2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特選和牛プラン】精肉店が卸した「和牛」の6割、実は安い交雑種…神戸の焼肉六甲「故意ではない。申し出があれば一部返金します」

1 :ばーど ★:2019/08/24(土) 13:25:11.18 ID:QHs8QGOU9.net
神戸市内の食肉卸会社から焼き肉店チェーンが昨冬から今年初めにかけて「和牛」として仕入れた牛肉の中に、一般的に安価とされる交雑種の牛(交雑牛)の肉が含まれていたことが、両社への取材でわかった。焼き肉店では客の申し出があれば食事代の一部を返金するという。食肉卸会社は取材に対し、「会社としての管理体制に甘さがあったが、故意ではない」と説明している。

 食肉卸会社は神戸市東灘区の「神戸サカヱ屋」で、兵庫県内で7店舗を展開する「焼肉(やきにく)六甲」に肉を卸していた。焼肉六甲によると、神戸サカヱ屋からの「和牛」の仕入れは2016年4月から続いていたが、昨年11月以前から、1頭から取れる「ブリスケ(肩肉)」の平均的な量を大幅に上回る量の牛肉に同じ識別番号がついていたことがわかったという。

 朝日新聞が、焼肉六甲が肉を仕入れた際の取引伝票に記された個体識別番号を検索サービスで1件ずつ調べたところ、神戸サカヱ屋から和牛の「ブリスケ」として昨年11月〜今年2月中旬に仕入れた牛肉計約590キロのうち、約6割にあたる約340キロが「交雑牛」と表示された。

 焼肉六甲は、相当量の交雑牛が混入していたと判断し、神戸サカヱ屋との取引を打ち切り、16年4月〜今年3月に「特選和牛プラン」を注文した客から申し出があった場合、レシートを提示すれば一部返金に応じることを23日にホームページに掲載した。

 焼肉六甲の運営会社の灘本明雄社長は取材に対し、「取引停止直前の3月ごろ、神戸サカヱ屋側から『和牛と明示して客に出したことにはしないでほしい』と要請された」といい、「結果的にお客さまへ誤った商品を提供してしまった恐れがある」と話した。

8/24(土) 10:00配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000017-asahi-soci

関連スレ
《和牛うめぇー!》焼き肉店で交雑種を和牛で提供 兵庫県の焼肉チェーン焼肉六甲 ※返金に応じます
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566560414/

326 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:27:25.19 ID:m07CI/QZ0.net
レシートはないけど僕の胃袋は覚えています

327 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:27:35.15 ID:Zd+imm4D0.net
>>33
ネット社会の闇を感じることもあるが、
こういう人に萎縮効果を与えるという意味で、
ネット拡散のありがたみを感じる。

328 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:27:35.63 ID:Y7QB1Dfd0.net
どうせ客も和牛ウメェとか言って気付いてないんだから
黙っておけば良いんだよ

329 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:27:46.35 ID:nxrBQprL0.net
食べた人は違いがわかったの?

330 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:28:21.04 ID:wkEq0nOQ0.net
獣臭がする
血抜きがされていない
適切な屠殺処理がされていない
つまり?

331 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:28:38.92 ID:AVrmVTjI0.net
>>326
腹開いて確かめていいっすか?

332 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:28:40.05 ID:+G3GrlMC0.net
偽装はジャップの得意ワザw

333 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:29:30.51 ID:LhYv627+0.net
それでも故意は故意〜

334 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:30:29.86 ID:ia5h84VZ0.net
案外と「お!ここ神戸和牛か!入ってみよう」って店選ぶ奴なんかいないからな
ただただ「ここの肉は旨い」「不味い」で客は判断する、後は値段だけ
「神戸和牛じゃねーじゃねーか」って文句言う奴は少ないと思う
気付く気付かないはともかくとして

335 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:30:33.93 ID:GuAUruTG0.net
>>302
キッチリ管理している店だと、その日に仕入れた肉の識別番号の一覧を掲示しているところもあるよ。
当然ながら相応のお値段での提供だけどね。

>>303
納品書のデータさえ手に入れば誰でもチェックできる。
バーコードの読み取り装置だけあれば、事務屋でワンタッチ&ワンクリックで確認できるレベルの話。

卸が超悪質なのは言うまでも無いが、焼肉屋がそれをやっていなかったということも問題。

336 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:30:47.75 ID:bPdoS3+z0.net
交雑種て
乳の出なくなったホルスタインの廃牛のこと?

