2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特選和牛プラン】精肉店が卸した「和牛」の6割、実は安い交雑種…神戸の焼肉六甲「故意ではない。申し出があれば一部返金します」

1 :ばーど ★:2019/08/24(土) 13:25:11.18 ID:QHs8QGOU9.net
神戸市内の食肉卸会社から焼き肉店チェーンが昨冬から今年初めにかけて「和牛」として仕入れた牛肉の中に、一般的に安価とされる交雑種の牛(交雑牛)の肉が含まれていたことが、両社への取材でわかった。焼き肉店では客の申し出があれば食事代の一部を返金するという。食肉卸会社は取材に対し、「会社としての管理体制に甘さがあったが、故意ではない」と説明している。

 食肉卸会社は神戸市東灘区の「神戸サカヱ屋」で、兵庫県内で7店舗を展開する「焼肉(やきにく)六甲」に肉を卸していた。焼肉六甲によると、神戸サカヱ屋からの「和牛」の仕入れは2016年4月から続いていたが、昨年11月以前から、1頭から取れる「ブリスケ(肩肉)」の平均的な量を大幅に上回る量の牛肉に同じ識別番号がついていたことがわかったという。

 朝日新聞が、焼肉六甲が肉を仕入れた際の取引伝票に記された個体識別番号を検索サービスで1件ずつ調べたところ、神戸サカヱ屋から和牛の「ブリスケ」として昨年11月〜今年2月中旬に仕入れた牛肉計約590キロのうち、約6割にあたる約340キロが「交雑牛」と表示された。

 焼肉六甲は、相当量の交雑牛が混入していたと判断し、神戸サカヱ屋との取引を打ち切り、16年4月〜今年3月に「特選和牛プラン」を注文した客から申し出があった場合、レシートを提示すれば一部返金に応じることを23日にホームページに掲載した。

 焼肉六甲の運営会社の灘本明雄社長は取材に対し、「取引停止直前の3月ごろ、神戸サカヱ屋側から『和牛と明示して客に出したことにはしないでほしい』と要請された」といい、「結果的にお客さまへ誤った商品を提供してしまった恐れがある」と話した。

8/24(土) 10:00配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000017-asahi-soci

関連スレ
《和牛うめぇー!》焼き肉店で交雑種を和牛で提供 兵庫県の焼肉チェーン焼肉六甲 ※返金に応じます
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566560414/

398 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:25:50.03 ID:HPtrDk5s0.net
牛肉文化を誇ってる関西も蓋を開けてみたらこんなもんか

399 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:27:35.67 ID:2wy3Ow420.net
牛さんにあやまれっ!牛さんは悪くない。騙す人間が悪いんだ!

400 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:27:58.95 ID:vUT1wA370.net
そんなん種明かしあるのに乗らんよな、その無差別被害が迷惑な話でもはや

401 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:05.65 ID:my7wKhBk0.net
ここかー、多分五万くらい使ったと思う

402 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:27.84 ID:ETsVPfmJ0.net
ただの詐欺。
潰れてください。

403 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:39.91 ID:dUvP4xkw0.net
嘘をつくな
正直に言っても安くて美味ければ客は付く
嘘はいずれ見破られる

404 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:30:54.13 ID:sMI75HGe0.net
>>6
冠詞と語法が非ネイティブまるだしwパヨクの作文w

405 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:31:17.44 ID:GuAUruTG0.net
>>397
都市部では直に買うのは少し難しいな。
契約農家を探せば出来んことも無いけど。


コメの偽装はほぼ100%が流通段階(卸売業者)で起きるので直売にすれば
被害を受けることは無くせるし、スーパー(取り分け価格競争の厳しい地域)だと
偽装を掴まされる可能性はかなり高くなる。

特にコシヒカリは混ぜ米にしても食味が落ちにくいから素人さんではなかなか
気付けないと思う。最初から混ぜ米を買うつもりで買う分には問題ないとも言える。

406 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:31:26.19 ID:AUDwdGLT0.net
NHKでやってた精肉店の系列?

