2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★4

665 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 01:14:37.56 ID:fqMayPrw0.net
>>1
三宮を神戸三宮にして、上手く行ったのかな?
却って三宮の価値を下げたのでは?

666 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 01:24:39.42 ID:qYhobGmA0.net
阪神と阪急が乗り換えをまるで考えてない件

667 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 01:27:40.75 ID:LheJ7K7t0.net
大阪をつけたところで、大阪府内なのか大阪市内なのかよくわからない。

668 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 01:52:08.78 ID:fDi3zcSH0.net
副駅名方式で「大阪(梅田)」か「阪急大阪(梅田)」なら良かったのに

669 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 02:11:08.54 ID:jLoS3xHGH
駅名じゃないけど、
市町村合併でもよくわからない市が増えたね。
さいたま市にあきる野市、極めつけは東東京市‥
どことどことどこがくっついたんだか
未だに良くわからない。

670 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 04:10:02.38 ID:E8ku0d4ac
>>665 神戸駅前は寂れていて名前が大きすぎるから「湊川神社前」に改名した方がいい。

671 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 06:07:35.26 ID:YqFfv8Tlc
「大阪で梅田を探そうツアー」なんてどう?

672 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 07:44:41.28 ID:IU6GZDTel
>>湊川と紛らわしいので市電時代の「楠公前」でいい

673 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 08:35:13.44 ID:PN31XO100.net
極力現在の駅名を生かして混乱を避けたいなら、
阪急は阪急大阪、阪神は阪神梅田でいいのに
地下鉄の梅田・西梅田・東梅田、JR大阪もそのままでいいわけで

新しくできる北梅田(仮)がまた悩ましくはあるが

674 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 08:47:42.19 ID:TBCGv1ZI0.net
昨日バスに乗る機会があって改めて思ったけど
通りの名前を混合して作るやり方してるから京都河原町はやっぱり駄目だろ
バス停とか交差点とか四条河原町なのに、何で駅名が京都河原町になるんだよ…

675 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 08:49:53.49 ID:cTbm3GJ10.net
外国人観光客のためなら仕方ない

676 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 09:04:31.00 ID:SABVXA4T0.net
>>673
阪急も梅田はいるよ。
一番利用者が多い阪急民を混乱させちゃう。

677 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 09:10:29.82 ID:tmmkgAPU0.net
阪急はハングルないからええわ

678 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 09:28:02.53 ID:zSNkkA910.net
終点が大阪、京都、神戸だと分かりやすいって配慮でしょ
関東みたいに広範囲すべて「東京」ではなく、少し走ったらすぐ府県境越えの狭い近畿圏だし、一見さんに優しくしたんだよ
観光客の立場だと、いくら下調べしてても知らない土地の行き先表示では特に急いでるとき不安に思うのでは?
名古屋来たときに、名鉄のホームで途方に暮れる人結構多数なこととか考えてみてww

679 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 09:32:53.71 ID:SEmxGaa+0.net
東京の大手町もそうなんだが、丸ノ内線が東京駅と大手町駅をもうけてるせいで
統一できない

680 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 09:42:04.70 ID:SABVXA4T0.net
>>678
いやあれは別格だw
行き先がわからないんじゃなくて、乗車口がどこかがわからないんだよ。

681 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:09:19.22 ID:7JwJRyQE0.net
>>273
九条より南なんかやばくて行かんわ

682 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:31:50.25 ID:jxZqLsqZ0.net
新宿駅と西武新宿駅と西新宿駅と新宿三丁目駅と東新宿駅と南新宿駅と、、

そういえば北新宿駅が無いなw

683 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:40:53.25 ID:bYOem6VS0.net
>>677
車内の次駅案内表示では4ヶ国語やってるから時間の問題だと思う…

684 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:44:38.04 ID:1XcSxcsQ0.net
>>615
新東京国際空港は(ry

685 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:50:23.13 ID:bYOem6VS0.net
>>682
東京がダメなのは、駅名に合わせて地名が肥大化した面だな。新宿と池袋で顕著。
ただ、地域によってはそれのアンチテーゼで、未だに街区符号化してないところもある。
都市部は住所より駅名が強いので(住みたい街ランキングも駅基準だし)諸問題が起きやすいね

686 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 10:54:58.99 ID:6WBPR1hs0.net
>>684
改称してどれだけ経ったのやら…