337 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:31:33.65 ID:mxQtNfnP0.net
なんだかんだで有名になったバナメイエビ。

338 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:32:02.43 ID:262DHA8N0.net
メンデルの遺伝の法則では
雑種と掛け合わした方が1代目は優良な生物ができるよね

339 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:32:16.33 ID:Ir1gsr9i0.net
和牛とか脂ばかりでぼったくり

340 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:32:36.88 ID:qD63kV/D0.net
神戸ビーフ指定登録店にあるんだけど?
神戸ビーフ・神戸肉流通推進協議会の認定は大丈夫なのか?
兵庫県食肉業務用卸協同組合の理事長だからとか?

http://www.kobe-niku.jp/shop/?prefecture=28&tag=2

341 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:32:42.39 ID:/Xx4c27r0.net
通販の肉も安い肉を桐箱に入れて高く売ってるところばかりだろ

342 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:33:05.97 ID:6jplDC7v0.net
アメリカの ロリコン島 暴露 経由で、日本の食品メーカーにも 目が入ることになる

公平でしょ?

343 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:33:29.24 ID:tMiVi3Fu0.net
>>336
交雑なんだから、「和牛」×「ホルスタイン」のF1

344 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:34:18.89 ID:7JPO79RM0.net
ウソつき893の街・神戸。

345 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:34:27.87 ID:oq3I0YBq0.net
関西人は朝鮮遺伝子が濃すぎるから平気で嘘をつくくらいの事は一般常識と
して頭に叩き込んで置かなければ笑い者になるよ

346 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:35:11.98 ID:rLsWbCLH0.net
>>3
全額返金でも足らんよな

347 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:35:47.35 ID:ia5h84VZ0.net
>>338
隔世遺伝で「三代目以降はどんな肉が出てくるか分かったもんじゃない」って事になるけどな
どんな遺伝発現しようが「旨い肉の遺伝子しか持ってない」「から」「旨い肉になる」って事こそが
事の目的なんだから

348 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:36:24.00 ID:N1QzFXOI0.net
無料で同じ食事を提供するべきだろう。
正直な食材でな。
安い肉を食べたいわけではない。

一部返金してもらって、
和牛を食べようとしたら全額払うんだろ。
安い肉を食べただけ損じゃん。

349 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:37:41.64 ID:xHXGavsF0.net
>>330
おまえのカキコはズレすぎ

350 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:38:07.01 ID:e+r0MauW0.net
焼き肉屋じゃなくて卸が仕入れてきた分と焼き肉屋からの支払いの差額はどうなるの?

351 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:38:29.54 ID:GuAUruTG0.net
>>336
違う。
乳牛に乳を出させるために意図的に出産させるのだが、そのときに和牛の精子を使って
産ませたのが交雑種(F1)となる。

交雑種を産ませるメリットは大きく2つある。
1つは和牛の方が小さいので乳牛への出産の負担が減ること。
もう1つは精肉にした際の食味は乳牛よりは良いこと。

もちろん和牛よりは劣るので偽装したらアウトだけど、交雑種であることを明示して売る分には
お値打ちにそれなりの食味の牛肉として販売できる。だからこそ今回問題になったような卸が
存在することが一番よろしくない話となる。

352 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:38:52.02 ID:nk6h+HDO0.net
>>1
偽装肉は昔から度々問題になるけど、一向に改善されないね

353 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:39:22.28 ID:xHXGavsF0.net
>>336
交雑って読んで字の如しだろ?

354 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:40:45.00 ID:tnYysuDJ0.net
>>340
理事長?
解散してしまえwカスが
思わず がと言いそうになるわ。

355 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:41:27.69 ID:4kZVsOQr0.net
>>352
ブランド魚とかも偽装ありそう。
関アジ、関さばとその辺のアジ、サバの生魚の差なんて判別できるやつはどのくらいいるのか。

356 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:41:53.26 ID:0Ep63e8t0.net
20万分くらい食った気がするなぁ

357 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:42:45.22 ID:xHXGavsF0.net
>>355
本物の関サバ、関アジ食ったことあるなら、するわかるんだけどなw

358 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:42:49.02 ID:foMmLpxP0.net
>>211
切った肉でAとBをどうやって見分けるんだ?????????

