2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★4

1 :ばーど ★:2019/07/31(水) 06:17:10.95 ID:Pe3VfGZR9.net
阪急電鉄と阪神電鉄は大阪の玄関口である「梅田駅」を「大阪梅田駅」にそれぞれ変更することを決めた。関係者によると、変更は10月1日から。外国人観光客の利用が増える中、駅が大阪市の中心部にあることをわかりやすくすることが狙いだという。阪急電鉄は同じ狙いで、京都市中心部の河原町駅についても10月から「京都河原町駅」に変更する。

阪急電鉄の梅田駅は1日当たり平均約50万8千人、阪神電鉄の梅田駅は同約16万5千人が利用している。両電鉄の梅田駅と地下街や歩道橋で接続されているJR大阪駅(同約87万人が利用)と合わせ、西日本最大のターミナルとなっている。

この3駅のほか、周辺には大阪メトロ御堂筋線の梅田駅、谷町線の東梅田駅、四つ橋線の西梅田駅がある。

7/30(火) 3:00
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000004-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190730-00000004-asahi-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/07/30(火) 06:23:18.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564462080/

18 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:48:44.23 ID:PZMLG1u40.net
>>7
阪急の駅ホームの方面紹介板。
京都市内の東側の駅なら、
大阪(梅田)、天下茶屋、北千里、嵐山、神戸、宝塚方面

19 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:50:20.02 ID:cPBYNro10.net
>>16
阪神優勝ってところ

20 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:50:53.77 ID:3G2AFMy40.net
ちゃーめんのとこ

21 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:52:36.73 ID:vtiHrbLl0.net
外人に媚び売るために
駅名変えるとかナンセンス
ありえんからな

22 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:53:47.75 ID:GSk3N2Ki0.net
烏丸のが京都の中心だろ

23 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:54:03.82 ID:s1ThGx770.net
路線名を、ちゃんと書いて誘導しろ。
都会人だと分かりにくい。
普通は駅名じゃなくて次に乗り換える路線を探す。

24 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:57:47.12 ID:I7BHoSps0.net
十三からの乗り換え案内を思い出してみると、京都河原町方面とか大阪梅田方面とかアナウンスしてないか?

25 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 06:59:54.77 ID:g+Gp9IJY0.net
まだやってんのか

26 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:02:42.61 ID:hxk/Oz0a0.net
ここで中浦和が

27 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:06:58.62 ID:SItDirdB0.net
「大阪梅田ゲートウェイ」がいいと思うな

28 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:12:24.86 ID:C9Ky7eBG0.net
わかりやすくじゃなくて阪急阪神のオナニーでしょ…
京都河原町とか逆に悪化してる

29 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:14:42.85 ID:tiYQe6FF0.net
そのあと間、名鉄は

名鉄名古屋、名鉄岐阜を使用していた。

30 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:16:57.21 ID:msYhS80+0.net
元々大阪駅は田んぼの真ん中にできたので「梅田」。

貨物駅も梅田駅だっただろ。

31 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:19:20.33 ID:vyjF604Z0.net
キタで活動したいる人たちにとっては梅田エリアとJR大阪エリアでは異なるんだが
外国人やお客さんのほうばかり向いてんじゃないわ
おもてなし強制うざい

32 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:22:32.95 ID:RSc0PCKD0.net
これって阪急の街作りが地元だけしか成功しなかったってことだよな
渋谷や新宿は地方や世界の人も東京と言わなくても通用する街になったのに
梅田は大阪をつけなければ通用しない街だった証拠だよ

33 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:24:34.05 ID:kBv3Ycu60.net
外国人が、てなら英語名だけ変えればいいのに

Umeda→Umeda(Osaka central station)
Kawaramachi→Kawaramachi(Kyoto urban)

ついでに難波も
Namba→Namba(Osaka Downtown)

34 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:25:56.02 ID:lN7Syuxq0.net
>>32
渋谷や新宿なんて世界の誰も知らない

35 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:25:56.61 ID:7HuPWGPh0.net
>>1
そもそも車内アナウンスでは以前から「大阪梅田駅」
って言ってたんだけどな

騒いでるのがどういう連中かバレてしまったw

36 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:26:00.76 ID:y0/nNKCc0.net
>>16
別に笑う話題ではない。

37 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:26:12.44 ID:iCVNKzTM0.net
大坂夏の陣で捕虜にした豊臣方を生き埋めにしたから「埋めた」=「梅田」
憎い豊臣方が埋まっているから韓人鮮人が棲み付いて、毎日土足で踏みにじってると
どこかのヘイトブログに書いてないかな?

