2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★4

1 :ばーど ★:2019/07/31(水) 06:17:10.95 ID:Pe3VfGZR9.net
阪急電鉄と阪神電鉄は大阪の玄関口である「梅田駅」を「大阪梅田駅」にそれぞれ変更することを決めた。関係者によると、変更は10月1日から。外国人観光客の利用が増える中、駅が大阪市の中心部にあることをわかりやすくすることが狙いだという。阪急電鉄は同じ狙いで、京都市中心部の河原町駅についても10月から「京都河原町駅」に変更する。

阪急電鉄の梅田駅は1日当たり平均約50万8千人、阪神電鉄の梅田駅は同約16万5千人が利用している。両電鉄の梅田駅と地下街や歩道橋で接続されているJR大阪駅(同約87万人が利用)と合わせ、西日本最大のターミナルとなっている。

この3駅のほか、周辺には大阪メトロ御堂筋線の梅田駅、谷町線の東梅田駅、四つ橋線の西梅田駅がある。

7/30(火) 3:00
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000004-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190730-00000004-asahi-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/07/30(火) 06:23:18.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564462080/

564 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:02:34.10 ID:NO//Sqgq0.net
>>503
野生のチンパンジー、いやよくみると人間がいっぱい

565 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:14:57.80 ID:m7hhLR7F0.net
>>552
強い…つか、気違いじみてるなぁ…

566 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:38:41.69 ID:6iIb9sWIO.net
>>506
出たら出たで、上(駅構内)の賑わいが別世界みたいな状態で戸惑う。

567 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:40:07.08 ID:6iIb9sWIO.net
>>513
時短にも、増便にもならないよ。

568 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:43:59.15 ID:6iIb9sWIO.net
>>516
それでも一旦改札外へ出る。だから乗換ついでに京橋周辺に寄り道する需要が生まれる。

連絡改札つくっちゃうと、JRホームから直接京阪ホームに移動する人ばかりになって、京橋駅界隈が寂れてしまうだろうね。

569 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:44:57.88 ID:6iIb9sWIO.net
>>517
『知らない世界へようこそ』
ある意味本当に新世界。

570 :名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:55:25.25 ID:L6CFwzkS0.net
>>568
去年京橋行った時、コーヒー飲みたくなってドトールとかのチェーン系のカフェが駅近で見当たらなかったんやが何処にあるねん?

571 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 00:51:11.14 ID:V8FTet3C0.net
>>570
コムズまで行ったらあるで

572 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 00:52:41.25 ID:JGwQLa/a0.net
はいはい名古屋は大都会

573 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 00:54:59.62 ID:7b+tRy0X0.net
青梅も埼玉青梅に変えた方がいい

574 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 01:11:34.12 ID:HaKxmM/8O.net
>>570
分からないなぁ。滅多に京橋使わないからなぁ……。

個人的には昔ながらの普通の喫茶店が好みだわ。

575 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 01:13:38.44 ID:7r/xFOkF0.net
梅龱だろ

576 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 01:18:14.11 ID:siKMWFf30.net
>>57
札幌で梅田行きのトワイライトエキスプレスが見たかった!

577 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 01:28:12.32 ID:siKMWFf30.net
>>494
神戸が全部悪い。
プロ市民が大反対して関西空港を拒否したのに、関空ができたら神戸空港が欲しくなった。

578 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 02:35:18.47 ID:OJ5FtpP90.net
>>575
龱の文字を調べてみたら、
「田」の異体字。阪急梅田駅の切符で使われる字体。

579 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 07:01:29.73 ID:xW7yAaLl0.net
>>446
都心に都営の小川町があるだろドアホ

580 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 07:14:03.33 ID:38BLMZT+0.net
>>579
とっくに>>448
しかも、もっと詳しく
説明してくれてるだろ、
後出しのくせに情報量まで劣ってる、負け組み殿 (^_^)v

581 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 07:18:48.02 ID:CqHAIGF10.net
>>555
阪神は元々路面電車だからね