687 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 11:54:47.37 ID:Sey8diT/0.net
>>616
自動改札入る前から切符の券面は発駅と金額しか書いてなかったから梅田と書かれた切符は梅田駅で発行したものしかなかった
だからその指摘だと特殊すぎて駅の運賃表に載ってない乗り方になる
上の方にもあるように阪急には梅田以外に園田、池田、吹田、山田、富田と末尾に田の付く駅が5つあるから区別するためだよ

688 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 12:02:10.13 ID:SEmxGaa+0.net
>>682
新宿二丁目駅もよろしく

689 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 12:36:05.88 ID:1AFUC52l0.net
京阪のターミナルってどこ?
淀屋橋?天満橋?京橋?

690 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 13:37:25.38 ID:Ja4rLyOG0.net
大阪じゃかえってどこかわからないよ
大阪の南なのか北なのかわからん
梅田っていうほうが場所がわかる

691 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 14:41:03.68 ID:bYOem6VS0.net
>>689
もともとは天満橋
今も小規模だけど元市バスのターミナル

692 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 15:53:07.17 ID:7imJ6J/m0.net
>>685
狛江のマンションなのに西成城○○マンションと名付けて売り出すみたいな・・・

693 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 16:54:11.30 ID:IlERcQrb0.net
東京なのに西成?って思ったじゃないかw
大淀=新梅田みたいな感じかな
有りがち

694 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:07:02.00 ID:MA9pRMe90.net
改称後、大阪梅田駅って何処ですか
って聞かれたら大阪大阪梅田駅に改称するのか?

695 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:15:01.29 ID:Xc+LezYW0.net
umeda umeda they said it was in Osaka

696 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:18:18.46 ID:MA9pRMe90.net
「梅田(駅)って何処ですか?」(大阪駅乗り換えだって当然知ってて訊いてる)

「はぁ?梅田はここやで!?」(知らんのかいな、せや!大阪梅田に改称したろ)

アホ通りこして馬鹿すぎてどうしょうもないわコレ

697 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:27:39.40 ID:JAZ60Se70.net
タイトルに騙されんなよ騙されんなよ笑

698 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:39:50.52 ID:2ZJqmY5r0.net
甲子園球場にいる梅田という捕手がんがっているな

699 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 17:49:07.83 ID:WyLTtaZn0.net
阪急も阪神も
「次は大阪梅田。終点でございます。」
って言わなかったっけ

700 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 18:01:20.96 ID:8CcvLPnI0.net
>>689
元々のターミナル駅は天満橋駅
戦後淀屋橋駅まで延伸してターミナル駅になったが
クソ狭い構造にしてしまったせいで天満橋駅発着を
残さざるを得なくなってしまった
そして京阪中之島線の開業で天満橋駅は途中駅の
一つになったが中之島駅はターミナル駅になれず

そんなこんなで京橋駅がメインターミナルで良いん
じゃないかな?
消去法だけどねw

701 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 18:02:25.67 ID:8CcvLPnI0.net
>>699
言うよ

だから文句言ってるヤツは明らかに利用者じゃないw

702 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 18:32:43.93 ID:Sey8diT/0.net
>>689
京橋、天満橋、北浜、淀屋橋の分散ターミナル
京都側も七条から出町柳までの分散ターミナル

703 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 18:34:16.48 ID:S4CxK2to0.net
「梅田=JR大阪駅」って駅名にすれば間違いないんじゃね?

704 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 18:39:31.65 ID:YrOYdvkK0.net
>>685
新宿なんか可愛い方で麻布〇〇町はことごとく「六本木〇丁目」に変更
挙句の果てには赤坂に六本木駅やミッドタウンがありやがる

新宿の肥大化は確かだけど池袋肥大化してるかね?
池袋名乗る駅なんて池袋、北池袋、東池袋しかないし
それどころか池袋本町の駅に「下板橋」名乗られてるし
むしろ板橋系統の名前持つ駅の方が多いぞ

705 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 19:29:24.56 ID:ut5kuPHa0.net
阪神と阪急が大阪梅田に変えるんじゃなくって、JRが変えるべき。
他はみな梅田なのだから
具体的には大阪(梅田)と看板などに表記するとか、もうやってるかもしれないが。

こっちだと石川町(元町中華街)というJRの駅があるが、もともとのみなとみらい線の元町中華街駅とは離れているんで、これは分かりにくいと思うが…

706 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 19:32:10.37 ID:7imJ6J/m0.net
>>704
>麻布〇〇町はことごとく「六本木〇丁目」に変更

