2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「『壬申戸籍』知らず出品」 編製担った旧家が出どころ?

1 :ガーディス ★:2019/07/13(土) 10:32:54.61 ID:KLurVhJH9.net
2019年7月12日 16時45分
時事通信社

 インターネットオークションで出品が相次いだ「壬申(じんしん)戸籍」とみられる文書。

 身分などが書かれた同戸籍は、就職や結婚の際に悪用されたと言われる。旧家に眠っていた文書が出回り、出品者も同戸籍の疑いがあるとは知らずに出した可能性があることが、取材で明らかになった。

 5月上旬、埼玉県北部に住む70代男性宅に古物商が訪れた。「古い冊子などを売ってほしい」。古物商は男性宅の蔵に保管されていた書籍や冊子など段ボール数箱分を買い取り、立ち去った。

 男性の先祖は明治時代、この地域で壬申戸籍の編製を担ったとされる「戸長(こちょう)」だった。法務省などによると、同戸籍を代々保有し続けている戸長の家もあるという。

 約1週間後、関東地方に住む人物が古物商から数百点を購入。その中から5月23日、埼玉県北部の壬申戸籍とみられる文書をネットに出品した。文書には最初に売った男性の名字と近所にある神社の名前などが書かれており、男性宅に保管されていた可能性があるという。出品者は取材に「(同戸籍とは)知らなかった」と証言した。

 5月5日に出品された奈良県中西部の戸籍をまとめたとみられる文書は、出品ページに「江戸期から続く庄屋宅に保管されていた古文書」と説明があった。庄屋は江戸時代の村の長で、明治時代に戸長となる例も多かったという。 
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16767271/

71 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:01:20.90 ID:M/+aNj9t0.net
うちにも明治時代の戸籍のコピーあるよ
出自が怪しいお前らはそういうの持って無いだろうけど

72 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:02:35.04 ID:PuzdxnOf0.net
>>68
部落というのはやせた土地とかで年貢も納めない。搾取はされていない。
他にも山人とか国から無視された人々がいる。

73 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:03:02.24 ID:84AmL5Yp0.net
>>68
日本でそんなことにぐだぐた言ってるのはただの努力不足

74 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:04:23.24 ID:PuzdxnOf0.net
>>71
明治政府に被差別民がたくさんいたんだが。

75 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:05:55.35 ID:6QEUb8sg0.net
>>71
うちは父方のお寺さんに過去帳がある。
140年前に産まれたご先祖とか載ってる模様。

76 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:09:10.92 ID:rpTQ5VxX0.net
>>70
原則として、できない

直系尊属については明治19年式戸籍まで遡って謄本をとることができる

77 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:09:42.05 ID:FoBMJjL+0.net
被差別とか同和関係なしにうちの地域では士農工商が幅効かせてるよ。兎も角町内会では農家が優位で非農家は黙ってろという所。しかも補助金はほぼほぼ農家関連に使われてる。
三重県は寧ろ同和以上に農家はタチが悪い。

78 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:10:36.30 ID:2+VYDgl50.net
うん貧困は関係無い、農家手伝いとか貧困層もいたがむしろ屠畜や皮革商なんて裕福やで

79 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:12:19.35 ID:NFFYdtUi0.net
>>78
むしろ固定収入を確保している層だしな

80 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:13:34.23 ID:EtrgcOAA0.net
>>76
ども明治19年までは遡れるのか

81 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:15:03.89 ID:PuzdxnOf0.net
>>77
岡山なんて新平民が農家になれると聞いて農民が殴り殺したんだけどな。
地域により農民、漁民の童話もいる。

82 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:15:27.88 ID:rpTQ5VxX0.net
>>80
「明治19年式戸籍」までは、残っていれば遡れる
  ↑この様式の戸籍がいつ編製されたかは、地域によって異なるかもしれない

83 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:21:10.11 ID:EtrgcOAA0.net
>>82
はーい

