2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★4【ありがとう安倍政権】

91 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:41:24.38 ID:Pmy3Cbnt0.net
>>40
少なくとも公務員は自民党に投票するだろ。お金増やしてくれるんだからw

92 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:41:42.50 ID:3MM/raZK0.net
公務員の給与アップのために増税してるだけだもの
社会保障費じゃなくて公務員保障費よ

93 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:41:55.32 ID:GHv7tJEe0.net
>>61
給料上がらないのに税金は上がって、消費税も増税。財源が足りませんって言いながら公務員の給料は上がってるってシンプルにおかしいわな。

94 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:11.51 ID:UDngqCJE0.net
俺はアラフォーで夏のヴォーナスは95万あったが税金や保険や財形年金や家のローン(五万)払ったら手取り半分以下になったが?

95 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:17.91 ID:+5x5A1fS0.net
>>86
参考値は必要だろ
どんな企業だってなんらかの参考値をもってるよ

96 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:22.76 ID:BDpNit+Y0.net
こんな如何様が通用する国ってwwwジャップwww

97 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:28.89 ID:7+Kmxln/0.net
結局公務員の票が欲しいがための賞与UPでしょ

98 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:32.30 ID:gqvWOCO30.net
>>68
トッパしたとかなんとかじゃなく、その場で何をしてくれたか?だろう
費用を削減してくれた人には成功報酬を出しますよ
民間企業並みってのはそういう事だろう
共産主義者じゃねーんだ
ネトウヨ脳の共産主義者ばかりじゃん、公務員wwww

99 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:34.47 ID:jgc8eEfD0.net
市民の為ではなくてめえの為だけに金目当て肩書き目当てで登庁して時間潰し甘い汁吸うクズ地方公務員は殺せ

100 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:41.74 ID:efwoxoKf0.net
>>86
そうだよね
別に民間準拠にする必要無いし

101 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:43.96 ID:konTL+KW0.net
氷河期作って
自分は有能と思うバカ

102 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:42:58.71 ID:0SzADMlE0.net
ネット上は自民党支持者だらけなのに
こういうのに文句言うの本当不思議
自分がすでに投票で支持した結果だよ???

103 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:43:08.10 ID:+5x5A1fS0.net
>>71
公務員が営利活動って頭大丈夫?

104 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:43:17.31 ID:konTL+KW0.net
バブル作って
自分は有能だと思うバカ

105 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:43:20.76 ID:3PfhpXp60.net
公務員の給料程度を嫉妬するとか、どんだけちゃんとした企業に入れない成績だったのかと。

106 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:43:51.59 ID:efwoxoKf0.net
>>101
氷河期つくったのはアメリカ様だから歯向かうのは無理や
ぜーんぶプラザ合意の結果

107 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:43:58.00 ID:7+Kmxln/0.net
>>105
世の中の半分以上はそんなやつらなんやで

108 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:02.99 ID:GHv7tJEe0.net
>>85
ウチの地元なんて県民債とか市民債発行してるが主な用途として、職員の退職金に充当とか書いてあった。

109 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:06.52 ID:gqvWOCO30.net
マジで「公共サービス」の「TPP」を切望するわな
最低限の事以外入札しようよ
なんで、実際のお仕事を入札して中間搾取するためだけに
正規雇用なんかしてんだ?
この国おかしい

110 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:30.28 ID:M7qMwB1O0.net
公務員の給料は2倍にしてもいいと思う

そうすれば民間のも上げざるを得なくなります

111 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:32.99 ID:N84pVuM20.net
>>102
ガス抜きガス抜き

俺は今回の対韓国の一件で
日本を守るのは、やはり自民に投票するしか無いと
認識したわ

112 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:48.28 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員「文句言ってる下級国民って税金なんてほとんど払ってないじゃないか!」

公務員「下級国民なんて税金を納めるより社会的コストかかってんだぞ!ドヤ」

113 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:51.13 ID:konTL+KW0.net
>>71
稼ぐと言う言葉を使うから
理解できないんだよ

儲ける

儲けたお金は税として
社会に返すのだ

114 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:45:04.02 ID:+5x5A1fS0.net
>>98
そういうこという奴いるから最後の一文に書いたじゃん

インフラはなんだかんだしっかりしてるだろ
細かい改善点はあるだろうけど、最低限必要な公共サービスは提供されてると感じるんだが、お前は違うのか?

115 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:45:07.57 ID:konTL+KW0.net
稼ぐって
搾取だろ

116 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:45:44.10 ID:fNnVHoRo0.net
アジアのギリシャ

117 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:45:53.65 ID:+JiS6Wb80.net
年金は減らすけど公務員の給料は増やします

118 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:02.54 ID:konTL+KW0.net
>>112
だから、下級は搾取されてる側だろ

バカばかりの日本人

119 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:13.65 ID:3L2kobGL0.net
確かに国民から借金続けてる赤字国家と赤字の自治体の職員にボーナスってのはおかしな話だな。
でもサヨクもメディアも叩かないんだよねー。
サヨクは公務員が地盤だしなー。
結局アベもサヨクも同根なんだよな。

120 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:16.44 ID:efwoxoKf0.net
>>107
公務員試験、割と難易度高いからね
偏差値50くらいの国立大卒くらいの学力と民間の面接突破できる対人能力必要だし

121 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:26.74 ID:9I67T8pE0.net
>>1
ボーナスだけでなく月給も上がるみたいだよw
月給6年連続引き上げ公算=公務員、民間の鈍化影響も−人事院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071200698&g

122 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:39.39 ID:gqvWOCO30.net
>>97
それもあるかもしれんけど、マジで成功報酬?汗かいてくれて報酬なんだろうと思う

理財局が不正行為をしてまで、安倍を守ったからだろう?

公務員の私的使用と、人事目的の不正行為
その挙句、給料上げのご褒美
って事は、公務員は全員、理財局の不正のお仲間だよ
それ全部、税金
こいつら(安倍も含め)ぶら下がってるだけ、払ってるのはワシラだ
この国腐ってる

123 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:45.64 ID:gqarvJfK0.net
ワイも国家公務員目指そうかな
パッパはつまらんからやめろって言うが

124 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:47.79 ID:konTL+KW0.net
>>119
シニョリッジだろ

125 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:52.61 ID:0SzADMlE0.net
>>111
トランプの北朝鮮と同じで、選挙対策だろあれ
韓国の過去の大統領とかが同じように日本利用した時は批判してたんだから
ネトウヨくんなんかは批判しないとおかしいよな

126 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:57.37 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員「そんなに羨ましいなら公務員になれば?」

公務員「じゃ道路とか使うなよ?」

127 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:20.97 ID:N84pVuM20.net
公務員より
議員の数を減らして欲しい

安倍総理が年収4000万は少ないくらいだが
枝野や志位が年収2200万とか、貰いすぎ

128 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:24.51 ID:HpKnbsF00.net
そりゃ景気いいことになってんだからガシガシ上がるわな

129 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:37.13 ID:JY2b/oiY0.net
>>1
公務員の給与が、大企業基準だから、大企業だけ設けさせようとする。
それが日本の歪みの原因。

130 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:37.48 ID:7+Kmxln/0.net
>>120
ぶっちゃけさ、そんな優秀なやつを公務員でやとっちゃダメだと思うわ
民間で研究とかさせて日本の技術発展させるべきだろう

131 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:45.47 ID:4bzl4RyPO.net
>>91
ミンスの野田政権のときには、公務員の給料下げたからな。
自治労がミンス票とか言っているバカがいてワロタ。

132 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:46.24 ID:efwoxoKf0.net
>>121
こんだけやってもらって、なぜ自治労が社会党支持してんのか分からんわ
ワイは余裕で自民支持

133 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:47:47.94 ID:VIkB2LOe0.net
官公庁はボーナスという概念を理解していないのか?
予算を組んで税金で運営する官公庁がなぜ営利企業と同様にボーナスを支給できるのか?
年収ベースを12で割った役所の月収が見かけ上、民間の月収よりも高くなることへの対策なのか?
この批判を避けるためのボーナスならば国民としてはやるせないな

134 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:08.14 ID:OBtbG8ZA0.net
公務員だし当たり前だろ

135 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:11.27 ID:T2j3PplE0.net
う〜ん、日本は欧米先進国の
制度をよく取り入れてるが
給料面は独自というおかしな
ことをしとる

136 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:17.98 ID:wRE8XbCR0.net
池袋暴走事故「飯塚幸三容疑者」の自宅は“上級”警護中
https://blogos.com/article/390451/?p=1

137 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:24.72 ID:konTL+KW0.net
外国に物売って
外貨が日本にくる
それを元に国債を発行して
円を刷ってるんだろ

勉強しろ

庶民はテレビなど見ず

勉強しろ

138 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:31.30 ID:BrDqtaOO0.net
公務員は競争がないから努力しない。これが根本的な問題なんだよな。結果ださないのに給与だけは上がる。

139 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:49.24 ID:gm5c5vvd0.net
公務員のための安倍政権ってこういうのでホントよくわかるよな
立憲や共産に入れても無駄とw

140 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:50.53 ID:gqvWOCO30.net
>>120
てか、有能な人をいれて、何をさせるのか?
職場の効率化なんかひとっつもできてないじゃん
させるつもりがないなら脳味噌なんかついてる必要ないじゃん

イイ事考え付く人って国民から搾取する方法を考え付いたり
取りこぼししないための締め付け考え付いたりする国民の敵だろう?

141 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:51.27 ID:+5x5A1fS0.net
68万って安すぎだろ、可哀想に
って思えるくらいになれば良いのになぁ

なんか残念な大人の多いこと

142 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:01.81 ID:efwoxoKf0.net
>>131
いや、ほんと民主支持だよ
社会党時代からずっと
上の人達がサヨクさんたちとズブズブなんやろなぁ

143 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:13.62 ID:yULBvE1s0.net
>>113
寄生虫が何を言っているんだ?

144 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:30.14 ID:HjVwk5CW0.net
>>77

今の公務員は自民党に投票してるよ。
ソースは大学の同期の公務員ども

145 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:38.46 ID:G75TvI8j0.net
今回もナシだったな
零細ブラックはコレだ
うつだしのう

146 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:41.44 ID:konTL+KW0.net
>>129
卑しいねえ

147 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:46.58 ID:JxoU3M630.net
身を切る改革とは一体何だったのか
議員定数も減らすどころか逆に増やす有様
他国なら暴動が起こるレベル

148 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:49:54.06 ID:efwoxoKf0.net
>>135
欧州は知らんけど、米国も行政職は給料高いで

149 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:13.44 ID:Bx8S1hTN0.net
金持ち上級国民減税

金なし下級国民大増税



150 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:14.21 ID:0SzADMlE0.net
>>131
おまけに自民政権時代はどんぶり勘定で良かった部類の経費の計算なんかも
実際の価格出せるんだからそうしろ!ってやらせてムダ金やインチキを省いたりしたのに誰も言わんよな

151 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:15.76 ID:Il3onWhU0.net
高校卒業して人口8000人程度の役場職員
年収800万円程度だけど標準的だよね

月に二回位は町民の方々が飲み屋へ連れてってくれて田舎なりの楽しさは有るよ😃

152 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:22.20 ID:9I67T8pE0.net
月給6年連続引き上げ公算=公務員、民間の鈍化影響も−人事院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071200698

>人事院が8月に国会と内閣に行う2019年の国家公務員給与改定勧告で、

>月給を6年連続で引き上げる公算が大きいことが12日、分かった。

153 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:23.89 ID:BDpNit+Y0.net
>>68
難関突破しただけで給料高くなるってwww
普通は社内功績で給料上がるのにwwwwwwジャップwwwwww

154 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:25.64 ID:Pmy3Cbnt0.net
>>111
あら〜
見事に自民党の手のひらで踊らされてるわw
日本人チョロいなw

155 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:37.43 ID:U8dew5uz0.net
つーかボーナス67万なんて年収なら500万位だぞ
なんでその程度を妬む?

156 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:47.16 ID:konTL+KW0.net
>>143
逆だろ

157 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:48.68 ID:efwoxoKf0.net
そもそも知的労働階級は貴族の仕事やからな
行政職の給料安いとかありえん

158 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:51.74 ID:gqvWOCO30.net
>>141
おまいは100均嫌いですか?
公務員の給与だって同じ事
サービスに対する対価は安い方がいいんだろう?
公務員の職場の入札がどうなってるか知ってるか?前年比よりさげてないと
通らないようなのばっかりだ
民間のサービスは搾取するくせに自分の仕事は上がって当然?
なめてんじゃねーよ

159 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:50:57.14 ID:N2PRZ3V60.net
>>29
かわいそう(;_;)
不運すぎる
たいした人間性でもないのに運がいい人も
いるのに……

160 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.31 ID:konTL+KW0.net
公務員大企業が
弱者の生き血を吸ってるんだろ

露骨に

161 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.53 ID:cr2QhyHo0.net
大赤字の企業はボーナスないだろうって思うんだが
消費税を上げないと困るような財政状態で何でボーナスなんだ?
公務員から国民を守る党でも作ろうかな

162 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.63 ID:7+Kmxln/0.net
>>141
日本政府がトリクルダウン失敗した結果だぞ

163 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:23.78 ID:xmOICOjb0.net
日本の公務員は給料低いわりに仕事の量は凄まじく多い

https://i.imgur.com/d2SAvDI.jpg

164 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:28.78 ID:OIjdSJbQ0.net
安倍総理は消費税増税も公務員昇給も明言して、支持されてるんだから完全に民意だわな。

165 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:31.96 ID:trDrwKT30.net
>>105
経営者からするとね、生産力もない無駄飯ぐらいの公務員に高いコスト支払うくらいならスタッフにお金回してあげたほうが会社が成長するのね。
だからそんな的外れな感想がでるのは、不正受給のナマポ野郎か生産力皆無の公務員のような寄生虫しかいなんだよな。

166 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:32.85 ID:esPWCHOP0.net
バブルだったけど入社2年で夏ボーナス100万、冬ボーナス150万
今こんなに低いのか
証券会社はその倍以上
もちろん派遣なんていない世界

167 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:33.30 ID:OBtbG8ZA0.net
増税すりゃいいだけ
社会保障も削ればいい

金なんていくらでもあるから何の問題もない

168 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:33.65 ID:BrDqtaOO0.net
>>103
営利活動しないんだから、ボーナスもらえるのがおかしいだろ。業績とか関係ないんだから。

169 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:46.21 ID:+JiS6Wb80.net
>>155
年金はじめ社会保障は毎年減らされてるのに公務員の給料はなぜか毎年上がるからだよ

170 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:50.03 ID:DyYU+XQq0.net
>>1
俺の手取りの約4倍かぁ…

働く意欲出ねーなぁww

171 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:55.60 ID:efwoxoKf0.net
>>153
入り口にすら辿り着けない人はしゃーないやろ
公務員も評価に応じてボーナス金額違うで

172 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:09.50 ID:konTL+KW0.net
>>163
嘘つくな

173 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:10.66 ID:7+Kmxln/0.net
>>155
なんで妬むのかわからないならおまえは相当なアホだぞ

174 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:13.82 ID:JxoU3M630.net
>>141
多い少ないってそういう問題じゃないんですよ
額の大小にかかわらず増えてることが問題なんです
残念なのは貴方の脳みそですね…

175 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:16.17 ID:QiB3EDt90.net
もらった分、ちゃんと消費してくれるなら別にいいと思うよ
当然国内企業相手にな
地元企業にならなおよし

176 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:47.22 ID:/MsYR6Vp0.net
ボーナス、額面では入社当初の倍近いんだけど、額面だと1.5倍くらいな気がする。
結構ひかれるのな。

177 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:48.69 ID:xmOICOjb0.net
>>172
本当だが


https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

178 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:52.56 ID:yULBvE1s0.net
>>141
マジレスすると
バブル時代の夏のボーナスは平均2.5ヶ月分が普通だった
スーパーの店員の新卒で月給18万円の俺でも45万円のボーナスが貰えたよ

自民党が作って維持し続けている失われた30年 65万や80万が羨ましい国にしたのさ

179 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:01.06 ID:4i4fF8Ur0.net
妬み、僻み
貧乏臭いスレだねえ

180 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:08.48 ID:gqvWOCO30.net
>>143
横だけどマジでしょ

国民が税金を払ってるのは基本、社会補償とか弱者救済とか
あとはゴミ処理とかの必要経費だろ
公務員の人件費ってのはその作業の中間費用、中間ロスに過ぎないんだから
本当だったら出した全額が弱者とかに行くべきだけど
それを専業にしてる事務員が間に挟まっていっぱいとってんだろ?
搾取のムダの値上げを喜ぶバカが例えどんだけ金持ってようがどこの世界にいるんで??