そんなことはない
麻布で残っている地名も多い
と書いて地図を見たら
麻布笄町が西麻布3丁目って面白くもない名になってたわ
Youが憤慨する気が分かる

707 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 20:07:48.69 ID:OzAd0s/00.net
>>699
阪急も阪神も全くといっていいほど乗らんのに、なぜかそのアナウンスが頭に残ってる

708 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 20:17:04.90 ID:8CcvLPnI0.net
>>702
北浜駅は事実上淀屋橋駅の降車ホームのような気がw

通勤定期は淀屋橋駅まで買って朝は北浜駅で降りて
帰りは淀屋橋駅から座ってって感じ

709 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 20:26:04.99 ID:Pxan2YPO5
なんで京都人が京都河原町に反対するのか分からなかったが、前スレをみてこういうことかなと思った。
> >>119 (前スレ)
> 阪急が四条通に沿ってるのは(地元民には)当たり前の事なので
> 四条は省略対象
これを、大阪で考えると、仮に大阪メトロが谷町線しかなかったとして、
谷町線が谷町筋に沿ってるのは(地元民には)当たり前の事なので
谷町は省略対象(つまり、谷町四丁目、谷町六丁目、谷町九丁目はそれぞれ
四丁目、六丁目、九丁目となる。)
でも、四丁目、六丁目、九丁目ではよそ者にはわからないので、大阪を付けて
大阪四丁目、大阪六丁目、大阪九丁目に改称した。確かにおかしいわな。

710 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 20:33:24.50 ID:E8ku0d4ac
野田阪神とか三条京阪という変な駅名があるんだから梅田阪急・梅田阪神にすればいい。

711 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 20:39:17.44 ID:07BjHn6P0.net
>>168
三宮が神戸三宮に変わったが、
神戸〜大阪で検索、
阪急阪神は上位に出て来ない。

712 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 20:43:25.82 ID:tjisy2Km0.net
ようやく大阪で検索しても梅田が出てくるようになるのか
時刻表サイトのめんどくささが一歩改善できるな
大阪で検索すると梅田が出ないから検索の二度手間になるんだよ
これでようやく大阪という文字の付く駅検索欄に梅田が出てくるようになる、まあ毅然としてメトロ梅田は出ないけどな

713 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 20:58:23.24 ID:VU9BtmYd0.net
>>711
そりゃ神戸じゃなぁ…

714 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 21:07:23.89 ID:Q0nPj45j0.net
>>706
麻布永坂町と麻布狸穴町くらいかなぁ残ってるの
麻布永坂町は世間にはそんなに知られてないが超高級住宅地だったりという
白金なんかとは比較にならん

715 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 21:14:11.44 ID:9Yoau86n0.net
>>209
ID変えてまで悔しいんだな

716 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 21:36:12.34 ID:GdJ24uPH0.net
>>701
え、自分が住んでた頃は言ってなかった記憶が…
いつの間に言うようになってたんだろ

717 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 21:42:45.49 ID:GdJ24uPH0.net
いやでも単純に「駅名」って点においてはJRの方が変だと思うんだがなぁ
「大阪」なのってるけど市庁舎も府庁もないし新幹線の駅もない、大阪の顔を名乗るだけの根拠にもイマイチ乏しい
なんであの駅が「大阪」なのかどうにも納得がいかんのだが、汽車時代由来の都合なんだろか

718 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:11:57.58 ID:SABVXA4T0.net
>>717
最初は国有鉄道しか走ってなかったので大阪の玄関という意味で大阪駅ってつけたんじゃないかな。
京都駅もしかり。

719 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:16:44.04 ID:PgmNy2WF0.net
>>712
大阪梅田を降りて少し歩くと、
道頓堀とグリコにたどり着くなんて見られてるこんな世の中じゃあな

720 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:22:53.71 ID:JAZ60Se70.net
阪急、阪神が客が欲しくて梅田の名称を変えるんだよ

間違えたらいかんわ

721 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:23:46.96 ID:JAZ60Se70.net
>>716
何十年も前から言ってるよ

722 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:29:24.42 ID:0NZYLmNC0.net
梅田くらいし調べとけ!この低能外人が

723 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:29:41.25 ID:PgmNy2WF0.net
>>699
現状だと外国人がOsakaとかUmedaとかでわからんから改名するってことでしょ。

