことをおすすめする
5ちゃんの書き込みじゃないんだからw

727 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 02:48:27.73 ID:TXkYKyCk0.net
>>726
英検の言ってる事は、全て正論だ
一生懸命言葉選んでる
このくらい怒っても当然だ

728 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 02:51:34.59 ID:78wk9ysv0.net
>>727
そういうことやない
日本語の間違えがあるのよ

729 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 02:52:56.36 ID:GJ4b82Fv0.net
河合塾「ベネッセにやらせるのは問題がある。うちにやらせろ!」ということなのでしょうか?

730 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 03:03:11.05 ID:GJ4b82Fv0.net
朝日「とりあえず日本政府のやろうとしてることにはすべて反対しておけ。」

731 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 03:04:14.63 ID:TXkYKyCk0.net
>>728
それはそうだね

732 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 07:51:21.31 ID:Kv8NA0bH0.net
1番偉い首相やその周辺が取り決めたとは思わないって言うか思えない(入試制度の詳細や現状、実情を把握してるとは到底思えない)
だが1番偉い人たちを焚き付けて、その気にさせた連中は絶対にいる、この連中によっていい様に食い散らかされてしまったのが今の大学入試制度。
絶対に責任を取ってもらい、美味しい思いをする連中を炙りださないといけない。

733 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 09:29:06.82 ID:wLeTPTgs0.net
悠仁親王のための学歴付与プロジェクトじゃないのかこれ?
そのために学習院蹴ってお茶女付属に入れたわけだし

734 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 09:36:44.68 ID:ltqMDW++0.net
英語話せない教師が教えてるのに
生徒が話せるようになるわけないだろ

735 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 09:40:29.82 ID:PVI30iV60.net
>>725
俺は幼児期の英語教育は全く必要ない派。
英語がペラペラになってもバカはバカ。
日本人からなぜノーベル賞がたくさん出ているのは日本語で深く思考しているから
いろんな言葉たくさんしゃべれるようになっても考えているのは母国語
発音とか気にするなら水泳とかピアノみたいに各家庭で勝手にやればいい

736 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:19:05.99 ID:bFgFV5Rp0.net
そもそも言語的に英語は日本人にとって難しい言語だからな
英語で日常会話ができる程度まで、外国人に話しかけられても困らない程度に
到達目標をぐっと下げた方がいいと思うよ
小難しい文章読ませるのはその後でいいと思うけどね

737 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:27:41.33 ID:wLeTPTgs0.net
20世紀というより昭和時代と21世紀令和では日本の英語教育の目標が違う
かつて戦前・戦後発展途上国時代は欧米の最先端の学術書原書を読める読解力が学者・専門家の必須スキル
現代の英語事情ではビジネスと外交シーンでディベートとネゴシエーションできる話術・表現力が必須スキル

738 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:42:28.73 ID:jSpuII+Y0.net
>>725
母国語のOSを鍛えないといくら早く初めても無駄

739 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:36:56.78 ID:tijRvfow0.net
>>736
日常会話ってどんな話題(スポーツ、政治、経済とか)にも答えられるってことだから物凄く敷居が高いぞ。

740 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:42:45.46 ID:O1m29nZ20.net
混乱必至だな。来年の秋の共通テスト出願時期になって、
民間試験受けてなかった、どうしよう、もう受けられない、って
生徒が多数でてきそう。

741 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:45:38.20 ID:bFgFV5Rp0.net
>>739
いや、そんなことじゃないよ
もっとレベル下げてくれw

742 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:46:22.60 ID:O1m29nZ20.net
英検、GTECで捌ききれない事態になると、
他の検定の「本来目的」(留学等)の受験者にも迷惑が及びそう。

743 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:48:43.93 ID:+NAzIvLo0.net
今って、英語できることできないこの差が激しくて平均点エリアには誰もいないらしいな

744 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:51:53.42 ID:wadqMnU+0.net
>>743
それは英語だけの現象ではない
勉強するかしないか、はっきりくっきり、分かれてる