38 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:26:43.34 ID:C9Ky7eBG0.net
>>24
勝手にアナウンスしているだけ
それにわかりやすくとは別の話

39 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:28:11.49 ID:3Zdm75FG0.net
梅田の名称にこだわった理由が国に対する意地っ張りからきてるようだし、
そろそろ大阪に統一してもいい時期かと
JR大阪・阪急大阪・阪神大阪で内外ともにわかりやすいと思うのだがねぇ

個人的には梅田で馴染んでたけども

40 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:30:13.92 ID:rVF7He8l0.net
阪急乗って「大阪どこ?」に対するソリューションならわかる
梅田じゃわからん、大阪つけてよって
スレタイどおりだとまじギャグでしかない

41 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:31:19.84 ID:0Ky5VUGK0.net
梅田どこっていう人でも大阪に居ることはわかってるでしょう。
「梅田(JR大阪駅)」とした方がだれにでもわかるのに。

42 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:34:00.60 ID:rVF7He8l0.net
こらからは「東京新宿」「福岡博多」「北海道札幌」にしないとな
日本に全く興味のない外国人「観光客」来るらしいからな

43 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:34:48.36 ID:CP05Cj+G0.net
京都の方はヤバそうだな

44 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:37:45.32 ID:xR1cPOHk0.net
中心なのか
有楽町あたりの感じか

45 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:40:32.46 ID:C9Ky7eBG0.net
頭に大阪や京都をつけるのに拘りすぎ
分かりやすい案内ってそういうことじゃない

46 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:41:23.61 ID:DbR6O+500.net
全く意味ないわ

大阪は都道府県名でもあるし、市の名前でもあるし

梅田は大阪にありまっせってぐらいにしかならない

47 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:43:34.43 ID:8P4gaTxO0.net
阪急や阪神なんて京都大阪神戸しか走ってないのに
いっちょ前に全国区みたいな事すんな

48 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:46:33.48 ID:DnFrc4Za0.net
外国人観光客が来ないのを駅名のせいだと思ってるのが痛いよね
街の魅力でミナミに完敗なのに

49 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 07:48:45.46 ID:OPVytAzL0.net
阪急大阪梅田駅 になるの?

50 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:01:40.44 ID:dt6HyH7w0.net
>>43
京都の駅名はぜんぶひらがなにしてほしいw

51 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:06:12.24 ID:sZya7Sjm0.net
>>24
してるよ
よその地域での案内で大阪とか京都とか付けるのはいいけど
駅の正式名称にまで大阪や京都を冠すると逆に混乱する

52 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:09:09.83 ID:drjSlxzW0.net
京都方面は大宮、烏丸、河原町に四条をつけるのが正しい改称だろ
京都河原町って何も解決してない
今でもアナウンスしてるからってそれがどうした

53 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:23:59.00 ID:5bFLBQdE0.net
阪急梅田じゃアカンのか

54 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:29:59.87 ID:zdzOVBiM0.net
京都河原町

いやお前はおかしい

55 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:37:42.31 ID:Nf0XMue/0.net
東京新宿駅
東京上野駅
とか

56 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:50:55.62 ID:oLkEDs0p0.net
これアカヒの飛ばし記事ってオチじゃねーよな(笑)

57 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:53:48.98 ID:RQqqDrW80.net
>>55
確かに昔、寝台特急が走っていた頃、
札幌で「上野」行きを見ると若干の違和感あったな。
松本で「新宿」行きは違和感ないが。

58 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 08:59:10.54 ID:0wgBXNKo0.net
ボク「おっちゃん大阪駅まで!」
タク「は?ニイちゃんここ梅田やで」
ボク「大阪駅まで!」
タク「…」

ボク「大阪駅!」

59 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:00:53.94 ID:ao3V7aCn0.net
終点にしか「京都」「大阪」「神戸」って付けてない→阪急の狙いがハッキリして良いと思う
まぁ、河原町+京都は多少違和感禁じ得ないけどww
あと、四条河原とかモロ処刑場のイメージだわ

60 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:02:52.24 ID:gwuKb3lo0.net
かえって混乱を呼ぶし改悪でしかないな
そもそも阪急や阪神を使おうって時点ですでに大阪にはいるんだし

61 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:10:05.31 ID:KU/AwqCI0.net
大阪梅田ってどこ?になるだけだろ

62 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:14:44.80 ID:0a+7I2dx0.net
>>9
出る気ないだろ
自宅警備員が

63 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:30:34.79 ID:xlOSLnvU0.net
大阪はわかってんだよ!ってなるだけだな
そもそもたいていの観光客は事前に行きたい場所のチェックくらいは当然するから
梅田の位地なんて言わずもがなでわかるし

64 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:35:48.70 ID:qugaD4OQ0.net
大阪梅田なんて、外国人観光客からすれば「大阪駅? 梅田駅?」となって余計に混乱するだろ
そもそも大阪駅の名称はJR大阪駅だけなのだからJR梅田にすればいいんだよ