724 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:42:17.35 ID:qSObN+Zk0.net
>723
いやわかるだろ
そもそも目的地があるから梅田に向かうんだろうに

725 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 22:43:05.63 ID:r24TnNR00.net
近鉄の真似がしたいだけだろ
名古屋や三重県にも路線のある近鉄と違って阪急は京阪神内で完結している近郊路線だから大袈裟に大阪を冠する意味なんてないんだけど
同業他社がやってるからどうしてもウチも横並びしないと気が済まないみたいな感じで

726 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 23:08:31.95 ID:fDi3zcSH0.net
>>717
広域駅名だから
JRであの駅名を梅田駅に変えるのは
地名自体を梅田府・梅田市に変える時だけ

727 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 23:15:34.90 ID:4D/mepNe0.net
>>724
海外旅行へは行かないの?
いくら現地を下調べしてても、地元民のような勝手知ったるスムーズな行動は取れないわ
この措置と同じことをしてくれたらどれだけ分かりやすいかってパターン多いよ

728 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:00:55.05 ID:mpRJOzn40.net
駅名とかどうでもいい馬鹿みたいなことに執着しすぎ。
地図見りゃ梅田と大阪駅が同じことくらい初見でもわかる。
それよか大阪駅から横断歩道で阪急方面には渡れるのにヨドバシ梅田に行けない不親切で片手落ちな都市設計をどうにかしてもらいたい。
歩道橋じゃ駄目。繁華街は歩行者が主役だから、あそこはスクランブル交差点にすべき。

729 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:13:11.35 ID:No/ekUBG0.net
梅田なんて知らんちゅー話
大阪は大阪

730 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:25:42.79 ID:/PjBf0Fk0.net
関東人からすると単に大阪でいいよ
梅田とか知らねーんだよ

731 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:31:31.36 ID:UP/44Rmg0.net
>>721
>>716は100歳くらいかもしれない

732 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:54:32.67 ID:eI8zKECS0.net
会社を区別する必要があるときは
阪急大阪梅田駅とか阪神大阪梅田駅とか呼ばれるのか
微妙に長いな
原宿<明治神宮前>みたいに副駅名じゃだめだったんか?

733 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:58:23.08 ID:ruQKhHV/0.net
東京大手町もハヨ

734 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:02:42.63 ID:wFnZBIJM0.net
>>730
渋谷も東京でいいんだというくらいのガサツさ

735 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:07:11.78 ID:9VXJWu+r0.net
このスレ見て
地元らしき人達に大阪駅の駅名が案外受け入れられてないことに驚いた
あの場所はあくまでも梅田であって大阪の名前はふさわしくないという理由らしいが
他に今の名前を捨ててまで大阪を名乗るべき駅があるとも思えないから
大阪駅なんて駅はあってはならないのか

736 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:08:05.19 ID:8W9OmcJR0.net
>>730
別に大阪は梅田だけじゃないからな。
観光客にとっては難波心斎橋の方が大阪だろ。

737 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:10:04.92 ID:8W9OmcJR0.net
>>735
いや、JRの駅名としては大阪でいい。
地下鉄は梅田、私鉄は好きにすればいい。
JR大阪の駅名が変だと思ってる大阪人はいない。
かといって梅田が変だとも思っていない。
広域路線たるJRと近郊交通たる地下鉄の差。

738 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:11:14.20 ID:VX9L0Wf60.net
>>735
寧ろ逆じゃない?
大阪市民だけどあの地域を大阪と言う人は聞かない
梅田に行くとか梅田で働いてるとか

JR大阪駅を梅田にして新大阪駅を大阪駅に変えれば
良かったのにって思ってる

739 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:14:13.83 ID:ruQKhHV/0.net
>>738
正解

740 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:14:57.47 ID:9VXJWu+r0.net
>>737
広域と近郊の区別を意識している人は少数派に見える

741 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:22:08.22 ID:9VXJWu+r0.net
>>738
逆ではなくてまさにそのことを言ったつもりなんだが
書き方が良くなかったかね
大阪の顔のはずの大阪駅をほとんど誰も大阪と認めていないのが衝撃で

742 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:34:53.64 ID:VX9L0Wf60.net
>>741
ごめん
多分だけど地元という範囲を自分はもっと限定的に捉えて
いたんだと思う
自分は大阪市民で御堂筋沿線民でもあるけど梅田は地元
ではないという認識だったので