84 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:30:34.16 ID:ucpMpB170.net
先祖は誰々、家系は武士、苗字は受け継ぎます
でも過去の身分記録が出てくることを極度に恐れる
それだったら戸籍制度を廃止したほうが良いと思うよ
出生証明だけの社会

85 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:35:28.07 ID:v1qkp9Ig0.net
うちにも戸籍のコピーがあるけど身分は載ってないな
5代前の文化生まれの戸主の生年月日とその父親の名前までは確認出来た
1600年代の墓石があったりするんだがら、菩提寺の過去帳見て先祖の名前だけでも知りたいと思ったりする

86 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:39:25.89 ID:6QEUb8sg0.net
>>84
そうだよね。
苗字を替えて戸籍に入るとか望まない人もいるし、今やご先祖の身分を調べたり気にしてはいけないって建前なのに
手繰ってはいけない戸籍なのに戸籍制度を守り続けているのはなんでなんだろう。

87 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:46:55.18 ID:3m95i+fB0.net
>>84
遺産相続人をごまかし放題
在日が、益々つけ上がる
難民大量受け入れの準備でしかない

ろくなことない

88 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:58:48.52 ID:2+VYDgl50.net
>>86
遺産相続と血縁結婚を防ぐためみたいですなあ、
それでも120年位経てば消してもいいような気がするが

89 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:05:21.29 ID:cTTO7zlt0.net
田舎の山林や畑の土地登記簿が明治時代の所有者が登記したまま放置されてるのが残ってるからね
その相続登記するには当時の戸籍謄本までさかのぼらないと相続人が分からないからまだ廃棄できない

90 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:10:53.77 ID:sLER+vnV0.net
>>40
たぶんだが、再編したときに生きていた人の
父親までを書き写したんだと思う。

俺の場合は、明治10年に逝去した人(こどもあり)まで
まで書いてあった。その人の生まれはたぶん天保くらいか?

91 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:14:12.82 ID:sLER+vnV0.net
>>85
過去帳からご先祖さん探すのたいへんだよ。
基本的に見せてくれないので、和尚さん頼みだから。

92 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:18:21.37 ID:vXCQfqir0.net
壬申の乱の時の戸籍なんてすげーーーーーーーーーーーと思ったが違うのかw

93 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:21:13.79 ID:Wl1Q5D+U0.net
何だ、明治時代のかよ
壬申の乱の頃かと思った

94 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:31:07.61 ID:i+4i8fYq0.net
戸籍謄本さかのぼって撮ってみたが、
拡大コピーしてルーペで見ても判読不可能な文字が多い
分家とか隠居とかわけわからんし

95 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:33:23.33 ID:rgkIUlc70.net
しかし、郡司層の豪族ってだいたい平安中期くらいには没落するけどあるていど
零落しないで維持できてたのすごいな

96 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 19:33:58.32 ID:sLER+vnV0.net
>>94
テンプレート部分と「情報」部分を区別すれば
それほど紛らわしくないと思うよ。
 ただ、スキャナー取りされている場合、もとの紙がよれて
たりすると大変。

97 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:13:31.15 ID:9ajM8UV1O.net
>>88
除籍の保存期間は、従前除籍後80年だったんだけど、その後、150年に延長された
俺のやつとれるだけとってみたが、
田舎の方は、80年過ぎても、M19年式まで全部残ってたわ。
唯一、明治後期に短期間都心3区にかかる東京市に移ってたことがあった分だけ保存期間経過でとれず、廃棄証明はもらえたわ。
廃棄証明だから、戦災とかで焼失じゃないと思われ。

98 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:16:43.58 ID:9ajM8UV1O.net
>>94
>分家隠居
旧民法に規定あるから、読んでみそ
ネットに落ちてるとおもうよ。

99 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:14:34.01 ID:vQmW5JNy0.net
>>2
教師?
それ以外は?