181 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:21.39 ID:M7qMwB1O0.net
>>153
公正な試験で優劣を測る方がいいと思うよ
有力者の子弟だから、声が大きいから、みたいな理由で報酬を決めた方がいいの?

182 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:21.89 ID:efwoxoKf0.net
>>169
民間給料上がってるから別問題やな

なんか、厚生年金と一本化された後に退職年金なるもの創設されたけど、民間より待遇良いのかな?

183 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:31.71 ID:r3b4kjKb0.net
人口減少で消滅する自治体も出てくるからボーナスなんか今のうちな

184 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:36.22 ID:B9k7KT0k0.net
>>1


庶民の実質賃金 下がってるのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。何故か 公務員だけは 上昇する。


不正統計で

185 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:38.54 ID:gXSUAGpA0.net
公務員って管理職以上の幹部になると当然組合員から外れるんだけど、
ほとんど全員勧誘されて自民党員になるんだよ

これ以外と知られてないかも

186 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:46.87 ID:konTL+KW0.net
>>179
日本は貧乏

187 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:55.17 ID:OBtbG8ZA0.net
>>175
日本は自由主義国家なんで
個人の金をどう使おうと自由だよ

188 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:58.46 ID:w8C+Q2Dj0.net
国家公務員の給与や待遇が民間大企業並みで何の問題があるんだ???

国家公務員のの質も給与も待遇も大企業並みでないほうが問題だろ。
貧乏人の僻みや妬みに付き合うことはない。

大企業と取り合いになるほどの人材を集めて国家運営をしなければ、この国は亡びる。

189 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:02.75 ID:trDrwKT30.net
まあ公務員改革がマトモに出来るのは自民の若手や維新くらいだな

190 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:04.74 ID:TkASU3Km0.net
少な…金融3年目より

191 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:13.76 ID:BDpNit+Y0.net
>>171
この発表は評価されてない平社員の事なんですけどwwwwww

192 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:19.39 ID:N2PRZ3V60.net
>>155
同意

67万くらいは普通でしょ
ボーナスなんだから
中小零細は知らないけど

てか以前旦那のボーナスがそのくらいだった時、少なくて落ち込んだわ
今はボーナスゼロだけど

193 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:20.11 ID:glE4flX10.net
やっぱり、何だかんだ言っても公務員だわ

蛭子能収

194 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:21.82 ID:gqvWOCO30.net
>>179
だからさ、公僕と国民という利益の対立構造があるわけよ
そこでは同じ方向むいて、「あの人高いな」=ヒガミとかじゃなく
「なんでこんなに費用がかかるの?」っていう消費者感覚しかないわけよ

195 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:21.90 ID:AMeGg8Ol0.net
IQ125の俺様は派遣で待機4ヶ月。もうすぐ5ヶ月
給与17万
死ぬよ

196 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:37.66 ID:U8dew5uz0.net
>>169
社会保障費は公務員も給料天引きされてるし、
消費税も払っているだろう
民間も平均年収を500万にしろと言う方が建設的だ。

197 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:40.93 ID:efwoxoKf0.net
>>185
そんな事実はございません

そもそも公務員って民主支持だし

198 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:42.48 ID:N2PRZ3V60.net
>>195
待機って?

199 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:43.84 ID:BrDqtaOO0.net
本当使えない公務員が多いよな。橋下復活してぜんぶ潰してくんないかなー。あの時のゴミ公務員共の悲鳴は凄かったが。

200 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:49.62 ID:+JiS6Wb80.net
>>182
上がってるのは極一部だけな
消費が鈍ってるのに給料が上がるわけないからむしろ下げられる

201 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:04.14 ID:7+Kmxln/0.net
>>188
そうやってきた結果、今の日本があって滅びそうなわけだが

202 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:14.15 ID:fqlakoBn0.net
公務員は無しでもいいよボーナス。
前年度のGDP成長率が名目実質2%超えたら払うようにしろ。

203 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:15.55 ID:T2j3PplE0.net
独立行政法人、特殊法人
3セクなど税金で食ってる
ものも含めたらどんくらい
になるんや?

204 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:16.51 ID:ZtwF+UI80.net
いいとか悪いとか抜きにして、一方で増税して
こういうこと聞いてもワープアが自民支持してる感覚がよくわかんない
不満を感じないものなの?

まあ野党がそろってダメなのはよくわかるが、選択肢がないというのと
現状肯定とは別もんだと思うんだけど

マクロで見たら経済まわすのには賃金あげた方がいいので
公務員の給料はあげた方がいい

205 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:36.63 ID:efwoxoKf0.net
>>194
そりゃ行政職の給料安い方が稀やからなぁ

206 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:42.81 ID:MLFoWxra0.net
>>183
地方公務員で20年安泰なのは、県職員と政令市職員くらいって言われてる。

207 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:43.99 ID:14SyiKrF0.net
民間平均はダウンじゃないのか?
ボーナス基準は民間ガン無視?

208 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:44.98 ID:/lZGpNjU0.net
改竄省によると国が借金作ってるのに
公僕が高給とか素敵な極東ギリシャですね

209 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:47.57 ID:ptnKIrXE0.net
公務員税とか安定税とか作らないと駄目だな
税金で食ってるのにローリスク・ハイリターンはアンフェア

210 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:54.54 ID:gqvWOCO30.net
>>195
おまいのIQが学業じゃなく、自分の生き方
生き易さを学ぶ方にちょっとでも発揮されれば良かったのにね
人の群れの上にたって自分の分をがつがつ分捕る能力がちょっとでもあればね

211 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:12.69 ID:nIkOHPZ30.net
>>153
むしろ海外は、出身大学で年俸が違うわけだがw

212 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:29.46 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員「公務員の仕事って超激務、過労死もの」

下級国民「公務員の仕事なんて超楽。誰だって出来る!」

213 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:44.05 ID:0SzADMlE0.net
>>204
バカだからワープアなんだぞ

214 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:44.81 ID:xmOICOjb0.net
公務員アンチが見ようとしない現実がこちら
https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

日本はもっと公務員増やして待遇よくしてかなきゃやってけないぞ

215 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:11.41 ID:N2PRZ3V60.net
>>202
67万はボーナスとしては普通だと思うけど
無しなら無しもありだよね
ただあまりに年収低すぎると、いい人材は集まらないよね…

216 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:12.14 ID:nUCGRUjM0.net
>>195
バイトの方が儲かるからコンビニでバイトしたら?

217 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:28.97 ID:yULBvE1s0.net
>>204
経済を回すなら 最初から寄生虫の給料を上げるよりも 最低賃金を上げたほうが効果的
しかし、自民党は日本の景気なんか考えてないから空論だけどな
買い物をしたら罰金
自民党は日本を滅ぼす気、満々

218 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:53.53 ID:p8AX1Swc0.net
いまだに公務員にボーナスというのは違和感ある。公務員のボーナス廃止する党が出来たら絶対応援する

219 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:02.47 ID:+JiS6Wb80.net
>>196
論点が全く分かってないな
安倍は金ないと言っていたが公務員の給料上げる金はあるのに年金はあげれませんは筋が通らない話だろう
年金にも税金を注ぎ込んでるわけでな

220 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:15.34 ID:efwoxoKf0.net
>>211
それ
日本なんて高卒採用でも上に行けるから平等すぎるくらい平等だよね
坂の上の雲の冒頭ナレーションのまんま

221 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:41.33 ID:/uICV/W90.net
大体公務員に賞与っておかしいわ
業績もくそもねーのに
年棒制にしろや

222 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:45.16 ID:xmOICOjb0.net
公務員の数→oecd加盟国中最低
公務員にかける人件費→oecd加盟国中最低
https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

223 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:45.58 ID:mgv0pUxC0.net
大企業は100万ぐらいだろ。あと、地方公務員と国家公務員をちゃんと区別して書けよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:49.43 ID:trDrwKT30.net
>>188
国家より問題なのは地方なんだボケ

225 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:50.37 ID:yULBvE1s0.net
>>215
良い人材なら、民間に行ってもらった方が良いぞ
公務員なんか中間搾取業者なんだから、なるべく居ない方がいいのさ

226 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:50.69 ID:kW1y9I/60.net
まさかこの中に夏のボーナス50万以下の無能はいないよな

227 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:52.00 ID:w8C+Q2Dj0.net
>>201
日本は全然滅びそうにないよ。
日本が滅びそうっていう奴で日本を脱出して
外国に移民した奴はいない。
日本は滅びそうって口先だけで言うな。

228 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:58.46 ID:6w0V8XE+0.net
N国の政見放送で触れる奴おらんのか

229 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:05.18 ID:9Kz1hhLB0.net
上級民間人の上澄みだけ集計して自分達の給料計算してんだし、公務員感覚じゃ金はあればあるだけ使い切るのが大正義なんだから、そりゃいくら増税しても国の借金なんて減る訳ねーわなww

230 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:21.76 ID:OBtbG8ZA0.net
そりゃお前たち貧乏人の基準からみりゃ高給だろ

お前らも公務員になれば良かったな

231 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:26.69 ID:7+Kmxln/0.net
>>227
はぁ?手先だが?

232 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:33.77 ID:efwoxoKf0.net
>>219
安倍ちゃんは公務員だけでなくて民間にも散々給料上げるように圧力かけてるじゃん

233 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:43.87 ID:ZXmaln1l0.net
もういっそれいわに投票してくるわ
潰れろや自民

234 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:48.98 ID:yULBvE1s0.net
>>188
公務員なんて無能だろ
失われた30年が証明している

235 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:04.96 ID:w8C+Q2Dj0.net
>>224
>>1 は国家公務員についての記事だ、ボケ!!

236 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:18.02 ID:yBUGy9z90.net
>>223
100万は無い。100万あれば上出来の方。

237 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:27.46 ID:nUCGRUjM0.net
>>226
正直、普通のリーマンなら公務員69万って聞いても、ふーんって感じだよな

238 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:28.06 ID:0aPNzHL/0.net
ボーナスなんてもう何年も貰っていないなぁ
まぁ、年収換算で考えるとボーナスだと上下するから、年収ベースで12で割った金額くれればいいよ
賞与込みで年収高く言っている民間企業(中小)あるけど、大体賞与込みだと…あてにしていた金額下回る可能性があるんだよね、業績ベースで

239 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:35.62 ID:nIkOHPZ30.net
>>225
別スレではセブンイレブンの本部を叩いてそうw

240 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:48.75 ID:GTSHDxWw0.net
公務員なのにボーナス貰ってるっておかしくねーな?
日本は赤字運営なんだからボーナスもなしやろ

241 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:11.13 ID:glE4flX10.net
銀座キャピタルホテル

デーブ・スペクター
Ψ

242 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:14.75 ID:efwoxoKf0.net
>>200
円安のおかげで景気良くなっとるからな
これで上がらない職場は諦メロンってやつや

243 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:16.92 ID:7+Kmxln/0.net
しっかしなぁ、スレ内みるとめちゃくちゃ給料貰ってて優秀な人沢山いるっぽいのに、休日にその人たちがやることがインターネットの掲示板に書き込むことかぁ

244 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:19.93 ID:U8dew5uz0.net
>>219
論点は民間の賃金を年収500万位にしましょうだよ
10年で所得を150万増やすんだろ?
たかだか年収500万程度を妬んで低賃金スパイラルにして何の得があるんだ

245 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:27.25 ID:TYmGtD/a0.net
日本が衰退してる原因だな

246 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:32.34 ID:NxdO4nb50.net
40歳160万だけど差し引き支給額を見て腹が立つ

247 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:50.33 ID:yULBvE1s0.net
>>232
ハハハハハハハハハハハハハ ワロタw
なんの圧力もかけてねーよ
バカか!
詐欺師に何度も騙される典型だな
外国人研修制度見てみろよ 
本当なら悪徳業者は廃業に追い込むのが筋だぞ

248 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:13.60 ID:Evz6PoH+0.net
民間なりすまし公務員の偽ボーナス報告多いね

249 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:17.92 ID:glE4flX10.net
国際的テロリスト ゴルゴ13
(千葉真一のは、削除されました)

https://youtu.be/O7VvQguILzE

250 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:29.64 ID:jgc8eEfD0.net
>>
1まずクズ地方公務員を始末駆除してくれ
苦情を握り潰す責任回避 事無かれ役所体質を叩き直せ
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸市出身 2016年中央大卒 渋谷区採用 不真面目 無責任極まる悪質チャラクズ公務員
ナルカッペが女にモテたいシティボーイを気取りたい不純な動機で渋谷区職員になるも
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行未遂 虚言癖 逃避癖で区民からの苦情殺到
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨納豆ヤニ臭っ 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」頻繁離席でLINEチェック 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 「それやりたくないんですよね」テメエの心配しかしないチャラクズに公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者はイキって上京すんな!
188 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 20:51:25.69 ID:hqZSy5K0
>>171真面目な職員はな
>>91この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな奴
辞めろさもなくば死ね死んで詫びろ成仏は許さん
https://i.imgur.com/aSPjpXd.jpg

https://i.imgur.com/HCo4KH3.jpg

このクズ職員も寝込んでいた女性宅のドアを嫌がるのに無理やりこじ開けて侵入して触って病状悪化させたのにお咎め無し
どうしても子どもを狙いたいなら
クズ公務員のガキを狙い身から出る錆びを思い知らせてやる方が有意義
ぬくぬく苦労知らずで高慢 勘違い 生意気な糞ガキに育ち 将来は親同様 クズ公務員としてのさばるだけだから芽を摘んどけば良い
見せしめになる