大阪って地区名があるわけでもなく大阪は大阪市であったり
大阪府の総称でどこかを指すものではないという感覚

それでもあえて置くとするなら新幹線が止まる駅が大阪の
玄関口という意味で相応しいのかなと思ってる
あとは現行のままなら阪急阪神のようにJR大阪(梅田)でも
混乱する人が減っていいかもね

743 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 04:18:01.13 ID:iX9Xo9c10.net
スマホやネットが充実して
便利になれば
人間が駅名はわからなくなるという

744 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 04:22:40.12 ID:8W9OmcJR0.net
>>741
意味が分からん。大阪駅周辺の地区名は梅田なので、辺りを指して大阪といういうのは変。
JR乗ってて大阪駅まで行くなら「大阪駅まで」と言うし、別に梅田まででも意味は分かるし正しい。

東京でも丸の内で働いているのを、東京で働いているって言わないでしょ。
東京のどこで働いてるのかって思うでしょ。

745 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 04:50:41.96 ID:9VXJWu+r0.net
>>744
最初から大阪駅の駅名の話をしているつもりなんだけどなあ
あの駅の周囲の地名は地元の人にとっては絶対に梅田であって大阪なんかじゃないんでしょ
だから大阪駅という名前に違和感がある人だらけ
今は大阪駅と呼ぶしかないからJRのあの駅そのものを呼ぶ時にはもちろん大阪駅と呼ぶだろうけど
大阪駅の大阪の名前はこんなに愛されてないのかという驚きがあった

746 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 06:03:47.70 ID:aYDK4swn0.net
糞暑い駅が梅田駅ですw

747 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 06:58:26.78 ID:jyF28KXa0.net
>>745
JRを使う人は大阪駅、私鉄を使う人は梅田駅という。
ただそれだけで、他に深い意味はないと思うよ。

748 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 08:31:46.23 ID:xIKGBDFP0.net
>>745
大阪駅は大阪駅って名前なだけで場所は梅田ってだけだよ
バカが小難しく考えようとするな

749 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 08:41:07.93 ID:DtDbfWk80.net
阪神と阪急の区別は、阪神は普通に「大阪梅田」、阪急は「大阪梅凶」でええやん
その凶の字もUnicodeに収録されてるから、今のスマホなタブレットなら表示できるやろう

750 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 09:02:55.02 ID:8W9OmcJR0.net
>>745
どこでもそうだろ。東京駅周辺のことを東京とはいわないし、
京都駅周辺のことを京都とは言わない。名古屋ぐらいだぞ。

751 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 09:21:04.07 ID:ZCIeGVWA0.net
>>749
今も両方とも梅田だから分ける意味ないかと。

752 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 09:40:26.52 ID:1cG+jQKz0.net
「阪神電気鉄道と箕面有馬電気軌道は路面電車
だから国の指導に従わなかった」以外の回答は
ないんだよな

753 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:01:52.75 ID:UH3ds6Zq0.net
横浜や名古屋をはじめ殆どの都市の駅前は名前らしい名前もなく町外れの停車場扱いの延長線上なのに比べ
大阪駅前は梅田というキャラの立ったエリア名で認知されている
当然そちらをゴリゴリ推したほうが沿線の差別化やイメージアップに役立つと思うけど
阪急の中の人のセンスが理解できない

754 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:42:54.92 ID:jJ9Sad4V0.net
>>750
名古屋は確かに、そういう変わったところがあるね

755 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 10:43:46.24 ID:1cG+jQKz0.net
>>753
名古屋駅は名駅として親しまれてるだろ

こんなの他県にはないぞ

756 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:13:38.18 ID:qHL/3hx10.net
>>721
まーじーでー、宝塚線ユーザーだったが全くもって印象に残ってないわ

757 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:21:22.76 ID:jZjlYyTE0.net
>>7
そのままでいいのにね

758 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:22:34.42 ID:qHL/3hx10.net
>>730
個人的には梅田に文句いうなら東京駅界隈の地下鉄のカオスをなんとかしやがれと思わんでもない…

759 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:31:31.99 ID:Np20MvQ40.net
東京だって東京駅、大手町、丸の内…って呼び分けてるじゃん
同じことだろ

760 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 11:41:43.89 ID:nlmVFe5W0.net
大阪=梅田駅 にしないと関西以外の人には伝わらない