359 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:44:20.91 ID:GuAUruTG0.net
>>351
余談だけど、食味がメリットになるのは、乳牛同士を掛け合わせて出産させた場合に、
メスなら乳牛に使えるが、オスの場合は99%は食肉にすることになることが前提として
ある。

つまり交雑種なら食肉用として子牛生産で一定の収入が得られるが、乳牛同士を掛け
合わせた場合、メスなら乳牛として育てるor販売することができるものの、オスだと二束
三文にしかならない。経営の安定化を図るには一定量は交雑種を作る必然性が酪農家
にはあるんだ。なので交雑種そのものを無くすことは絶対に不可能なんだ。

360 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:45:27.71 ID:cTgNF1+E0.net
最近やたらとkobe-beefを全面に押し出した店を見かけるんだけど、なんかあるの?
まえはこんなに乱立してなかったと思うんだけど

361 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:47:23.26 ID:GuAUruTG0.net
>>358
AとBの違いは血合で現れることが多いので、肉の色具合で分かるだろ。

もちろんBに落ちる理由として歩留まりが低い場合とかもあるけど、それだと
枝肉の形状が明らかに違ってくるから、ステーキ用肉なら、これも見た目で
ある程度分かる。

362 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:48:46.30 ID:1CkLIdBB0.net
>>360
おい黙れ

363 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:49:44.36 ID:2PnuJ/BP0.net
>>29
これを見にきました

364 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:50:18.72 ID:2mitktQFO.net
こういうスレは群盲象を撫でてるなかに、ちゃんと知ってる人が一人いるのがまあ通例
なのでその人の書き込みだけ追えば充分

365 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:51:12.32 ID:LnbLTT8j0.net
>>1
大阪なら安いオージービーフにマーガリン塗って新聞紙にくるんで、1日冷蔵庫で眠らせて、翌日に

< `∀´> 松坂牛の特売や! ヤッスイでぇ♪

とかやってんだろな。

366 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:53:36.16 ID:P3bKSHdX0.net
>>365
そんな潰れる商売はしないのよw

367 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:55:56.82 ID:GfwOg2qW0.net
消費者庁仕事しろや。

368 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:56:15.79 ID:2gncnM8O0.net
>>365
せめてバターにせいw

369 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:56:39.74 ID:e6HkCGbP0.net
そんなこったろうと思ってる
世の中を何一つ信用してねえオレ常勝

370 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:56:41.97 ID:/4BmoNCO0.net
かたいスジだらけ真っ赤肩ロース「ステーキ用和牛です 高いけど国産なんで 」

371 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:57:00.74 ID:mKyFMg3k0.net
味や質どうのじゃなくてさ、紛らわしい販売をしたのが問題でしょ

意図じゃないとすれば余計に大問題で、別物が混入なんて
メーカーじゃあり得ん話だわ

372 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:57:27.97 ID:tMiVi3Fu0.net
>>361
ステーキ肉でのAかBかの判定って、元の牛のサイズで変わらないの?
小さい牛のAと大きい牛のBってステーキ肉だけで判別できるもの?

373 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:57:42.55 ID:Hjev/8Fs0.net
牛ですら交雑してるのに
おまいらときたら

374 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 15:59:46.94 ID:kBua4oi40.net
>神戸サカヱ屋側から『和牛と明示して客に出したことにはしないでほしい』と要請された

魂が腐ってやがる

375 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:00:48.81 ID:zXe99zVB0.net
いい焼肉屋は繁盛してるのに潰れたところだけ

376 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:03:48.28 ID:bmfBhpfL0.net
>>175
卸に何されるかわからんから、焼肉屋は強く出ることはまずない

377 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:04:38.00 ID:v3oe04O20.net
満足てたんだからええやろ

378 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:06:25.59 ID:TVMguOYk0.net
交雑種はおいしい

379 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:06:41.49 ID:2mitktQFO.net
>>373
高く売れるのは処女だけどな
売れっ子のオスも精液取られるだけでセックスはできない

380 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:07:33.27 ID:GuAUruTG0.net
>>372
歩留まりが落ちる(=食肉として使える部分が少ない)
ある程度歩留まりがあれば、枝肉としての形もある程度揃ってくる。
歩留まりが悪いということは肉そのものに何らかの支障(例えば大きな脂肪塊が
あるなど)が発生しているということだから、当然枝肉の形も変わってくるし、切った
形も違ってくる。

基本的にAやBの違いにしても、脂肪等級(1・2・3・4.5)の違いにしても見た目の
違いで決まってくる項目が多いから、ある程度は見た目での区別が可能だよ。実際
のセリではそうして付けられら等級だけでなく、実物の違いも踏まえて行われる。
そうした違いが見た目で分からんようでは値段を適正につけることも出来ないよ。

381 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:08:43.34 ID:KJ8KIlho0.net
食品偽装は担当者と経営者を詐欺罪で裁くべき

382 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:09:36.38 ID:NAahyllr0.net
焼肉屋はアレだし肉屋もアレだし

383 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:09:48.44 ID:GuAUruTG0.net
>>373
交雑種ってストロー(凍結精液)を使った人工授精で産まれるものだよ。牛自体は
交尾していない。種牛は強制的にオナニーさせられて射精しているだけ。w