407 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:33:50.21 ID:utWAgaI30.net
F1は価格もそこまで高くないしまあまあ旨いよね
偽装すんなよ

国産牛 大抵ホルのヌキ お察し
交雑F1 ホルのメスに和牛のタネ
和牛 当然高い

408 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:36:00.46 ID:yrThYgei0.net
そもそも客は違いなんてわからねーんだから問題ねーよ
高い金出していい肉食べたと思うことが重要なのであって肉そのものはどうでもいい
安い肉でもプラシーボかかって美味く感じるだろうし

409 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:36:11.48 ID:jHILlGho0.net
>>386
2000年から2代目になってるらしいな
偽装はいつからやってたんだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:38:48.65 ID:HLhc/rMm0.net
プロの調理人も違いが分からないんだな
食べた客も分からなかったし
もうブランド肉ってものが意味ないんじゃ

411 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:41:13.82 ID:xcoBkfDA0.net
1頭から取れる「ブリスケ(肩肉)」の平均的な量を大幅に上回る量の牛肉に同じ識別番号がついていたことがわかったという。

つまり、やばい産地のをまじぇまじぇしちゃえるわけですね。

412 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:41:23.26 ID:GuAUruTG0.net
>>407
大雑把なイメージとして、食味は和牛>交雑種≒WAGYU>国産牛>輸入牛

WAGYUとなら価格的にも良い勝負ができるし、もっと交雑種を売りにできるような
イメージ展開ができると畜産家にとっても消費者にとっても良いことだと思う。
もちろん、トレイサビリティの確保と悪徳卸の根絶は絶対条件としてね。

413 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:42:22.70 ID:9Wqv7XYE0.net
仕入れから騙されたってことだろ
卸を訴えろよ

414 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:44:10.76 ID:lcjhWhOA0.net
卸業者が騙してたら店主はしょうがないだろ

415 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/08/24(土) 16:44:14.24 ID:831GlgHb0.net
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Fikeike2ch%2Fimgs%2F6%2F7%2F6788a0f3.jpg&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r

416 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:45:46.64 ID:GuAUruTG0.net
>>411
ヤバイ産地のものを混ぜるより、安価で粗悪なもの(例えば国産牛や輸入牛など)
を混ぜた方が圧倒的に儲かる。

これは米でも同じ構図で、コシヒカリなどのブランド米に一番混ぜられ易いのは
中国のハイブリット米や加工用の米だろう。

417 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:46:05.86 ID:AJY+rRMp0.net
法律 ? 何それ 美味しいの?www
仲間を守る為なら 露骨に無視するだろwww

418 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:49:23.98 ID:D6YBQyb40.net
サロマ黒牛とか、正直に交雑を明記してて美味しかったよ

419 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:49:44.07 ID:+8Dd+km90.net
>>362
そう言わずに教えてくれよー

420 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:34.43 ID:CAYz12vU0.net
>>29
これなw普段500円ぐらいの切り落とし肉位しか買ってないだろな連中

421 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:51.32 ID:D0p53XFt0.net
>>184
日本の百姓はバカでゴミクズだから米も偽装だらけだよ
自給率なんかゼロでいい

422 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:51.89 ID:QFBSBU910.net
(´・ω・`)そいえば、ちょっと前に近所のスーパーでオージービーフの切り落としが100g128円で売ってたんだけど

(´・ω・`)どう見てもA3以上の霜降り入ってるパックが何個も混じってたから、あるだけ買ってきた。

423 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:52:38.78 ID:8paaDOp20.net
やったもん勝ちだな

424 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:52:41.82 ID:ytvGu9yR0.net
レシートと要るのか
要らなければ札幌のDQNが1万回食ったぞと
押しかけるもんな

425 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:53:37.18 ID:hSrDNfQDO.net
1割くらいならまだしも過半数w
それで「故意ではない」ww

426 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:55:06.39 ID:GuAUruTG0.net
>>414
焼肉店に最大限善意に解釈したとしても、店側でもある程度チェック
できることをやっていなかったから騙され続けていたということになる。

