2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】7pay、パスワードなしでログイン出来る脆弱性が判明★3

1 :サーバル ★:2019/07/13(土) 12:54:37.11 ID:bR2XSw5F9.net
[独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
2019/07/12 20:45
 セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。

 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitter、LINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。

関連記事:7payで外部IDからのログインを遮断へ、不正利用巡り
 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のIDに、他人がパスワードなしにログインしてなりすませるという内容だ。同認証システムは7payを含めて同社の複数のアプリが使っている。

 「OpenID Connect」などの認証連携プロトコルは、なりすましを防ぐためのチェック手順を定めている。7iDの認証システムには、このチェック手順が実装されていなかったとみられる。

 これとは別に、7iDにログイン後、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を通じて認証システムから取得できるユーザーデータの設計にも問題があった。あるアプリで認証に成功した場合、他のアプリを含めた広範な個人データを取得でき、さらにハッシュ化されたパスワードまで取得できたという。「顧客データベースにフリーでアクセスできる状況に近かった」と取材に応じた事情に詳しい技術者は話す。

 認証連携の脆弱性を悪用して他人のIDでアプリにログインするか、あるいはAPI経由で取得した他人のハッシュ化済みパスワードから平文のパスワードを復元し、他人のIDとパスワードを入力してログインできた可能性がある。

 今回の7pay不正利用の手口は「パスワードリスト攻撃」や「パスワードリセットの悪用」など複数の可能性が指摘されている。前述の脆弱性と不正利用との関連は明らかになっていない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05498/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1 :2019/07/12(金) 21:54:11.59

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562943533/

295 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:17:11.64 ID:SQzFKvKr0.net
>>286
野村じゃなくてNRIな
IT土方は人間ではない奴隷だとか公言するキチガイ連中ばかりだから中華系にバックドア作られることで有名だよね

296 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:17:57.74 ID:UXCxi7sI0.net
役員の頭が昭和だからIT技術者にお金を払わず、わけもわからず7payを作る→穴だらけ

297 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:18:11.51 ID:+9YjkmAW0.net
客のリスクで実験し放題w

298 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:19:10.49 ID:UXCxi7sI0.net
>>294
セブン以降の電子決済はかなり後退するだろうし、新規顧客も手を出さなそう

299 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:16.38 ID:e4cxvjU80.net
>>295
もう犯人わかっちゃったじゃん

300 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:37.91 ID:rfZXh9sn0.net
>>277
今回はセブンも、たんまりと金を出してるだろう

301 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:56.13 ID:cNixHLXM0.net
ペイペイで客流出して慌てて作りました感ありありだな

302 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:21:37.39 ID:CrhQp/DT0.net
バックドアを認証システムとかいわれて高い金で売りつけられたん?

303 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:22:16.40 ID:YmdJy5920.net
何で本職の金融屋に組んで貰わなかったんだ
決済事業舐めてるのか

304 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:25:32.19 ID:mR0zJGRA0.net
>>298
今回のはほぼ電子決済は関係ない感じだな
アホがキチガイコンサルに発注して、さらにスケジュールをショートカットするって奴で起こるべくして起きてる
金融系ならエンドユーザーが触れるUIの開発でこんなやり方は絶対にやらない

305 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:28:44.47 ID:zoCHx+PK0.net
ノーガード戦法

306 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:28:45.74 ID:jhS32J3Y0.net
キャッシュレス推進する気あるなら、iDみたいな奴をバンバン宣伝すれば良いのにな
日本じゃすでに鉄道では高い水準の非接触ICが普及してるのに、決済システムに於いては中国に合わせてQRを推進とか何考えてるんや…

307 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:29:54.79 ID:mR0zJGRA0.net
>>302
スケジュールカットしたからまともなプログラマ集まらなくてへっぽこがネット見ながら実装したら穴だらけだったって話
偽装用のクライアントでトークン使い回す感じで他人のIDの権限に昇格する事が出来るとか言うバグじゃないかな
ちゃんと有効期限内のトークンはストレージ内で管理して消し込みするなり割当先の確認をしないとだぜ

308 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:30:42.30 ID:hrvU5RB40.net
気狂い沙汰

309 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:31:30.00 ID:sZf+AO9G0.net
>>306
そりゃ外人、特に今日本で金をいっぱい使ってくれる中国人が買い物しやすいようにしようとしてるんでは
まああほですがな

310 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:32:39.07 ID:XDxta2l90.net
>>294,298
「セキュリティがそこらへんのソシャゲより遥かに下回るレベルのものを提供した」という実績が残っちゃったのが大きいね
しかも、扱うデータがソシャゲのプリペイド式ゲーム内マネーではなく、クレカや認証情報を含んだリアルで使う決済系のデータでってのが輪をかけてる

311 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:34:29.28 ID:rHYeRA1N0.net
ナナパイヤベーなぁ(笑)

312 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:36:55.09 ID:vpPYt+DX0.net
なんとかこいつら再リリースする気だから国が止めてやれ
会社もユーザーも得しない

313 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:39:37.13 ID:Vf7MGkUv0.net
セブンペイは無能❗です🎶

314 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:40:23.19 ID:Od1nVAoo0.net
>>306
本当にコレなんだけど
ソニーがアホみたいに高いライセンス料とるからフェリカ対応端末が普及しないせい

315 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:40:35.58 ID:gey81NBm0.net
>>304
スケジュールをショートカットって何?

