2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米 台湾に新型F16戦闘機売却か

1 :空中戦艦バルログ ★:2019/08/17(土) 06:08:33.37 ID:BVcoGq4e9.net
アメリカの複数のメディアは、トランプ政権が台湾に対し、60機あまりの新型のF16戦闘機、日本円でおよそ8500億円相当を新たに売却する手続きを進めていると伝えました。

貿易問題などで対立する中国をけん制する狙いがあるとみられ、中国が強く反発することは避けられない見通しです。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190817/k10012038781000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

310 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 12:26:25.36 ID:YAhJnWz70.net
中国のミサイルがあるからF16買っても意味ないってのはちょっと違うと思う
国対国ならそうだろうけど台湾は中国領だから
中国は名目上「治安出動」規模の戦力で台湾各都市を奪還したい、しないといけない

ミサイル攻撃を仕掛けるというのは台湾が自国領でないと中国自身が認めることになるから
米はそれわかってて中国の地上即応戦力では対応できないように台湾を支援してる

311 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:05:09.19 ID:zGGMpu+Q0.net
>>303
別に台湾はF35調達を諦めたわけじゃないよ
台湾空軍はF16を現在144機保有してるが、半数が初期型で近代化改修もできないモデルで、更新が必要だった
それとは別にF35Bの導入する努力は進めてる
台湾すべての基地は中国軍のミサイル攻撃の射程範囲に入ってるので、道路からでも離陸できるF35Bはどうしても必要

ただ台湾と中国本土は目と鼻の先、ステルス機売却すれば中国が戦争仕掛けようとするリスクは急激に跳ね上がる
アメリカとしても台湾支援したいのは山々だがバランスが難しいんだろう

312 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:09:34.18 ID:hsn6HTDH0.net
どう考えたら台湾が中国に対抗できるって思えるんだろ

313 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:18:41.31 ID:6fDEtYDK0.net
最新のファルコンにエイブラムスか
あとはアパッチあたりを買えばええのかな

314 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:20:15.87 ID:NQB+oWB90.net
>>313
もう持ってる…

315 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:23:43.16 ID:6fDEtYDK0.net

台湾はプチアメリカやん
押し潰しに来た時に沖縄と第七艦隊が来るまで持つかやね

316 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:27:20.95 ID:xNXBO2iS0.net
>>312
>どう考えたら台湾が中国に対抗できる
上陸阻止できれば台湾の勝ち。中国も揚陸船を50隻も建造したがこれでも一度に5万人程度しか上陸できない。20万の台湾軍に瞬殺される。

317 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:28:21.09 ID:RMBLK7nK0.net
東アジア版NATO軍ができたりしたり
Nihon America Taiwan miritary Organization

318 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:29:04.15 ID:OmlV90BC0.net
流石はアメリカ、ベトナム戦争、朝鮮戦争以来の工作は一時もかかさない

319 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:30:22.66 ID:cHCQ25qN0.net
>>276
だから、面攻撃でって言ってるだろう
直撃なら不可能だよ。1発打てば弱打撃で1km×1kmの面攻撃システムなんて
腐るほど幾らでもあるだろう。

旧式のDFで半径命中精度が1.3kmぐらいで、いま精度あがってんだろ
10発〜20発程度打てば、爆撃エリアは10km〜20km一帯を面攻撃できる
着弾まで5〜7分なら、30ノットの空母なら4.6km〜6.5kmしか動けない。

空母を大破する必要もなければ、中破する必要もない。小破すら必要ない。
釘1個落ちてたら離着艦できなくなるんだから、もう、釘一個落ちてる程度の凹凸を
飛行甲板にダメージ与えれば良いんだから、薄くて広くダメージ与えれるようにすれば
打撃する面攻撃のエリアは広げられる。

幸いにも、米軍から多弾頭弾道ミサイルの技術は盗んでるのは判明してんだから
あとは面攻撃のシステムだけ開発すりゃいい。

320 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:31:37.05 ID:6fDEtYDK0.net
トライデント付きの原潜は
流石に売れないわね

321 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:37:30.75 ID:ltDY+p8S0.net
>>313
台湾が日本に「P-1を売ってくれないかな?」
となると面白そう

322 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:39:08.79 ID:xNXBO2iS0.net
>>320
>トライデント付きの原潜は
米英秘密同盟の間だけ。
(仏には、原潜と核兵器の急所の設計でそれはダメ、(結果的にダメと言わないのは合格)でノウハウを教えている)

次とその次ぎの世界大戦で一緒に戦った国には、提供されるかも。

323 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 13:41:26.07 ID:QiAHZ0AH0.net
>>312
空爆くらいならいつでもできるだろうけど島国相手に上陸作戦は難しい
いくら大国でも下手すると元寇みたいに一方的にボコられる