離れた場所にある駅と停留所が同じ名前でも
規制を受けなかったんだろう

阪神は今では鉄道だけど歴史があるので今更
駅名は変えないと

582 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 07:39:41.12 ID:seReTElK0.net
>>515
関西に住んでると、新大阪じゃ今さらあんな外れどうするの?という感想にしかならなくて
でも東京から見ると当然大阪?梅田?となるよな
いろいろと開発戦略を間違ったのだろう

583 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 07:43:16.10 ID:q5ncJJuH0.net
ほーれみろ
ネトウヨが言ってたように
慌てて参加しなくてよかっただろう

584 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:29:36.41 ID:wz25FiDQ0.net
>>581
路面電車は阪神電車国道線
とっくの昔に廃線になったけどね

585 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:33:25.68 ID:N42xIFjC0.net
都内でいうと、東京駅と大手町みたいなもんか

586 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:36:47.03 ID:R5FSkTvF0.net
梅[メ]

587 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:38:15.31 ID:P28XOLRi0.net
梅田なんば心斎橋元町西宮 あんなに好きだった街ももうとっくに忘れた

588 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:39:19.74 ID:VPV1oSbJ0.net
>>586
切符の田の字は変わらないで欲しい

589 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:41:19.44 ID:lFy4iyuT0.net
阪急が駅を北側に移し
阪神はそのまま

590 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:41:37.99 ID:uhgK9njW0.net
大阪は海運時代には良い立地だったんだけど
陸運時代になって時代遅れの立地になったんだな

そのせいで大阪以西が沈没してってる

591 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:48:57.45 ID:wz25FiDQ0.net
梅凶
梅図

592 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 08:50:05.29 ID:/K+yuBDe0.net
梅図
楳図

593 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:10:19.11 ID:j8JU9WUw0.net
JRと協議して大阪駅に統一でいいじゃん隣接してるんだから
一世紀以上も前の事を根に持って未だに梅田とか、なんかどこかの国の恨の精神に通じるよね

594 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:11:11.80 ID:uBBzrvAI0.net
北ヤードにできるJRの駅は
「大阪新駅」

595 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:13:16.18 ID:u2M2Pu8l0.net
>>593
古い地元民が「梅田駅」と呼び続けるのを残さないといけない(略称として)

596 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:17:31.58 ID:O7nAmJM80.net
>>593
全ては大阪市のせいなので…

597 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:24:53.21 ID:KacLxpzv0.net
>>584
一応阪神も阪急も最初は路面電車だったんだよ。
東海道本線とかぶるから鉄道では建設許可が下りない可能性があったから、一部でも路面区間があれば路面電車、というのを認めさせて許可をもらった。

598 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:27:29.52 ID:zs5r3gZH0.net
また地名を奪われたか
そんなにこだわりのないなら、大阪を西京都府にすれば
梅田にこだわりがないなら西京都府丸ノ内に改名しないと

599 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 09:28:34.05 ID:SmN4Wpak0.net
>>578
阪神と阪急の切符を間違えないように敢えて字体を変えているらしいな
案内板とかは色変えてるから分かるけど切符は見た目一緒だから

600 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 10:05:00.33 ID:iLlJ4MtP0.net
大阪民が駅名に拘るならどこかの私鉄が100mだか200m延伸して大阪駅に乗り入れして駅作りゃええやん
丸の内線の東京駅と大手町駅みたいになれば解決や

601 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 10:12:44.00 ID:6z0h/R2+0.net
>>599
まだ駅員が改札に立ってた時代に他の「田」使う駅名と間違わないようにっていう工夫だよ

602 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 10:17:15.15 ID:NqestWzN0.net
>>597
東海道とかぶるというより、
当時の鉄道行政では、軍事輸送に使える鉄道は国有であるべきという考え方が強く、民間への鉄道建設許可は出されなかった。
それに対して、路面電車など市内交通を管轄する内務省は、都市の発展のために、民間でも許可を簡単に出すものだったので、
阪神は内務省から軌道線の=路面電車施設の許可を受けたうえで、内務官僚から「一ヶ所でも道路にかぶってれば路面電車」という言質を取ったうえで、路面電車として全線開業。
これで、関西のほぼすべての私鉄路線は路面電車として始まった。