316 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:41:45.02 ID:Os+boxgI0.net
下請けまで含めてシステム構築した業者名を全部晒せよ
まだまだ他社にも沢山有るだろ

317 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:47:27.44 ID:00yiT5Qg0.net
なにこのスーパーハカーの練習台みたいな

318 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:47:33.47 ID:uFCOFYMI0.net
詫びおにぎり配布はよ

319 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:47:38.68 ID:4CwQReiQ0.net
サービス開始した瞬間から突破されてるし間違いなくシステム構築の関係者が噛んでるだろうなw

320 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:47:50.85 ID:o/oH2win0.net
卒業制作でもこんなポンコツ通らねえかと

321 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:47:58.90 ID:00yiT5Qg0.net
>>304
どこのみずほだよ

322 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:48:42.12 ID:1DWT0VSt0.net
>>315
ショートカットというより、残り半年ほどでちゃぶ台返した
それで、それまでの開発会社が抜けた

323 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:48:44.01 ID:Req6+nAT0.net
>>306
国から出る補助金がフェリカもQRも一緒だから、安上がりなQR決済ばかり採用される

324 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:50:04.96 ID:Bv1g4gSN0.net
>>2
通報した

325 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:50:07.65 ID:thCQXhXw0.net
QR決済はどこも狙われてんだろな

326 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:50:09.94 ID:+9YjkmAW0.net
セブン帝国もガタが来てるな
あっちこっちひびが入ってるぞ

327 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:50:50.30 ID:00yiT5Qg0.net
昔のパチスロの抜け穴のようだ(笑)
明らかに意図的に組み込まれていたほにゃららのむにゃむにゃIの時のようだ

328 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:51:44.50 ID:R3pCCxYz0.net
誰だよ
セブンペイの責任者を、倒産大惨事起こした元長銀のアホ取締役にした奴は!

329 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:52:15.03 ID:NVarYv8m0.net
ファミペイと天と地の差ができたな

330 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:52:27.05 ID:e4cxvjU80.net
末端限定すりゃいいだけなのに
ばっかみたい

331 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:52:47.68 ID:ASshqJAD0.net
これ対策したとしても怖くて7payは使えんだろ
セキュリティってのは一回対策打てばそれでいいってもんじゃないからな
セブンの考え方だと再び事故を起こす確率が高いと思うぞ

332 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:53:33.65 ID:8/P2GmUD0.net
>>324
どこに?
なんで?

333 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:53:39.01 ID:m34RQCOd0.net
中国と同じシステムのを買ったほうがいいだろ。
向こうはあれだけやって不具合でないのなら信頼性は織り込み済みだろ

334 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:54:38.00 ID:ASshqJAD0.net
そもそも、今回の事件では当のセブンイレブンの中国人店員もグループに加わってたからな
そうなるともう全店舗が信用できないと言う事になる。

335 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:54:42.02 ID:b95YHEkC0.net
それよりもコーヒー108円になってたことに驚愕。

336 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:55:49.99 ID:R3pCCxYz0.net
事故は起こるべくして起きた
セブンペイの責任者に大惨事起こしたアホの元長銀据えた事

337 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:56:07.23 ID:6oBp2k5W0.net
開発請け負ったのどこの会社だよwwww

338 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:56:29.29 ID:UXCxi7sI0.net
>>316
それがないのがな
そして穴開けて反社会的組織に情報流してるプログラマーが会社を渡り鳥してたりして

339 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:56:35.10 ID:Bv1g4gSN0.net
>>331
絶対大丈夫な証拠なんてないから結局信用勝負なのにこの有様ではね
nanacoも大丈夫かとかそういう話になる

340 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:57:04.38 ID:TzfrNl7A0.net
セブンがかなり金ケチったか
制作期間虐めたりして
無理言ったんだろうなw

341 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:57:37.22 ID:Y077azYb0.net
>>77
昔のパンナムかよw

342 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:57:46.12 ID:M+Eu04qS0.net
セブン酷すぎる
オーナー追い詰める運営体質だしロクでもない会社だな

343 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:58:29.05 ID:fqlakoBn0.net
もう国がFelicaのシステムを全小売店に備え付けてやれ

