2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】7pay、パスワードなしでログイン出来る脆弱性が判明★3

1 :サーバル ★:2019/07/13(土) 12:54:37.11 ID:bR2XSw5F9.net
[独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
2019/07/12 20:45
 セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。

 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitter、LINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。

関連記事:7payで外部IDからのログインを遮断へ、不正利用巡り
 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のIDに、他人がパスワードなしにログインしてなりすませるという内容だ。同認証システムは7payを含めて同社の複数のアプリが使っている。

 「OpenID Connect」などの認証連携プロトコルは、なりすましを防ぐためのチェック手順を定めている。7iDの認証システムには、このチェック手順が実装されていなかったとみられる。

 これとは別に、7iDにログイン後、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を通じて認証システムから取得できるユーザーデータの設計にも問題があった。あるアプリで認証に成功した場合、他のアプリを含めた広範な個人データを取得でき、さらにハッシュ化されたパスワードまで取得できたという。「顧客データベースにフリーでアクセスできる状況に近かった」と取材に応じた事情に詳しい技術者は話す。

 認証連携の脆弱性を悪用して他人のIDでアプリにログインするか、あるいはAPI経由で取得した他人のハッシュ化済みパスワードから平文のパスワードを復元し、他人のIDとパスワードを入力してログインできた可能性がある。

 今回の7pay不正利用の手口は「パスワードリスト攻撃」や「パスワードリセットの悪用」など複数の可能性が指摘されている。前述の脆弱性と不正利用との関連は明らかになっていない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05498/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1 :2019/07/12(金) 21:54:11.59

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562943533/

737 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:10:39.59 ID:N9oI6/Lf0.net
何でも外注で安く済ませて経費削減
人件費も経費の時代だ!!と言いつつ
自分達は新卒一括採用の金勘定以外は専門性ゼロの人達だからこうなる
デジタル世界を舐め過ぎてて笑えるレベル

いい加減アリペイとかPayPayが殆ど同じ様な中華製で
ラインが韓国に握られてるザルなのにも目を瞑ったまんまだよねつー馬鹿みたいな話
対馬の海底ケーブル切った方が早いよつー話さw

738 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:12:27.87 ID:2jDIw1N60.net
トップが無知なのはまあしょうがないとして、なんで外部の専門家とか雇ってアドバイスチェックさせないんだ?

739 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:23:28.51 ID:jf/ZyBc10.net
世界よ!これが日本の最先端のIT技術だ!

震えて眠れ!

740 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:31:28.99 ID:NAs5n5rj0.net
>>2
うーん。逮捕!!

741 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:32:46.64 ID:LUP/WDbz0.net
>>730
QRだろうがなんだろうが決済システムの裏側は全てNTTデータだよ
知ってる奴は知ってる話だけどな
そんなNTTデータもフロントの認証系の統合には口を出したりしないのよ
なにせ沼だから

742 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:34:47.46 ID:LUP/WDbz0.net
>>738
そんなの雇ったら最初に切られるべきは社長で次はコンサルって言われるだけ
そうすると金出す奴が居なくなるからそう言う話は先に進まない

743 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:38:44.81 ID:qkLTpluU0.net
>>738
ペイペイでも、インドの決済業者(アリババ出資←ソフトバンク出資)に業務をなげてるしな。
ソフトバンク自体、うさんくさいけど、ヤフーやらネットサービスやらでそれなりに技術をもった会社。
それでもクレカ不正利用できる状態を長いこと放置。仕事を外部になげた以上、関与できないのかも。

QRコード決済で収益をだす、赤字をださないためには、外国企業を利用しないとどうにもならないのかも。
 どこが開発したかまだでてきていないけど、セブンペイも同じ構造をかかえているようにみえる。

手数料無料でキャンペーンはって、お金なんてかけられないよ。

744 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:52:33.41 ID:qkLTpluU0.net
>>741
土台の部分はそうなんだろうけど。
キャッシュレス決済からむ部分、クレカ、中国系のQRコード決済、ほかのQRコード決済は
別会社がうけもってるようにみえるな。 自社内にかかえこむってこともむずかしいだろうし。

情報もれおこすアプリといい、開発したところがどこなのかは、原因解明を説明する上では
重要なところかとおもう。

745 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:57:20.83 ID:WalnPG4v0.net
>>1
セブンはシステム作ったベンダーに損害賠償請求出来るのですか?

