2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】7pay、パスワードなしでログイン出来る脆弱性が判明★3

1 :サーバル ★:2019/07/13(土) 12:54:37.11 ID:bR2XSw5F9.net
[独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
2019/07/12 20:45
 セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。

 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitter、LINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。

関連記事:7payで外部IDからのログインを遮断へ、不正利用巡り
 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のIDに、他人がパスワードなしにログインしてなりすませるという内容だ。同認証システムは7payを含めて同社の複数のアプリが使っている。

 「OpenID Connect」などの認証連携プロトコルは、なりすましを防ぐためのチェック手順を定めている。7iDの認証システムには、このチェック手順が実装されていなかったとみられる。

 これとは別に、7iDにログイン後、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を通じて認証システムから取得できるユーザーデータの設計にも問題があった。あるアプリで認証に成功した場合、他のアプリを含めた広範な個人データを取得でき、さらにハッシュ化されたパスワードまで取得できたという。「顧客データベースにフリーでアクセスできる状況に近かった」と取材に応じた事情に詳しい技術者は話す。

 認証連携の脆弱性を悪用して他人のIDでアプリにログインするか、あるいはAPI経由で取得した他人のハッシュ化済みパスワードから平文のパスワードを復元し、他人のIDとパスワードを入力してログインできた可能性がある。

 今回の7pay不正利用の手口は「パスワードリスト攻撃」や「パスワードリセットの悪用」など複数の可能性が指摘されている。前述の脆弱性と不正利用との関連は明らかになっていない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05498/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1 :2019/07/12(金) 21:54:11.59

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562943533/

124 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:24.17 ID:96KTY0O40.net
自分の銀行口座さらしている馬鹿なやつら

125 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:27.41 ID:Vtn9ZWiU0.net
もうこのせいでキャッシュレスなんて絶対に信用しないよね、日本人は。

126 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:36.01 ID:NeA5zhDd0.net
>>112
外部連携の意味を理解してないと思われる

127 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:58.29 ID:96KTY0O40.net
仮想通貨でだまされて

キャッシュレスでだまされて

ほんとこりないよね

128 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:05.64 ID:uetpRGYt0.net
>>125
みんなあんなにSuica使ってんじゃん

129 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:07.53 ID:0eoDITKt0.net
>>94
その通り

【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か

https://www.businessinsider.jp/post-194302

130 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:20.21 ID:IY/zFE/P0.net
>>118
だろうな
ペイペイの時から内部犯行が疑われてるし

131 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:21.05 ID:O0dVajzd0.net
LINEと連携なんてするからwww

132 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:35.77 ID:wFCOxiw20.net
下請けだか孫請けはどこだよ
年金機構みたいに中国の会社じゃねえだろーな?

133 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:57.29 ID:96KTY0O40.net
>>128
自動チャージしている奴は情弱

134 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:11.38 ID:imF82Q6t0.net
>>111
つか 金庫の中に下水道に続く通路があった みたいな

135 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:49.00 ID:Vtn9ZWiU0.net
治安がいいんだから、現金でいいんだよ。
治安のリトマス試験紙が貨幣。

136 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:55.44 ID:Dt0Z9DtE0.net
>>113
以前にあったよ
あまりにもザル過ぎてこれはワナなんじゃないかと警戒されて被害が出なかった例

137 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:10.68 ID:G6iFIgvg0.net
最初から漏洩が目的としか思えない乱立ペイ

138 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:18.10 ID:HWrE95ee0.net
とりあえず無能揃いのセブン関連は
避けたほうがよさそうやな

139 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:30.14 ID:96KTY0O40.net
口座を盗まれて勝手に借金されちゃった状態だろ

あほでしょう

140 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:31.91 ID:NSl4stnk0.net
セブンイレブンがピンチでいい気分♪
ナナコを捨てた報いを受けよ

141 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:16.59 ID:96KTY0O40.net
>>138
野村とNTTTDATAとnecとORACLEが共同でつくったんだっけ