221 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:21:27.13
ナスの明細きた。
夏で100超えたのはじめて

227 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:38:42.66
半休取ったので一足先に自宅
メシ食い終わったらお昼寝タイム
やっぱ仕事しなくていいって幸せ

234 47歳早期退職 2019/06/27(木) 16:32:15.08
>>227
ほんと公務員って仕事したくない奴だらけで困るわ。
質問や相談してものらくくらり、マニュアル通り。
時間さえ立てば銭もらえるから相手が困ろうが知ったこっちゃないとまいぺーす
仕事したくないけど銭は欲しいという屑の集まりが公務員

251 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:32.71 ID:efwoxoKf0.net
>>191
評価されてない奴も民間の景気に合わせて給料上がってるだけやろ

252 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:35.53 ID:9YciUBi20.net
こんなに公務員は賃金貰っておきながら、消費税を上げて、更にその分を公務員の賃金アップしようと思っているから安倍さんはなにを考えているかと思うよね

253 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:50.46 ID:d9y69FH20.net
夏も冬も毎回大勝利
若者よ目指せ公務員
民間行く奴は馬鹿w

254 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:53.67 ID:kTMHcLg20.net
公務員の給与やボーナス減らしたら
民間の給与も減るのにこいつらバカだろw

255 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:02.20 ID:M7qMwB1O0.net
俺はワープアのクズだけど、
公務員を妬んでネット掲示板で叩くような恥ずかしい真似はできない

256 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:18.80 ID:yULBvE1s0.net
>>242
せやね
安倍「消費税増税で景気は良くなる! 内需は潤う!」
公務員「失われた30年 民主党時代以外は、戦後最長のバブル超えの好景気!」

257 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:23.40 ID:MS5Jj1jg0.net
公務員は退職金は高いし、年金は守られているし、給料は一流企業並みだし、仕事は楽だし、いい事ずくめ

258 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:37.56 ID:OBtbG8ZA0.net
>>244
どうやって500万にするの?

259 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:41.45 ID:0aPNzHL/0.net
まぁここ2・3年業績下げている中小企業あったりするんだけど、確かに経営層無能ってのよくわかるよ
氷河期世代初期で新卒で、もう20年ちょっと働いているけど、いくらなんでもそういうの分かるようになってきた
景気がいいというか、しっかりとした…まぁ普通にやれば普通に景気に乗れるので…そういう企業に転職するよ

まぁ赤字でも、資金繰りがわるいご時世でもないし(銀行は別としても色々資金調達手段あるみたいで)
赤字でも持っている会社は、この資金繰りだけ上手なんだよね…(´・ω・`)
だから社員のお給料はUPしないけど、現状維持だけはできるという………

260 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:51.61 ID:TYmGtD/a0.net
朝鮮人の次は公務員だな

261 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:57.77 ID:spoAgq1l0.net
公務員なんて政治家の要望を叶えるのが仕事。
その政治家を選んでいるのは国民。だから投票には
行けよ。

262 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:00.16 ID:efwoxoKf0.net
まぁ、焦らんでも公務員の給料なんて今後アホみたく下がるから安心してええで

若いうちに株で稼がんとなぁ

263 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:09.35 ID:vuhdeTE50.net
>>254
減らないでしょ笑
公務員ベースで民間の給与決まらないし
公務員が散財する保障ないし

264 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:26.90 ID:pteoyllJ0.net
いくら税収増やそうが公務員がごっそり持っていくんだから日本の根本的な復活はないわ

265 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:31.19 ID:BrDqtaOO0.net
公務員は一律400万で十分だろ。あがりもしないし下がりもしない。稼ぎたかったら民間に転職すればいいだけの話。まあ仕事のレベルからすると400万でも貰いすぎな気もするが。

266 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:36.95 ID:Evz6PoH+0.net
>>215
採用にはコネだらけの公務員採用に人材の良し悪しとか

267 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:04:45.63 ID:8Bui3hBK0.net
安倍政権にお灸をすえるつもりが、日本国民にお灸をすえることになる。

であれば、
自民党に投票して、韓国にお灸をすえた方が建設的。

268 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:04.85 ID:yULBvE1s0.net
>>257
リストラ、倒産無いからな
1日ボーッとしていても、赤字財政でもボーナスは大企業並
笑いが止まりませんな

269 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:16.06 ID:ZtwF+UI80.net
>>217
両方やればいい

270 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:26.17 ID:SQQGHnQj0.net
>>262
残念ながら下がりまセーン
何故なら増税で賄うからデース

271 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:39.65 ID:d9y69FH20.net
中年になった時に解る公務員の凄さ
大手入ったのに介護行かさせれてウンコ取りやらされる会社を見て学習しようぜw

272 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:48.48 ID:Evz6PoH+0.net
>>265
仕事の内容からして上がる必要性ないからな
責任なんて取る必要ないし

273 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:50.96 ID:HlcQ4HqG0.net
消費増税は公務員の給料アップに使われます
安倍万歳!

274 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:05:52.99 ID:9YciUBi20.net
昔、担任の先生に夢がない人は公務員やりなさい! 公務員は楽でいいぞといわれた事があるけど、今の若い人の40%以上は公務員になりたいみたいだし、恐ろしい世の中になってしまったよね。

275 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:00.97 ID:vuhdeTE50.net
>>270
?預金封鎖の過去を知らないの?

276 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:10.02 ID:trDrwKT30.net
>>224
なにいってんだ国家公務員なんて30万しかいねんだよ!地方は280万以上の無価値なゴミがいるんだボケ

277 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:14.64 ID:OBtbG8ZA0.net
>>269
やるわけない

278 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:23.80 ID:U8dew5uz0.net
>>258
賃金上げは正しいと声が大きくならないと無理だよ
プレジデントは賃金が上がるのを嫌う層だから、たかだか年収500万程度を妬む方向に持って行きたいポジトーク

279 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:27.63 ID:/uICV/W90.net
税金からボーナスてw
業績に応じて出るのがボーナスやろ
バカじゃねーのと思うわ

280 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:31.99 ID:nUCGRUjM0.net
逆に国民の平均くらいの給料で仕事する奴が公務員とか嫌じゃね?

絶対に質下がるだろ

281 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:43.05 ID:mXVPBR4U0.net
>>259
使われて働いてる身で経営層は無能ってw

282 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:06:53.89 ID:M7qMwB1O0.net
いっそのこと国民全部公務員にしてしまったらどうかな?

283 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:09.59 ID:gXSUAGpA0.net
>>197
君が知らないだけ
幹部はこのことを自ら喋らないしね

284 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:22.39 ID:efwoxoKf0.net
>>266
田舎はほんとソレあるからなぁ
足切りの筆記試験で半分とれない奴は間引きされるけど

285 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:23.33 ID:jgc8eEfD0.net
>>222もっと減らせば不真面目無責任なクズ地方公務員が減らせる

286 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:42.48 ID:fqlakoBn0.net
>>215
何も完全なしにしろといってる訳じゃない。
国家公務員としてまともな国家運営(経済成長率)にペッグしろと言ってるだけ。

日本はずっと正解最低辺の成長率。一般ぼ会社で言ったらボーナス出せるレベルの企業じゃない。

287 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:51.30 ID:yULBvE1s0.net
>>275
で、安倍チョンは預金封鎖するのか?

288 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:07:53.01 ID:2eYqNVPC0.net
やっと立ったか
もう次スレも用意しとけばいいのに

公務員嫉妬スレ

289 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:08:16.26 ID:dVIueS/x0.net
昔よりだいぶ下がってるなあ、平均年齢が下がっただけ?

290 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:08:20.93 ID:jgc8eEfD0.net
>>282れいわに投票しろ

291 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:08:29.35 ID:efwoxoKf0.net
>>270
小泉さんの時にゴッソリ減ったから、財政悪化したら減るやろ、流石に

減らんかったら、ワイは安泰やけど

292 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:08:58.06 ID:nUCGRUjM0.net
公務員に文句言う奴って公務員の知り合い居なさそう

293 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:01.48 ID:M7qMwB1O0.net
民間はオワコンw

294 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:01.96 ID:OBtbG8ZA0.net
>>278
じゃあ無理だな
そもそも民間企業の意思決定を左右するなんて難しいし

295 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:06.64 ID:3l++T/+00.net
こんな余分なお金があるんなら、消費税を上げる必要ないだろ

296 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:17.42 ID:5HJwNZdKO.net
>>9
ボーナスて業績+利益+生産性の還元であり無関係である公務員に支給する必要は無い
ボーナス廃止するべき
賞与とは何か考えるべき
民間は毎年業績次第で上下し下手すると寸志となる

297 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:49.84 ID:2eYqNVPC0.net
公務員が羨ましいなら公務員になれば良かったのに

298 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:54.36 ID:efwoxoKf0.net
銀行はAI化すすんでるけど、役所はまだ導入されないんやろか
はよ導入してくれ仕事多過ぎ

299 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:09:58.49 ID:yULBvE1s0.net
>>197
はい、また捏造
ソース出しみろよ 捏造調査ではないソースをな
何人で調査したか判らんソースは出すなよ

300 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:10:05.48 ID:OUcgFjo70.net
>>1
なるほど維新が怒って
消費税5%を提示する訳だわ
日本の官僚と政治家って
世界一腐ってるな

301 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:10:19.99 ID:BrDqtaOO0.net
公務員から国民を守る党ができそうだなwww

302 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:10:26.88 ID:efwoxoKf0.net
>>296
ボーナス無いんなら基本給上がるだけやろ

303 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:10:44.85 ID:yULBvE1s0.net
>>295
赤字財政なんだから、ボーナスを出すには増税増税しかないだろ
税収のほとんどが公務員の人件費だからな

304 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:10:52.48 ID:SEp+f0Re0.net
ブラック過ぎやから上げても良いやろ
ついでに、ましな人材確保出来ると良いな

305 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:11:15.28 ID:i5kuptKS0.net
官僚はこんなもんちゃうの?
それより公民館にいるおっさん公務員や。なんやねんあの無能は。
おばさん公務員ばっかり働いとるやんけ。

306 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:11:31.05 ID:vuhdeTE50.net
>>287
支持率維持の為とオリンピックまでは全力でやらないんじゃない?
その後は任期が終わるから他の政党か他の時期総理にさせるでしょ?
2024に新札に切り替わるし、前回と同じくGDPに対しての債務が200%超えてるし
ギリシャは180%程度で破綻したし

307 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:11:56.89 ID:0aPNzHL/0.net
>>281
その発想がもうダメなんだよね
まぁそう言う人の割合が多い職場は指示待ちが多い
ある意味、言われたことを確実にやる有能な部下なのかも知れないけど、変化に弱いというか上が言わなければやらないので
今の好景気には乗れないと思うよ

トップが有能だったとしても、その下に金魚の糞みたいについていくだけだと、
共倒れになるだけ
一瞬いい時期あるかも知れないけど、経営層が目測誤ったら共倒れ

まぁ、それなりに働いてみたら大抵わかるよ
同じ会社にずっとしがみついているだけなら…わからないだろうけど

308 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:00.01 ID:OBtbG8ZA0.net
>>296
増税を実現させた業績があるたろ

誰も止めなかったし

309 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:01.25 ID:efwoxoKf0.net
>>303
税収のほとんどは社会保障費やで

310 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:14.83 ID:Evz6PoH+0.net
>>280
なんの質だよ
前職コンビニバイトの非正規で十分まわってんだろお前の課

311 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:22.11 ID:gqvWOCO30.net
そもそも、あてがい住宅に住んで、スーツ買っても手当てが出るんだから
給与さえ「おこづかい」じゃねーの
民間云々いうとマジで腹立つ
民間ではボーナスは成果でしょ

312 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:23.02 ID:nIkOHPZ30.net
>>278
雑誌版は、私立小学校の特集とかもやってる
アクセス数が命のオンライン版は、底辺層に合わせた記事作りなんだろう
東洋経済オンラインのようにならなければいいが・・・

313 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:37.50 ID:C2djq31G0.net
収支関係ない公務員でなんで増えるんだ おかしいだろ

314 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:41.53 ID:K9HI8Ogu0.net
現場で働いてる警察官自衛隊消防士の給与が良いなら納得するが

他は上げなくて良いだろ

ふざけるな自民党

315 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:12:51.70 ID:U8dew5uz0.net
>>294
民間企業なんか世論の通りに動くんだから、世論が賃上げしろと圧かけないと低賃金のままだぞ
実際、嫌ならやめろ代わりはいくらでもいると新自由主義が世論だった頃に氷河期世代が量産されたし

316 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:00.50 ID:OUdgphB40.net
公務員は組織が利益を上げる必要ないから、危機意識なんかない
外圧なしで給料下げることは絶対無理
競争させて給料に差を付けたら良いよ

317 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:00.70 ID:qG3sgKEk0.net
公務員も国民
国民を豊かにし続けるアベノミクスはやっぱり大成功!!

この夏も自民しかない!

318 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:03.59 ID:9YciUBi20.net
公務員とか真面目そうだから投票には
必ずいきそうだよね。あの党を倒すには普段投票しないで遊びにいってる庶民の力が必要

319 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:14.04 ID:yULBvE1s0.net
>>309
はい、また捏造
公文書改竄でなんでもありだな

320 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:24.11 ID:r3b4kjKb0.net
5ちゃんでボーナス自慢してる奴なんなんだよwww

321 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:35.66 ID:efwoxoKf0.net
>>310
個人情報ダダ漏れアンド法律無視で補助金没収からのタイーホの未来しか見えん

322 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:13:40.54 ID:BrDqtaOO0.net
公務員ってなんであんなタメ口の奴が多いの?
役所で一回怒鳴ってやったら急に敬語になったけど常識ないよね。

323 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:18.43 ID:nUCGRUjM0.net
□公務員ズルい
・公務員になればいい
・公務員より稼げばいい
・公務員よりやり甲斐ある仕事すればいい

□公務員何もしてない
・治安、防災、インフラ、教育、医療など、いずれも世界最高水準なんだが?