324 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:10:47.56 ID:zGGMpu+Q0.net
>>323
中国本土のすぐ近くにある金門島すら中国人民解放軍は中華民国軍の抵抗で奪還できなかったからな
上陸作戦はそれだけ難しい

325 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:17:38.11 ID:N1Z1JL320.net
F-16 Block 70/72 (通称F-16V) 

2012年2月に発表された近代化改修型。
形式番号の「V」はF-16の非公式名称である「バイパー」に由来する。
ロッキード・マーティン社公式サイトではF-16Vの名称は使われていないが、スロバキアの
発注に際してF-16Vの名称が使われていた。
AN/APG-83 AESAレーダーの装備やコックピット・アビオニクスのアップグレードによって、
F-16E/Fと同等の能力を得るとされる。
また、F-16Aなどの初期型からの改修も可能とされ、F-22やF-35といった5世代戦闘機との
相互運用性も優れているとしている。
他にも、自動地上衝突回避装置(Auto GCAS)の搭載やJHMCS IIへの対応が行われ、
機体フレームの強化によって耐用飛行時間が12,000時間となる。
搭載エンジンの詳細は公にされていないが、Block 50/52と同じあるいはF110-GE-132と
推測されている。
台湾は改修に際しF100-PW-229を換装用エンジンとしている他、バーレーンはF110-GE-129を
改修に際して発注している。
2015年10月16日初飛行。
台湾空軍は既存のF-16のF-16V仕様への近代化改修計画を「鳳展」と命名、2017年から
台湾の改修工場において本格的な改修作業を開始し、2022年に保有するBlock 20全機
(A型:115機 B型:28機)の改修を完了する計画である。
台湾空軍は144機のF-16A/Bを擁しており、当初の2機はロッキード・マーティンが改修を施し、
残りの142機は2022年までに漢翔航空工業によってF-16Vに近代化改修されることになっている。

326 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:20:22.01 ID:ka89eQiH0.net
金豚ロケット どっかで見たなと思ったら

危険すぎて実際に配備されてない米軍のミーブ(MIRV)によく似ている

小型原爆搭載ミサイル 一発で大都市を完全破壊する

327 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:22:13.97 ID:ka89eQiH0.net
F35じゃ上海までもいけない

328 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:26:30.70 ID:50b1jRFo0.net
>>319
面攻撃(笑)
高速で移動する移動体にどうやって面攻撃やるんだよ
無駄だま打ちまくっても避けられるし必要なら相手は迎撃してくるんだが?

空母が黙って打たれるままだと思っている時点で話にならないし
高速に移動する空母の位置を正確に把握すら出来ていない間抜けほど
簡単に捕捉出来ると思っているんだよな

当のアメリカがやってないシステムに実効性があるとでも思ってんの(笑)

329 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:30:09.24 ID:L/hMYLGg0.net
対上陸戦

米帝はどうすんだろう?

330 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:31:36.99 ID:I5F+FtAo0.net
F16戦闘機?
F35戦闘機が新型だろが

331 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 14:39:52.49 ID:C3VaMPh00.net
>>330
F-16みたいにあちこちでまだ売れる機体はその商談でのウリを作る必要もあってかどんどんアップデートされるので、
電子装備や使えるミサイルや爆弾が最新だったりするようで

332 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 15:27:18.54 ID:WIcIi61a0.net
>>28

F104 旧ザク
F4 ザク
F14 ズゴック
F15 ゲルググ
F16 グフ
F18 ドム
F20 ギャン
F22 ジオング
X29 ブラウブロ
F35 ザクレロ

333 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 15:45:55.00 ID:H1rRyJj80.net
F15mj化は棚上げか?

334 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 17:57:43.61 ID:zrGuNd860.net
中国の地対地ミサイルで台湾無力化とか言ってるアホいるけど
あれ1発で戦闘機並みの値段するの知ってて言ってんのかw

335 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 18:14:22.59 ID:FTMDBFWw0.net
中国は「断固反対」…米、台湾にF16売却へ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190817-OYT1T50171/

336 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 20:16:04.91 ID:inHIM3C90.net
時代遅れの戦闘機より、核ミサイル買った安上がりなんじゃないの

337 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 20:23:28.17 ID:0FC3mgjA0.net
>>336
>時代遅れの戦闘機
時代遅れでは無い。F-35買えない国では最新型のベストチョイス。
核配備はさすがに均衡が壊れる。弾道弾防衛のためのPAC-3は既にかなり供与(販売)済み。

338 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 20:40:15.97 ID:VJic+LM50.net
>>337
機種どうこうじゃなく賛否は置いといて戦闘機が時代遅れって言いたいんじゃないの?
ミサイルの性能上がってるから管制機や地上のレーダーサイトの誘導で哨戒機なんかから撃つって考え方もあるだろうし