お粗末な素人運営だったことは否定できない。
イメージ回復はなかなか難しいんじゃないかな。

>>413
訴えることは可能だけど、そこまで踏み切れるほど、ビジネスに徹した
甘くない企業なら、ここまで騙されていなかったと思う。

427 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:55:09.26 ID:LIkNKdvM0.net
騙しと異常な攻撃性こそ、弥生人のアイデンティティー

428 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:56:45.76 ID:GuAUruTG0.net
>>421
日本の百姓がどうやって中国米だの加工用の米だのを仕入れるんだ?
想像力の無いID:D0p53XFt0みたいな馬鹿が生きていくのはさぞかし大変だろうな。

429 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:56:52.91 ID:44rQGPqZ0.net
今どき牛や豚なんて低IQどもしか食ってないし(笑)

430 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:57:38.07 ID:wLDzJ3160.net
>>1レシートなんか持ってるかよアホw

431 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:58:06.75 ID:rXjNKytW0.net
>>1
>焼き肉店では客の申し出があれば食事代の一部を返金するという。

交雑種の肉の代金の部分だけ返金します、ええ返金しますとも、そうすればなんの問題ないでしょう、そう会社は考えている。
(故意であろうとなかろうと、結果的に)だました以上、全額返金が筋というものだろう。
この事件を機に、つぶれるかもしれないと会社社長は思いもしないのか。そんな対応でほんとうにいいのか。
客をなめている。傲慢である。

432 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:58:28.65 ID:h4kPKA5A0.net
>>1
俺の胃袋が覚えてるから返金頼む。

433 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:01:47.99 ID:ef3FAn1g0.net
俺肉好きだし5万くらい買ってんじゃないかな

434 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:01:52.94 ID:19joWVax0.net
舌が覚えている(´・ω・`)

435 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:03:01.09 ID:CIZWkRCw0.net
和牛のブランド牛は食べても区別はつけられない。品種的には同じ黒毛和種で、ブランド毎に固有の種牡牛がいるわけでもない。さらに同じブランドでも生産者ごとに飼料の配合はちがったりする。
美味しい肉が食べたければ信用できる料理店でたべるのが一番。

436 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:03:55.81 ID:2DgIKbn00.net
>>427
それそのまんまトンキンってかんじ
やっぱり蝦夷w

437 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:04:27.83 ID:j+x8a33r0.net
50キロ食べた


この業界も相変わらず闇が深いねー

438 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:09:54.16 ID:OnGtE1IL0.net
あるある
黒豚も絶対流通量がおかしいよねぇ

439 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:11:06.00 ID:/ptkSyQk0.net
俺も食ったかもしれない気がしてきた

440 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:11:30.29 ID:YhBtWcwU0.net
食い放題やってる焼き肉屋なんてこんなもんよ?
まさか、本当に和牛が出てきてるとか思ってないよなw
っつーて、許される話ではないがな

441 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:14:07.77 ID:sHqfNIPw0.net
故意じゃないの?ふーん、、

442 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:14:55.67 ID:hwiK0dMM0.net
和牛って誰が食べてんだ
そもそも牛肉食ってる奴いるのか

443 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:15:31.57 ID:1JnBl+F/0.net
故意ではないわけがない

444 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:16:42.17 ID:XftlV2h+0.net
高かろう悪かろう

445 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:18:06.59 ID:YhBtWcwU0.net
>>444
>>1は安かろう悪かろうの典型かと・・・

446 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:20:28.14 ID:nq+RJyD00.net
やくざとエッタの町

447 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:20:37.34 ID:uA3bYXJL0.net
叙々苑も肉を偽装してたよな
何故か全くニュースにならなかったが

448 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:22:19.11 ID:V0licl0V0.net
部落のドエッタが運営する 焼肉屋は やることが えげつない。

449 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:22:54.62 ID:nw2yajtJ0.net
>>411
一見ちゃんとしてますよって感じで悪質
受け取る側も毎日個体識別番号確認しろよ