603 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 10:18:41.08 ID:a4RaLEA60.net
都道府県名を頭に付ける駅なんか殆ど無いだろ。

604 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 10:24:20.26 ID:+CALClCj0.net
>>603
近鉄阪神の大阪難波と、近鉄の大阪阿部野橋、大阪上本町くらい?
近鉄ばっかりやな。
よく指摘される西鉄福岡(天神)の場合は、後で(天神)をくっつけただけで、もともとは単なる西鉄福岡だからな。

605 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 11:06:21.72 ID:YLa5uN1j0.net
>>603
旧国名なら掃いて捨てるほどあるけどなあ…

606 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 11:16:53.83 ID:taDLLHyd0.net
>>603
神戸三宮とかあるから、都道府県名ではなくて都市名じゃね?

607 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 11:30:36.53 ID:A2imDhSR0.net
こんな事しても外国人観光客が阪急や阪神を使うことは無いのに

608 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 11:45:33.23 ID:seReTElK0.net
今回の大阪は市またはかなり狭い範囲を意味してるような気がする

609 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:22:14.18 ID:ufqpcfRf0.net
高速神戸駅あたりから乗る場合、
阪神も阪急も「大阪梅田駅行」だから
乗り間違いが出そう。
電車の色でわかるけど、
疎い人には厳しいな。

610 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:23:06.10 ID:+QEkW3UK0.net
阪神か阪急かは頭につけるんじゃないの?ながったらしいけど

611 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:26:37.17 ID:u2M2Pu8l0.net
>>609
どっちに行っても200mくらいしか変わらんだろ

612 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:27:07.94 ID:PS1+ZRDG0.net
大阪経済の中心が大阪駅前でないのはおもろいなー

613 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:32:09.83 ID:OJ5FtpP90.net
>>600
阪急梅田駅は100m以上後退というか線路をはがして、跡地を阪急百貨店にした。

614 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:33:28.06 ID:seReTElK0.net
全国と同じく梅田の百貨店も景気が悪かった時期に
強気で改装しまくって大丈夫かと思ったのだが、
よく盛り返したなと感心した
ヨドバシも高層化なんだよな

615 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:34:06.97 ID:Qe16enWi0.net
札幌経済の中心は札幌駅前じゃないし、
福岡経済の中心は博多駅前じゃないし、
広島経済の中心は広島駅前じゃないし、
新潟経済の中心は新潟駅前じゃないし、
栃木経済の中心は宇都宮駅前じゃないし、
群馬経済の中心は前橋駅前じゃないし、
山口経済の中心は山口駅前じゃないし、
愛媛経済の中心は松山駅前じゃないし、
熊本経済の中心は熊本駅前じゃないし、
鹿児島経済の中心は鹿児島中央駅前じゃない、


616 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:35:15.22 ID:OJ5FtpP90.net
>>601
阪神の切符で阪急に乗ってきた客をはじくためでは?
新開地や高速神戸で切符を買うと地模様が同じだから、阪急梅田行と阪神梅田行の区別が付きにくい。

617 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:40:42.53 ID:nSjpGPWC0.net
>>509 >>567
ペテンだろがなんだろうが、
なにわ筋線は建設が決まったんだが。

そもそも、ただのペテンなら
JRと南海はなぜ大金出して作ること決めたの?

618 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:43:40.09 ID:nSjpGPWC0.net
>>603
都道府県名じゃなくて、都市の名前。

今回の改名で
京都、大阪、神戸を結ぶ鉄道であることが
内外にアピールできるのだよ。

619 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 12:58:54.93 ID:8vbmtdzX0.net
>>618
谷村新司に三都物語の英語バージョンでも作ってもらうか

どうでもいいが、JR大阪駅の発車メロディのやしきたかじん「やっぱ好きやねん」はダサすぎ

620 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 13:05:46.20 ID:suK69MQx0.net
阪神の梅田は梅田でいいが、阪急の梅田は地理的には角田じゃないのか?