65 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:38:47.99 ID:qugaD4OQ0.net
阪急大阪梅田と阪神大阪梅田がありまして〜
とかなるとさらなる混乱必至
これは大失敗

66 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:40:14.36 ID:aHHleTcZ0.net
じゃ大阪駅はJR梅田に変えよう

67 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:41:45.26 ID:/7hdQNuF0.net
関西の序列はこんな感じだから梅田呼びが最上位になる

阪急

JR(環状線除く)
阪神
京阪
JR環状線

南海近鉄

68 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:44:31.59 ID:f1V3VyDE0.net
根本的な解決になってへんな
JRを大阪梅田駅に変えるしかない
西梅田も大阪西梅田にしてな

69 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:47:58.05 ID:4kfU4NZ10.net
>>68
大阪梅田駅と同じ場所だと説明するなら、
西梅田は「大阪梅田西梅田駅」とすべき

70 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:51:40.56 ID:f1V3VyDE0.net
近鉄は天王寺あべの橋駅にしてほしい
まじでだいぶ彷徨ったから

71 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 09:56:28.37 ID:nlV9JPow0.net
京阪も出町柳、三条、淀屋橋の駅名をそれぞれ「出町柳京大前」「京都三条」「大阪淀屋橋」に改称すべき

72 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:04:12.20 ID:f1V3VyDE0.net
京阪京津線坂本駅は坂本比叡山口駅になって
比叡山は滋賀県ってアピールしてるな

73 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:09:16.60 ID:LeWEhbhJ0.net
>>57
ああ上野駅や上野発の夜行列車に石川啄木の句で、上野が北への玄関口であったことはよく知られていたと思うが

74 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:09:23.92 ID:kR1h2f7n0.net
大阪駅→JR梅田駅

75 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:12:40.70 ID:uVNKq7yj0.net
新大阪駅→新梅田駅

76 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:15:15.82 ID:XS36H76M0.net
>>74
せや

77 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:17:47.99 ID:NWwKkref0.net
>>64
このスレを見るに、混乱してるのは日本人だと思う
外国の駅の付け方見れば、外国人は気にしなさそう

78 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:18:12.74 ID:dle1mDez0.net
もう地下全体を梅田、地上を大阪でいいんじゃないかい

79 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:20:06.61 ID:eWRmU+Nv0.net
神戸三宮→神戸三ノ宮

さんみやとしか読めない。

80 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:21:55.31 ID:f1V3VyDE0.net
>>78
じゃあやっぱり阪急梅田は大阪駅にしなあかんな

81 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:22:32.41 ID:8Yriph/O0.net
一宮 いちのみや
二宮 にのみや
三宮 さんのみや
四宮 しのみや

です

82 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:29:27.69 ID:dRiRuM6Y0.net
阪神、阪急、JRそれぞれの利用者は人種が違っているから行動エリアが棲み分けされて今までは問題無かったんだよ。阪急沿線の住人は梅田といえば阪急梅田のことで阪神梅田はしょせん外国だから。

83 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:30:03.54 ID:N6dCKjQO0.net
梅田
横田

パッと見似てる気がしたけどそうでもなかった

84 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:31:41.46 ID:f1V3VyDE0.net
>>82
www
パスポート要るもんな
生まれも育ちも阪急沿線の奴から
阪急話特急に乗るのに特急料金要ると聞いたのだが

85 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:37:05.45 ID:dRiRuM6Y0.net
JR大阪駅の利用者は滋賀方向に行くヤツらがほとんどだから大阪ではヨソ者扱い。梅田を名乗ることは許されないんだよ。

86 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:40:12.79 ID:f1V3VyDE0.net
観光ガイドブックだとキタ・ミナミの分け方の方がメジャーやし
梅田駅(キタ)にしたらわかりやすくね?
ミナミはどの辺りか知らんけど

87 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:40:17.79 ID:ruxC8IBB0.net
俺も福岡生まれ東京育ちだけど、梅田って全く知らなかった。
5年くらい前にはじめて知った

88 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:42:05.29 ID:rHsiDKAF0.net
阪急阪神乗り入れしたら一気に楽になりそうだけど、路線的に無理なんだろうなあ。

89 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:43:59.96 ID:ILNGHG2N0.net
梅田、東梅田、西梅田、北梅田(建設中)
南梅田って何処?

90 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:47:16.94 ID:yaaiKfge0.net
>>89
北新地か渡辺橋

91 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:48:18.12 ID:+qT6DnbR0.net
>>89
あとは中梅田と摂津梅田と梅田美園だな

92 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:48:18.68 ID:lz0vjgxM0.net
関西の私鉄は良くも悪くもそれぞれの創業者の思想が色濃く反映されてるからな。
それが「阪急文化」「近鉄文化」などという言葉を生み出してきた。

93 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:50:02.37 ID:qn4ILzhw0.net
ヨーロッパ旅行するが
駅名でそんな親切な都市ないんだが。

94 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:56:04.74 ID:ruxC8IBB0.net
>>41
大阪にあるってことすら知らなかったよ

95 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 10:58:27.41 ID:uN477HJI0.net
大阪市内の駅はすべて「大阪○○駅」とするつもりか?