どうしちゃったんだろうね

142 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:35.82 ID:Vtn9ZWiU0.net
ポイントとかいらないし。
暗算の勉強だし。
くまなく数字に強くなるためのもの。

なーんにも考えず、すべてオマカセみたいな状況になったら
廃人みたいなのだらけになるよ。治安も悪くなる。

143 :薔薇乙女 :2019/07/13(土) 13:35:57.51 ID:0XyQafJE0.net
>>1
笑いしかないww

144 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:10.27 ID:8X7B6i0c0.net
きっと、セブンイレブンの中枢に、PayPay から引き抜いた社員がいるんだろ。
そいつが実行犯だよ。

145 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:13.16 ID:9ryHhtk30.net
ハッシュ化されたパスワードまで取得できるってヤバすぎ

146 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:28.41 ID:Vtn9ZWiU0.net
年金機構の中国人思い出したわ。

147 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:41.19 ID:0SwCkZGF0.net
脆弱性だらけの

中国製サービスwwwwwwwwwww

148 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:03.00 ID:+KV8Ud430.net
本当にこの記事の通りでここまでザルなら犯行グループを責める気持ちも起きない。

149 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:33.18 ID:0SwCkZGF0.net
決済サービスすら中国へ丸投げ

セブンは売国企業

全力で不買する

150 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:33.32 ID:eF4R0lMO0.net
>>142
ガチャ廃課金のリアル版ってとこか

151 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:50.17 ID:kQRpYj6O0.net
カンタンはキケン
ベンリはキケン

152 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:04.77 ID:y0bKmc8Z0.net
>>127
鈴木を老害扱いして追い出したらこのザマ
どっちが悪いかはおのずとわかる

153 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:30.11 ID:Ws2pajMZ0.net
パスワードがなくてもログインできる?とか

ハッカー「これはおかしい有り得ない、罠に違いない」
てことでプロも躊躇するシステムだったのである

154 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:34.03 ID:sdZ0T+0l0.net
中国犯罪集団と結託してんじゃねーのこrw

155 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:14.72 ID:pfaITFCN0.net
無知で丸投げするだけの人間の方がたくさん金を貰う社会
まぁ衰退していずれ世界から取り残されるよね

156 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:27.71 ID:X1FdukMR0.net
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓

革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲

民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
http://get.secret.jp/pt/file/1562972466.jpeg

年金運用利益 ←now
http://get.secret.jp/pt/file/1562972385.jpeg

gy

157 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:49.53 ID:96KTY0O40.net
いまだにこのシステムの実質の開発元が隠されてるんだよな

やっぱり中国か

これ開発が意図的にやったんじゃないかな

158 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:19.86 ID:V125houK0.net
>>147
脆弱性じゃない
オープンソースなだけだ

159 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:37.86 ID:U5gY/Pir0.net
>>1
>>131
これ

160 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:54.79 ID:0SwCkZGF0.net
>>154
セブンが開発費ケチって中華に委託
そこで抜け穴作られたんだろうなww

売国セブンに金預けるとか狂気の沙汰

161 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:04.57 ID:PHYfe0hA0.net
多重下請けとか中国人技術者使ってりゃ
こうなるのは当たり前

162 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:35.12 ID:+/9z/ZbK0.net
>>136
メールアドレス量産するだけで200円もらい放題の
QUOPayキャンペーンは犯罪者あぶり出しの罠かと思って
出来なかったわ。

163 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:43:00.28 ID:PWJ0fxWa0.net
本部が意識高い系ばかりで調子こいてるからだろ。

164 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:43:28.72 ID:0SwCkZGF0.net
サービス停止したほうがいいよな

これ以上被害を出さないためにも

165 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:43:53.60 ID:EcY2XNy70.net
7月11日に大イベントでも画策してたのか?
それに間に合わすために
見切りで7月スタートしたとか?

