2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】7pay、パスワードなしでログイン出来る脆弱性が判明★3

1 :サーバル ★:2019/07/13(土) 12:54:37.11 ID:bR2XSw5F9.net
[独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
2019/07/12 20:45
 セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。

 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitter、LINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。

関連記事:7payで外部IDからのログインを遮断へ、不正利用巡り
 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のIDに、他人がパスワードなしにログインしてなりすませるという内容だ。同認証システムは7payを含めて同社の複数のアプリが使っている。

 「OpenID Connect」などの認証連携プロトコルは、なりすましを防ぐためのチェック手順を定めている。7iDの認証システムには、このチェック手順が実装されていなかったとみられる。

 これとは別に、7iDにログイン後、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を通じて認証システムから取得できるユーザーデータの設計にも問題があった。あるアプリで認証に成功した場合、他のアプリを含めた広範な個人データを取得でき、さらにハッシュ化されたパスワードまで取得できたという。「顧客データベースにフリーでアクセスできる状況に近かった」と取材に応じた事情に詳しい技術者は話す。

 認証連携の脆弱性を悪用して他人のIDでアプリにログインするか、あるいはAPI経由で取得した他人のハッシュ化済みパスワードから平文のパスワードを復元し、他人のIDとパスワードを入力してログインできた可能性がある。

 今回の7pay不正利用の手口は「パスワードリスト攻撃」や「パスワードリセットの悪用」など複数の可能性が指摘されている。前述の脆弱性と不正利用との関連は明らかになっていない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05498/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1 :2019/07/12(金) 21:54:11.59

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562943533/

201 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:03:21.94 ID:65akOu+b0.net
なんの
ための
パスワード
なので?

202 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:06.56 ID:huDVaDPF0.net
>>183
スイカとPayPayを使いまくりの経験から言うと
かかる時間では客側の用意が出来てればスマホ画面でピッとやるだけの手間はスイカ等のランプがつくのを待つより早かったりする
コンビニでレジ前で並んでる状況なら並んでる時にスマホでバーコード表示の準備をしておけば問題ないと思うよ

203 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:18.43 ID:lzQpcZ2q0.net
これ脆弱性とかじゃなくてただの手抜きだろ

204 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:59.21 ID:9OZqiBsE0.net
セキュリティなんか糞食らえ!
ノーガード戦法ですね、わかります

205 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:06:32.46 ID:oih5y99v0.net
開発者は誰も指摘しなかったのか?
絶対気づいてたはずだよな…

206 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:07:51.82 ID:awqrfoER0.net
>>183
セブンはナナコ止めるための布石のセブンペイ
近いうちに廃止と発表するんじゃないか
ポイント半減とかもう完全にナナコやる気ないよセブンは

207 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:08:44.74 ID:9KJJ5zUx0.net
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eoj
(deleted an unsolicited ad)

208 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:09:05.04 ID:+nzlm2wN0.net
すげー便利

209 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:10:15.74 ID:7hOqRsO90.net
これはワザと実装しないとできないレベルの脆弱性

210 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:10:18.20 ID:13vCU/R60.net
nanacoのポイント還元率を消費税スライド型にすれば売上伸びると思うんだがなあ

211 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:11:41.77 ID:wTNDoJ2t0.net
現金最強を再確認しただけだった

212 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:13:00.84 ID:rn92P87R0.net
念じるだけでログインはよ

213 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:13:34.74 ID:65akOu+b0.net
あれじゃない
誰かが代金払ってくれるシステム

214 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:14:54.21 ID:Etq1+LtP0.net
セブンイレブン「脆弱性ってなんですか?」

215 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:09.22 ID:XDxta2l90.net
>>180,182,184,187
日本人/中国人の優秀なエンジニアが居たとしても
間に無能の業者が挟まれてる時点でアウト

しかしこの件は不自然なレベルで請け負った業者の名前が出てこないね

216 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:24.88 ID:V125houK0.net
>>187
優秀な技術者がいても、指揮する優秀な上司がいない

217 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:31.59 ID:OPskZiRl0.net
これもう入った人を責められないレベル