450 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:25:04.75 ID:m/UiFo2z0.net
企業は詐欺をしても捕まらない日本

451 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:25:18.85 ID:YhBtWcwU0.net
>>447
なってたからオマイも知ってんだろw
昨今と違って炎上はせんかったが

452 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:25:33.05 ID:H9x5hqUW0.net
俺も一億万枚食ったわ

453 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:26:32.70 ID:hdLwiogk0.net
同じ生命が犠牲になってるやん。(´・ω・`)

454 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:27:09.57 ID:lsvLdFO00.net
+--+

455 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:27:50.92 ID:scwfQq/W0.net
グルメ漫画でよくある、産地や素材の質を
食べただけで言い当てる食通とか、結局ウソってことだよな。

456 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:30:10.79 ID:6UJdA0Dk0.net
>>196
イタリアの場合は、イタリア国内に工場を建てて作れば、その何倍って国を海外
例えば中国の工場で作っても、メイドインイタリーの名を冠していいって国

457 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:36:29.70 ID:YObo/8qD0.net
10数回通ったのに賠償しるニダ!

458 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:37:00.97 ID:eDMGg3Fk0.net
50パックくらい買った!
5万円くらい買った!

のインタビューはまだ?

459 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:41:50.75 ID:B3AsEiWV0.net
味なんかわからへんやろ。ということですね。

460 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:43:00.82 ID:4hbrmh+P0.net
いや卸から事前にそんな話があったなら提供したのは故意だろ
んなもん仕入れんな

461 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:43:19.08 ID:DWUywtJd0.net
> レシートを提示すれば
なにこれふざけてんな
全額保証しろよ

462 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:44:28.55 ID:Q+Sl2zc60.net
故意でなかったらこんなんならんよ。

463 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:45:22.12 ID:19F+MBVZ0.net
申し出があれば一部…
レシートなんたとってない人多いわ

464 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:46:24.08 ID:DWUywtJd0.net
クレカや電マで払ってたら分かるか

465 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:47:16.75 ID:j+x8a33r0.net
>>464
電子マネーを電マって略すんか

466 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:48:31.43 ID:9Wqv7XYE0.net
レシートはないけど、僕の胃袋が覚えてます

467 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:48:37.96 ID:ITPq1R140.net
そんなレシート持ってるわけ無いの分かってて言ってるよね

468 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:48:59.06 ID:wihOmU7A0.net
>>455
専門的分野だといないこともないけどごく少数だろうな
これ本当に〇〇かな?と思っても高級店でない限り店側に問いただすことはしないだろう
明らかに違う食材や部位が来たら別かもしれんが提供価格によるな
安さが売りの店だったらあえて黙ってるわ

469 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:49:02.46 ID:dRM1ac1A0.net
こういうのは返金とかできるわけ無いんだから刑事事件として立件されて社会的制裁受けとけ

470 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:49:44.36 ID:OYdVTdX90.net
騙そうとしたってより、量が用意できなくてやっちまったみたいだな

471 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:50:28.88 ID:NClf9eKw0.net
別にいいよもう
これからは海外の安い肉が入ってくるからな
こういうことばかりやってる国産は潰れて

472 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:51:06.80 ID:+rtsNStD0.net
 解せないのは、昨夏に近畿農政局が抜き打ち検査をして行政指導を行ったとの
ことなのだが、農政局が現時点で公表していないことなんだよな。同じ頃に複数の肉屋が
行政指導を受けて公表されてるんだけどね。とりあえず、故意ではないと言い逃れた
のかもな。
 この神戸サカヱ屋は「ひょうご雪姫ポーク」というブランド豚を熱心に販売していたが、
こちらの偽装の方が、納めているレストランも多いので大きな問題になるかもしれん。
この会社、学校給食もやっているから、もし雪姫ポークで納入していたら大ごとやで。
神戸新聞によると、このブランド豚を推進しているメンバーに対してサカヱ屋の社長が、従業員が
違う豚を雪姫ポークとして出荷していたと話しているとのことや。

473 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:54:19.62 ID:QyjxY8IV0.net
当然知ってただろうなープロなんだから知らなかったなんて通らないしなー

474 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:55:53.42 ID:++l8ZrL20.net
食い物なんて中国産の表記以外は疑ってかからないとな

475 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:58:12.83 ID:/Fm+LLrz0.net
>>1
全額返金だろ?