745 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:00:29.10 ID:O1m29nZ20.net
共通テスト受験生全体に対して十分な民間試験座席キャパを提供するように
調整することは文部科学省や国立大学協会の責任であって、
英検協会の責任ではない。英検協会はあまり背負い込まない方がいいね。

746 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:16:53.03 ID:O1m29nZ20.net
まあ、気負っているわけじゃなくて、
すべての申込者を受け入れることができなかった場合に
「これだけの準備をしましたが力が及びませんでした」と
説明するためにやっているのかもしれんけど。

747 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:19:27.61 ID:O1m29nZ20.net
ロジスティックスを具体的に考えない脳天気さはすごいね。文科省の。

748 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:22:52.98 ID:O1m29nZ20.net
そういうのには慣れてない役所なのかもしれないけど。

749 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:40:41.99 ID:wLeTPTgs0.net
>>747
40年前に大学入試センターに設備投資して
大々的に共通一次試験をスタートして大失敗

750 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:59:19.83 ID:A5a0oyrD0.net
>>637
>中学から、毎日授業で1時間(高校は2時間?)6年間英語勉強し続けてきて
>センター試験では200点満点中190点でした
その程度の勉強で話せるようになるか
お前は語学を舐めすぎだよ

751 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:01:52.23 ID:SSg0fCa+0.net
>>735
俺も幼児期からの英語教育は基本的に反対だが

> 英語がペラペラになってもバカはバカ。

これは反対
バカほど英語やった方がいい
バカでも英語喋れるだけで生活できる

友人のバカ息子達が英語喋れるんだが、一人は専門出て海外のIT企業で初任給500万円
もう一人はFラン大学出て外資系
英語が喋れる日本人は、本当に少ないから武器になる

親自身が馬鹿だと思ったら、子どもには英語のビデオだけ見させて育てりゃいい
割とガチで喋れるようになるから

752 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:05:13.12 ID:d0EAdiJw0.net
>>725
母国語での思考レベル高めないとしゃべれても内容スカスカで役に立たないよ

753 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:09:09.24 ID:d0EAdiJw0.net
>>751
あー、バカな子を英語漬けにするのは正しいね
物理数学化学国語歴史全部捨てて英語に全振りなら価値あるかも

754 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:15:06.21 ID:kD0JNAwu0.net
意識が足りません!!
英語科は意識を学ぶためのもの!!(なんのこっちゃ)

755 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:19:59.41 ID:anrIQYIk0.net
1975年くらいの話だけど、うちの高校では、付属大学推薦には英検二級の取得が義務づけられていた。
90%の生徒はとる。しかし、英検は同じ問題で複数の日程、場所で何度も試験するために、
二回受ければ問題が事前に知れ、不正が多いとのことで英検利用は廃止された。
45年も前からそういう事情だ。

つまりそういう金儲け主義のいい加減なところなのだ。
ちがう形でも不正の温床になる。複数回受験、替え玉受験。
試験くらい、自前でやれ、責任をもて、金儲け業者に丸投げなどもっての他。
大体、問題内容が正しいかどうかもわからない。

756 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:24:20.46 ID:QKRy2B+e0.net
高校教師と大学教授はバカしかいないし
日本人は中華科挙脳すぎる

テストなんて大体でいいんだから
民間英語試験に文句言うな
高等教育の本質は研究

757 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 15:16:02.15 ID:A5a0oyrD0.net
>>751
>バカでも英語喋れるだけで生活できる

しゃべれるのは当然として、中身が肝心だろ
くだらん日常会話だけできても、しょせん
スチュワーデスになれるのがせいぜい

758 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 15:47:21.41 ID:H83IMzoy0.net
>>757
中身が大事なのは当然
ただ、そもそも馬鹿な子だと、国語や数学を一生懸命やってものびない
馬鹿だから