218 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:17:17.84 ID:Fej3rNO70.net
まあ誰がまともなプログラム作っても内部にシナ人がいれば
ソースリスト流出させたりスパイウィアで盗み取って
人民解放軍の解析係がバイパスのルーチンになる
プログラムとロムぐらいすぐに作り出しちゃうのが実情なんだよね。
 
パチ屋の裏ロムが横行している時からすでに裏家業システムが
人民解放軍組織で完成してるのだよ。
 
こう言う事を知らなすぎるのは日本にまともな諜報機関が無いからだよ。

219 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:18:31.26 ID:JBjv3pxK0.net
セブンペイ社長「えーと、き、きじゃくせい云々ですが」

220 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:18:42.35 ID:rfZXh9sn0.net
>>217
偶然ログインしたら、お金があったのでポチってしまった

221 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:19:05.17 ID:882ixwzO0.net
>>206
駅のコンビニなんかは非接触型のnanacoが圧倒的に便利なのにアホすぎる

222 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:20:15.11 ID:mgv0pUxC0.net
>>9
通信業界において中華の金盾内は鉄壁の統制状態
世界最先端である
バカにしてはいけない
ってか恐れおののき、対策に邁進すべき

223 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:20:44.59 ID:/Y9eYxXA0.net
>>9


224 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:21:11.43 ID:Fej3rNO70.net
既存の電子システムは使いきりのプリペイ以外はもうだめだよ。
口座に直結するカギ方式はやってはいけない。

225 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:21:45.59 ID:peOYqvr40.net
セブンは基本、考え方が昭和で止まってる
良くも悪くも
革新さがない代わりに安定が売りだったのに
こういうネット関連の不祥事ばかりだと 企業として問題がある

226 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:21:59.11 ID:Wyv44Nsl0.net
桜田レベルでキャッシュレス推奨とか恐ろしいわなw

227 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:22:04.48 ID:Mp6Jh/M10.net
>>205
そもそものスケジュール的に無理がある状態だと、何を言ってもやぶ蛇になるので言われた仕様通りに作ることしかしなくなる
と言うかこの仕様変更は無理だって最初の開発陣に言われて、そういう無茶な帳尻合わせをする会社に変えた結果がこれw

228 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:22:15.85 ID:Lfnb2NHP0.net
こんな中華製レベルのキャッシュレス決済なんて止めちまえ
日本の恥だ

229 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:22:22.80 ID:lXocWUFT0.net
>>1 セキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)

意味もわからずカタカナ使っとけの広報www

230 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:22:40.50 ID:ecFU+FEp0.net
技術がわかってないのはどこの社長も同じ
あの社長の問題点は技術系の担当を会見に同席させなかったこと

231 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:22:41.80 ID:96KTY0O40.net
>>215
自社開発だからかね
子会社とか
しかし酷いね

232 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:23:06.48 ID:HUvWwl6z0.net
こういうのは集団訴訟起こすべきなんよ
FACEBOOKだって5000億円の賠償命令でたろ
個人情報すべて抜かれたろwいや笑い事じゃなくて

233 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:24:09.38 ID:882ixwzO0.net
>>224
オートチャージだっけ
預金通帳が空になるのよな
寒気がする

234 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:24:36.63 ID:N/Huk06O0.net
webアプリみたいな感じで作っちゃったんだろうな
webアプリならサーバー上で実行されるからデータは外に出ないけど
スマホアプリだとデータがスマホまで届いちゃうから制限しないと

235 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:24:39.07 ID:8zLBlGYs0.net
まあコンビニの支払いなんて現金かスイカでいいんだけどね

236 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:25:05.13 ID:huDVaDPF0.net
>>225
自分たちがコンビニ業界をリードしてきた歴史にこだわって7payシステムも自社主体で開発した結果らしいね

237 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:25:10.37 ID:GQVjciWX0.net
ピンハネ事業にそんなこと知る由もないw

238 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:25:44.25 ID:S9XnybQG0.net
でも本当はITにあまり詳しくなくても
セキュリティ上の問題は他の件で既に起きているので
トップがきちんとリスクを意識して指示していれば防げる話