324 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:24.16 ID:7+Kmxln/0.net
>>320
9割がた嘘だからなw

325 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:43.60 ID:esPWCHOP0.net
>>158
霞ヶ関、日比谷には100均結構ある

326 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:51.35 ID:efwoxoKf0.net
>>319
国債の利払いと社会保障費やで

地方財政と一般会計の数字ぐちゃぐちゃに見てそうやなぁ

327 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:52.74 ID:NJxF9CnJ0.net
10年後に”人余り”の可能性、政府は説明すべき
ttps://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/122000032/010900102/?P=2
現在、60万人の労働力不足
5年後までに145万人不足と試算
経産省の試算によると
10年後には相当数の労働力が余ってしまう

328 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:14:55.82 ID:gqvWOCO30.net
>>322
常識という意味では、怒鳴るのも非常職極まるでしょ

329 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:05.99 ID:pNJDy8d/0.net
>>320
兼木綿ですら嫌儲オークションとか言ってネタにして遊んでるけどここはエア公務員のガチ勢が多いからな

330 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:11.86 ID:pYcaW14b0.net
>>262
ダウ最高値更新でこれから暴落あるかもしれないで
空売りで儲けたいってなら下がっても問題ないだろうけど9割死ぬ

331 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:16.14 ID:wj0wkswb0.net
つーてもバブル時代は薄給クソボーナス扱いだったろ公務員って
安定を取るってのはこういうことなんじゃねえのか?

332 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:18.00 ID:yULBvE1s0.net
>>280
質なんか関係ないだろ
仕事しなくても、大企業並のボーナス貰えるんだぞ
必死に誰がやるかよ

333 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:37.48 ID:Evz6PoH+0.net
>>321
年収200万以下の非正規が既に個人情報触りまくってるやん
そんなのやるのはお前だけだよ

334 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:42.30 ID:IUeg9mTr0.net
俺たち

日給5000円やのに

335 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:49.72 ID:WTAGeJBK0.net
え? 財源足りなくて消費税を上げる国ですよね

336 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:16:07.40 ID:trDrwKT30.net
公務員が少ないとか世界に比べて少ないとか表を出したるカスがいるが誤魔化されるなよ!
軍人が極端に少ない日本だからな、軍隊抜いたゴミ行政職の人件費比べたら日本は不当に高杉なんやで

337 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:16:13.10 ID:Uj5VmeOU0.net
官公庁のボーナスの出所ってどこなの?
民間なら確定した収益からってことになるよね
もともと予算のなかに職員へのボーナス分を織り込んでいるの?
それとも予算とは別の袋からボーナスを出しているの?

338 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:16:13.48 ID:9kZQWtfR0.net
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発(19分)  
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4

339 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:16:15.80 ID:PHaOB8mK0.net
>>322
お上だ役人だって言って持ち上げてる時代が長かったから

340 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:16:52.83 ID:gqvWOCO30.net
>>322
てか、民間の人が敬語でしゃべるのは「選べる為」だろ
ローソンもファミマもあるのにセブンに来てもらう為に
一般大衆に何様気分を味あわせてやる
だから敬語なんだよ
選びようもないもので命令されて金払いに来てるヤツになんで敬語つかうはずがある?

341 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:10.01 ID:cr2QhyHo0.net
横領は良くないからやめようよ→おまえも横領すればよかったじゃんw
公務員は無駄なことばっかやって税金を無駄遣いして良くない改革しようよ→おまえも公務員になればよかったじゃんw

342 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:16.16 ID:yULBvE1s0.net
>>320
公務員のボーナス 85万〜65万は現実的だけど
アベノミクスでボーナスが300万になったと言っているのは只の世間知らず
急激に増えるわけねーってwww

343 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:19.47 ID:efwoxoKf0.net
>>333
流石に嘱託さんは個人情報のデータ触るの制限されてるで
データ打ち込みと書類整理くらいや

344 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:22.90 ID:zCHbpn6R0.net
楽して貰える痴呆公務員最強!

345 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:37.75 ID:CjDrNZsi0.net
公務員のボーナスなくせば消費税0%に出来るのでは?
そもそも生産性0なのに何に対してのボーナスなんだよ

346 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:46.55 ID:trDrwKT30.net
>>222
軍隊抜いて行政職だけで比較してみろボケ

347 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:47.87 ID:WTAGeJBK0.net
>>331
薄給でもクソボーナスでもなかった
普通だった
国民の平均のまともな支給だった時代

348 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:51.00 ID:nUCGRUjM0.net
>>332
仕事しない奴なんてそんなにいるか?少なくとも俺は仕事しない公務員を知らないんだが?

多分だけど親族とか、友だちに公務員いないでしょ?

349 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:17:56.84 ID:lzuHdoWG0.net
公務員「おらおらもっと納税しろや下民共w」

350 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:02.35 ID:9kZQWtfR0.net
7月2日 なぜ大企業は消費税に賛成するのか
https://www.youtube.com/watch?v=ufBG--JeUdc

351 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:23.42 ID:WbjHPIHN0.net
学生時代努力しなかった奴が悪い
負け犬はせっせと働けよカス

352 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:23.96 ID:pYcaW14b0.net
フランス革命?
日本の民衆はせいぜい日比谷焼き討ちくらいの暴動が限界や

353 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:26.72 ID:gqvWOCO30.net
>>331
それなら、一定でたくさんじゃん
なぜ上げるの?
増税する時に
てか、逆に、公務員業界にぶら下がってる人口ってそんなにいるのかな
だとしたら余計に、削減しないと国潰れるわな

354 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:49.20 ID:9YciUBi20.net
>>322
自分は逆に、犬のフンの立看板とか
ゴミのとり忘れの依頼とか色々と役所にクレームいってるけど、対応は迅速丁寧に対応して貰ってますよ。警察の受付は悪い対応の人が多いけど

355 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:18:57.40 ID:cr2QhyHo0.net
>>348
確かに仕事をしてない奴は少ないかもしれない
厳密には仕事をしているフリが上手いだな

356 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:19:14.03 ID:Rjn8jJIa0.net
公務員と親族の投票無効にしたら自民の票の9割は消えそう

357 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:19:27.28 ID:gqvWOCO30.net
>>350
そんなんゴーンと日産をみればわかるじゃん
誰がそれを獲ろうが中に怪しい金じゃぶじゃぶさせてるんだから
法人税を下げて欲しいだろうよ

358 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:19:55.77 ID:trDrwKT30.net
>>356
民主だろボケ

359 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:20:17.11 ID:nUCGRUjM0.net
>>355
なんだよ仕事してるフリって
一種の被害妄想じゃない?

360 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:20:34.67 ID:bF4cftD40.net
公務員だけどバイトしてた頃のが時給良かった

361 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:20:56.69 ID:uBb1WX5Q0.net
>>26
年収300万円でも働いてくれる愛国者を集めたらいい

362 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:21:19.20 ID:36ybsWpx0.net
>>356
公務員の組合は反自民だぞ。勉強しろよw

363 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:21:20.85 ID:gqvWOCO30.net
>>348
してる振りしてるだけじゃん
パソコンの電源入れてりゃお仕事してるように 見えるだけ
やってる事はヤフーうろちょろしてネトウヨまがいの書き込みしてるやつだって
どんだけもいる

あとは、産休です、育休ですっていう(まぁ、しかたないけど、働いてはいないよね)
その割合って凄くたかい
あとはメンヘルですのなんですのっていう
その割合も凄く高い

364 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:21:53.52 ID:cr2QhyHo0.net
>>359
それならいいねw
あいつら行手法も知らないくせに絡んでくるんだよね
公務員と日常的に接していれば分かるよ
あなたこそ公務員と接してないんじゃない?
あるいは公務員?

365 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:21:55.66 ID:yBUGy9z90.net
大企業はもっといいだろ?
ただ、大企業の方がリストラの危険性があるな。早期退職者制度もこれからドンドン増えていくし。

366 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:05.97 ID:nRlRXJJJ0.net
この借金1000兆の血税泥棒どもめ!

367 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:08.16 ID:2eYqNVPC0.net
仕事してない公務員が居るなら
それぞれの自治体や機関に苦情窓口あるから言えば良いのに
何で言わないの?

368 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:13.16 ID:x/jgwBR70.net
>>297
モラルの問題と混同して対立煽りですか?
税金払ってる側からしたら文句を言う権利がある

369 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:22.47 ID:3bFOIXvd0.net
共産党や立憲の支持者は貧乏臭いなあw
稼ぐ能力のないカスがウジウジ言ってる姿は惨め過ぎるw

370 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:27.99 ID:gqvWOCO30.net
そもそもさ、高いパソコンどんだけも導入して
何も効率化されてないじゃん
マイナンバー導入して何も効率化してないじゃん
もし業務そのものは凄く効率化してるんなら
それ相応の削減があるべきじゃん
全然ないじゃん

371 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:30.44 ID:Evz6PoH+0.net
>>343
うわべだけのザルじゃん
>>64でいってるように極薄給化の大量採用でいい
幹部採用枠だけ現状維持で

372 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:37.28 ID:36ybsWpx0.net
>>361
ネトウヨに出来る仕事じゃねえよw
昨日の韓国人相手にしてた奴らも、お前らの大嫌いな国家公務員さんだぞw

373 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:46.68 ID:ou4z8eQk0.net
これで10月には増税オカワリだもんな
凄え国だわここは

374 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:23:10.95 ID:Pmy3Cbnt0.net
>>363
俺の市にもネトウヨ公務員がいたんだよな。びっくりした。

375 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:23:18.86 ID:nUCGRUjM0.net
>>363
そんなやついるか?
公務員のパソコンを四六時中裏からのぞいてるの?
まさか根拠のない妄想じゃないよね?

376 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:23:28.05 ID:cr2QhyHo0.net
>>367
言っても効果ないって知らないの?
貴重なご意見ありがとうございました(ハイハイ聞くだけねw)
って感じだよ

377 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:23:59.15 ID:rXBj9GHr0.net
>>370
同意だ。

378 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:03.89 ID:gqvWOCO30.net
>>367
まぁ、そうだよね
誰がやってるにしろ、だ
たしかに自分がやってるなら気づきたくはないし
自分で問題だとは言わないけどもwww
だからといって、じゃあ、そっち側にいろってのは違うよね

379 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:31.05 ID:gXSUAGpA0.net
組合は立憲推しでも組合員はわりと自由に投票してますよ

380 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:33.84 ID:IZ225C5h0.net
>>365
リストラもだけど民間が糞なのは配置転換な

最近だと配送センターで20キロ持ち行きで腰痛めさせて退職コース
公務員はそんなのはない

381 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:43.43 ID:Rjn8jJIa0.net
>>362
だからボーナス増という賄賂が利いてるんだろ

382 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:51.93 ID:2eYqNVPC0.net
>>376
それは仕事してるのに仕事してないという妄想だと受け止められてるからだろ

383 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:59.87 ID:gqvWOCO30.net
>>375
ワシはカウンターのこっち側から見てんだよww
ちょっと前まではエロだのなんだの見てるヤツもいっぱいいたさ

384 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:25:05.42 ID:hUL+tuCp0.net
>>12
要はなってしまえばそこで勝ち組決定
どんな手を使ってでもならなきゃ意味がない

AIで事足りる、なんの生産性もない事務員をそこまで大事にする意味がわからない

385 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:25:15.09 ID:yBUGy9z90.net
公務員が子供の夢とかいっている時点でおわってんだよw
別に給与は高くてもかまわないんだが、民間の大企業ど同等ではと抜かすんであれば、
もう少し解雇規制を緩和してもいいんじゃ無いの?
あまりにも質の悪い公務員は解雇するとかさ。業績による評価はされないんだから。
国家公務員は少し気の毒だけど、地方公務員はちょっと質が悪い場合もあるからなぁ。

386 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:25:28.32 ID:F5SFvR+l0.net
税金上げようが据え置きしようが公務員のボーナスって下がらないよな

387 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:03.79 ID:cr2QhyHo0.net
>>370
いいこと言うねぇ
あいつら電子化電子化ってクソ高いくせに使いにくいシステム導入して使用率が悪いってぼやくバカだからな
しかも電子申請すらもできなくって紙申請がほとんど

388 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:15.49 ID:Evz6PoH+0.net
>>380
ゆうパックやヤマト基準だと25kgは普通なので取り扱ってるコンビニバイト以下だな

389 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:26.57 ID:e5ffWeEK0.net
>>369
稼ぐ能力って佐川みたいな改ざん隠蔽を擁護する嘘つき能力のことか?
公務員マンセーの安倍政権を支持して増税直撃とかネトウヨアホすぎるやろ

390 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:36.61 ID:uBb1WX5Q0.net
>>372
右翼=愛国者
左翼=反日
というレッテルが謎過ぎる

391 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:37.99 ID:bF4cftD40.net
>>383
仕事してない奴はどんどん通報してくれ
辞めても仕事するようになっても俺の負担が減る

392 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:39.86 ID:nUCGRUjM0.net
>>383
そんなやつ懲戒処分だろ

393 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:45.79 ID:rlCSnaFk0.net
公務員ボーナス少ないなー
かわいそう

コレに嫉妬してる奴は無能ってことやぞ

394 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:51.62 ID:gqvWOCO30.net
>>374
真面目な話で書き込みのアドレスを(今はさすがにどうかしらんけど)
公務員系のパソコンから書き込まれたって印つけたら
ワシの妄想なのか、他の皆さんがびっくりするのか
すぐにわかると思うけどね

395 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:52.93 ID:rnLh7gOi0.net
赤字で不祥事だらけの企業が株主配当激絞りで報酬に振ってるようなもんか

396 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:03.98 ID:3Nont4Fu0.net
搾取のシステム
公務員制度改革など選挙前のポージングに過ぎなかった

コレで安倍を支持している底辺は まさに肉屋を熱烈支持するブタ

397 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:10.89 ID:nUCGRUjM0.net
>>393
分かりやすい基準だよね

398 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:12.44 ID:TYmGtD/a0.net
公務員も朝鮮人と同じで平気で嘘言うからな
パヨクが多いのよくわかる

399 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:29.68 ID:IBqjw8gm0.net
オワコン国家
やばすぎる

400 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:53.54 ID:cr2QhyHo0.net
>>382
それはお前が勝手に俺がいう苦情の内容を妄想してるだけだろ?
何年にもわたり大量にやらなきゃいけない仕事の書類を隠して「戒告」だからな

401 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:57.61 ID:e5ffWeEK0.net
まあ安倍政権は滅びゆく日本に相応しいよ
弱者に強く強者にヘコヘコ。典型的な日本人だよ

402 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:58.57 ID:IZ225C5h0.net
>>388
最初からそれ目的で働いている能筋の連中と同じにしてはいけないw

403 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:28:07.77 ID:WTAGeJBK0.net
借金して社員にボーナス出す会社ってもれなく倒産するよね

404 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:28:31.73 ID:2eYqNVPC0.net
その大嫌いな公務員や朝鮮人にも劣る
底辺クズはボーナスいくら貰ったのかな?