344 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:58:39.67 ID:sxV/88kU0.net
QR決済はしばらく様子見だな、とりあえずFelicaとテビット・クレジットカードがあればいいや

345 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:58:57.89 ID:UXCxi7sI0.net
>>328
建て直し請負人じゃなくて、そいつが取締役になると倒産する倒産取締役で映画化決定

346 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:59:21.43 ID:fqlakoBn0.net
>>306
Felicaは店側が金かかるんじゃないの?
導入費に利用料とか。

347 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:59:29.72 ID:GWIuBKJL0.net
>>218
使ってる用語がめちゃくちゃだね典型的なネットde真実くん

348 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:01:33.86 ID:yBUGy9z90.net
ほんと7payは決済革命のこの時代を止めちゃったよねw

役員本当に切腹するレベルじゃねーのか?マジで。
本当に日本経済に影響与えるだろこれ。辞めないのこれで?役員?役員総退陣レベルじゃねーのかw
株主じゃ無いことが残念だけどw

349 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:02:32.23 ID:Y077azYb0.net
>>129
ダメだこりゃ

350 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:03:22.69 ID:yBUGy9z90.net
ほんとクレカで十分だわwww
ただ、クレカ手数料ほしいがために独自のpay方式だろ?w
もうnanacoもつかってやんねーよw

351 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:03:57.73 ID:izVoPafS0.net
セブンの商品は魅力なんだけどな

352 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:04:37.17 ID:70uCN7550.net
>>348
株主は株を選ぶ権利があるからな
怪しいと思えば買わんぞ

353 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:04:38.30 ID:yBUGy9z90.net
>>129
こういっちゃなんだが役員も間の抜けた面構えだなぁ。

354 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:04:48.63 ID:1DWT0VSt0.net
>>348
7pay 役員総退陣ではなく、7Pay 丸ごと取り潰し
勿論、7pay 役員は打ち首で、HDの役員が切腹するレベル

355 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:05:01.00 ID:00yiT5Qg0.net
電子決済って
結局値上げするのに都合が良いだけ
現金を触らなくなるから ちょっとの値上げに気づきにくい
数字の感覚でしかお金がワカラナイ

356 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:05:57.17 ID:sZf+AO9G0.net
しかし中華の日本に対する攻撃はほんとうざってえなあ
オンゲーやってた時も中華に乗っ取られた奴いっぱいいた
まあ金にはなるし日本人はセキュリティガバガバで電子マネー使ってる奴いっぱいいるみたいだし

357 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:06:41.27 ID:e3JlB8Pd0.net
セブンだからだな

358 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:06:51.95 ID:UKvc4iCc0.net
ぼくのかんがえたせきゅりてぃー

359 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:07:04.09 ID:yBUGy9z90.net
>>354
ほんとそうだよな

>>355
見ながら買うでしょw
自分は家計簿でも複式簿記だしwww
会社でやる財務会計と変わらんw

360 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:07:17.69 ID:70uCN7550.net
>>353
間抜け顔じゃなく











361 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:07:23.82 ID:GNDNprSi0.net
>>179
ネタにマジレスなどと意味不明な発言をしており、犯行の動機は不明

362 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:07:25.35 ID:Y077azYb0.net
>>185
ほぼ全てでそうだと思って間違いは無い

363 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:08:00.73 ID:00yiT5Qg0.net
>>359
自宅で複式付けてるやつがどれだけ・・・
あんたが凄いのはわかった

364 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:08:13.07 ID:zeOHyWry0.net
中国人がシステムを作って
今は連絡が取れないなんてことじゃないのか

365 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:10:43.25 ID:yBUGy9z90.net
>>363
誰もがびっくりすると思うw
今どれだけの負債があってどれだけの資産があるかまるわかりw
まぁ負債は住宅ローンも終わっているし、あるのはカードの未払金ぐらいだけどねw
nanacoからすべて残高数字出しているよw もうnanacoも使わんけどw

366 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:12:34.86 ID:sZf+AO9G0.net
>>359
現金使わずに決済してると金の感覚狂う奴が結構いるようだぜ
パチンカスとかガチャ中毒者とかそもそも金使ってるんじゃなくてポイント使ってるって感覚らしい

367 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:14:15.23 ID:NTtWf+420.net
>>131
LINEと提携してるとこなんていくらでもあるからそれは言い訳にならん

368 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:15:36.41 ID:izVoPafS0.net
国が、キャッシュレス決済を急がせた責任は?
国に問題が無かったのだろうか?

369 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:17:21.89 ID:LQul7/hl0.net
ワンマンな豪腕型社長から調整型社長に代わった直後のこの騒ぎ
これで再び社長が交代するようなら陰謀の臭いがしてくるなw

370 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:26:13.60 ID:OWxtEO/F0.net
乗っ取りたい人のメールアドレスのみが分かればパスワードを勝手に変更できるし、外部IDからログインすれば誰のアカウントも乗っ取れるし、しかもその人の個人情報も一網打尽に盗めた‥ということ?