239 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:26:08.34 ID:Nhx23QDJ0.net
>>188
>>191
ほんそれ。新しいことやろうとしてるのに、新しい技術が分からない幹部のために仕様のグレードを下げるって本末転倒。
ジイさんたちが理解可能なセキュリティでも出来るが、出来上がるのはクソ長いフォームに住所やらなんやら大量に個人情報入力させて登録したあとに後日郵送でIDとパスワードが送られてくるみたいな仕様になる。
当然実装テストして、こんなん誰が使うのみたいな話になり悪夢の変更へロールバック。
でも納期はセブンイレブンの7月11日に間に合わせることが必須になってるから、突貫でそれっぽく実装してロンチしたら早々にハッキングされて後の祭り。こんな感じだと思うよ。

240 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:26:15.01 ID:TYmGtD/a0.net
>>232
確かに
これだけの問題を起こしたら、711が傾くくらいの賠償食らわせないとな

241 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:26:27.34 ID:4ix91/FK0.net
セブン&アイホールディングスは、セブンイレブンFCオーナーから金を吸い上げて儲けてるんだから、
ちゃんと被害者に賠償してやれよな。

242 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:27:44.61 ID:AnSq3mOa0.net
作るやつも使う奴も馬鹿w

243 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:28:17.46 ID:pfaITFCN0.net
>>205
その開発者は多重下請けの最下層にいるわけで
指摘しようにも上まで声が届かんだろ

244 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:28:26.42 ID:P6M1vyHw0.net
〜キャッシュレスから退行へ〜

245 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:30:01.36 ID:h3XoMOkN0.net
>>176
じゃあお前は何に秀でてるんだよ
日本全体のレベルなんじゃないの

246 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:30:23.32 ID:mIWWFXe50.net
>>232
じゃあソフバンのpaypayにも集団訴訟しないとな
賠償金は数兆円で

247 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:31:34.19 ID:IyWQGKvf0.net
オープンソース

248 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:32:04.58 ID:8STaowYc0.net
社長「事前にセキュリティ審査を行っており問題なかった(`・ω・´)」

改善のプロジェクトリーダーもまたこいつな時点で
いくら改修しようと信用できんだろw

249 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:33:14.64 ID:Nhx23QDJ0.net
マジで高齢化社会っていろんなとこで弊害起こしてるな。まあ若いスタートアップは大手のこういうとこをついて勝ちにいくからダメなとこは自然淘汰されてくだけだと思うけど。

250 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:34:22.42 ID:+7N7T9dP0.net
Suicaにしとけ

251 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:35:30.74 ID:kUj5hFOf0.net
>>240
こういう雑なことやったら企業として極めて危険、という認識を与えないことには
何度でも繰り返す可能性が高い
今回だって工程優先で安全性検証を固めなかったという話だし

二度とやらない、ではなく、二度とできない、くらいにしなければ

252 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:35:56.26 ID:4NB/pL9V0.net
どこのシステム屋に発注したんだよwwwwww

253 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:37:30.96 ID:QcDNgWXb0.net
安いシステム屋だと中国人雇ってそう。
情報は筒抜けだねw

254 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:38:01.14 ID:wUrknviL0.net
パスワードなんて飾りです エライ人たちにはそれがワカランのです
気休めかもしれんが 711ならうまくQRを使いこなせますよ

255 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:40:47.03 ID:XDxta2l90.net
>>239
仕様もそうだけどPJの進め方も10年前くらいのウォーターフロー型っぽいね
元請けのPJの進め方がこうだと下請けはこのやり方に合わせざるを得なくなる
また、この手法であれば本来は設計Fix/凍結以降仕様変更は受け入れないはずなのだが
なぜか元請けはそれ(セブンの要求)を受け入れてしまった。

こういう程度のレベルだと
> 前述の脆弱性と不正利用との関連は明らかになっていない。
の件も、監査対策や運用をシステムに加えてない(特定がシステム側だけで完結できない)可能性が高そうだから
今必死こいて理由を"考えている"んじゃないかな

256 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:42:43.37 ID:iFLHYWmR0.net
>>251
7pay登録画面にどくろマークとともに
「登録すると個人情報漏洩及びあなたの口座から金が消える危険があります」
表示を義務付ければいいと思う

257 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:42:53.73 ID:rLQOwzdO0.net
あとだししてこのざまだしな 頭うじでもわいてんのか? 