大阪福島駅
大阪中津駅

ややこしいわ

96 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:00:53.08 ID:foPSTXHk0.net
>>94
それは大阪に来ようと思ったことがないからだろ
関西に旅行しようと思ってホテル調べるなりガイドブック見るなりした人間なら
わからないわけがない

97 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:01:01.66 ID:LmlELqr20.net
ド正解は「大阪」かと

梅田は単なる町名だから

98 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:02:33.96 ID:Rc6NAu8d0.net
東京有楽町駅にしてくれ。
有楽町が東京にあることを知らなかった。

99 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:04:21.09 ID:uN477HJI0.net
大阪梅田駅
大阪難波駅
大阪上本町駅
大阪阿部野橋駅

どれも大阪駅が近いわ〜ってなるかい!

100 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:05:22.70 ID:LmlELqr20.net
>>33
プラムフィールド駅
ペブルサイドタウン駅
ディフィカルトウェーヴ駅

異論しか聴きたく無いw

101 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:06:29.07 ID:ruxC8IBB0.net
>>96
そう言われればたしかに
けど例えば大阪観光行こうとなって新大阪で降りたら
必ず梅田は行くところなの?
なんかUSJ、道頓堀、大阪城とかの方が行きそうな気が
外国人からは梅田スカイビルっていうのが人気なんだっけ
あべのハルカスの方が高さはあるんだよね

102 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:07:05.65 ID:zO+/nB2x0.net
南梅田
阪神梅田

でいいのにね

103 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:10:23.71 ID:aD7+RBCc0.net
阪急にとって
大阪といえば梅田駅だから大阪梅田駅
京都といえば河原町駅だから京都河原町駅
だろ?まともに日本語読めてないやつ多いんだな

104 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:11:18.42 ID:Ee9YKL700.net
梅田の洞

105 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:16:06.04 ID:y0/nNKCc0.net
>>88
今津線と阪神本線をくっつけるって事?

106 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:18:13.94 ID:y0/nNKCc0.net
>>101
大阪メトロ御堂筋線以外の私鉄使うなら乗換の要衝のひとつ

107 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:19:43.68 ID:8Yriph/O0.net
>>101
スカイビルなんて名前だからあれだけどツインタワーで全面ガラス張りだから、なかなか見れないでしょ

108 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:21:54.70 ID:5tNhWgQq0.net
東京大手町駅、三田田町駅みたいなノリ?

109 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:22:16.51 ID:aD7+RBCc0.net
>>33
かっこ書きで足すってほうがいいね

110 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:22:39.93 ID:kduvwuHQ0.net
小田急相模原
相模原

111 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:24:00.75 ID:J9ogvG+t0.net
それより阿倍野ってどこ?

112 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:24:33.41 ID:kpzZOIX20.net
これは愚策
せっかく育てた梅田ブランドを捨てる行為

113 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:25:07.96 ID:U//Ivf160.net
>>101
梅田はほぼ必ず通る
梅田が目的地であることは少ないけど宿泊にはターミナル駅が便利だろ

114 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:26:12.92 ID:aD7+RBCc0.net
>>108
違うね。東京に該当する場所がないんじゃないか?

115 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:27:13.60 ID:f1V3VyDE0.net
大阪梅田程度ならともかく地下鉄の名前が長いのなんとかならんか
四天王寺夕陽丘とか天神橋筋六丁目とか
交通費の請求の書類を書くとき面倒い

出町柳を京大出町柳駅にってレスがあったが
百万遍京大出町柳になったらツラすぎ

116 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:32:40.49 ID:4kfU4NZ10.net
>>115
尼崎センタープール前「せやな」
雲雀丘花屋敷「せやせや」
龍谷大前深草「せやろ」

117 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:34:32.69 ID:+qT6DnbR0.net
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前「‥‥」

118 :名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 11:41:40.11 ID:sZya7Sjm0.net
>>115
地下鉄の名前はどうもならん
地下鉄の上を通る道路が街の境界になってる場合だと
地元民がうちの町の名前を入れろと要望合戦して、結果的に忖度で複合駅名になった
野江内代、関目高殿、千林大宮、太子橋今市の谷町線4連続とか

谷町とか天神橋だと道路沿いに同じ町名が2kmくらい続いていて、何丁目で区別するしかなかった

四天王寺前夕陽ヶ丘も、四天王寺最寄りだから四天王寺前にという寺の要望や地下鉄の方針の一方で
駅周辺の地名の夕陽丘にしてくれという地元民の要望も強くて、結局両方くっつけた

総レス数 820
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200