761 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:44:12.08 ID:WtJjJhiv0.net
名駅は後付け

762 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 12:53:23.96 ID:2DBS+ccp0.net
>>715
ID変えてまでよっぽど悔しいんだな

763 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:04:58.59 ID:uPbNYRzZ0.net
>>760
伝わる必要がない
東京だって京橋や大手町といわれてもどうせわからんやつにはわからん

764 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:08:45.49 ID:i9YBY6JK0.net
>>730
無知自慢乙
俺も関東人だが、さすがに梅田ぐらいは分かる

大阪梅田駅という名称は確かに違和感ある
東京で例えると、東京新宿駅、東京上野駅、東京浅草駅と表記するぐらい不自然

765 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:09:20.15 ID:aeWxvsny0.net
>>762
よっぽど肛門が臭いんだな

766 :冷やしあめ :2019/08/04(日) 13:20:01.24 ID:23aUtXs10.net
京阪「よし、大阪梅田淀屋橋駅にしよう」

767 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:22:38.61 ID:juT4DvdO0.net
>>81
はいダウトー
よのみやでーす!!

768 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:25:47.41 ID:juT4DvdO0.net
>>609
高速神戸駅で外国人観光客に大阪に行きたいけどどっちに乗ったらいいか聞かれて
とりあえず先に来た阪急指して
「ユーエムイーディーエー、ウメダ、ミーンズ、オーサカ」って
咄嗟に言えた自分のファインプレーを褒めたい。

769 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:39:58.81 ID:q1maTmZh0.net
>>726
JR小倉駅

× 小倉県
× 小倉市
○ 福岡県
○ 北九州市

770 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:41:37.66 ID:3BgBDGhs0.net
>>767

ああ お前 神戸か。京都・大阪・奈良は
「しのみや」なんで 間違いではない。

771 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:50:27.39 ID:jk6z/Z8B0.net
>>768
これな
現場はとにかく分かりやすいのが求められている

772 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 13:56:14.74 ID:q1maTmZh0.net
>>727
海外旅行は未経験だけど、同感。

>>725
関西には近鉄みたいな手本となる社局があるからいいけど、
残念ながら関東にはないんだよな。
東武かJR東日本あたりが率先してやればいいんだけど。

773 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 14:35:37.27 ID:rwqfSFL/0.net
>>765
よっぽど体臭キツいんだな

774 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:16:25.37 ID:VA89adKh0.net
>>745 駅の住所が大阪市北区大阪一丁目とかだったら納得するのかな。明治に鉄道ができたときに大阪の町の玄関駅という意味で大阪駅になったんだと思うよ。

775 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:45:26.92 ID:EmSMVHQV0.net
>>745
駅の名前が大阪駅、場所は梅田、大阪は広域を指す地名
何の矛盾もないしややこしくもなんともない

駅の名前は東京駅、場所は丸の内から八重洲
駅の名前は京都駅、場所は七条烏丸から烏丸八条
一緒やん

776 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:48:28.62 ID:mpRJOzn40.net
>>769
小倉は旧小倉市の代表駅だから
広域名称で間違いない
ついでに言っとけば博多駅も福岡と対等合併した都市の代表駅としての広域名称

梅田とは意味合いが違います

777 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:53:11.27 ID:X6AwPA0d0.net
大手町ってどこ?
栄ってどこ?
天神ってどこ?
三ノ宮ってどこ?
いちいち名前変える必要ないと思うぞ。
地名なんて、それぞれ歴史があるんだから。
(高輪ゲートウェイ除くw)

778 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 18:57:22.64 ID:oGwjNho/0.net
>>730
知ってるだろ
都バスの草41 浅草から出てるヤツ
アレに足立梅田行きって書いてある

779 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 18:58:53.56 ID:RSuIiBbw0.net
>>155
石橋阪大前じゃないの?

780 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 18:59:33.08 ID:1cG+jQKz0.net
>>769
脳が膿んでるのかな?

JR小倉駅は京都府宇治市ですよ?