405 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:05.97 ID:0tmyRGDD0.net
俺のボーナスは
ジャガイモと玉ねぎとハマグリだったな
たくさんとれたらしい

406 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:06.00 ID:s7XFtARX0.net
知り合いの公務員に言わせると
ボーナスでは無く年俸をボーナスっぽく分配して貰うだけだとの事らしい

407 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:09.28 ID:d+rz7eWt0.net
東京都職員だけど、昇給分と勤務成績率上位でダブルでアップしたわ。
永年勤続特別休暇5日間と旅行券まで貰えた。
入都した時は民間の奴らに
「就職失敗ザマア!」呼ばわりされていたけど。
やっと立場が逆転した。゚(゚´Д`゚)゚。

408 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:23.05 ID:Evz6PoH+0.net
>>393
ほらこれが公務員のやりよう
韓国人より韓国人らしい卑劣さ

409 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:27.70 ID:JbqC26Vd0.net
年齢とか在籍年数とかなにもなしで「平均」とか言われてもなあ。

410 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:42.84 ID:gqvWOCO30.net
3分の1で足りると思う
民間の感覚だとね
でもそれこそ「試験を通ってる」から
その人らありき主義なだけ
作業や仕事の内容中心主義じゃないんだよ

411 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:47.91 ID:TWZV5LMF0.net
公務員の給料や賞与 と ナマポ  お金の出所は同じ

412 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:29:49.78 ID:gPVuS7qv0.net
誰だよ日本の景気が悪いって言ってたやつは
こんなに景気いいんなら財源を理由に消費税上げる必要無くなったね

413 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:30:07.58 ID:nUCGRUjM0.net
>>407
ザマァ言ってた奴はもっと貰ってるから大丈夫

414 :( ;‘e‘)チャーニィたん :2019/07/13(土) 11:30:11.88 ID:SLjxkscn0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ボーナスより淫乱ナースと出会いたい

415 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:30:12.72 ID:2eYqNVPC0.net
>>400
今ネット社会なんだから
どこの自治体でどんな服務規程違反をしたのか?とか
具体的に書いて主張すれば?

仕事してない!っていうお前の主観なんて誰も聞かないのは当たり前

416 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:30:35.38 ID:ikFGpjcE0.net
労働者が労働者の足を引っ張る国
公務員の平均下げたら民間の平均も下げる口実になることもわからないバカばかり
あいつを下げろじゃなく自分を上げろという勇気も気概もないクズばかりの日本
日本の経営者は楽ですわ

417 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:30:37.59 ID:yBUGy9z90.net
>>406
そういう訳の分からないこと言う奴はいるよなw
俺はたしなめるけどw
国家公務員のキャリアだと気の毒な奴もいるけど、地方はほんと糞みたいなのもいるからなw

418 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:30:59.38 ID:pYcaW14b0.net
>>401
まぁトランプにはいつもヘコヘコしてるな
ある程度は仕方ないけど
安倍のは過剰

419 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:31:33.30 ID:e5ffWeEK0.net
貧困庶民には増税
上級中級イエスマンは昇給
政治は弱者の為にあるべきもんだと思ってたがさすが日本だわ

しかも貧困庶民が安倍政権支持ってのが謎すぎる

420 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:31:46.45 ID:s7XFtARX0.net
>>417
訳わからんので突っこんだら
お前も公務員なればよかったのにだとさ

421 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:32:01.82 ID:bF4cftD40.net
>>387
ほんと効率悪いからやめてほしい
PCもクソスペで読み込むのにいちいち止まるしちょっと席離れただけでリセットされて初めからとかアホかと
当初いらないから自費でパソコン買ってきていいか聞いたらダメだって怒られた

422 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:32:21.66 ID:yBUGy9z90.net
>>416
別に公務員が給与が高かろうとかまわんけどそれはねーわw

頭悪そうだけど一応は公務員なの?ww
こういうのを首にしてもらいたいわw
給与の高低じゃなくて、解雇規制を緩和しまくってもらいたい。
個人的にはw

423 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:04.57 ID:NJxF9CnJ0.net
市役所職員は今でも他人の個人情報など
屁とも思ってないぞ
人に話してないのに市役所の人に聞いてきた
とかあったし

424 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:11.05 ID:cr2QhyHo0.net
>>415
おまえの主張と俺の主張はレベルが違うんだよね
お前のはレベルが低いお茶飲んで仕事しないとかそういう話だろ?
そういうんじゃなくてもっと上のレベルの話なんだよ
申請の効率化を図れるのに図らずに無駄なことやって忙しい標準処理期間が60日とか
仕事してないって言われても仕方がないでしょ?
でもそんな高度なこと言ってもお前分かんないじゃん?

425 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:37.74 ID:f+kMJcdu0.net
これだからゲリゾーは

426 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:39.91 ID:Evz6PoH+0.net
>>120
んで結局コネ頼まれた人間同士で今年は誰の番だからと決めるからな

427 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:46.01 ID:93giyflo0.net
この様子なら年金も安泰だね

428 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:46.11 ID:PHaOB8mK0.net
>>389
それでいて上級叩きしてるもんな

429 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:53.12 ID:Di7LT+OM0.net
こういう記事を見ると
山本太郎に入れたくなるよね。

430 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:00.38 ID:yBUGy9z90.net
>>420
いや本当に公務員になって頭悪くなったなぁというのも多いよw
お前随分頭悪くなったなぁとズバリ言うけどw

431 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:00.65 ID:odTLOc290.net
>>381

国家公務員の給料は人事院が毎年、民間企業の給与基準を調査し乖離しない様に決めてる
それだけ、安倍政権では企業業績が良くなったと言う事だ

432 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:18.86 ID:GDsLuF6K0.net
もうれいわ新選組に投票するしかない
安倍は公務員や金持ち優遇

433 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:22.98 ID:e5ffWeEK0.net
どれだけ韓国のことで騒いでも日本の貧困化は止まらん
けど底辺ってのは自国の事より弱小韓国を叩いてれば強くなった気がして現実逃避できるのよね
普段バカにしてた韓国政府は支持率が下がったら反日ブーストで支持率回復させる
ってまんま日本にも当てはまるんだよなあ。日本も韓国も底辺は本当に底辺

日本はこれからも落ちゆくのに。増税で死ぬぞ

434 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:33.37 ID:axizV0Ml0.net
>>141
可処分所得激下がりしてる不景気真っ只中に「残念な大人」とか言って個人に矛先逸らししようとしても誰も釣られんて

435 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:37.57 ID:nUCGRUjM0.net
>>426
コネも完全な悪ではないがな
少なくとも試験突破は必須だし、
公共サービスに従事するなら身元は大事

436 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:56.33 ID:3K4tbzDZ0.net
>>16
税金上げて搾り取って公務員の給料アップしたんだよなぁ

437 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:26.75 ID:JbqC26Vd0.net
>>412
公務員の給料をあげるときは「給与平均が上がった」
失業保険の給付額を下げるときは「給与平均が下がったから」
こういう嘘を平気でつくのが政府。

438 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:45.53 ID:odTLOc290.net
>>429
>>432
れいわはやめとけ
公務員をどんどん増やすと言っている

439 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:56.02 ID:nUCGRUjM0.net
>>434
なんでも個人のせいでもないが、なんでも国のせいにするのはどうかと思うぞ

440 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:02.76 ID:TrzaKY1z0.net
>>242
上がってる所だけから課税すればいいな
累進進めるべきだな

441 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:10.99 ID:l9BPuwPw0.net
公務員のボーナス無くして年金に回せ

442 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:14.48 ID:2eYqNVPC0.net
>>424
うん、何が言いたいのか分からんね
いきなり事のイキサツ書いて、ほら公務員は仕事してない!
お前に理解できんだろ!

こんな奴はその辺の公務員より頭がおかしい

443 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:19.05 ID:4E0WwrxM0.net
公務員でも官僚とかエリートみたいな連中なら
この額は少ないかと思うけど、地方公務員とか役所の
民間以下の連中は貰いすぎだろ

444 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:22.42 ID:gqvWOCO30.net
それにさ、かなり多くのヤツが「外」に出されて
民間で直接飼ってるよね
いきなり来て相当の役職とか年齢相応の給与もらってさ
うまいことやってんだぞ
一般の人はしらねーだろう
金融だの大企業の役員だのにも現役中になれるしさ

445 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:23.08 ID:yBUGy9z90.net
民間給与が上がる→公務員給与が上がる △
公務員給与が良い→民間給与が上がる ×

大企業に近づけるというのなら解雇規制や早期退職者制度も大企業を模範としてもらいたいよなwww

446 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:24.25 ID:3K4tbzDZ0.net
>>419
安倍政権になってから特にひどい
政権のために不正をした官僚が出世したりする腐敗ぶり

447 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:43.74 ID:r4QW7BFv0.net
>>416
せいぜい出来ることはここでよく分からないけどとりあえず公務員の文句言うだけ

448 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:58.02 ID:nUCGRUjM0.net
>>441
現役労働世代から年金に回せって流石に老害すぎるわ

449 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:12.06 ID:aXGKs+Sl0.net
>>389
公務員の仕事は行政上の管理業務であって稼ぐことが仕事じゃないだろ
公務員じゃない民間人は稼いでなんぼだ
そんなことも分からずに前川云々とか見当外れだよw
稼げない落ちこぼれが公務員を妬むなんてのは筋違いだ
アホな底辺には分からないかw
アホで底辺で努力もなく妬んでばかりとか間抜け過ぎるw

450 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:28.93 ID:cr2QhyHo0.net
>>442
分からないなら黙ってればいいのにねw
おまえ公務員だろ?バカそうだから多分間違いないよ

451 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:35.37 ID:PMlJqegy0.net
公務員のシェアワーキングはオランダなどでも採用されてるし試してみる価値はあると思うがな

452 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:38.00 ID:5iXl83gk0.net
>>410
総報酬を半分にして、人数倍雇った方が経済的には良さそう。

まぁそれはさておき、議員年金も復活を画策中らしいぞw

453 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:57.46 ID:3K4tbzDZ0.net
>>447
自民党以外の党に投票すればいい

454 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:13.26 ID:gqvWOCO30.net
>>367
苦情窓口っていうかさー、上司がまさしくそれの場合
どうする?w
コンプラに通報するってか?
上司だけじゃなく、そこら中のヤツがそうなら?
「こういう世界なんだなぁ」と思うだけだよ

455 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:24.02 ID:v+RAnZGx0.net
安定してる公務員が民間と同じ給与ってのはおかしいだろ。
もっと安くしてもなりたい人はたくさんいるぞ。

456 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:30.20 ID:GDsLuF6K0.net
>>431
大中企業の平均だぞ
小企業は入ってない

457 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:58.21 ID:jKzkubco0.net
生ポにもボーナスが無いとおかしい!
って、アカヒ辺りが言い出しそうだな

458 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:04.17 ID:3K4tbzDZ0.net
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 11:22:22.47 ID:3bFOIXvd0
共産党や立憲の支持者は貧乏臭いなあw
稼ぐ能力のないカスがウジウジ言ってる姿は惨め過ぎるw

449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 11:37:12.06 ID:aXGKs+Sl0
>>389
公務員の仕事は行政上の管理業務であって稼ぐことが仕事じゃないだろ
公務員じゃない民間人は稼いでなんぼだ
そんなことも分からずに前川云々とか見当外れだよw
稼げない落ちこぼれが公務員を妬むなんてのは筋違いだ
アホな底辺には分からないかw
アホで底辺で努力もなく妬んでばかりとか間抜け過ぎるw



公務員「国民はアホで底辺で惨めwwwwwww」

459 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:11.29 ID:GDsLuF6K0.net
>>438
給料下げて増やすんだぞ
昔の日本がやってたことだよ

460 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:18.58 ID:Evz6PoH+0.net
>>435
俺の親族も数人コネではいってるからリアルでは言えないけど
これが常態ってのはやっぱりおかしいわ
身元なんか国籍だけでいいだろ
身内優遇しすぎで飯塚暴走も普通ならもみ消されてた話

461 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:19.19 ID:36ybsWpx0.net
>>381
妄想が酷くて、哀れだな

462 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:32.06 ID:0aPNzHL/0.net
>>390
そら都合の悪いものはみんなネトウヨって言う頭のおかしい連中ですから

463 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:34.62 ID:r4QW7BFv0.net
>>449
そんなことも理解出来ない間抜けばかりだから官僚にいいようにされてる事も分からないw

464 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:53.60 ID:yBUGy9z90.net
まぁ公務員は収益をあげるのが仕事じゃ無いから、大企業に近づけるといのはある程度は理解できるけど、
とりわけ地方公務員とかはもう少し解雇規制緩和して監視制度は充実してもいいと思うがな。

どこかの商社で公務員の仕事をシミュレーションしたら3分の1程度でできるという試算が昔に出たような記憶があったが、
どっかにおっこってないかなぁ。

465 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:59.97 ID:TrzaKY1z0.net
>>439
可処分所得下がってるのは明らかに税率社会保険料率増によるものだから政府のせいだよ

466 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:10.48 ID:Evz6PoH+0.net
>>457
後払いする必要あるのか

467 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:29.69 ID:e5ffWeEK0.net
>>449
俺の事何も知らないのに馬鹿だろお前
俺は年収増えてるからどっちでもいいよ
ただ、バカだなあと思うだけ

468 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:31.86 ID:uZdHdWxe0.net
公務員「消費税アップや!アベノミクス最高や!」

469 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:14.79 ID:36ybsWpx0.net
>>422
それすらわからないショボい企業勤めか、無職のどっちかなんだろうなw

470 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:15.38 ID:yBUGy9z90.net
>>468
とりわけ地方公務員は旧民主党系だよ基本はね。

471 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:22.83 ID:PPvh3M0o0.net
これこそ選挙対策だな
公務員全て組織票
自民強いわけだわw

472 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:23.67 ID:D2qTYksM0.net
よくもまぁ、あつかましくもらえるのぉ〜

GDP30位だよ!