746 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:05:03.05 ID:44s+uxc30.net
セブンとヨーカドーはもう現金決済しか使わん
店自体使いたくないが立地ゆえ

747 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:27:09.88 ID:jf/ZyBc10.net
セブンネットで15万件もクレジットカード情報を始めとした個人情報をお漏らしした時も利用者に対してマトモに謝らなかったからな。

セブン&アイグループはこんなもん。

748 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:37:56.63 ID:LUP/WDbz0.net
>>745
仕様の承認してるなら基本的には難しいね
仕様書がない場合も難しいね
リマインダーメールの仕様があれだから、認証済みトークンのクライアント特定のためのストレージ格納の仕様もごっそり抜けているだろうけど、元請けの責任を問うのは難しいだろうね

749 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:07:44.10 ID:44s+uxc30.net
改めてあの社長の会見見ると
今回の件、社内自爆テロとしては完璧な出来なんだよな

750 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:18:04.67 ID:jUjoWf1L0.net
>>1
先日の仮想通貨流出もそうだけど、行政の承認を受けたはずのところでどんどんボロが出てるんじゃないの?
こんな体たらくでキャッシュレス社会を推進しようっていうのだから、笑止だわ
この分じゃ、他社の電子決済サービスも穴だらけなのは容易に想像がつく

751 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:19:38.42 ID:v64BUA+X0.net
>>420
冗談も通じないこんな世の中じゃ

752 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:24:38.89 ID:g402/N550.net
偽のサイトに誘導が必要なやつだろ
これじゃない

753 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:25:46.06 ID:We2uktev0.net
ペイペイ騒動の前はこの手のヤバい的なの無かったよな?

754 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:27:42.00 ID:9NCdZwla0.net
確かにセブンイレブンがスマホ決済のシステム構築が稚拙でトンマであったのは頷けるが、別に大騒動にするほどのことでもない。
被害があったとされる件に関しては全額補償しようとセブンは言っているし、ある意味で幸いなことにセブンのスマホ決済を始めて直後から不具合、脆弱性を露呈したので深刻な影響は誰も受けていない。

もう7payに関しては誰も触らなければいいだけである。
セブンイレブンがスマホ決済が出来なくても先行しているPaypayとかLinepayとかがすんなりとスマホ決済はセブンイレブンでも実行中だ。
誰も困っていない。
セブンイレブンもスマホ決済よりもnanacoという電子マネーについては履歴があるんだし、それのほうで篤く客にもてなせ。

755 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:29:11.69 ID:XR5OibLU0.net
色々と問題が多すぎるので凍結だな。
責任者は首。

756 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:30:24.87 ID:8vCpKOhl0.net
残高残ってるやつ以外に使うやついないだろうな
損切りするなら今だぞ

757 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:31:20.68 ID:kVMLr1Fk0.net
笑ったわとんでもねえもん作り上げたな

758 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 21:56:56.58 ID:dbG7PGJQ0.net
>>727
悪魔の証明なんかできるわけないだろ

759 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:06:02.65 ID:44s+uxc30.net
セブンネットショッピングで15万件
7payで150万件
次の目標は1500万件か
…そこまでの信用を7&iが取り戻せるとは思わんが

760 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:36:12.44 ID:MD+oRvtZ0.net
セブンイレブンを利用しないのが一番のセキュリティ対策

761 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:43:18.41 ID:jf/ZyBc10.net
セブン&アイグループは個人情報売買ビジネスが本業なんやろな。

762 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:45:21.60 ID:OqJsYZTQ0.net
なんじゃそりゃあああああああ!!!