339 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 20:57:08.29 ID:0FC3mgjA0.net
>>338
>戦闘機が時代遅れ
PAC-3供与とか、超音速対艦ミサイル(日米は未配備)開発配備への支援とか防衛の為のミサイルの用意は十分にされている。
中国本土へ向けての核弾道ミサイルは禁止だよ。台湾は人工衛星打ち上げ可能なロケット技術が有るけれど、打ち上げは自粛している。また原発も廃止の路線=核開発しないことの間接的な証明。

340 :名無しさん@1周年:2019/08/17(土) 21:19:58.24 ID:VJic+LM50.net
>>339
俺にどうこう言われても…
単に戦闘機が時代遅れと言いたいだけじゃないか?と言っただけで

341 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 03:23:11.51 ID:yS5Z+FkT0.net
台湾海峡の一番狭い所でも約130kmあるので中国の重砲や多連装ロケット弾の射程圏外なのが不幸中の幸い
人民解放軍が台湾に上陸せず攻めるなら航空機による爆撃か短距離弾道ミサイルを使うがミサイルは通常弾頭の運搬手段に使うと航空機よりはるかに非効率
通常弾頭の短距離弾道ミサイルだけで台湾を降伏させる事は不可能
ただ飛行場に短距離弾道ミサイルを打ち込まれるとまずい
航空機を掩体で守っても滑走路に穴開けられたら離着陸できない
そうなるとせっかく買ったF16Vで中国軍機を迎撃できずやられ放題になる

342 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 03:52:58.74 ID:SlV9BY5b0.net
>>341
金門島のこともたまには思い出してやってください。
あんな僻地守り通したのは大陸反攻を意識してたんだろうな。

343 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 04:18:41.99 ID:Um3leVK40.net
>>342
根本博で検索しろよ
最近知ってびっくりした

344 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 06:06:11.97 ID:veJjj0bJ0.net
ずいぶん厳ついF16やな!
胴体の横の瘤みたいなもんはなんや?

345 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 06:09:26.09 ID:V4Gbrz3x0.net
>>344
>ずいぶん厳ついF16やな!
>胴体の横の瘤みたいなもんはなんや?

こぶの中に、最新の電子機器が詰まってる。

F16の最新型は、こぶが付いている。
F16は機体が小さいので、こうなった。

346 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 06:22:15.61 ID:cZRCjI4+0.net
デビューした頃はすっきりしていたのに…
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/General_Dynamics_YF-16_Fighting_Falcon_%28401%29%2C_USA_-_Air_Force_AN0802071.jpg

347 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 06:24:18.29 ID:kBkGUBWF0.net
>>80
島国だからゲリラ戦も難しいんじゃないかな。
ベトナム戦争みたいに陸続きで支援が受けられないと。

348 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 07:01:34.24 ID:SlV9BY5b0.net
>>343
知識増えた。普通の国なら映画化もありえるネタの人だね。日本じゃ無理だろう。

349 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 18:16:59.44 ID:Red7PUg90.net
>中国が強く反発、、、
というより、
トランプが、「反発するなら、反発してみろ」って感じ
習金平が、ますます追い詰められてる

350 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 18:31:04.62 ID:lpzOEP2o0.net
台湾の購入するF-16って日本のF2より性能いいのかね?
日本も10機程どうでしょう?
もう、ステルス戦闘機は発注分だけであとはF-16とかF-15SE(?)でいいんじゃないでしょうか?

351 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 18:32:34.00 ID:WGyhj6Ju0.net
改修だけでなく新型機も売ったか
ブロック60とか70なんだろうな

352 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 18:37:37.29 ID:3iSFopsz0.net
>>351
ブロック70/72

353 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 19:07:15.35 ID:fH4f8mBT0.net
>>350
>台湾の購入するF-16って日本のF2より性能いいのかね?
F-2より、ちょっと良い。
エンジンちょい良い、IRST(赤外可視カメラ)とかヘルメットとかF-2では今後有るかもの改修が全部含まれている。
でも、超低空海面上飛行とか航続距離はF-2が圧倒的に性能が上。

354 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 19:09:54.20 ID:3iSFopsz0.net
AIM-9X使われたらF-2が一方的にボコられる展開も・・・

355 :名無しさん@1周年:2019/08/18(日) 22:50:28.94 ID:M18Wpt2O0.net
>>350
実戦で叩き上げの戦訓があってのバージョンアップなので信頼感高し。

356 :名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:30:14.20 ID:5W7nyiAe0.net
どうでもいい日本以外が戦争してくれ

357 :名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 21:07:41.03 ID:XvWzZ4z70.net
>>3
最新版。
AWACSがなければ空自も危ないぐらい強い

358 :名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 21:36:22.99 ID:UigYA9Lq0.net
8,600億円で66機のF16か やるじゃんトランプ。

359 :名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 21:45:11.58 ID:j68Eiwyp0.net
>>316
根本博の再来と言われるのは誰?

総レス数 359
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200