166 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:44:08.74 ID:oih5y99v0.net
もう、ザルってレベルじゃねえ。
控えめに言って枠だろ。

167 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:45:09.72 ID:U5gY/Pir0.net
そもそも決済サービスなのに外部ID連携とか正気ではないのでは?
よりにもよってLINEも含まれてるし
そしてそれよりもなによりも開発環境が杜撰
安物買いの銭失い
人をゴミのように扱った報いだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:45:24.05 ID:KmcN1o8s0.net
>>160
中国の方がプログラムになると人件費は高いし、セキュリティもしっかりしてるぞ。
10年前とは違うんだよ。

169 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:45:25.16 ID:GWIuBKJL0.net
無茶振りとかギリギリでの仕様変更が原因か、今まで気合、努力、コネで辻褄合わせてた経営者とか営業ってもう邪魔なだけよな、そういうのではどうしようもない時代

170 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:45:38.78 ID:P6M1vyHw0.net
幹部のじじいは犯人が〜システムが〜と意味なく連呼して
現場で顔赤くして口角泡飛ばしながらメッチャ早口で言ってそう

171 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:46:03.86 ID:kLRgA4I5O.net
>>131
本当にこれ。

172 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:46:22.51 ID:+/9z/ZbK0.net
>>136
今もやってるLINEのローソン行くとくじが引けるキャンペーン。
24時間に1回しかダメってことになってるが
あること(超単純)をやるとくじ引き放題になる。
これも罠に思えて怖くてできない。

173 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:46:24.55 ID:pLqjoVJV0.net
オムニ7だっけ?あれも酷かったな。
バカがシステムを作るとこうなるって見本

174 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:46:55.47 ID:fpnJAooJ0.net
セブンって今まで
良いイメージしかなかったけど
オーナーとの24時間営業でもめた件と
7ペイの件で信頼とかブランドとか下がったよな

175 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:47:19.03 ID:0SwCkZGF0.net
経営者入れ替えたほうがいいレベルの大失態

176 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:47:44.97 ID:EzdDmzWi0.net
ネトウヨが根拠なしに中国開発とか言ってるが、こんな馬鹿なITスキルを発動するのはジャップだからな
それだけ未熟なんだぞこの国のエンジニア

177 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:47:45.47 ID:huDVaDPF0.net
ありゃー
こりゃダメだわ
現金扱うのにここまで酷い実装って

178 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:48:30.91 ID:7FWJEgZm0.net
こんな大手なのに
そんなザルなんてw
開発費ケチったのかしら

179 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:49:47.84 ID:rVnC1WDG0.net
>>15
>>61
安倍信者か?
ネタにマジレスつまんね

180 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:50:18.07 ID:U5gY/Pir0.net
>>176
そらそうよ
自分が蹴落とされないようにと、人に金と時間をかけて教えないんだもの
はいやってみて
何このクソコードなめてんの?
あいつ使えねーな
追い込んで辞めさせようぜ
これの繰り返しだぞ

181 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:50:27.85 ID:Nhx23QDJ0.net
>>141
そこに並んでる会社とプロジェクト入ったことあるけど、デカイ案件だと年寄りが絡んでくるから、は?みたいな00年代ですか?みたいな仕様を作ってきたりしてビックリしたよ。
若い子がいくら説明しても決済権持ってるジイさん連中には新しい技術やトレンドは理解出来ないから、ジイさんにも理解できるような仕様にすると誰が使うんだこんな古臭いサービスみたいな仕様が出てくる。
納期考えて仕方無しにそれですすめるとテスト段階であれがないこれがないになって仕様変更。やり直し。
仕様時点でからメンバーもストレス溜まってるからどんどん辞めてくし、引き継ぎも中途半端で地獄が何年も続く感じ。

182 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:52:16.95 ID:V125houK0.net
>>176
確かに
エンジニアの技術力は中国人の方が高い。
一緒に働いてて思うけど、わざわざ日本にきて
真面目に働く彼らは日本人の10分の1ぐらいのスピードで仕事する。

犯罪を犯しにくる中国人とは別ものなんだな

183 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:52:37.38 ID:jcCNpTsx0.net
Felicaが使える環境でバーコードは無駄
画面にバーコードが出るまで時間がかかる
さらに認証のためにパスコード入れさせたらさらに時間がかかる
都会の昼間のコンビニでバーコードは迷惑
Felica使えない人用にバーコードは補助手段としてシステム全体をデザインすべき