だけど唯一バカでも伸びる科目が英語(外国語)
特に子どものうちなら確実に身につく
両親ともバカで、子供もバカっぽかったら子供のうちから英語やらせとけってこと

759 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:32:47.83 ID:6Rf9gQt80.net
あかんやん。

760 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:36:02.72 ID:+NAzIvLo0.net
英語やりすぎるとバカになるんじゃね

761 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:39:38.92 ID:d0EAdiJw0.net
>>757
だから、思考能力期待できないバカな子は英語やらせとけって話でしょ

762 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:41:26.05 ID:6SSItMya0.net
また英語すら出来ない身障馬鹿ジャップがホラ吹いてんのかw

763 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:54:22.12 ID:BEz3Gwax0.net
英語は学問以前のグローバルコミュニケーションスキルなんだろ?
国際教養大学だっけ?入試から講義までキャンパス内の会話を全て英語に統一したのは
大学ランキング上位100位以内に日本から2校しか入ってないってそうゆうことさ

764 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:07:59.06 ID:6SSItMya0.net
英語を通して、日本人の自己正当化の仕組みってのが研究できそうだなw

765 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:12:10.67 ID:O1m29nZ20.net
GTECの方は目処がたってんのかね
場所と人員を本当に確保できるのか

766 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:14:37.64 ID:L7D6xY3B0.net
日本人は英語ができないので情報戦で中韓に勝てない
戦後処理問題でも英語での情報発信は日本からはまったくないが
ネット上で英語で書かれた日本の戦争犯罪のに関するサイトは多くが
中国や韓国側の主張だ
韓国人は海外移住も多いからドイツなどでも自治体に働きかけ慰安婦像が建立されている

767 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:14:41.04 ID:O1m29nZ20.net
再来年の3月までに何かが起こるだろうな

768 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:16:51.52 ID:L7D6xY3B0.net
東日本大震災や原発に関するものでも
日本人による英語発信はほとんどないが
中国系や韓国系で英語で多くのことが書かれている
欧米メディアのアジア特派員は多くが中国系や韓国系のジャーナリストであり
日本人ジャーナリストはワシントン特派員であっても
英語がまったくできないので国際的な議論でも蚊帳の外である

769 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:18:04.49 ID:oOKKniU20.net
>>732
下村博文だよ

770 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:19:18.27 ID:+NAzIvLo0.net
>>766
売春婦像だろ?日本語から勉強しなはれやー

771 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:40:54.34 ID:ufIq1/BA0.net
【2019年09月10日更新分】

ご質問
同一検定回に同一級を「従来型英検」「英検CBT」「英検2020 1day S-CBT」の3試験で受験することは可能ですか?

回答
可能です。


盛り上がってまいりました!

772 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:42:52.63 ID:xfGlu85f0.net
>>9
おまえの脳みそがGランでワロタw

773 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:56:36.06 ID:nOEyNDD10.net
>>768
だったらお前が英語で情報発信しろよ。

774 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:03:08.50 ID:4HgvuHwu0.net
>>771
そりゃ今までも従来型の英検とCBTは同じ時期に受けることができたから
そこにS-CBTが加わると考えると可能だろうけど…
ただ今回の大学入試英語成績提供システムに関して言えば従来型は除外

なので個人的に従来型をつけつつ残るCBTとS-CBTをそれぞれ共通IDで
受ければ3つ可能だけど受験期にそんな人いるかな?
あとこの11月以降CBTの会場が激減してるから申し込める人はごくわずかに
なりそうで実質S-CBT一択になると思う

775 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:04:35.39 ID:O1m29nZ20.net
英検協会相手の将棋の対局を見ている感もあるね
劣勢にあった英検協会棋士、投げずに奮戦、攻めに転じるか。

776 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:07:07.09 ID:lsNYlgAa0.net
>>1
ところでこんなこと考えバカは誰なの?
なんで民間に金払ってそんなもの受けないといけないんだよ

777 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:15:37.80 ID:78wk9ysv0.net
>>765
>GTECの方は目処がたってんのかね
>場所と人員を本当に確保できるのか