384 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:11:08.36 ID:zXe99zVB0.net
>>376
某大手電気メーカーの工場にいたことあったけど、直売してくれる古くからの街の小売には市場いい評価の品だしてたわ
ネットのところには普通のを適当に出して帰ってきたのも別のところに出したりしてた
5年前のウチの工場だけのことだから今は知らんけど

385 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:12:31.01 ID:SEP29NoY0.net
スレタイおかしくない?
故意ではないって卸会社の言い分だぞ

386 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:12:59.09 ID:+rtsNStD0.net
この肉屋の社長、今朝の神戸新聞ではブランド豚も偽装していたと書かれている。
ほんまに酷い話や。
神戸市の食品会社の若手を束ねて「神戸の食の未来を考える会」の発起人をしたりして
結構兄貴分やったんやけどなあ。ハサップについてもかなり早い時期に取得していた
ので、頼りにされていたのに・・・
ちやほやされて勘違いしてもうたんかなあ。残念。

387 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:13:42.43 ID:luFH4GTN0.net
まず第一に悪いのはサカエ屋だが
一般人ならともかく焼肉店なら見抜いとけよ

388 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:13:57.24 ID:uSbaq5kX0.net
故意以外に何が有るんだよ嘘付きが。

389 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:13:58.45 ID:u6UGy9660.net
>>192
リスク低いやり方だな

390 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:14:22.54 ID:a/J8NCk80.net
別に味なんてそんな変わらんでしょ

391 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:14:38.67 ID:tMiVi3Fu0.net
>>380
>歩留まりが悪いということは肉そのものに何らかの支障(例えば大きな脂肪塊が
あるなど)が発生しているということ

なるほど

392 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:17:58.09 ID:tMiVi3Fu0.net
>>378
自分も和牛より交雑牛の方が好き

393 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:18:12.45 ID:GuAUruTG0.net
>>386
識別番号の使い回しをしていたというので意図的かつ継続的に偽装している。
しかもトレーサビリティ法で義務付けられたデータの保存もろくに行っていないか、
意図的に隠蔽するためにデータを破棄しているようだ。

勘違いとかではなく、性根そのものが最初から腐り切っていたと考える方が妥当。
こういう経営者を頼っている時点でかなりヤバイ話だし、今回の一件で一掃できない
ようだとブランド全体の沈没が避けられないだろうな。

394 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:20:18.30 ID:D8WxDDi50.net
もうええわ!

395 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:20:38.23 ID:2RlYMAjX0.net
神戸サカエ屋終わったな

396 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:23:33.93 ID:GuAUruTG0.net
>>390
人によって違う。

>>392
コストパフォーマンスを考えれば、交雑種も決して悪くないと思うよ。
畜産農家では交雑種の肥育に関しても色々な工夫を行っているからね。

だからこそ、こういう事件で「交雑種=粗悪な肉」と受け止められるのは
非常に宜しくない話になる。業界全体として適切な品質イメージを大きく
損なうことになるからね。

397 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:24:12.88 ID:5l5hL6S90.net
スーパーのコシヒカリ100%
じゃなく農家から直接買えよ!

398 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:25:50.03 ID:HPtrDk5s0.net
牛肉文化を誇ってる関西も蓋を開けてみたらこんなもんか

399 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:27:35.67 ID:2wy3Ow420.net
牛さんにあやまれっ!牛さんは悪くない。騙す人間が悪いんだ!

400 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:27:58.95 ID:vUT1wA370.net
そんなん種明かしあるのに乗らんよな、その無差別被害が迷惑な話でもはや

401 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:05.65 ID:my7wKhBk0.net
ここかー、多分五万くらい使ったと思う

402 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:27.84 ID:ETsVPfmJ0.net
ただの詐欺。
潰れてください。

403 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:29:39.91 ID:dUvP4xkw0.net
嘘をつくな
正直に言っても安くて美味ければ客は付く
嘘はいずれ見破られる

404 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:30:54.13 ID:sMI75HGe0.net
>>6
冠詞と語法が非ネイティブまるだしwパヨクの作文w

405 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:31:17.44 ID:GuAUruTG0.net
>>397
都市部では直に買うのは少し難しいな。
契約農家を探せば出来んことも無いけど。


コメの偽装はほぼ100%が流通段階(卸売業者)で起きるので直売にすれば
被害を受けることは無くせるし、スーパー(取り分け価格競争の厳しい地域)だと
偽装を掴まされる可能性はかなり高くなる。

特にコシヒカリは混ぜ米にしても食味が落ちにくいから素人さんではなかなか
気付けないと思う。最初から混ぜ米を買うつもりで買う分には問題ないとも言える。

406 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:31:26.19 ID:AUDwdGLT0.net
NHKでやってた精肉店の系列?