621 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 13:06:14.95 ID:hOPrjdXS0.net
てか、東京以外の地名は全部県名入れるの義務化しろよ
梅田とかいわれてわかるわけねーだろ

622 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 13:07:48.37 ID:NDmjM1CT0.net
東京もわかんねえよ

623 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 13:09:26.35 ID:Qe16enWi0.net
東京でも
唐木田行きとか
籠原行きとか
よーわからんのが増えたな

624 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 13:54:57.72 ID:jncuWMoD0.net
>>618
無意味

625 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 14:40:20.91 ID:5NSt6A900.net
梅田は地名で都市名は大阪なのね
東京駅だって地名は丸の内だからな
丸の内駅じゃわからんだろw

626 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:28:17.31 ID:8vbmtdzX0.net
>>625
よほどの無知じゃない限り、丸の内ぐらいどこにあるか分かるわ
東京丸の内駅の方が東京のどこにあるのか明確化して良し

627 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:48:53.70 ID:bjsauk2K0.net
>>603
神奈川新町
さいたま新都心

多分にネタ成分含めてるけどな

でも群馬には普通にあるぞ、県名冠する駅
千葉もあるけど、あれも多分市名だと思うが

628 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:54:52.56 ID:oj1vZ2970.net
東京渋谷、東京品川、東京新宿っていってるようなもんやろなんか変

629 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:54:52.62 ID:Bq1fgPO30.net
>>263
それはおもてなしの行きすぎじゃないの?
それぐらい自分で調べろって思うわ

630 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:56:49.62 ID:u2M2Pu8l0.net
>>629
わかりにくいとイチイチ駅員が質問されて時間取られるから面倒なんだよ

631 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 15:58:43.18 ID:oj1vZ2970.net
もともとは私鉄梅田駅は国鉄と同じように大阪駅名乗る予定だったが政府から止められて梅田駅にしたとTVでは言ってたから名前変えるならまぁ当初の予定通り梅田なしの大阪駅だけでもよかったのに

632 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:01:32.30 ID:hnjVuUtF0.net
うめだすてんしょ

633 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:06:31.59 ID:SZkItsM00.net
石橋駅の改称は話題になってない、、

634 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:10:57.15 ID:2uNFzpFf0.net
>>628
高速バスならそれも有りなんだろうけど

635 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:25:14.55 ID:NKER24Bi0.net
>>630
そんなの方面案内だけでいいですね
駅名変える必要ないわ

636 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:25:44.25 ID:mhQC2mZi0.net
>>1
なんば駅と難波駅と南海なんば

637 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:53:50.52 ID:JOvnMTem0.net
うめだ、うめだ、うめうめだ〜、うめだはいくつの駅がある

638 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 16:57:07.90 ID:bxRnNd+T0.net
>>621
両親がわがままだと、こういうアホガキが育つ

639 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 17:03:13.65 ID:YWi/mgwE0.net
>>633
石橋阪大前って本当にこのタイミングで変わるの?
そりゃ阪大生がうろついてる町ではあるけど阪大前っていえるほどキャンパスは近くないとおもうのだけど、モノレール柴原駅の方が阪大前感が

640 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 17:07:15.22 ID:bizdDdyW0.net
>>628
湘南新宿ラインの小金井行きをスルーしてる都民に梅田やめて大阪にしろって言われるのがなんか納得いかない

641 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 17:41:32.30 ID:/i+uQXpZ0.net
大阪駅か梅田駅どっちかにしろと思う
大阪上本町駅みたいなノリなんか?

642 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 17:54:14.96 ID:7sf06VR80.net
大阪駅のコンコースに[↑御堂筋線梅田駅]とか[←阪急梅田駅]みたいな案内表示板はないの?
あれば見てすぐわかるよね。
なければ駅名を大阪梅田に変えても解決しないよね。

643 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 17:58:10.48 ID:HHLXfNws0.net
>>580 みたいな池沼がいるけど、
生きてる価値あんの?