確保するのは簡単。高校と高校の先生でよければ。
だがそれはGTECのみがもつ僻地対策の切り札として認知させたい。
不正が疑われてもしかたないやり方だから。

あの英検ですら受けられない地域の受験生を救済するためにGTECは立ち上がりました〜
GTEC内での公平性を担保するため、GTECは僻地外での高校でもアリとします〜

という形をとりたい。
だから英検が手の内を晒すのをずっと待ってた。

で今回の英検返金騒動。
さて、どうなることやら

778 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:16:43.42 ID:O1m29nZ20.net
英検2020 1 day S-CBT 予約申込受付サイトはこちら
https://www.eiken.or.jp/s-cbt/apply.html
肝心の文部科学省の「ポータル」にリンクがないので5ちゃんねるwに張らしてもらいます。

779 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:19:17.45 ID:4HgvuHwu0.net
>>777
せめて外部の試験官が来校して実施する方法でないと
公平性は保たれないね

780 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:21:30.55 ID:78wk9ysv0.net
>>779
そりゃベネッセ代官も来ますよw
高校の先生の監視役で

781 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:30:30.45 ID:O1m29nZ20.net
ベネッセにそんなに沢山人おるんかいね

782 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:33:10.28 ID:78wk9ysv0.net
>>781
足らなかったら雇えばいいじゃない

783 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:43:01.18 ID:TXkYKyCk0.net
>>777
英検の本申込までダンマリだったりして

784 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 18:46:29.98 ID:O1m29nZ20.net
一般人も受験できる英検CBTとGTEC CBTの両方(どちらも共通テスト版と基本的には
同じ特徴を持っているはず)を自ら数回ずつ受けて
受験生向けに特徴を説明し、受験生のタイプ別にどちらを受けるかお勧めする
予備校講師や高校教師もおらんようだな。
そんな状況でどっちかを選べと言われてもw 
GTECもほんとうに滞りなく実施されるのかわからないし、3000円払うしかないなw

785 :784:2019/09/18(水) 18:51:10.90 ID:O1m29nZ20.net
特にスピーキングとライティングの部分の特徴の説明が重要
中高生向けGTECのライティングでは自由作文がどーんと一問だけ出題されるようだけど
ああいうのは英語が出来ても苦手な子もいるだろう。もし英検S-CBTがそういう出題形式を
とらないとすれば、そういう子にとっては英検を選ぶ理由が強まる。

786 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 19:51:59.03 ID:msGxrdPa0.net
>>780
よからぬことが起こりそうw

787 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 20:06:20.23 ID:O1m29nZ20.net
GTECが会場確保で高校や大学の協力を得られたとしても、
英検協会が自慢するこの環境↓は無理なんでは

受験環境
受験席全てにパーテーションを設置
受験席は最低でも幅80cmを確保し、メモ用紙を用意
スピーキング・リスニング用にヘッドセットを完備
テスト会場イメージ https://www.eiken.or.jp/s-cbt/images/pho_testcenter_02.jpg

788 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 20:40:25.88 ID:oOKKniU20.net
理数系の能力がこれからは必須で最優先
これは母国語で養うしかない
おまけに理数系の教師のレベルが低すぎる
こっちをどうにかしろ
英語が最優先とかプライオリティを間違っている
私大文系卒のゴミが増えすぎて社会が変な方向に向かっている

789 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:18:49.32 ID:iufyQjMQ0.net
>>788
それを言ったら、米国の高校数学なんてめちゃくちゃ簡単だけどな
米国の大学入試の数学なんて、マジで高一レベル

790 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:34:11.65 ID:GRy5O9xn0.net
民間試験会社で受験者の奪い合い
こっちの水は甘いぞーーー

791 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:40:26.68 ID:6SSItMya0.net
>>788
って言ってる割に、若年層含めて日本人の英語力は全く上がってないけどな。
言い訳だけは達者だが。