763 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:59:09.35 ID:OHthJvCo0.net
>>722
開発も実装も
もはや国内で業者探した方が安いんよ

ただし品質はお察し

764 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:12:41.67 ID:yJj+nn0+0.net
ファミペイの勝利

765 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:20:20.17 ID:umjsCTDE0.net
2段階認証どころか、0段階認証じゃねーか

766 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:27:05.81 ID:Po9rd9rf0.net
>>754
被害届を出せば補償すると言っているが、
犯罪行為の直接の被害者はセブンなので、
いち利用者は被害届を出せないという罠。

767 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:27:40.41 ID:KC1VljVj0.net
>>642
阿呆が権力持ってる国だもんなあw

768 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:28:31.13 ID:vAWth0km0.net
>>191
なんかオーナー定期的に本社集められるらしいな

769 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:29:31.00 ID:blkgzoqW0.net
アホが権力持っても、普通のアホならできるやつを部下にしてやらせるんだよ
部下を取るスキルがない無能や話を聞かないキチガイは淘汰

770 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:38:21.59 ID:HWUmlUgR0.net
>>670
ポロリもあるよ!
ってか

771 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:52:59.62 ID:iS1xL9nk0.net
パスワード忘れた時に登録してたメールアドレスじゃないメールアドレスで再設定できる仕組みとかアホすぎる
あとは登録者の生年月日知ってたらオーケーと言うキチガイ仕様

772 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 00:03:08.09 ID:fGoSnQ3m0.net
コムウェアとか絡んでないのかな
言われたことしかやりません言わなかったんだからあなたたちの責任ですってスタンスの会社

773 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 00:38:26.51 ID:gDbfaxhO0.net
わざとなんじゃねーの

774 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 02:59:18.85 ID:+O8rZrvG0.net
>>1
要するに、犯罪者集団の親玉がセブンイレブンって事でおk?

775 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 04:19:08.64 ID:KnJmfTS90.net
入札させたが大手が金額と納期で参加できず無名のベンダーにやらせたんじゃないの?

776 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 06:23:24.01 ID:/hkTi4740.net
>>772
日本の企業ってIT事業への払いが悪いからそうなるのはしょうがない気もするな

777 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 06:54:48.31 ID:NUIFwI5p0.net
>>716
だから7 payに登録できないクレカもあったらしい

778 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 06:58:58.98 ID:NUIFwI5p0.net
>>721
FCのから金回収できれば、利用者がどうなろうと関係ないもんな

779 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:03:24.00 ID:NUIFwI5p0.net
>>729
結局バイトの出し子が3人捕まっただけだもんねw

780 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:05:38.70 ID:9uC7lcKA0.net
7payのアカウントを作った奴全員がヤバいのか。
つか、クレジットカード情報は極力サービス提供元のサーバーに残さないようにしないと。

781 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:09:07.42 ID:NUIFwI5p0.net
>>736
中国人観光客はみんなデビットカード持ってるよ
もし、関税逃れをするなら現金の方がいいし

782 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:12:59.60 ID:Fe8mF6fX0.net
逆に斬新

783 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:13:00.89 ID:NUIFwI5p0.net
>>746
ナナコの現金チャージは?
少ないけどポイントつくよ

784 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:19:54.06 ID:NUIFwI5p0.net
>>751
桜田さんは機密情報漏らした事ないよ
7 payのセキュリティーホール社長と比べたら気の毒だ

785 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:25:13.07 ID:jMj5d/ok0.net
>>2
こういうどこにもフェイクがなくて確定するような書き方ってTwitterからだよね
それで冗談なのにwwとか言えば済むと思ってる
どこかに嘘ってわかる要素を入れないと冗談では済まないってことを一度はっきりさせた方がいいと思う

786 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:27:04.73 ID:NUIFwI5p0.net
>>766
いや、カード会社
もしセブンが全部保証しなければ、カード会社がセブンと契約を打ち切るだけ
そうなれば外国人観光客の需要もなくなる

787 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:33:43.07 ID:pLapWzMu0.net
何処がつくたんだろ?
脆弱性とか不具合とかそんな問題じゃなく、手抜き。

788 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:35:48.22 ID:BDgVV9/r0.net
犯罪者集団がすごいんじゃなくて
金庫が開けっ放してでおいてあったってこと?
犯罪者って目先が鋭いな。入ろうとしてアンテナはってたのかな

789 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:36:42.21 ID:BDgVV9/r0.net
>>784
セキュリティのために機密情報を教えてもらってないんだよ、きっと

790 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:37:13.18 ID:7uRkxRK00.net
コラアカン
セブン銀行も解約せな

791 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:38:22.64 ID:kcqsEuXp0.net
べんり!!