371 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:30:05.81 ID:PtBSnb5e0.net
>>282
マジレスするとオリンピック需要

372 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:30:56.88 ID:AQN14P9T0.net
あーあーあーあー
ずっと夢を見て 安心してた
…幸せだったな

373 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:31:27.65 ID:yoVKEzmM0.net
ハッキングされたとかならまだしも、パスワード無しでログイン可能は無能すぎる。

374 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:34:06.15 ID:DM6Jgcbh0.net
突貫作業だったんだろうなあ。
動作確認なんて、絶対何か出るからやらなかったんだろう。
向こうが満足すればいい。
わかる、わかるけどこんな結果にしかならないよな。

375 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:35:17.49 ID:rfZXh9sn0.net
>>374
突貫といっても作業資格あるのかよってレベル

376 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:36:28.72 ID:CQnYZD+N0.net
セブンはnanacoだけでいいのにな
なんでできもしないキャッシュレス決済に参加して
墓穴掘るんだろ
未経験でもできると勘違いしたのかな?

377 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:36:32.01 ID:Y077azYb0.net
>>374
去年の末に業者切り替えやぞ
まともなものが出来ると考えたセブンの知能がヤバすぎる

378 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:37:32.56 ID:xEpph0vx0.net
セキュリティという前提を大きく覆す斬新なサービス
さすがネット通販で顧客情報にパスワードかけないでサーバーにおいてて
グーグルに全部拾われるだけのクソ企業

379 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:38:08.36 ID:xEpph0vx0.net
>>376
予定通り行けば政府の、キャッシュレスのためのポイント還元対象企業になるはずだった
この恩恵を受けられるのはメリットがある

380 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:38:11.94 ID:UXVdSRVQ0.net
いくら何でもQRつぶしのための自爆テロだったんてないよね?
7自体はナナコとか十分普及しててレジ端末は当然全店舗に入ってるんだろうし、
少なくともオレが行動する範囲の店はみんなここ最近にレジは新タイプに一新されたよね
QR参入して意味があるのは、自店舗以外のとこでもつかわれて普及勝ちしてなんぼでしょ?
あれ?

381 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:38:27.17 ID:DM6Jgcbh0.net
>>377
切り替えたのか。
安い業者見つけたのかな。

382 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:39:25.94 ID:WS5VGA0y0.net
>>331 本人の情報はすでに漏れているわけだから、再スタートするとして、本人確認はどのようにするのかと
顔写真入りの身分証明書のコピーを使い、転送不可の郵便にしないとダメなんじゃね。
でもそれじゃQR決済の導入として客を呼べないw

383 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:40:08.38 ID:h64D6ipJO.net
ヨーカドーのアプリとかも頭悪いサービスだなって思うもん
後ろにたくさん並んでるのにわざわざ「アプリはよろしいですか?」って訊くもんだから
じじいがそこからスマホ取り出してアプリを起動してなかなか繋がらないわぁ〜って延々やってるとか
セブンなんちゃらホールディングスって普通に阿呆なんだよね

384 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:41:18.89 ID:cpFQGZL10.net
ああ、自店舗でもポイント還元問題はあるのか

ってか、立ち上げからいきなりシステムの隙を突かれて組織的に行われてる感触があるし、
その隙の内容もかなりずさん感がないかって感じなんで
開発段 うわなにをする ふじこ ルパン 五右衛門 次元 銭形平次アイアンサイド

385 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:41:33.30 ID:yC95LKVS0.net
それにしても公開前に侵入テストは専門の会社がやるだろ

386 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:41:47.56 ID:rfZXh9sn0.net
>>383
え?俺のこと?

387 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:41:49.91 ID:IicAokpU0.net
分からん
同じ脆弱性持ってるサイトが狙われないように分からんように書いてるのか?

388 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:43:42.25 ID:c+sjfDjv0.net
>>179
あーあ

389 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:45:40.35 ID:5xAMjqR40.net
日本の理系はダメだ

390 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:45:58.65 ID:izVoPafS0.net
来年のオリンピック、大丈夫なんですかね?

391 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:48:03.34 ID:IOlYEh1N0.net
ザルどころかノーガードって
早いとこ、廃止にしとけ

392 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:48:07.20 ID:8XbccdXw0.net
ホント、情弱企業だな

393 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:50:40.02 ID:bpPn1iKIO.net
お金関連パスワードなしでログインなんて脆弱性どころかM字開脚ガパガパだろ?

394 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 16:50:45.37 ID:izVoPafS0.net
とはいえ、セブンイレブンという帝国はまだまだ繁栄するのだが。
他コンビニとの商品の質レベルの差が埋まらない限り。

総レス数 906
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200