184 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:54:52.64 ID:KmcN1o8s0.net
>>176
中国だったらもっと品質がいいもの作るだろうな。
但しSEの人件費は日本より高いが。
日本のは大手も含めて本当に酷い。
発注者側にも問題があるケースが多いが。

185 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:55:17.61 ID:S9XnybQG0.net
この件とは関係ないがものづくりの色んなところで歪みが発生していそう

経営「やっぱりこの機能も追加で。ちなみに納期費用は追加ナシでwよろしく」
経営「はぁー。やっとこれで全部外注に指示したし仕事終わりw問題なし」

現場「この仕様無理じゃね・・・?でも金も時間ももらえないし一応納品を目指そう」
現場「何か形になってるしこれでいいよね。問題なし」
ユーザー「デバッグ係じゃねーよw」

186 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:00.93 ID:j5677AfH0.net
「れいわ新選組」三井よしふみ候補がセブン本社前で街宣
https://youtu.be/GfedqSc_k1Q

187 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:01.21 ID:pfaITFCN0.net
>>176
優秀なエンジニアはいるだろ
金かけて優秀なエンジニアを集めないからだよ
むしろ優秀なエンジニアほど避けて通るんじゃね?

188 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:20.59 ID:rVnC1WDG0.net
>>181
日本の悪いとこって感じだねぇ
技術屋がトップやってた頃は良かったんだろうけど、民間も行政・立法もアホな文系がトップに立って「お客様がー」「国民がー」と感情論を振りかざすと効率が悪いのなんの

189 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:20.95 ID:JLmByftv0.net
LOL

190 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:37.91 ID:l9MB//ra0.net
全国ガラケーユーザー共同組合

 大 勝 利 !!!!!!!

191 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:38.09 ID:b5w8xSmj0.net
>>181
セブンは沖縄に出店できたのが異常事態なくらいの超中央集権体制
(東京で店長会議みたいなのしょっちゅうやるので
東京からアクセス悪い地域には出店できない)だから、
幹部が引っ掻き回しまくったのは想像に難くないな

192 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:53.44 ID:MN2Ou4Wy0.net
>>1
罰金&御取潰し

193 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:57:26.41 ID:96KTY0O40.net
なんとなくでたらめの開発の裏側がみえるな

金はらわなかったんだろう セブンが

194 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:57:54.99 ID:pIK7QeTL0.net
何もわかっていない偉い人が、流行ってるからで作ったってのがよくわかる

195 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:58:11.73 ID:Fej3rNO70.net
磁気やQRなどの暗号はもうだめなんだよ。
電子化のカギ部分はそのノウハウを中国人民解放軍レベルまでが
共有する情況だから生体認証のインフラ整備してゆかないと
全部盗み取られてゆくだけですわ。

196 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:59:05.85 ID:96KTY0O40.net
日本はIT後進国って証明だな

197 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:59:18.95 ID:0SwCkZGF0.net
あーこれは独禁法も視野に入ってきたな

独占的立場を利用して開発費を不当に安く値切った
その結果このザマ

198 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:01:13.45 ID:96KTY0O40.net
>>197
実際それだと思うよ
まともな開発じゃない
これじゃ学生が作ったシステムより酷い
小学生が作ったといわれてもおかしくない
今時の小学生の方が優秀かもしれないけど

199 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:02:01.67 ID:wojkgkPm0.net
実はアメリカとかも本当の機密情報が紙で保管してるらしいよな

200 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:02:41.33 ID:Fej3rNO70.net
>>196
既存の電子技術のノウハウが世界中に最早知れわたり、
新しいイノベージョンの技術をどこも開発できていないだけだよ。
というか日本は出来ているけどまだ出すタイミングじゃないし
それよりも知財の物理的防衛であるスパイ防止法と
日本版CIA組織の設立が必要なのだよ。

201 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:03:21.94 ID:65akOu+b0.net
なんの
ための
パスワード
なので?