644 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 18:06:56.65 ID:EEPiRp+v0.net
遠い昔、有楽町で同じ思いをした

645 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 18:38:06.34 ID:J1Ei8VEb0.net
東京駅周辺もどうにかしろ

646 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:01:12.28 ID:MCLFPTRM0.net
>>613
浅草花やしきのジェットコースター見習ってデパートぶち抜いて繋げば人呼べるで
つか浅草東武デパートの2階は東武浅草駅のホームやけどなw

647 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:20:09.11 ID:CqHAIGF10.net
>>589
すぐ北には国鉄の高架橋があり南には土地がない

結局路線をやや短縮し大阪駅の北側にホームを新設
することになった

648 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:24:27.25 ID:72iSUu0G0.net
>>609
阪神、阪神、大阪梅田行き…

649 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:25:39.62 ID:CqHAIGF10.net
>>597,>>602
鉄道国有化の議論が喧しい時期だったからね

鉄道国有法施行後は免許の請願が激減したそうだ

650 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:28:14.07 ID:CqHAIGF10.net
>>627
そうじゃそうじゃ

651 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:30:10.30 ID:CqHAIGF10.net
>>639
北大阪急行の新駅に阪大前って副駅名で入るんじゃない?

こっちが大学の本部だと誤解されないための先手だと思う

652 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 19:30:48.32 ID:0iDbjCjE0.net
>>640
外国人観光客は湘南新宿ラインあまり使わないから
それより東京ディズニーへ行く京葉線の蘇我、府中本町行きによく戸惑わずに乗るわ

653 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 22:43:02.46 ID:U/E6eo+a0.net
あーわかる。
この前、大阪の話してて梅田って名前が思い出せなくて
大阪駅って言ったわ。
>>3でいい。

654 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 22:55:41.67 ID:cO2i/qTu0.net
>>560
習ったし
と自分で書いておきながら、突っ込まれたら習ってないって
自らの矛盾にすら気づかずその場しのぎに終始するって、典型的な詭弁使いバカやんけ

655 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 23:25:43.06 ID:l/NV0M560.net
>>654
横からでアレだが現40才のオバハンは、そのへんの表記の規則は確実に習ってないわ(経験で学んだが)
時代あるいは小学校時代の教師の熱意の問題だと思う

656 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 23:37:54.70 ID:CkqBB+2U0.net
阪急大阪とかの選択肢はなかったものか
>>655
こちらも横だが習っているか習ってないか、では無く
習っていると言ったり習ってないと言ったり、という話でしょ、発言が一貫していないってこと

ちなみに同い年だが、何年生かはわすれたが学校で習ったよ、てかヘボン式ローマ字は教科書で習った記憶
となると学習指導要領に入ってたってことだから、教員の熱意云々は関係なさげ

657 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 23:37:58.54 ID:adk9gqbC0.net
>>4
拍手

658 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 23:51:06.05 ID:d7DkZVr8O.net
>>633あれでええやん

659 :名無しさん@1周年:2019/08/02(金) 23:56:33.94 ID:uhgK9njW0.net
阪急が客が欲しくて改名するだけだろ

他の外部の人のせいにするなよ。これだから(ry

660 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 00:02:32.41 ID:Ha2h6LwZO.net
>>656
習ったのは訓令式のローマ字だったよ。
ヘボン式は記憶にない。

661 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 00:36:51.14 ID:ZXyGot8Y0.net
>>660
自分の時は訓令式とヘボン式が併記されてたな

末尾Oの方なので相当年上、と考えるとそれでわからなくもない

662 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 00:59:27.70 ID:bYOem6VS0.net
>>639
モノレール柴原も柴原阪大前になる

663 :名無しさん@13周年:2019/08/03(土) 01:01:36.27 ID:rzfhzAbjv
恥ずかしながら西九条の条を"JYO" ではなく、"JO" と書くことを
社会人になってから初めて知った。

664 :名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 01:11:08.92 ID:fqMayPrw0.net
>>3
略すなら、大阪だな。
または梅田だけのほうが良い。
大阪梅田か?八王子みなみ野や浦和美園みたいだ。梅田の価値が下がるよ。

総レス数 820
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200