792 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:39:39.75 ID:NUIFwI5p0.net
>>785
記者会見での7pay 社長の発言ワロタ
いやあIT界のレジェンド、桜田元大臣の国会答弁に勝てる者などいません
ならおkだったのにw

793 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:40:53.78 ID:DTa4RdBr0.net
ファミマも同じようなサービス始めたけどトラブルの話題は出てないね

794 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:41:17.66 ID:NUIFwI5p0.net
>>749
コントとしてもいいボケでした

795 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:42:50.30 ID:NUIFwI5p0.net
>>767
あっそう

796 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:44:23.25 ID:d8e4iGuq0.net
ほんとはもっと脆弱じゃないの
暗号化とかしてるのかな

797 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:44:33.96 ID:zUkttcDX0.net
もう、無茶くちゃでござりまするがな

798 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:45:38.12 ID:W2x5GiNR0.net
動けばOKのシステム会社w

799 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:47:33.95 ID:zo6e0lvL0.net
素通りということか

800 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:49:44.84 ID:iKUKS9m40.net
>>793
ペイペイやってたけどな

801 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:50:21.05 ID:NUIFwI5p0.net
>>789
教えてもらっても憶えてないのかも
機密保持には素晴らしい人材

802 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:50:42.09 ID:WeLgeXb60.net
まさかの桜田超えをこんな短期間で見れるとは・・・

803 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:51:20.84 ID:gkijDHSe0.net
とりあえず、子会社がやらかした結果、セブンイレブンさん大変そう
僕達はセブンイレブンが好きなので、今後は注意して下さいね。応援してます。
という事で良いだろうか?

804 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:51:57.93 ID:kQL4+vUe0.net
中国の犯罪組織の為にわざとザルで作ったアプリか?

805 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:52:21.24 ID:9X3PyQYF0.net
率直に言って一生係わりたくない
客を何だと思ってるんだというレベル

806 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:54:30.40 ID:NUIFwI5p0.net
>>790
今まで大きな問題が出てこないのが不思議
セキュリティ会社が違うのかな?

807 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 07:56:15.23 ID:bUXwWkNh0.net
>>781
中国人観光客には銀聯カードと銀聯QuickPass(NFC)に対応すればいいだけなんだよね

808 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:05:23.63 ID:NUIFwI5p0.net
>>807
カードリーダー持てない個人商店も、QR必要なのは外国人観光客相手にする時だけだし

809 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:06:48.15 ID:7uRkxRK00.net
信用を軽視する企業にカネは預けられんわ
じゃあの

810 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:17:47.45 ID:gkijDHSe0.net
>>806
という事ではないだろうか。
今回の責任は発注先の子会社だからね

811 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:18:31.85 ID:bUXwWkNh0.net
>>808
NFCカードリーダーなら無償提供してくれる業者もいるしね
個人商店でもQRにこだわる必要はないもんな

812 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:23:24.28 ID:U3yFa11u0.net
セブン「海外の悪の組織にハッキングされたに違いない!」
開発者「それが、単なるバグでした!パスワード無しでログインし放題でした!」
セブン「おのれ悪の組織め!プログラムを改ざんするとは!」
開発者「単なるテスト不足です!完全に我々の怠慢です!」
セブン「俺は悪くない!全部海外の悪の組織の仕業なんだ!」

813 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:29:40.99 ID:gkijDHSe0.net
>>812
反世界組織は許せないよね?悪だから

814 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 08:58:47.56 ID:PjjWlbn60.net
要件なんも見てないだろ(´・ω・`)

815 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 09:49:54.56 ID:LH9KOfHZ0.net
セブン銀行も潰れるだろうな

816 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 09:50:45.10 ID:mww3yo+g0.net
パスワードなしって、玄関にカギ掛けてない状態だね

817 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 10:07:11.45 ID:vXUNaKbq0.net
こういうような会社が多数集まって開発したんだから驚かんわ(呆)


株式会社テクステップ
tel:08098027026
東京都墨田区京島1丁目1番2−2812

株式会社テクステップ 元社員の経歴書
https://github.com/nyamairi/Curriculum-Vitae/blob/master/README.md

818 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 10:11:31.68 ID:PO8fCxcN0.net
2段階認証していない時点で
他にもセキュリティホールがてんこ盛りに違いない

819 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 10:15:57.31 ID:Xj6A1zVq0.net
これでも止めないのは、現金に組戻すのは、すげえー金かかるからなんだよね、チャージしたやつは使ってほしいから、
あと二段階認証にすると言っても簡単には出来るもんじゃないんだけど、半年から年単位かかるけどさ