792 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:42:57.63 ID:oOKKniU20.net
>>789
それを言ったら、米国人は最初から英語喋ってんだけどな
英語でしかマウンティングできない私大文系の日本国内の事情で英語優先なんだよ

793 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:46:02.67 ID:6SSItMya0.net
英語できる私大文系なんて殆どいないから安心しろw Fランの英語できるって奴も
たいしたレベルじゃ無いから上を行ってマウンティングすれば良いだけ。

794 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 22:17:51.59 ID:3PHwOHIW0.net
萩生田はとにかくやる言うたからやるんやろ

ただし、合否には用いてはならないっていきなり言いそうwww

795 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 22:47:44.29 ID:6SSItMya0.net
嘘と言い訳ばかりで、どんだけ日本人が嫌いになるかw

796 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 23:54:50.18 ID:AO/cV3c10.net
>>792
日本の初中等教育の理数系の学力は、決して低くないよ
数学・科学の学力調査の国際比較を見れば明らか
問題があるとすれば、大学以降の高等教育や研究の成果だろう

それに引き換え英語の学力や能力は相変わらず低い
英語ができないのは単純に費やすコストでカバーできる側面があるから、初中等教育で英語の優先順位が上がるのは理にかなってると思うが

797 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 05:47:04.64 ID:td3+BI8h0.net
英語は初等教育からじゃもう手遅れかもなー
耳が聞き取れないんじゃない

798 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 06:08:25.83 ID:4YYY/fqX0.net
>>797
公用語ちゃうしな
そりゃぁ、ヤンキーの幼稚園児にも劣る罠

799 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:40:31.36 ID:94inE26b0.net
>>797
いや、初等教育からでも十分
英語の能力が高いとされているヨーロッパの国々でも、英語のマスメディアが発達している(自国のメディアが貧弱な)北欧を除いて
英語の教育は大抵小学生低学年〜中学年から
それでも中学生になれば、日本の大学生以上の英語能力が身につく
日本は教え方が悪すぎるんだよ

800 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:48:05.32 ID:x1PW0cYI0.net
>>799
ヨーロッパの国の多くの言語は英語の習得時間がそもそも
短時間で可能だったりするから日本語からの習得と同列に語れない

801 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 09:46:00.20 ID:XeBLYg0e0.net
各方面に金がジャンジャン流れ込むからやめられません。

802 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 09:52:07.71 ID:4YYY/fqX0.net
>>799
生活するのに英語と真反対の言語体系の日本語で事足りるから

803 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:29:42.79 ID:td3+BI8h0.net
各言語のルーツを辿った画
https://aphg2015mhs.files.wordpress.com/2015/11/full-tree.jpg
日本語はオリジナルのガラパゴスに発展してきた種類が全く違うものだといいたい図
もしかしたらレア民族の言語に近いものは存在するのかも?

804 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:29:51.22 ID:UcRV90k40.net
>>799
ヨーロッパ人が英語を習得するのと、日本人が英語を習得するのでは
後者が圧倒的に難易度高いのよ
日本人と英語の相性は悪いんだよ

805 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:37:15.34 ID:td3+BI8h0.net
>>803
https://i0.wp.com/www.angmohdan.com/wp-content/uploads/2014/10/FullTree2a.jpg?resize=1024%2C535&ssl=1
太字

806 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:38:44.50 ID:p+VESYRl0.net
英検の二次試験なんて、コミュ力あるかというのも採点基準だからな
面接官の主観の問題だから、前回低得点で落とされた奴が次の試験でほぼ満点だったりするw

807 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:51:02.13 ID:TkmDBZG00.net
英語の民間試験ってのが全国の大学一律に一つだけ選ばれてる
というのであれば、物差しとしては良いのだけれど、
複数のものから選べるとなると、どの試験の何点が、
他の試験の何点相当に値するとか、実証されてない怪しげな
方法の入る余地があるってのが一つの問題。

808 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 10:55:55.85 ID:IrZyjNYs0.net
>>806
大学入試で使う方式は吹き込み式だけどな