781 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 19:00:08.30 ID:oGwjNho/0.net
>>777
業平b…あ、うん
そうだね

782 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 19:03:48.45 ID:1cG+jQKz0.net
>>774
当時の所在地は西成郡曾根崎村

大阪市内には駅が一つもなくて後に大阪環状線
と関西本線となる路線の内側を西成郡と東成郡
から大阪市に編入した

区境を見ると見事に線路に沿ってて面白いよ

783 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 19:07:36.32 ID:1cG+jQKz0.net
>>777
そもそも三宮という地名はなかった

三宮神社にちなんで三ノ宮駅が開業した後に周辺の
町が三宮町を自称したらしい

784 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 19:37:50.20 ID:jyF28KXa0.net
>>774
ちなみに大阪市北区梅田1丁目という住所にはJR北新地駅があります。

785 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 20:06:44.95 ID:TL7x4D3t0.net
>>783
今の三宮はむしろ滝道

786 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 20:18:08.79 ID:48JkHkqa0.net
>>780
小倉駅って言えば普通は北九州の方だろ
宇治とは全然規模が違うわ

787 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 20:21:00.89 ID:UP/44Rmg0.net
>>786
「小倉」駅は北九州市だが、「JR小倉」駅は宇治

788 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:16:05.33 ID:jJSrflj50.net
新幹線の駅がないローカルな方の小倉なんて殆どの人が知らんでも問題ないやろ

789 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:32:43.02 ID:YZxdNufS0.net
>>1
京阪電車を見習えよ

・大阪府内を走行中の表示 ※便宜的に [京都] と表示
  https://pbs.twimg.com/media/Dayj8VZUQAERPGK.jpg

・京都府内を走行中の表示 ※[京都] の文字が消える
  https://stat.ameba.jp/user_images/20190324/15/nakarapi/3c/ef/j/o0525035014377974143.jpg

駅名は、「出町柳駅」

正式な駅名に、「京都」・「大阪」 を付けると、かえって混乱を招く。

790 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:32:50.70 ID:1cG+jQKz0.net
>>786
「何にでも頭にJRを付けんな」って意味が分からんのか

JR小倉駅があるのに北九州市の小倉駅をJR小倉駅と
書くヤツは真性のバカ

791 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:34:33.38 ID:GB+IGLgn0.net
東京にも「梅田」という町があるが、
駅名は「梅島」なんだよな
紛らわしい

792 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:35:53.96 ID:JqvdDH+T0.net
東京の地名なんて大体関西のぱくりだよね。

793 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:39:49.65 ID:UP/44Rmg0.net
>>791
梅島という町に接しているからね

「梅島公園」「梅島小学校」も梅島ではなく梅田にあるのでまぎらわしい

794 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:43:44.32 ID:FqoaNzYV0.net
前から思ってたんだけど、梅田の発音って何で標準語っぽい発音なの?
関西弁なら真ん中にアクセントじゃないの?

795 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:50:08.81 ID:p/XtUYac0.net
>>794
標準語が頭にアクセント
関西弁は棒じゃないかな

796 :冷やしあめ :2019/08/04(日) 21:52:28.31 ID:23aUtXs10.net
>>791
ロシアなんてモスクワにサンクトペテルブルグ駅があって
サンクトペテルブルグにモスクワ駅があるで

797 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 21:57:21.29 ID:Zj+OoT9q0.net
大阪人以外は、大阪駅と梅田駅が隣接してるなんて知らんよ。
俺も大阪駅に着いた時、梅田駅に行く路線を探したからな。

798 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 22:00:08.52 ID:QoUd6vTV0.net
>>797
ガイジの言う事なんてどうでもいいよ

799 :冷やしあめ :2019/08/04(日) 22:00:19.93 ID:23aUtXs10.net
別に知らんでもええがな
その辺のおばちゃんに聞いたら
アメくれて教えてくれるやろ

800 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 22:04:32.85 ID:WtJjJhiv0.net
梅田+島根=梅島
だから、梅島という小地名を後から作ったことがおかしい。こういうの多い

801 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 22:11:46.93 ID:1cG+jQKz0.net
>>792
佃島とか江戸時代に大阪から移住してきた人が
住み着いた場所だからかね

802 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 22:18:39.08 ID:nlmVFe5W0.net
>>764
東京での例えがおかしい
梅田が=大阪駅だって分からないって話なんだから
例えるなら東京新橋駅、東京有楽町駅でしょ

803 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:01:05.90 ID:zrrgExG40.net
>>789
京都の文字を「常時」入れておきたいんだろうよ
途中駅を省いた略図も、文章による案内も、阪急京都線=大阪梅田から京都河原町を結ぶ路線であることが「常時」示されていることが重要だと
だから旅行者への案内としては申し分無くとも、沿線ユーザーには違和感の残る仕上がり
ジリ貧の旅客数を引き上げるために割り切ったんだよな、阪急さん…