476 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:58:29.90 ID:g5q7eUy20.net
高級和牛なんて食べる奴がアホ

477 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 17:59:45.93 ID:l14y2LTO0.net
日本人は民度が高いとかいうけど、実態はこんなもの。
宮城の韓国産カキ、淡路島の中国産玉ねぎ、わかめ・・・
一皮向けば金に汚い奴らが蠢くドロドロした沼地だよ。

478 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:01:23.07 ID:iNBBMNfM0.net
浮いた金はどこいったんやろなあ

479 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:02:08.23 ID:h2opRqNV0.net
よくわからん言い訳
「故意ではない」 もしかして、韓国系の方ですか

480 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:02:41.84 ID:M9iSpCKj0.net
産地偽装やこういう案件は詐欺罪適用して懲役刑にしろや
もしくは罰則金をアメリカ並みに引き上げろ

481 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:04:20.66 ID:uA3bYXJL0.net
>>451
ワイドショーで赤福が無茶苦茶騒ぎになっていたのに叙々苑はスルーだからね
マスコミとの繋がりは強いんだなと

482 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:04:25.47 ID:4btFO7nm0.net
生産から肥育までやってるうちみたいな焼肉屋が安全なんです

483 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:05:00.19 ID:COcrdu6e0.net
故意に決まってるやん
本当に手違いなら逆に交雑牛として和牛を売ってるはず
まったくブラク、いやブラックな業界やで

484 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:05:18.93 ID:u2qxAFE70.net
最近の交雑って、ブランド付いて無い和牛と変わんないくらい旨いぞ
値段もほとんど同じではあるけどw

485 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:05:21.51 ID:maKPdbyl0.net
高級どもがありがたがって食ってた肉が庶民と同じレベルwe

486 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:05:31.42 ID:l14y2LTO0.net
>>480
業者側の味方をしてザル法を作る国なんかに期待するなよ。
日本は国民を守ろうという意識なんかねえんだ。

487 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:06:00.82 ID:iprpxiAr0.net
ヒョーゴスラビアやべー
詐欺やんこれ!

488 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:06:36.79 ID:fzVbC8KC0.net
産地偽装って詐欺にはならないの?

489 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/08/24(土) 18:08:05.27 ID:831GlgHb0.net
(´・ω・`) <  おいこの店でピザ5枚食った  金返せ

 店       過去のレシートで、ピザを5枚買われたお客様はいませんでしたが・・・・・・・

(´・ω・`) ・・・・・・・・・・・・・

490 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:08:10.26 ID:DWUywtJd0.net
>>479
食肉業界とか部落かチョンかもしくはBとチョンのハイブリットしかいねーだろ

491 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:09:48.94 ID:0hu3EBOl0.net
>>477
世界中そんなもんだよ

492 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:11:59.00 ID:u2qxAFE70.net
>>480
自称被害者が日本人じゃなくて
詐欺師だったりすることが多い国なのですよ ニッポンは

493 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:14:45.38 ID:rP4MpIlN0.net
ドラマで良くある奴やん

494 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:15:51.57 ID:l14y2LTO0.net
>>491
いや、それは違うな。
やたらブランドに拘る連中が多いからこそ成り立つ詐欺だよ。

495 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:16:53.46 ID:PvGYPrrF0.net
>>4
>騙された奴がアホやw
>  by 店主

まあ、こんな感じだろうから高級店は記念日でも行かなくなったわ。
どうせ無駄w

496 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:17:59.99 ID:LFz49uhS0.net
>>5
レシート有れば返金してくれあるってさ。
レシート有ればね。

497 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 18:18:32.11 ID:YWqUAiOg0.net
知らんわ和牛なんて食う金無いし
金持ち同士で適当にやってろ

総レス数 733
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200