202 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:06.56 ID:huDVaDPF0.net
>>183
スイカとPayPayを使いまくりの経験から言うと
かかる時間では客側の用意が出来てればスマホ画面でピッとやるだけの手間はスイカ等のランプがつくのを待つより早かったりする
コンビニでレジ前で並んでる状況なら並んでる時にスマホでバーコード表示の準備をしておけば問題ないと思うよ

203 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:18.43 ID:lzQpcZ2q0.net
これ脆弱性とかじゃなくてただの手抜きだろ

204 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:05:59.21 ID:9OZqiBsE0.net
セキュリティなんか糞食らえ!
ノーガード戦法ですね、わかります

205 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:06:32.46 ID:oih5y99v0.net
開発者は誰も指摘しなかったのか?
絶対気づいてたはずだよな…

206 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:07:51.82 ID:awqrfoER0.net
>>183
セブンはナナコ止めるための布石のセブンペイ
近いうちに廃止と発表するんじゃないか
ポイント半減とかもう完全にナナコやる気ないよセブンは

207 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:08:44.74 ID:9KJJ5zUx0.net
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eoj
(deleted an unsolicited ad)

208 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:09:05.04 ID:+nzlm2wN0.net
すげー便利

209 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:10:15.74 ID:7hOqRsO90.net
これはワザと実装しないとできないレベルの脆弱性

210 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:10:18.20 ID:13vCU/R60.net
nanacoのポイント還元率を消費税スライド型にすれば売上伸びると思うんだがなあ

211 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:11:41.77 ID:wTNDoJ2t0.net
現金最強を再確認しただけだった

212 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:13:00.84 ID:rn92P87R0.net
念じるだけでログインはよ

213 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:13:34.74 ID:65akOu+b0.net
あれじゃない
誰かが代金払ってくれるシステム

214 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:14:54.21 ID:Etq1+LtP0.net
セブンイレブン「脆弱性ってなんですか?」

215 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:09.22 ID:XDxta2l90.net
>>180,182,184,187
日本人/中国人の優秀なエンジニアが居たとしても
間に無能の業者が挟まれてる時点でアウト

しかしこの件は不自然なレベルで請け負った業者の名前が出てこないね

216 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:24.88 ID:V125houK0.net
>>187
優秀な技術者がいても、指揮する優秀な上司がいない

217 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:31.59 ID:OPskZiRl0.net
これもう入った人を責められないレベル

218 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:17:17.84 ID:Fej3rNO70.net
まあ誰がまともなプログラム作っても内部にシナ人がいれば
ソースリスト流出させたりスパイウィアで盗み取って
人民解放軍の解析係がバイパスのルーチンになる
プログラムとロムぐらいすぐに作り出しちゃうのが実情なんだよね。
 
パチ屋の裏ロムが横行している時からすでに裏家業システムが
人民解放軍組織で完成してるのだよ。
 
こう言う事を知らなすぎるのは日本にまともな諜報機関が無いからだよ。

219 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:18:31.26 ID:JBjv3pxK0.net
セブンペイ社長「えーと、き、きじゃくせい云々ですが」

220 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:18:42.35 ID:rfZXh9sn0.net
>>217
偶然ログインしたら、お金があったのでポチってしまった

221 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:19:05.17 ID:882ixwzO0.net
>>206
駅のコンビニなんかは非接触型のnanacoが圧倒的に便利なのにアホすぎる

222 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:20:15.11 ID:mgv0pUxC0.net
>>9
通信業界において中華の金盾内は鉄壁の統制状態
世界最先端である
バカにしてはいけない
ってか恐れおののき、対策に邁進すべき

223 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:20:44.59 ID:/Y9eYxXA0.net
>>9


224 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:21:11.43 ID:Fej3rNO70.net
既存の電子システムは使いきりのプリペイ以外はもうだめだよ。
口座に直結するカギ方式はやってはいけない。

総レス数 906
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200