809 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 11:00:59.06 ID:4CfwqXuR0.net
入試担当者って事務方か?
試験監督を毎年やらされる身としては
とっととやめてほしい。

810 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 11:20:39.61 ID:p+VESYRl0.net
もういっそのこと、英検2級以上持ってりゃ英語の試験全て免除でいいんじゃない
あとは他科目で足切りして小論で評価するとか

811 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 11:39:38.90 ID:4jfY4KqQ0.net
そもそも「英検の1級もってる生徒はセンター試験の英語満点扱いでよくね?」という話だったんじゃないのか?

812 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 14:19:10.91 ID:rQOmONYk0.net
>>811
個別の大学でのそういう対応はずっと前からあったが、
現高2生(および現3年以上の浪人生)が対象になる今回の制度は、
全センター(共通テストと改称される)受験生に民間試験を受けさせようとするもの。

813 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 14:49:48.14 ID:kM4IsH9u0.net
朝日新聞が調査に参加すると信憑性がなくなるよ
実家が付き合いで朝日購読してた時何回も世論調査の電話あったからね

814 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 15:55:39.05 ID:gZ2vVDaB0.net
>>763
>国際教養大学だっけ?入試から講義までキャンパス内の会話を全て英語に統一

英語になれるのは良いけど、英語を使っているときは
母語の日本語を使っているときの8割くらいの能力しか
発揮できないんだよ。英語になれる代償は学ぶ内容の
相対的な貧困化だ
それでいいなら、やればいい。
今の企業はバブルの頃と違って、社員教育に金と時間を
割く余裕がないから、ウケているかも。

815 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 16:10:43.89 ID:c5p+d+wQ0.net
>>814
たとえて言うなら足の指の間にペンや筆を挟んで
細かい文字の文章を書いたり、絵を描いたりするようなもんだな。

816 :815:2019/09/19(木) 16:20:43.57 ID:c5p+d+wQ0.net
母語使用時と比較した場合のその途方もなく大きなハンディ、強烈なもどかしさは、
英検1級に初合格したり、TOEICで950点をとる程度じゃ到底解消できない。母語は大事だ。

817 :815:2019/09/19(木) 16:23:53.99 ID:c5p+d+wQ0.net
英語公用語化は、たとえていえば、
日本人全員に大リーグボール養成ギプスを装着させて、
毎日の生活をさせるようなもんだな

818 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 16:26:45.94 ID:c5p+d+wQ0.net
母語の使用権を奪われるというのはヤバいことなのだ

819 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 20:41:25.06 ID:j7jJNIRK0.net
だめじゃん。

820 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 20:42:02.28 ID:2JGWCQVG0.net
新聞社に問題あり

821 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 22:04:44.73 ID:TTXC+G4P0.net
民間試験が気に入らないなら
大学は個別試験だけで選別すればいい

822 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 02:03:00.64 ID:jrVlWndW0.net
>>821
そうなんだよな。民間試験の加点を2割くらいにして、個別で英語試験やればいいもんな。
大学(とりわけ名門大学)なんて反対のポーズをとってるだけで、結局のところ民間試験推進に加担してるんだよ。

823 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 06:32:02.73 ID:g0jQ3R970.net
試験問題作って採点してって手間考えると他に任せたくなるのはわかる

824 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 06:39:03.60 ID:XjbQ0piU0.net
>>1
フランス語やドイツ言はどうするの?