258 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:43:12.41 ID:9YciUBi20.net
>>252
社内でエクセル1級とかの人に作らせたんじゃないかな

259 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:43:35.69 ID:R1AtAxaU0.net
pay pay以下www

やっぱSuicaとWAON最強

260 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:43:35.95 ID:duylmdi+0.net
すばらしい
徹底したガバガバである

261 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:44:33.82 ID:LpleJQzS0.net
支払いなんて、レジにいるピチピチ姉ちゃんに金渡せばいいじゃん
そしたら〇〇円のお返しとお釣りくれるじゃん
何カッコつけてスマホを出してピッってやってんの?ねえ?
そんなんだから知らん人に金持ってかれんの
わかった?返事は???

262 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:45:41.74 ID:ujkKe88K0.net
>>253
今は中国人だけじゃなくタイやインドネシア人ですら日本人よりも遥かに高いからベトナムや国内の地方都市に発注するんだよ

263 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:46:45.16 ID:e4cxvjU80.net
>>252
中国人いっぱいいるシステム屋だろうな

264 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:48:41.15 ID:JBjv3pxK0.net
payとは支払い。
つまりまだ7payにはまだ5つの
利用者がpayさせられる機能が
埋まっているはず。

265 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:48:59.84 ID:e4cxvjU80.net
>>218
ビットコインが恐らくこれだろ

266 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:51:25.79 ID:KtkjLXLy0.net
安倍信者はなに言ってもスベるのー

267 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:51:34.35 ID:pfaITFCN0.net
>>255
客がごねれば仕様変更は受け入れざるを得ない
こういう話は開発側だけでなく客の側もある程度理解がないと難しい

つまりは学校教育の中で常識として知ってるくらいにしないと
仕様も予算も決まった後でゴリ押しした方が得だってなって
この手の話がずっと現れ続ける

国民全体の教育レベルの問題なんだよね、こういうのって

268 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:51:53.93 ID:d3bfbAt70.net
https://www.businessinsider.jp/post-194302

>なお、今回の7payのシステム開発では、フロントエンドが従業員数3000人弱の大手SIer

3000人弱規模のSIerが作ったらしいが、どこだろう?

269 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:52:35.65 ID:aySNuuks0.net
浪費したい奴以外はQRコード決済には手を出すな

270 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:53:21.38 ID:7GhdvtWV0.net
>>131
ほんっとに怖いわマジ

271 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:55:28.31 ID:hfon6lFS0.net
クソ定率減税のとばっちりのひとつ
キャッシュレスでポイント還元とか余計な手間増やすからだ

272 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:56:17.87 ID:FENOm94J0.net
メチャクチャやな

273 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:57:29.34 ID:kj7hlMWk0.net
7pay使えない間だけでもnanacoポイントの還元率元に戻して欲しい

274 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:59:22.04 ID:DbkQjOfl0.net
ナイスペイ

275 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:59:42.20 ID:DbkQjOfl0.net
>>273
両方とも廃止だよ

276 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:01:12.81 ID:CtuX5xhv0.net
>>141
こんな感じか?

野村「うちは開発を担当していない。コンサルしただけ」
NTTDATA「うちは711から要求された仕様通りに作っただけ」
NEC「うちはソフトは担当していない。ハードだけ」
ORACLE「うちは711の仕様通りにDBを構築しただけ。」

277 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:02:53.90 ID:Nhx23QDJ0.net
>>255
アジャイルでも納期直前にちゃぶ台返しされたらPMも匙投げるよ。

----別の記事だけど。
1つめの大きな仕様変更は2018年末。年の瀬が迫る段階で、7payを急遽現在の仕様である「セブン-イレブンアプリへの追加機能」とすることに変更された。7payの開発にかかわる企業をよく知る関係者によると、この段階でアプリの開発企業が変更されたという。
----
これ外部、内部設計どころかスコープごと変更でしょ。ここから7月ロンチって無理ありすぎ。

まともなテストもやってないだろう。見切り発車で事故ったっぽいから、あなたが言うとおり適当な理由で逃げ切るつもりだろう。だって泥棒に鍵壊されたんじゃなくて、ドアが開きっぱなしのとこに入っただけだもんな。社内調査より捕まった人に聞いた方がいいよw

278 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:02:54.12 ID:OB4atiM/0.net
セキュリティーに金をけちるな

279 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:05:58.30 ID:z+pROR2y0.net
まさかぁ、そんなことあるわけ・・・ないじゃん?