407 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:33:50.21 ID:utWAgaI30.net
F1は価格もそこまで高くないしまあまあ旨いよね
偽装すんなよ

国産牛 大抵ホルのヌキ お察し
交雑F1 ホルのメスに和牛のタネ
和牛 当然高い

408 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:36:00.46 ID:yrThYgei0.net
そもそも客は違いなんてわからねーんだから問題ねーよ
高い金出していい肉食べたと思うことが重要なのであって肉そのものはどうでもいい
安い肉でもプラシーボかかって美味く感じるだろうし

409 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:36:11.48 ID:jHILlGho0.net
>>386
2000年から2代目になってるらしいな
偽装はいつからやってたんだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:38:48.65 ID:HLhc/rMm0.net
プロの調理人も違いが分からないんだな
食べた客も分からなかったし
もうブランド肉ってものが意味ないんじゃ

411 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:41:13.82 ID:xcoBkfDA0.net
1頭から取れる「ブリスケ(肩肉)」の平均的な量を大幅に上回る量の牛肉に同じ識別番号がついていたことがわかったという。

つまり、やばい産地のをまじぇまじぇしちゃえるわけですね。

412 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:41:23.26 ID:GuAUruTG0.net
>>407
大雑把なイメージとして、食味は和牛>交雑種≒WAGYU>国産牛>輸入牛

WAGYUとなら価格的にも良い勝負ができるし、もっと交雑種を売りにできるような
イメージ展開ができると畜産家にとっても消費者にとっても良いことだと思う。
もちろん、トレイサビリティの確保と悪徳卸の根絶は絶対条件としてね。

413 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:42:22.70 ID:9Wqv7XYE0.net
仕入れから騙されたってことだろ
卸を訴えろよ

414 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:44:10.76 ID:lcjhWhOA0.net
卸業者が騙してたら店主はしょうがないだろ

415 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/08/24(土) 16:44:14.24 ID:831GlgHb0.net
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Fikeike2ch%2Fimgs%2F6%2F7%2F6788a0f3.jpg&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r

416 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:45:46.64 ID:GuAUruTG0.net
>>411
ヤバイ産地のものを混ぜるより、安価で粗悪なもの(例えば国産牛や輸入牛など)
を混ぜた方が圧倒的に儲かる。

これは米でも同じ構図で、コシヒカリなどのブランド米に一番混ぜられ易いのは
中国のハイブリット米や加工用の米だろう。

417 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:46:05.86 ID:AJY+rRMp0.net
法律 ? 何それ 美味しいの?www
仲間を守る為なら 露骨に無視するだろwww

418 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:49:23.98 ID:D6YBQyb40.net
サロマ黒牛とか、正直に交雑を明記してて美味しかったよ

419 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:49:44.07 ID:+8Dd+km90.net
>>362
そう言わずに教えてくれよー

420 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:34.43 ID:CAYz12vU0.net
>>29
これなw普段500円ぐらいの切り落とし肉位しか買ってないだろな連中

421 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:51.32 ID:D0p53XFt0.net
>>184
日本の百姓はバカでゴミクズだから米も偽装だらけだよ
自給率なんかゼロでいい

422 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:51:51.89 ID:QFBSBU910.net
(´・ω・`)そいえば、ちょっと前に近所のスーパーでオージービーフの切り落としが100g128円で売ってたんだけど

(´・ω・`)どう見てもA3以上の霜降り入ってるパックが何個も混じってたから、あるだけ買ってきた。

423 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:52:38.78 ID:8paaDOp20.net
やったもん勝ちだな

424 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:52:41.82 ID:ytvGu9yR0.net
レシートと要るのか
要らなければ札幌のDQNが1万回食ったぞと
押しかけるもんな

425 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:53:37.18 ID:hSrDNfQDO.net
1割くらいならまだしも過半数w
それで「故意ではない」ww

426 :名無しさん@1周年:2019/08/24(土) 16:55:06.39 ID:GuAUruTG0.net
>>414
焼肉店に最大限善意に解釈したとしても、店側でもある程度チェック
できることをやっていなかったから騙され続けていたということになる。

お粗末な素人運営だったことは否定できない。
イメージ回復はなかなか難しいんじゃないかな。

>>413
訴えることは可能だけど、そこまで踏み切れるほど、ビジネスに徹した
甘くない企業なら、ここまで騙されていなかったと思う。

総レス数 733
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200