国家の頑張り具合の成績表を下げるような政策と増税して…あつかましくのぉ〜

役職いくたびにこいつら、厚顔無恥なあつかましい生き物だと思ってるから

さっさとGDP30位クラスの公務員の給料にしろ

473 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:31.16 ID:gqvWOCO30.net
つか、政治業界の予算を減らして
公務員業界もハロワとかナマポ事務所と連動してワークシャア用の職場として
活用するとか、逆に縮小して完全民間委託の入札制にしちゃうとか
そういう施策をやれるとしたら、山本太郎のとこかね?
新しくその目的の党立ち上げて法案通して解散すればいいのかな

474 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:37.94 ID:PO3kZiZb0.net
政治家は金銭感覚が弱点のようだな
麻生君がカップ麺400円とか言ってたし
自称弱者の味方である左翼も平気でガソリン代ちょろまかしてたり

475 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:49.29 ID:cr2QhyHo0.net
>>449
いい事言うね
確かに公務員は国民のために色々なことが円滑に行くようなことをする管理業務が主であることは間違いない
儲けるのは民間だからそれをバックアップするのが仕事だ
しかし公務員の人はそうじゃなくて邪魔しかしてなくね?っていう疑問があるんだよ
申請書に同じことを何回も書かせたり変なアンケートを送ってきて回答しろとかしかもそのアンケートが意味が分からん内容だったり

476 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:08.89 ID:JDVFC4/f0.net
>>467
公務員批判は妬みによるもの、という思い込み持った奴多いよね

477 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:20.09 ID:LiLTeRnn0.net
アホくさ(-.-)ノ⌒-~
もっともっと脱税するわ

478 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:42.55 ID:yBUGy9z90.net
>>469
www

アホ公務員が無理すんなってw
低学歴で低脳なんだろうから少なくともお前はなwww

人事院の仕組みすらしらないアホ公務員って居るんだなぁw
今は中卒程度の頭でも一応は公務員になれるんだなw

479 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:55.34 ID:Gxw2SEvE0.net
公務員でよかった
勉強してて本当によかった
やはり努力が報われる社会じゃないと

480 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:43:02.82 ID:PjCmRAk20.net
管理職が多すぎて、安く見せるのが得意ですねw

481 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:43:43.08 ID:e5ffWeEK0.net
底辺がどこで気づくか楽しみだ
対韓国に強気姿勢してりゃネトウヨが支持してくれるんだから楽なもんだよ

公務員や議員の年収増やしてお前らの財布から金くすねてるのに
しかも増税だぜ?目を覚ませよ日本人

482 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:13.96 ID:E7tp0Rmt0.net
公務員でもないのに安倍ちゃん支持している人ご苦労さまです。
おかげさまで昨日は美味しいお食事を堪能できました。

483 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:20.10 ID:qNsF0LDe0.net
赤字で増税して、給料アップ。
おかしいだろ政治!
非正規の5倍の生涯賃金。

484 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:32.61 ID:Evz6PoH+0.net
>>480
これ

485 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:35.82 ID:gqvWOCO30.net
>>464
マジの話でコンサル入れて見直したら3分の1で十分だと思う
同じ作業を3箇所でやってるような業務が多すぎる
その割には最後までミスはミスのままになってるしwww
いろんな情報漏らしたりするし
あまつさえ、業務を中国に委託するような真似するし
仕事そのものは中国人の請負にやらせるなら何の為に正規で雇用しておくのか
意味がわかんない
国民が直接中国の安い会社に発注するから中間搾取はいなくなれと思うのは間違い?w

486 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:40.38 ID:JDVFC4/f0.net
>>481
参議院だから政権ひっくり返らないし、今回は結構野党に流れると思うけどな

487 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:41.43 ID:3K4tbzDZ0.net
>>476
公務員なんだろ

ナマポスレでナマポ叩いてんのも公務員が多いと思う
あと、たまたま今上手く行ってるのが永遠に続くと思い込んでるアホな自営業

488 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:42.87 ID:d1UPbmY40.net
増税してなにやってんだ?
ふざけるなよ

489 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:49.25 ID:BUtTpKYO0.net
50代の公務員の源泉徴収票を公開したらビックリするよ
国民が暴動を起こす

490 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:08.73 ID:+9oaghjS0.net
無知が公務員ディスってるけど
ボーナスずるいって言ったって公務員は毎日残業代でないんだからな
・一日にサビ残4時間(実際はもっとしてる)が週5日
→時給1000円で手加減しても一週間で4千円×5日=2万円
これが1か月で2×4=8万円
12か月で8×12=96万

これが支給されないんだからボーナスなんてただのまやかし
しかも土日出勤当たり前

やってらんねえよ!!!!!!!!!!!!!
by現職公務員

491 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:13.89 ID:odTLOc290.net
>>459
山本は給料減らすなんて言及してないぞ
みんなが公務員並みの給料を貰えばいいとは言ってるがな

492 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:19.75 ID:1akxDGT90.net
コンサルなんてとうのまえからやってるよ

493 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:53.68 ID:r4QW7BFv0.net
>>467
そんな年収の方が、休日の昼間にわざわざ公務員叩きに勤しんでいただいているとは恐れ入ります。

494 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:06.53 ID:3FU+mwa30.net
公務員天国万歳

495 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:10.09 ID:8/P2GmUD0.net
>>490
しらん
増税するならまず賞与やめろ

496 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:17.25 ID:bTjHTMMm0.net
いつまで経っても儲かっている企業が給与を上げないから
景気が良くならない。

なので公務員の給与を上げるしか無い。

497 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:25.90 ID:odTLOc290.net
>>456
だから国家公務員は民間の大企業参考にしているんだろ

国家公務員になってまで、中小と比べられてたまるかよw

498 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:27.97 ID:gqvWOCO30.net
>>479
努力ってのは仕事ですべきでしょ?
報われるべき成果ってのは仕事でのそれであるべきだし
民間企業でってのはそうでしょ??
学生時代の話をいつまでも後生大事にさー
正規雇用とると首にできないから・・の見本業界だよな

499 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:48.58 ID:3FU+mwa30.net
>>4

哀れだ

500 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:59.88 ID:JDVFC4/f0.net
>>490
労働環境の不幸自慢で民間と張り合うと際限なくブラックの話出てきて終わりでは

501 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:09.50 ID:cr2QhyHo0.net
>>490
>やってらんねえよ

じゃあやらなきゃいいじゃん
お前がどの部署にいるか知らないが空役して忙しいって言ってることに気づけ

502 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:10.42 ID:5iXl83gk0.net
>>487
これから、大変なのにねぇ

消費税が一割という、凄い分かりやすい数字での罰金になっちゃうんだから。

経済制裁発動前みたいなもん。

503 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:28.28 ID:8/P2GmUD0.net
>>496
論理的に破綻してる
公務員の給料上げる余裕あるなら増税やめろ

504 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:45.50 ID:PjCmRAk20.net
平均年齢35歳の数値を公表してまーすw

505 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:52.70 ID:tKqwvGHY0.net
景気がいいはずなのに
金のない下級国民から取れるだけ取ろうとする公務員国家

506 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:16.13 ID:3P4OisE20.net
公務員なんて一律でボランティア精神優先でやらせろよ
それがお国の為に貢献して働くってことだ

507 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:25.18 ID:9kZQWtfR0.net
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分) 
https://youtu.be/XFCFAE4Zra4

508 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:38.25 ID:ze1WTcCt0.net
公務員の給与やボーナスは、人事院が同種同等の者の給与を調査して上げ下げを決めて、国会で承認する
長い歴史でこの人事院勧告が守られなかったのは僅か数回

選挙対策がー
自民党がー
安部がー
とわめいている連中は自らの無知を晒しているだけ

509 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:52.57 ID:PMlJqegy0.net
いや本当公務員給与上がってるってならシェアワーキングやってみる価値あると思うがな実際既に窓口非正規雇用の人かなり多いだろうし
短めの拘束時間に対し多くないの賃金を与えて残りの時間を就職活動や能力向上に使う
ヨーロッパの経済的に疲弊した国などで行われてる

510 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:13.59 ID:bTjHTMMm0.net
>>503
だから、公務員が上がっているのではなく、
民間が上げなさすぎだっつーの。

相対的に公務員が上がっているように感じるだけ。

511 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:24.96 ID:e5ffWeEK0.net
>>493
公務員叩きっつーか公務員やイエスマンを優遇してる安倍政権を支持する底辺を眺めて楽しんでるだけだが

512 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:34.93 ID:3K4tbzDZ0.net
>>488
そいう事言うと公務員様から言わせると惨めで貧乏臭い底辺なんだとさ

513 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:40.28 ID:1akxDGT90.net
窓口なんてほんの一部だぞ

514 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:45.74 ID:gqvWOCO30.net
てかね、生涯雇用じゃなく年功序列でもない
成果主義の国をその公務員様がたが作ったんだろう?
政治家がつくったんけ?
年金制度にしろ保険制度にしろそうだろう?
成功報酬であるボーナスもらってる公務員様がそういう国づくりをしたんだよ
その成果相当の生き方をすべきじゃん
自分らは別の共済、保険、完全終身雇用の上に天下り先までご用意
別の世界にいる人が国の制度に関わるな、と強く思う
作ったものの良いも悪いも身を持って噛み締めて改善すべきだろうに

515 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:47.52 ID:0aPNzHL/0.net
パーキンソンの法則
いつの時代も役人は国民の足を引っ張り続ける屑

516 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:05.54 ID:e5ffWeEK0.net
俺の書き込みが公務員叩きに見えるんだからよっぽど馬鹿だよ馬鹿

517 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:31.07 ID:3FU+mwa30.net
>>29

運が無かったよおまえ

518 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:34.49 ID:WowhNVwD0.net
>>509
3月まで地方公務員だったけど、正職員が本当に少ない
でも、市民にしてみたら
みんな公務員に見えるんだろうな

519 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:35.78 ID:F5SFvR+l0.net
まぁ実際公務員なんて座って2時間あれば終わるデスクワークを5日かけてやる奴多いんじゃない
2時間で終わらせちゃったらその週やる事ないでしょ?

520 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:39.79 ID:m+u+SB3Z0.net
んで、公務員の給料下げて景気悪くしてか?
アホだろお前らwww

521 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:51.78 ID:gqvWOCO30.net
>>513
窓口にいる人の多くは非正規だから
いわゆる公務員じゃない
その人らの給与は人件費じゃない雑損?wwとかだろ

522 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:54.88 ID:+lJ6CaxM0.net
民間企業の平均が83万らしいぞ
何でこんなに批判されてるん?

523 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:59.12 ID:bTjHTMMm0.net
増税と叩いている奴ほど
税金による恩恵の方がが多い。

524 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:51:16.85 ID:r4QW7BFv0.net
>>511
高尚な趣味ですねw
高年収もうなずけますw

525 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:51:27.21 ID:wQN+/bZA0.net
パヨクちゃん悔しい?w

526 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:51:40.22 ID:GthM1mEJ0.net
これを、もらい過ぎだと思う奴は、さっさと転職した方がいいよ

527 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:51:59.97 ID:9KJJ5zUx0.net
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)enl
(deleted an unsolicited ad)

528 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:03.43 ID:1akxDGT90.net
>>521
非常勤は人件費あつかい
バイトや派遣は委託あつかいだよ。

529 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:09.28 ID:8/P2GmUD0.net
>>510
なんで横並びの必要があんの
公務員なんか上げる必要ない
上げる余裕あるなら減税しろ
落選してまえ

530 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:12.14 ID:cr2QhyHo0.net
>>518
辞めてよかっただろ?
あんなところに長年勤められるやつって相当タフ(鈍感)なやつだよ

531 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:20.36 ID:/tdM/TR00.net
公務員を批判したいだけのアホ記事だな
労働者全体で考えるなら、ボーナス貰えない多くの非正規公務員も考慮しないとダメだろ

そして、こんな馬鹿記事で大喜びするアホな奴らがこのスレでも多すぎるw

532 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:25.02 ID:3K4tbzDZ0.net
公務員「バカで貧乏で底辺な日本国民の皆さん、増税でボーナスアップ!あざーすwwwwww」

533 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:27.48 ID:IMOrz9sx0.net
公務員の給料2割下げたのって大阪でいう維新橋下だっけ
政権交代したとき前ハリさんが首相ならやれてたかもだが
すっかり落ち武者で今や公務員上げ上げだもんな(´・ω・`)

534 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:41.13 ID:odTLOc290.net
>>522
しかも国家公務員の話なのにな

535 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:52:47.44 ID:8/P2GmUD0.net
>>532
まさにこれ

536 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:53:04.84 ID:gqvWOCO30.net
>>518
それだって単に全体の削減をやってると見せかける為に
いっぱいもらってる連中を一部の非正規の経済ボランティアが
泥かぶってんだろ

537 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:53:40.91 ID:yyIWvIiG0.net
バブルの頃は公務員バカにされてたけど、今じゃ立場変わったな、ザマァ

538 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:53:44.35 ID:8/P2GmUD0.net
>>522
民間はいくらでもええ
公務員に賞与いらん
上げるなら減税しろ
増税するなら落選してまえ

539 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:53:44.41 ID:gqvWOCO30.net
>>522
増税するから、だろうよ

540 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:53:49.05 ID:r4QW7BFv0.net
>>531
喜ばして、こんなところでガス抜きさせときゃいいだけだから楽だわな

541 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:54:35.93 ID:l9BPuwPw0.net
公務員のボーナス無くして消費税減らせ

542 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:54:40.99 ID:5iXl83gk0.net
>>510
上がるわけないだろ。
これから、増税のセルフ経済制裁が来るのに向けて蓄えてんだよ。

加えて、五輪後という、恐ろしい時代が待ってる。
中国、イギリス、ブラジル。どこも五輪後に経済が壊れ始める。
経済が循環するインフラ投資じゃなく、一活性でばら撒く公共投資をするからだけどね。

543 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:54:58.93 ID:2eYqNVPC0.net
>>450
仕事してないって書く前、書く時に説明ぐるい添えれば?
俺らの仕事はお前みたいな馬鹿でも相手にする必要あるからある意味大変なんだよ

544 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:55:44.30 ID:Di7LT+OM0.net
増税、増税、+2000万だからね。
そりゃ言われるよ。

545 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:56:03.51 ID:gqvWOCO30.net
ぶっちゃけさ、自分が払うんじゃなければ
別に誰がいくらもらってたって関係ないですよ

だから例えばゴーン?あれにワイワイ言うヤツなんか
バカじゃないかと思う
ああいうのこそただの外人ヘイトとひがみだろ?

546 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:56:07.76 ID:9kZQWtfR0.net
7月2日 なぜ大企業は消費税に賛成するのか 
https://www.youtube.com/watch?v=ufBG--JeUdc

547 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:56:28.06 ID:2eYqNVPC0.net
ってちょっと離れてる間に100レス進んでたw
公務員嫉妬スレはよく進むな
面白いわ

548 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:57:11.11 ID:1akxDGT90.net
ほんと公務員が羨ましく感じちゃう層が多いのね。
バカみたいww

549 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:57:35.86 ID:cr2QhyHo0.net
>>543
やっぱおまえ公務員かw
おまえらなぁちょっとは勉強しろよ
法的知識は無い専門知識も危ない取るところねえじゃん
バカとか言う前にさ即答できる知識を身に着けて偉そうにしろや
いつも理論で俺に負けて謝ってるじゃん

550 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:57:56.40 ID:oEOSeu1d0.net
都職員だけどなんか質問ある?

551 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:57:56.60 ID:0c5BvBOe0.net
アベ政治を許さない

552 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:57:59.49 ID:gqvWOCO30.net
中間搾取にこんなに取られる余裕がないっていってんだよ
弱者救済の為に金はらってんだ
そのための事務に掛けるにはかかりすぎ
ナマポに金かかってんなら、その事務作業もナマポにやらせたらいいんじゃね?
そういうのを一挙両得っていうんだぞw

553 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:58:37.92 ID:Xsz3rR1x0.net
>>161
ボーナスではないからな。
民間平均年収への調整手当だから

554 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:58:55.58 ID:trDrwKT30.net
>>453
頭大丈夫?