100 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:21:08.64 ID:EHwz78j6O.net
>>81
津河原…だっけ
後の津山を上回る大虐殺事件だっけ
地域の暗黒史の一つだよな

101 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:25:42.35 ID:07/AKAsI0.net
まだ焚書してるのか部落民いい加減にしろ!
自分の先祖がわからない奴はだいたい部落民だよ

102 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 03:45:48.98 ID:7rrdKCIt0.net
うちの母方の死んだばあちゃんが大事に取ってた
図面の青焼きみたいな紙で士族って書いてある
手に入らないと思うと余計に大切にしたくなるもんだ

103 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 05:16:40.52 ID:O8CbGS9g0.net
庄屋では戸長になれなかったんじゃないかな
帯刀身分の旧大庄屋、大名主が太政官政府下の戸長、郡長になった
戸籍は残ってないけど戸長として県令から工部省に請願し受け入れられた書類は我が家に残っている

104 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 06:15:22.56 ID:pABBcNMX0.net
今どき出身で差別とか他人をマウンティングしないと生きていけない人か?
どうせ差別するなら何をやるか、何をやったかでやれよ

105 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:19:10.72 ID:K1qimZOp0.net
>>77
三重県とかどこだよ
同和情報は公開すべき

106 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 08:40:30.14 ID:ffDK4k4/0.net
売ったら足がついたか

107 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 10:31:30.20 ID:ebDvxvjgO.net
いい家柄でも子孫がアホだとこういう残念なことになるんだな

108 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 13:52:03.35 ID:ZdupDQdg0.net
貴重な文化遺産だ

109 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:12:39.06 ID:LDGnml+F0.net
>>59
へぇ....
それを見られては困る人たちが体制側におられるのだろうか。

110 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:36:19.31 ID:9nWCud1v0.net
うちも明治までさかのぼれる
俺の父母は明治生まれだ

111 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:37:18.29 ID:Qif3O1YK0.net
♪僕のおばあちゃんは明治生まれのコンピューター

112 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:40:46.57 ID:hdvrcTML0.net
これ、なんて言う法律に違反するの?

113 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:43:55.70 ID:9J2tmbMl0.net
ひい爺さんの戦前の戸籍の青焼きがあるが、士族って書いてあるな。
なんか相続争いがあったらしいとは聞いてる。(ひい爺さんは放棄したほう)
でも佐賀の乱で落ちぶれて東京に行って就職した先祖だからなあ。
下手な農民より貧乏だったと思うぞ。

114 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 22:44:36.15 ID:MkkQqb9k0.net
>>112
たぶん、違反しないと思う

壬申戸籍そのものではなく、戸籍編成の手順と関わって戸長役場に残された
戸籍の原データだろう
この種のものはけっこう残っている

115 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:48:18.14 ID:vRh0K2n90.net
戸籍情報は文化財であり、隠す方が違法だと思うぞ

116 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 23:56:23.64 ID:JUiEK//x0.net
>>115
その根拠条文を出してくださいな

117 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:31:37.42 ID:E31j0jUW0.net
>>24
戦前の新聞は名前と族称(士族やら平民やら)を当たり前に載せていたよ
まあファミリーヒストリーでも士族やら平民やら出てくるので
壬申戸籍でなければまあいいんじゃない?
壬申戸籍ならばコピー取って原本を近くの法務局に持っていけばいい

118 :名無しさん@1周年:2019/07/16(火) 22:54:59.04 ID:iku6J+gw0.net
うちも庄屋だったがじいちゃん家探したらなんかでたかなあ

119 :名無しさん@1周年:2019/07/17(水) 16:47:45.43 ID:3pM68smM0.net
戸長やれるくらいの大庄屋ならなんか出てくるかもな

120 :名無しさん@1周年:2019/07/17(水) 16:56:06.26 ID:C35lFDZp0.net
貴重な古文書は共有しようやw 隠しちゃダメだよ

総レス数 120
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★