825 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 07:29:58.24 ID:LUymLKhq0.net
河合塾が第三者的に語るって

ケンブリッジ大学英語検定機構
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ケンブリッジ大学英語検定機構

ケンブリッジ大学英語検定機構と学校法人河合塾は
2018年7月13日、一般財団法人 日本ケンブリッジ英語検定機構(Cambridge Assessment Japan Foundation)の設立を発表した[2]。
2019年度には、for schoolsを含むA2 Key、B1 Preliminary、B2 First、C1 Advanced、C2 Proficiencyの各試験を公開テストとして全国で実施する[2]。

当事者なんだから、英検並に受験生に対して受けられるように準備しろ

826 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 07:32:24.73 ID:LUymLKhq0.net
アンケートする前に、もっとやる事あるだろ
できないんなら、TOEICみたいに夏に辞退したらよかったんだよ

827 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 07:40:47.58 ID:eNKR5uGf0.net
>>822
国立はそういうスタンスが多いぞ

828 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 09:09:48.08 ID:s71BXx0v0.net
>>800
>>802
>>804
いや、それは母国語の会話能力が発達した大人の話だよ

欧州で若年層の英語能力が高いところは、だいたい小学校から英語教育が始まるが、目標としているのは
小学校卒業時点で、オランダだとCEFRランクA2〜A1、フランスなんかだとA1
英検で言えば準二級〜三級程度で意外と低い

日本の小学生でも、教え方を間違えなければ、小六で三級は決して難しくない
日本の小学生で三級以上とっている子は、リスニングやスピーキング重視の教育を受けているから
義務教育で三級取った子より、格段に発音がきれいだし、ヒアリング能力が高いから、当然会話能力も高い
日本のこれまでの義務教育の英語の教え方がおかしかっただけなんだよ

829 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 09:12:52.06 ID:sg+XFyOk0.net
>>821
だから、今までの国立がやってきた「センター+個別試験」がベストだったんだよ

英語民間試験、共通テストの記述式、改悪どころの話じゃないんだよ

830 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 09:16:14.56 ID:uCXlJI3d0.net
これからAIで自動翻訳がデフォになるんだから英語やる暇あったら国語と数学やらせろや

831 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 09:57:04.63 ID:ud3F3fl50.net
>>827
>国立はそういうスタンスが多いぞ

旧帝でAOで入学した学生が英語ができなくて
教師が困ってるって聞いたぞ
バカすぎて補習が必要なレベルとかwwww

832 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:17:18.87 ID:ZuuZMAFI0.net
試験問題で不正に関しては厳格なイメージがあったセンター試験
民間で大丈夫?
選ぶ試験によっては、受験生に不公平がおきそう

833 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:32:35.09 ID:ud3F3fl50.net
>>832
>選ぶ試験によっては、受験生に不公平がおきそう

そもそも受ける機会が大都市の高校生ほど受けやすいから、
問題なんだよ
試験の種類以前の問題

834 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:35:05.01 ID:QEJJr+vK0.net
予備校が反対すんのは、TOEFL対策のコースが大手英会話塾ほど整ってないからだろ
競合相手が増えるし、自分らに不利な状況になるから反対してるだけ

835 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 15:13:34.79 ID:5Dv01WLU0.net
>>828
それはどうなんだろうね?
ほんの一例として子どもが幼稚園年中の秋くらいから英会話スクールに
週1ペースで通い始め年長の冬に英検5級に合格してから小5で2級
そして中2で準1に合格

けどスコア見てもそんなにリスニングだけ突出してるわけでもなかった
特にスピーキングなんて本人も言うように準1どころか3級か準2程度しか
ないんじゃないだろうか?
格段に発音が良いってのも微妙…

週1のアウトプット利用としての英会話スクールで英語を日常的に使う
家族はおらず海外で住んだ経験もない母国をある程度修得してから
英語学習した子はこんな感じで大差ないんじゃないのかな?

個人的には語学は学校で一斉授業で教わって修得するのは難しいと思ってる

836 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 18:32:40.34 ID:clUqnjbV0.net
>>835
かなり優秀な例だね

837 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 20:26:09.96 ID:ytwy7SUu0.net
>>829
その通り
会話力や論述力を見たけりゃ個別試験でやればいい

1点勝負の受験ロボットばかり取りたくないと言うのなら、一定数を推薦やAOで取ればいいし、
民間の英語検定はその場合の基礎的な英語力を証明する資料として提出させればいいだけの話

総レス数 837
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★