804 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:02:44.83 ID:8W9OmcJR0.net
>>797
知らなくてもいいよ。調べることはできるだろ。

805 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:09:02.43 ID:wN+YEBkt0.net
JR新宿駅
小田急新宿駅
京王新宿駅
京王新線新宿駅
西武新宿駅
小田原線南新宿駅
新宿3丁目駅
西新宿駅
新宿西口駅
新宿御苑前駅
都庁前駅
J代々木駅

東新宿駅はちょっと遠いイメージ

806 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:33:34.86 ID:sUv8ZO3C0.net
大阪阿部野橋駅と天王寺駅が道路を挟んで隣接してるって余所者にはわからん

807 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:33:47.42 ID:0gs6fVIP0.net
>>797
調べたらわかっただろ?それでいいんだよ

808 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:56:11.60 ID:i9YBY6JK0.net
>>802
梅田はターミナル駅、よって東京のターミナル駅で例えた

他にも渋谷や池袋などもあるが、性格の違う東京の代表的なターミナル駅を並べただけ

あと、JR大阪駅と阪急、阪神梅田駅の距離的にいって、
有楽町駅はともかく、新橋駅は東京駅近辺にあるといえる距離ではない

809 :名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 23:59:31.22 ID:UP/44Rmg0.net
>>805
丸の内線の新宿駅が抜けている

あと、西新宿五丁目駅はどうかな

810 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:06:02.38 ID:tLKeOShX0.net
>>692
西成に見えてビックリした

811 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:10:13.67 ID:tLKeOShX0.net
>>805
大江戸線新宿駅
新宿線新宿駅

812 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:14:42.38 ID:ayaAc4pK0.net
伊勢佐木町
伊勢崎町

待ち合わせ場所間違えたら大変なことになる

813 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:24:17.17 ID:ZUmFrcQJ0.net
>>797
調べろなんて言ってるやつは大阪土民やし気にすることないで
梅田の位置の知名度が全国区でないから大阪周辺民以外がよく分からん言うてるのに頑なに名前の統一拒否しとるだけやで

814 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:26:27.80 ID:H+zFIabU0.net
>>655
学区によりそうだけどヘボン式ローマ字表記の下敷きとかあったし教科書の巻末にも記載あったぞ。
北関東30代前半。

815 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:47:18.38 ID:VA7c+r8p0.net
大阪住みだが、中学のとき、富田林の友達のところへ初めて行くとき
天王寺=阿部野橋を知らず、聞いた思い出があるわ
よその人だと、大阪=梅田がわからないのは、ごく自然だと思う

ただ旅行や出張で来るなら、この程度の下調べはやらないのがおかしい

816 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:47:58.17 ID:oBRycCoo0.net
>>803
阪急さんは、神戸三宮に改名して、客は増えたのかな?

817 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 00:50:42.66 ID:JV7maVHs0.net
そもそも梅田に行きたくて旅行するわけじゃなく目的地がたまたま梅田にあるだけだろ
普通は「大阪の〇〇に行きたい」→「最寄り駅は梅田か」って思考になるから
梅田が大阪にあるなんて言わずもがななんだよ

818 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 01:01:51.61 ID:Jvm9Ij8c0.net
>>789
>>803
近鉄も名古屋発の特急には以前から大阪上本町や大阪難波と表示し、大阪にある駅であると遠方から来る人には分かりやすくし、一方の関西では単に上本町や難波とだけ表示し、大阪にある事など分かりきっている沿線ユーザーにも配慮する細やかさがあった

神戸三宮などもそうだが、効率化重視で正式な駅名に格上げするのも分からんではないが、京阪のやり方が理想だね

819 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 03:59:23.20 ID:+jTHIuKc0.net
>>780 = >>643 = >>579
あらあらあらwwwwwwwww

せっかく吐き捨てた>>579という暴言に対して
怒りもせずに冷静沈着に
まるで、わがまま幼稚園児を扱うような対処で
>>580のように逆襲されたことが
余程くやしかったんだねぇ〜

チンケな暴言ご苦労さまwwwwwwwww

820 :名無しさん@1周年:2019/08/05(月) 05:06:53.03 ID:ZW8b42S90.net
今ごろ近鉄のマネをする阪急阪神
ダサッ

総レス数 820
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200