555 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:59:05.18 ID:+S2RZFM50.net
公務員の大半の作業はAI,業務の自動化、電子マネーの全面化で消える
財政赤字問題も消える
財務省は早くやればいいのに

556 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:59:26.03 ID:KPr4URX20.net
国民は去年から平均7万円も手取りが減ってるのに

557 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:59:34.05 ID:2eYqNVPC0.net
そもそも真面目に就活して頑張ったのか?
今さら公務員批判したところで手遅れだよ

若い時に公務員になって公務員改革すれば良かったんだ
クズ人生まっしぐらの今からでは遅いね

558 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:59:45.99 ID:cr2QhyHo0.net
>>550
16万人も職員いるってすげえよな
そんなに要るん?

559 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:07.23 ID:rT2LR4h00.net
>>532
まあ、馬鹿で貧乏な奴に合わせる必要ないからな

560 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:07.93 ID:f+kMJcdu0.net
増税してこれだからな死ね

561 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:24.87 ID:gqvWOCO30.net
給料が高くないとイイ人が来ないという
それを言うのはその職場の人だけど
少なくともそれはコンサルとか使って判断すべきじゃん?
逆にナマポとかにワークシェアさせて作業したヤツだけ支給とか
そういう制度バンバン導入すべきだと思うけどな

562 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:25.28 ID:oEOSeu1d0.net
>>558
それ教員消防警察こみだよ。
もっと調べなよ

563 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:30.28 ID:0aPNzHL/0.net
>>530
タフってか屑

564 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:00:52.49 ID:ts9Alt3G0.net
ボーナス45だった

565 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:01:04.90 ID:M1hZfDfQ0.net
景気良くするためだから仕方ない

566 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:01:23.00 ID:tfKp8A//0.net
>>557
納税者が不適切な税金の使い方を指摘してるだけだろ
被害妄想が過ぎるわ

567 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:01:25.47 ID:0aPNzHL/0.net
>>520
公務員の給料下げて消費税無くせば全て解決なんだが?

568 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:01:57.54 ID:cr2QhyHo0.net
>>562
知ってるけど要るん?って聞いてるんですけど?
都庁の中に16万人も詰め込まれてるって思ってるって思ったの?バカ?

569 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:09.08 ID:YfTLMj3+0.net
最低賃金でいいやろ。※だだし割増で残業代は出す笑

570 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:09.96 ID:ZuKr9JFq0.net
>>26
その優秀な人材とやらを集めた結果がこの様なのだが?

571 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:16.32 ID:2eYqNVPC0.net
>>549
それぞれの課に配属されてから専門知識は学ぶものだし、
高等な専門知識にはそれなりの技師が受持つ

皆が皆、全部の公務員が全部の専門知識を身に付けてないとおかしい!
って主張するお前が馬鹿

まあお前はその知識を生かしてお金を公務員並みに稼げない無能
一生妬んでろクズ

572 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:25.80 ID:oEOSeu1d0.net
>>568
必要だよ。足りないくらい

573 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:41.42 ID:QtJREa4g0.net
国民舐めすぎだろこれ

574 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:48.31 ID:XiUK9mUV0.net
それにしても、このスレで公務員が民間人を煽ったり安倍様マンセーするのはまだわかる。下衆だけど
でも、非公務員のやつが「はぇー公務員様は景気ええなぁ」みたいな感じで受け止めてるのは何だ?

給料アップなんてろくにしてないのに、
おまえの寂しい財布からさらに徴収した税金で、やることが社会福祉じゃなく公務員の給料アップって舐めてるだろ
こう言うことを「まぁ仕方ないよね」で済ませてしまうほど、
大多数の庶民に負け犬根性と深い諦め、強者への服従を刷り込んでいった自民党政権は罪深いな

575 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:03:48.02 ID:cr2QhyHo0.net
>>572
へぇそう。
無駄な申請を減らしたりや効率の悪い業務を改善しようと努力してんの?

576 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:03:59.58 ID:gqvWOCO30.net
>>520
公務員が景気に貢献してるのかどうか
そもそもそこが問題じゃん
公務員はあてがい住宅に住んでて上の方ほど移動があるから
不動産も買わないし
持ってる金を効果的に使う目的でいえば、先ず公務員に配布する事が
景気上げに資するか?疑問だ

577 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:07.45 ID:T2yPkAU50.net
>>1
公務員とかNHKとか好きになれない

578 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:12.96 ID:1PnsWYJD0.net
ろくな仕事もしていない癖にワロタピーポ

579 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:13.01 ID:/tdM/TR00.net
>>540
かもな
こうやって喜ばせる一方、裏で非正規公務員も入れた資料も作って、底辺やアホに反論する準備しておく
実際やってるしな

580 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:18.00 ID:oEOSeu1d0.net
>>575
してるよ。
なにもしらないんだね

581 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:18.10 ID:2eYqNVPC0.net
>>566
お前の考えがまともなら世間もそうなってるだろうけど、
お前の考えが世間じゃ少ないから仕方ない

少数派の意見ってことだよ

582 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:05.90 ID:rT2LR4h00.net
>>574
?給料上がってるし、別に良いんじゃねって感じなんだが

なんで民間人が不景気な前提なんだよ

583 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:15.88 ID:trDrwKT30.net
国家公務員=自公維新
地方公務員労組=立憲、共産、国民、れいわ

国家30万人
地方280万人
痴呆公務員の高コストがヤバス

584 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:17.93 ID:B4d1nw2e0.net
【係長以下の公務員人件費】

日本の税収46兆 公務員人件費 26兆

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億 国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

https://i.imgur.com/qU7KDcE.jpg
https://i.imgur.com/VzF3voA.jpg

“公僕”と言う言葉は元々は“国民”を“公務員の下僕”と呼んでいたが、
バレたので“公の下僕”と取り繕ろっただけの言葉だ。

バブルの頃は安かったなんてのも。

経済スライド式の公務員の給料は一流企業を参考に決まるので、バブルの頃は凄まじいものだった。

このように公務員は自分の利権を守るため昔から延々とをつき国民を騙し続けてきたのである。

これらのアクロバティック公務員擁護をしているのは公務員自身だったことは2チャンネル●流出事件で市役所からのip多数だったことで発覚した。
公務員いわく「裏で納税者のことは奴隷くん」と呼んでいる。

585 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:30.33 ID:XiUK9mUV0.net
>>582
実質賃金上がってなかったら上がってないも同然だろ

586 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:43.54 ID:cr2QhyHo0.net
>>580
へぇあれでそうなんだw
空役してやった気になってるんじゃね?

587 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:48.59 ID:1PnsWYJD0.net
昼間っから、暇丸出しの顔で机の引き出しにスマホ隠して操作すんなピーポ

588 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:48.40 ID:1W23Mdta0.net
国民の平均額を超えてもいいのは
自衛官・消防・救急隊だけにしてくれ

589 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:06.16 ID:oEOSeu1d0.net
>>586
駅ついた。またね。
書き込み頑張って

590 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:48.00 ID:0aPNzHL/0.net
>>571
それが公務員が生み出した利益によって賄われるなら何の問題もない。
問題は叩かれるほどに国民から見て利益も出していない、仕事もしていない連中の査定が行われないこと。
社長や株主から適切な評価をされないんじゃ屑が蔓延るわな。

591 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:54.49 ID:B4d1nw2e0.net
【年収と子ども】

世界で見ると年収と子どもの数にそんなに大差はない。
しかし日本だけは年収が高くないと子どもがいないことがデータとして現れている。
ちなみに公務員家庭はほとんど子持ちだが、これが公務員は高給25%以内の上級国民であることを意味している。

https://i.imgur.com/xH8kZVQ.png

592 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:56.58 ID:gqvWOCO30.net
>>574
なんども書いてるけど、増税するからだろ?

消費税は社会保障費だって事で導入して増税してるけど
今回の増税では半分還元?に切り下げだし
したらその金どこにもってくの?って ここかよ?って話じゃん
直接ここじゃないにしろ、ドミノ倒し的にそうなるわけだろ
金に色がついてるのは予算ぶんどる時だけだ

593 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:44.37 ID:cr2QhyHo0.net
>>589
どこかで会うかもな
そん時はよろしく

594 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:47.56 ID:zRDrHR570.net
少ないな。うちの会社はできの悪い20代後半の社員ですら90万位なのに。

595 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:51.10 ID:FfJdCabO0.net
ワシはバブルオッサンやけど新卒でボーナス70万円だったわー
短大出て銀行いった奴は80万円だったw

596 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:59.13 ID:A2x2Jq+D0.net
バカに税金を払いたくない

税収上がってんのに財政健全化もできないバカ財務省

おっぱい触ってんじゃねぇよ

597 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:02.61 ID:B4d1nw2e0.net
【投票が不正に操作されていた】

阿久根市で期日前投票は開票して全ての票を書き換えてたことを公務員改革をしていた元市長が暴露する。

ちなみに阿久根市元市長は公務員改革をしていた市長だ。

期日前投票だけはしてはならない。

https://i.imgur.com/O274U1U.gif

598 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:42.56 ID:2eYqNVPC0.net
>>590
利益?
利益が出ないけど必要だから公務員の仕事があるんだがw

まあお前が公務員ほど仕事できない馬鹿なのは理解できたよ

599 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:54.32 ID:4Iu2hzfN0.net
>>56
そのさっ引かれた税金で公務員様が飯を食ってます。

600 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:02.06 ID:/6TzeqcO0.net
公務員はコネ持ってないとなれない

601 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:36.16 ID:PMAyRM1M0.net
>>584
奴隷くんってウシジマくんかよ

602 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:41.56 ID:ccEP4iFk0.net
>>599
とっとと増税で干からびて死ねや低学歴ゴミ

603 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:45.24 ID:gqvWOCO30.net
>>590
それはあんま言わない方がええでwww
だってさー、公務員が能力を発揮して利益出すってどういう事がありうる?
まぁ特産品をどっかに売るとかいうのもあるかもしれんけどそれだって
役所がそれやっちゃったら場合によって民業圧迫だしさ
主には公務員の財源増ってのはまさしく徴収増
増税とか課金増だろ
怖い怖いwwww

604 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:46.20 ID:U8dew5uz0.net
バブルのころは証券会社にはいった新卒の女の子の夏のボーナスが100万円で
ボーナス袋が机に立った
もっと民間のボーナスが上がればいいのに

605 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:00.79 ID:ccEP4iFk0.net
ゴミ国民からどんどん消費税取れ

606 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:34.19 ID:PMAyRM1M0.net
公務員の下僕で公僕ってワロタw
わろえないけど

607 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:42.94 ID:gqvWOCO30.net
>>604
その時の税率に戻すべきじゃないかと思うんだよね
法人税と高額所得税率をがーーーんと
もっとがーーんと上げにゃあかんで

608 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:48.92 ID:nuw0D9Ip0.net
馬鹿な国民を優遇するより
公務員を優遇した方が
票に繋がる

609 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:10.47 ID:VAYMUNic0.net
まあアベノミクスの未曾有の好景気で民間も全体的に給与賞与上がってるからなぁ
公務員も少しぐらいはいいだろう
今給与減ってる連中は単なる自己責任だからな

610 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:16.93 ID:/qzCRM6a0.net
早くAI導入して
職員を全滅させよう!

611 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:21.11 ID:PIyEzy+n0.net
もう狂ってるよこの国

完全に

612 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:22.09 ID:i5kuptKS0.net
公務員になれば勝ち組になれるな。
学生は公務員を目指そう。

613 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:30.45 ID:lZUlfhn+0.net
これで「国は借金が増え続けてやばい」って言ってるんだからさあ…

614 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:50.44 ID:cBKiwLLW0.net
>>579
そして
特殊法人については黙りってな

615 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:56.44 ID:0aPNzHL/0.net
>>603
民業圧迫出来るくらい優秀なら問題ない。少なくとも無駄に予算だけ食い尽くす現状よりは。

616 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:00.91 ID:trDrwKT30.net
>>594
だったらもっと怒れよ
地方税、国保、年金入れたら5割もつてかれてるだろ
コイツ等の高コスト削減できたらもっと給与増やせんだよ、馬鹿なんか?

617 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:01.57 ID:ccEP4iFk0.net
>>610
不当に安い税金で焼け太りのゴミ国民を全滅させないとな

618 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:15.04 ID:BDtIO4sE0.net
昔は公務員なんて、民間に入れないバカが行くとこだったがな。

619 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:32.86 ID:2eYqNVPC0.net
公務員を妬んだり叩けばお前の生活が改善されるのか?
俺ならそんな時間あったら少しでも待遇が良い会社に転職できるよう努力するけどな〜

悪いのは公務員じゃなくて努力を全くしないお前だよ馬鹿w

620 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:36.39 ID:gqvWOCO30.net
>>598
だけどね、実際、色々ある省庁のなかで
完全に公共サービスの業務ってどんだけあるだろう?
多くは国民にとって迷惑な課金目的の仕事ばっかりじゃね?
必要?必要でしょうけどね

621 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:36.71 ID:AXUZl7IH0.net
一方中小は

622 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:43.97 ID:ccEP4iFk0.net
>>616
増税でゴミ国民給与減らせばいいだけだろ死ねゴミ国民

623 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:09.33 ID:y0tqN7Hv0.net
公務員の昇給、賞与増額が着実に押し寄せてくるから消費税で逃げ切ってもすぐに追いつかれる
財政破綻するまで増税を繰り返すよ
公務員の取り分が危なくなれば頭数を増やそうと外国人を入れる
払えてるということはまだ払えるということ、つぶれるまで取り続けるのは
ヤクザや振り込め詐欺と同じで途中で止むことはない

624 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:22.17 ID:ccEP4iFk0.net
>>621
低学歴中小ゴキブリとか知るかよ

625 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:36.80 ID:5+S0di1v0.net
消費税も拉致も関係ない。
まずこれを正してくれそうな政党に票入れる。
どこ?維新?

626 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:37.99 ID:gqvWOCO30.net
たとえばなんか証明を発行する
その証明を必要ですときめてるから必要なんで
大衆にとっては迷惑でしかない
なんの利益もない

627 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:46.87 ID:VAYMUNic0.net
皆給与上がってるんだから公務員も少しぐらいいいだろう
実際今度選挙でも未曾有の好景気もたらした安倍自民党が圧勝するだろうし

628 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:54.34 ID:+pVIO7W20.net
役人が成績上げるには新しいことが一番容易で

そのためには予算獲得がまず第一だからね
当然 安部*役人 お互い忖度だよ

基本はおろそかにされてる。
これが安部の悪いところ

629 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:00.45 ID:py1vWdHg0.net
>>24
そもそもなぜ
公務員にボーナス?