280 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:07:13.32 ID:zIEQYRAl0.net
IDとパス空白でもログインできそうな気がしてきた
win95仕様

281 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:08:29.47 ID:3Wf+d9xG0.net
今時の専門知識学んだ学生でもしっかりしたの作りそうだが

282 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:09:50.70 ID:jhS32J3Y0.net
QR決済とか途上国向けのシステムが流行るのはおかしいと思ったわ
スマホにはNFCっていう便利な装置が付いてるやろ?

283 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:09:59.52 ID:YmdJy5920.net
一つだけはっきりしているのは
こんな企業に決済サービスを手掛ける資格はない

284 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:10:07.70 ID:Od1nVAoo0.net
100%事故になるとわかりきった仕様だろうが仕様通りに作るのが仕事だからな

285 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:10:32.82 ID:RRSlv/SC0.net
超大国チャイナの真似をしても、老人大国ジャパンには無理だわ

286 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:11:06.90 ID:e4cxvjU80.net
>>276
野村?
株仕掛けてそう

287 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:11:41.00 ID:jhS32J3Y0.net
決済方法としては比較的簡単に構築できてしまうシステムだからこそ
要求レベルが低くてクソみたいなセキュリティになってしまうんやぞ

288 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:12:19.15 ID:e4cxvjU80.net
使用末端限定すればいいだけなのにねえ

289 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:12:58.43 ID:S7TaON/G0.net
ITに詳しくない老人が方針を決めていい時代じゃないんだよ

290 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:13:06.91 ID:6OIMgg2A0.net
もう一旦畳めよ

日本中のセブンイレブンを

291 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:14:07.62 ID:XDxta2l90.net
>>277
なるほど

プロジェクト途中云々じゃなくて、プロジェクトそのものが昨年末に別件になったのか。。。
しかも、新規システムじゃなくて既存システムに追加しろって要求で期間は実質半年
そりゃ無理だよ

今の状況は発注(セブン)側の自業自得だね

292 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:14:45.00 ID:mR0zJGRA0.net
外部ID連携止めたって言ってたからそうかな?とは思ってたがやっぱりか。
openID connectの接続に関してネットに転がってるソースで正しく実装してないのがゴロゴロしてるから。その辺のIT土方集めて実装させたら一見繋がって見えるけどセキュリティ的にはザルってなるから気をつけような

293 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:14:54.90 ID:yBUGy9z90.net
セブンがただでさえ逆風吹いていることはわかっているのにアホ役員はこんなことも分からずPayPayいっているんだから
よっぽど頭が悪いんだろうwww
金が有り余っているんだからさ、ITコンサルの優秀な奴でも雇えば良かったんじゃ無いの?w

アホ杉www

294 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:16:30.12 ID:Req6+nAT0.net
セブンのせいで電子決済の普及に大きく痛手だな

そのうちみんな現金に戻るよ

295 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:17:11.64 ID:SQzFKvKr0.net
>>286
野村じゃなくてNRIな
IT土方は人間ではない奴隷だとか公言するキチガイ連中ばかりだから中華系にバックドア作られることで有名だよね

296 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:17:57.74 ID:UXCxi7sI0.net
役員の頭が昭和だからIT技術者にお金を払わず、わけもわからず7payを作る→穴だらけ

297 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:18:11.51 ID:+9YjkmAW0.net
客のリスクで実験し放題w

298 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:19:10.49 ID:UXCxi7sI0.net
>>294
セブン以降の電子決済はかなり後退するだろうし、新規顧客も手を出さなそう

299 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:16.38 ID:e4cxvjU80.net
>>295
もう犯人わかっちゃったじゃん

300 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:37.91 ID:rfZXh9sn0.net
>>277
今回はセブンも、たんまりと金を出してるだろう

301 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 15:20:56.13 ID:cNixHLXM0.net
ペイペイで客流出して慌てて作りました感ありありだな

総レス数 906
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200