820 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 10:20:59.61 ID:Xj6A1zVq0.net
>>787
仕様書通りつくるんだけどね、
勝手に仕様書以外のことをする方がダメな会社、
作った会社を責めるのはおかしい。

821 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 10:29:06.05 ID:7nGkElaN0.net
しかし資本関係ぐちゃぐちゃだな
7payにはセブン銀行が30%入れてるけど
実際作ってるのは、やらかしまくってる7idの
セブンネットショッピングだろうな

少なくともセブンとグループ会社のecサイトは解約しといた方が良いんだろうな

822 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 13:20:55.59 ID:NUIFwI5p0.net
>>818
すでに穴ですらないしw

823 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 13:25:05.55 ID:tvdlWH6S0.net
nanaco派だったけどキャンペーンが激しくないどころか改悪ぽかったから飛びつかなかった、感謝してる

824 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 13:31:20.19 ID:osRsDeQ80.net
穴でなく誰でも出入りできる空き地状態

825 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 13:36:34.28 ID:ufXf12az0.net
>>4
それ、ホント知りたいよねww
素人過ぎるというか、意図的としか思えない。

そして、7Payの責任者も丸投げが過ぎる。
ここにはなんの情報も渡せないよw

826 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 13:45:50.73 ID:ywq2GYXW0.net
7pay では、パスワードを新しく決めて、手帳に書いて他人には知らせなかったユーザー
も被害にあっている。パスワードはランダムで二つの異なるものを試した。このユーザー
によると、7payのメインシステムがハッキングされてユーザーのパスワードが外部でも
読み取れる状態になっている。調べて欲しいと訴えている。実際メインシステムがハッキング
されているのではと・・・・・・・wwww

827 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:31:03.70 ID:NUIFwI5p0.net
>>826
これ初日から問題が指摘されていたのに、対処したのはツイッターで大騒ぎになってカード会社が支払い拒否した後だからね

828 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:33:14.81 ID:AtDjXX/S0.net
ここまでやらかしても現場に責任取らせて終わりなんだろうな

829 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:37:28.70 ID:RTLUdsQR0.net
社長と担当重役は退任するかなあ?

830 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:52:27.71 ID:Mk2uJoO30.net
なお、今回の7payのシステム開発では、フロントエンドが従業員数3000人弱の大手SIer(システム構築を請け負う企業)、基幹システムは別の大手開発会社が担当している。

どこだろ、、、

831 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:54:25.91 ID:2ewecS4N0.net
簡単はキケン
便利はキケン
連携はキケン

832 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 14:57:35.74 ID:fCyTC4lI0.net
>>830
噂では凸版印刷やDNPの名が挙がってるが、どこであろうと丸投げだろうな

そして、実際に作業してたのは人売り専業の派遣屋と似非ベンチャーだろう

補足
瑞穂の時はこんなような会社が沢山集まって構築してた
http://lifesync.jp
https://www.yaz.co.jp

833 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 15:11:53.90 ID:4a3qZduj0.net
マルチQR決済とかEC決済サイト構築やら
これも乱立ぎみで代理店っぽいのがおおい。
でも最終的にそれっぽい大手にいきあたるようなかんじがする。

キャッシュレスのポイント還元 決済事業者のA型、B型とは何か?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/14/news102.html

自社のクレカ、QRコード決済のサービスをおこなうA型
他社へのキャッシュレス決済サービスを構築、提供するB型
ABをまとめあげた形のサービスを提供するコンソーシアム型 C型

他社へのサービス展開も考えているわりには
丸投げ感が強い。C型の業者が大きく関与しているのではないか。適当だけど。
登録されるまえに取り消しくらったから、名前がでてこないのがな。

834 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 15:46:07.92 ID:osRsDeQ80.net
>>832
知りたくなかった

835 :Gokibutter Gokiburience Gokibiri 48:2019/07/15(月) 16:43:22.02 ID:cDOWg3gk0.net
>>741
系という事でGGG48がアップを始めますた

836 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 17:17:03.77 ID:tL44jM2f0.net
セブン&アイはNECがガッチリ結びついてる感じだけど、今回のフロント系もやったのかな

総レス数 906
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200