630 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:04.41 ID:vd7N1yzw0.net
>>590
真面目に利益だそうとして、各種手数料に反映させると
住民票の写し交付一通五万円、免許更新一回十万円とかになるよ

631 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:12.61 ID:trDrwKT30.net
>>622
イカレてんのか笑

632 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:12.88 ID:ccEP4iFk0.net
>>623
増税でゴミ国民から取り上げるのはいいこと

633 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:24.99 ID:AXUZl7IH0.net
>>624
中小なけりゃ大企業だって息できんよ

634 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:32.54 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の手当一例】

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給

https://i.imgur.com/QlwCkJ9.gif

635 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:34.86 ID:anKDZ50k0.net
公務員の平均が大企業並なんてやったら民間は痩せ細るわな。
パヨクの理想とする共産主義国家にかなり近づいた。
こんなことしてたら国が滅ぶよ。
なんせ公務員は殆どの職種は生産性のない仕事してんだから。

636 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:39.03 ID:0aPNzHL/0.net
>>598
そういって甘え続け、危機感も無く全て人のせい、自分だけ良ければ国なんてどうでも良い連中の集まりだからな。楽な仕事やで。

637 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:40.27 ID:jwXlZHIC0.net
安倍「消費税上げて 社会福祉なんかに金使わず 公務員の給料アップと もっと戦闘機購入等海外にばらまくんだいw!」

638 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:44.35 ID:8hRQgjVU0.net
公務員だけ裕福になるとか

どこの社会主義国家だよ
本当に美しい国だよな

639 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:47.33 ID:ccEP4iFk0.net
>>631
イカれてんのは腐れゴミ国民だろ

640 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:49.81 ID:Hgf+tHyy0.net
公務員って思ったほどもらってないんだな。
別に叩くことじゃないんじゃない?
俺より多けりゃ多少妬みも起きるだろうけど国のために働いてくれてるんだから目くじらたてることじゃないだろ?

641 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:51.94 ID:VlVcTmR30.net
>>635
公務員の待遇を上げるために消費税を上げる
「子孫の社会福祉のため仕方ない」と思ってるのは、馬鹿な下級国民だけ

642 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:55.45 ID:IucQbRcC0.net
>>222
一人あたり給料を半分にして人数を1.5倍にすればいいと思う

643 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:00.52 ID:gqvWOCO30.net
例えば土地を売買して登記する
横から手だして「印紙代」と称してどんだけ金ぶんどる
そのお仕事は住民の為のものですか?
そうしろって決まってるからみんなやるだけだ
それこそAI化して台帳に自分でアップできるなら
余計な金だってかからんのにさ
一事が万事そういう仕事ばかりじゃねーのかよ

644 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:01.15 ID:ccEP4iFk0.net
>>636
バカ政治屋選んどいて被害者面する腐れゴミ国民さんがよく言いますね

645 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:13.04 ID:VAYMUNic0.net
>>638
政府発表だと、景気拡大続いているぞ
民間は給与賞与右肩あがりなの知らないの?

646 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:21.69 ID:mYHB5ED50.net
>>584
地方公務員を守ってんのは野党か
野党に投票はしない方がいいなこれ

647 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:22.04 ID:M1hZfDfQ0.net
毎日優秀な公務員様がハンコ押す業務に追われてるんだから当然だろ

648 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:27.87 ID:trDrwKT30.net
>>637
国家公務員はいいんだよボケ

649 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:31.26 ID:99a6Jk4X0.net
人事院勧告制度堅守な

安部政権に
自民党に投票したなら

文句言うような話ではないわけで

650 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:34.09 ID:ccEP4iFk0.net
>>642
増税でゴミ国民給与減らせばいいだけ

651 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:13.91 ID:VlVcTmR30.net
>>645
じゃあなんで未婚率増えてんの
あんた馬鹿じゃね

652 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:15.79 ID:AXUZl7IH0.net
>>646
え?

653 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:23.10 ID:99a6Jk4X0.net
>>648
人事院勧告制度では

地方公務員も、同じ

654 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:27.35 ID:0aPNzHL/0.net
>>630
誰が直接的な手続きで利益だせと。
国や自治体の運営で国民が不満に思わないだけの活動や運営をすりゃいいだけ。金を生み出すのをサポートする仕組みや取り組みで成果出せってことだよ。

655 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:46.36 ID:yULBvE1s0.net
>>598
全ての仕事は必要だから有るんだがな

656 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:56.79 ID:gqvWOCO30.net
民間がなんか契約する
契約代金の何割って横から手だして「印紙代」と称して
金ぶんどる
それの何が公共サービスか??

657 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:01.47 ID:9+uw5jlB0.net
大企業はもっと貰ってるだろ、騒ぎすぎ

658 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:03.72 ID:iCuajBPs0.net
>>94
こんなバカなやつでも95万もらえる

659 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:08.12 ID:ccEP4iFk0.net
>>654
なんでクソ国民のために利益出さないといけないの?

660 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:12.24 ID:U8dew5uz0.net
中小零細のボーナスを公務員並みにしたら需要が活性化して景気良くなるのにな
困るのなんて親族経営の無能2代目くらいだろ

661 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:24.27 ID:0aPNzHL/0.net
>>644
そうやって自己正当化するしかないんですね。り地域と同じで屑は反省をしないからな。

662 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:29.93 ID:VlVcTmR30.net
>>655
必要だが高すぎる
半額でも高すぎる

663 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:31.17 ID:Abm9jGlh0.net
【悲報】山本太郎に「糞左翼死ね」とヤジった人、生活保護者兼自民党支持者だった 貧しい者ほど自民党支持する国… [593285311]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562985402/

664 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:41.41 ID:yULBvE1s0.net
>>630
手数料というのがおかしいだろ
だったら給料を貰うな ボケ

665 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:03.75 ID:ccEP4iFk0.net
>>661
被害者面ゴミ国民wwww 増税で干からびて死ね

666 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:16.69 ID:VAYMUNic0.net
>>651
ちゃんと数字を見なよ
未婚増えてるとか感覚感情で語るのは良くない
今の若者はそれを理解しているから圧倒的に安倍総理支持なんだよなぁ

667 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:23.47 ID:VlVcTmR30.net
>>664
寄生虫に何言っても無駄

668 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:24.90 ID:sgt1Wyd10.net
ヨーロッパ各国では公務員の給料は中小企業会社員並だぞ
なぜ、いつもいつも比較に出しているヨーロッパ各国に合わせないんだw

669 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:46.90 ID:ccEP4iFk0.net
>>664
ホントゴミクズ国民は面の皮があついな

670 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:48.57 ID:0aPNzHL/0.net
>>659
給料の原資を払ってもらっている自覚もないあたり、ニートや乞食と変わらんな。

671 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:03.56 ID:0aPNzHL/0.net
>>665
これが公務員

672 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:19.45 ID:yULBvE1s0.net
消費税増税=公務員のボーナス
税収? アホくさ

673 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:20.62 ID:ccEP4iFk0.net
>>667
不当に安い税金で焼け太りの腐れゴミ国民のことですね

674 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:23.50 ID:gqvWOCO30.net
>>630
住民票の添付が必要だ、住民票がどうたら
それだって国が勝手に決めてんだろ?
金取る目的以外の一体なんだ??

675 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:37.64 ID:A96y5EV90.net
民間で最も増えたのは
賞与なし、なんで

676 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:45.05 ID:ccEP4iFk0.net
>>672
とっとと増税で死ねゴミ国民

677 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:49.92 ID:trDrwKT30.net
>>653
そうだよ、問題なのは280万人もいる地方の無駄飯公務員だから、コイツ等の高コストな体質は改善れんとダメだよねってこと

それができんのどこの政党?
労組に守られたぱよぱよ政党じゃ無理
維新か自民の若手くらいじゃねーの?

678 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:57.96 ID:9k/fZyWc0.net
国家公務員はいいんじゃないの?
特に官僚は少し優遇しないと利権探しばかりするようになるし
地方公務員が地方平均なら不満ない

679 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:11.53 ID:0aPNzHL/0.net
>>676
公務員らしい発言ありがとう

680 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:14.89 ID:gqvWOCO30.net
マイナンバーを導入したんだろう?
いい加減金が掛かってんだから
それ使って不要な証明だのなんだのとっぱらいましょうや

681 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:19.41 ID:ccEP4iFk0.net
>>671
これがゴミ国民

682 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:24.63 ID:F/KwkSbu0.net
公務員「今月も奴隷くんから税を納めさせてやったwww奴隷くんから金を毟り取るのオモシレぇwww」

683 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:25.76 ID:mvlZNUy60.net
67万しかもらってないのか
高級な風俗とか寿司食いに何回か行ったらすぐ消えちゃうじゃん
中古車すら買えない額

684 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:34.83 ID:AXUZl7IH0.net
>>677
今の労組が何してるの?

685 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:21:44.56 ID:99a6Jk4X0.net
>>668
人事院勧告制度を
使用していないから

ただそれだけ

686 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:17.77 ID:ccEP4iFk0.net
増税でゴミ国民給与減らせばいいだけだろ

687 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:21.73 ID:Sn3SLtr30.net
この国はおかしい狂ってる これで金が足りないから消費税上げる? はぁ?

688 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:43.77 ID:0aPNzHL/0.net
>>685
そ。
自分の給料を自分で決められるんだからそりゃ不正統計なんて目じゃないレベルで盛れるだけ盛るのさ。

689 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:45.34 ID:5a7pcDXj0.net
>>3
さすがに嘘でしょ?
そんなクズ存在する訳がない

690 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:45.98 ID:19lup+6T0.net
はやくAIと取り換えろよ
それでも役所で働きたい奴は住民密着の外回りやれ

691 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:47.74 ID:99a6Jk4X0.net
>>684
ローソガー

って、何を
語りたいのか

692 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:52.05 ID:PMlJqegy0.net
うーん民間所属やフリーランスが公務員と争うのは方向が明後日向いとるわな
彼らも制度がそれ与えてそれを受け取るだけだし
そのフレームワークを定めるのは政府だからなそれを正すべきと言うべき相手は政府だわな

693 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:54.67 ID:qgR31GyN0.net
公務員ってボーナス少ないんだな

694 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:54.69 ID:VlVcTmR30.net
>>686
赤字の自治体は、公務員の給与ゼロにしろ!

695 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:22:56.76 ID:PIyEzy+n0.net
今日のクズ

ID:2eYqNVPC0
ID:ccEP4iFk0

696 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:02.19 ID:yULBvE1s0.net
公務員「税収から公務員の人件費を差し引いたカスを 社会福祉に当てます。税金が足りないから増税な」

697 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:05.63 ID:uQpo11Pq0.net
大赤字でも報酬が増える公務員たち

698 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:06.05 ID:ccEP4iFk0.net
>>687
ホント不当に安い税金で甘やかされてるなゴミ国民は

699 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:56.52 ID:0E724Ruwx
安っす〜.もちょっと上げたって。

700 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:17.24 ID:B4d1nw2e0.net
【係長以下の公務員人件費】

日本の税収46兆 公務員人件費 26兆

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億 国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

https://i.imgur.com/qU7KDcE.jpg
https://i.imgur.com/VzF3voA.jpg

“公僕”と言う言葉は元々は“国民”を“公務員の下僕”と呼んでいたが、
バレたので“公の下僕”と取り繕ろっただけの言葉だ。
バブルの頃は安かったなんてのも真っ赤な。
経済スライド式の公務員の給料は一流企業を参考に決まるので、バブルの頃は凄まじいものだった。

このように公務員は自分の利権を守るため昔から延々とをつき国民を騙し続けてきたのである。
これらのアクロバティック公務員擁護をしているのは公務員自身だったことは2チャンネル●流出事件で市役所からのip多数だったことで発覚した。
公務員いわく「裏で納税者のことは奴隷くん」と呼んでいる。

701 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:18.95 ID:U8dew5uz0.net
>>683
普通に家族養うなら年収500万程度で全然裕福じゃない
むしろ家族を養えるのか?ってレベルだよな
この程度の年収を妬むとかマジでありえない

702 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:34.50 ID:99a6Jk4X0.net
>>695
俺は

入ってないようだな

703 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:37.57 ID:gqvWOCO30.net
金とるならとるで現金かキャッシュレス決済にすりゃいいのに
「印紙はりなさい」

は?印紙印刷して印紙販売してどんだけムダ金つかってんだ?

704 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:46.02 ID:ccEP4iFk0.net
>>694
赤字なら増税でクソ市民から取ればいい 甘えんなクズ

705 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:23:57.43 ID:C94f6BEh0.net
消費税増税賛成で公務員をサポートしよう
庶民の代表公務員が良くなれば日本も元気!

706 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:04.46 ID:0aPNzHL/0.net
>>694
公務員「給料減らすくらいなら破綻してから言え」

707 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:20.73 ID:ccEP4iFk0.net
>>697
赤字はバカ政治屋とゴミ国民のせいだから

708 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:22.06 ID:YakXlUXz0.net
文句言える資格あるのは、600万以上稼いでる奴だけ
低収入は、むしろ行政サービス分の税金払ってないからな

709 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:23.43 ID:99a6Jk4X0.net
インシガー

この話で
それに、何の意味が?

710 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:31.84 ID:yULBvE1s0.net
>>693
手当は凄まじいけどな
なんせ、リストラも倒産も無いから
一日ボーッとしていても、大企業並にボーナス貰えます
例え、無駄遣いばかりして赤字財政でもな

711 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:49.08 ID:5a7pcDXj0.net
>>53
公務員は安定を得るためだけになるようなもん
仕事内容や人間関係なんて求めてはいけない

712 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:51.90 ID:/KBgc4A90.net
おめーらボーナスもろたか?
おれは20万
誰か俺を殺してくれ

713 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:54.03 ID:r1hPGPlL0.net
安倍全然駄目だなぁ
野田ですら一応身を切る改革いってたのに
もう維新しかないな

714 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:24:59.05 ID:VlVcTmR30.net
>>701
公務員なんて財産家のボンやどこにも就職できない輩の仕事
それが世界の常識
公務員は、零細企業の水準にするべき

715 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:25:10.70 ID:ccEP4iFk0.net
>>710
倒産する会社って何? そんなゴミ企業知らんわ

716 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:25:27.43 ID:99a6Jk4X0.net
>>710
民間は、賞与

人事院勧告では、期末手当


さてはて

717 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:25:30.46 ID:yULBvE1s0.net
>>708
中間搾取者の公務員が居なければ、もっと安上がりで出来るんだがな

718 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:25:52.57 ID:jL3xPnxS0.net
 

少子高齢化、所得格差、非正規激増
 
そんなますます貧困化する国民から盗んだ金で喜ぶキチガイ自民党政府と公務員
   

719 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:25:56.63 ID:trDrwKT30.net
>>684
労組の支持政党確認すればいいじゃん笑

720 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:00.68 ID:ccEP4iFk0.net
>>717
クソ国民に豊かな生活させる必要がどこにあるの?

721 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:06.85 ID:cQmkOR+c0.net
アホの国

722 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:15.32 ID:5a7pcDXj0.net
>>712
47万しかなかったわ
田舎だからマシな方かもしれんけど

723 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:21.78 ID:0aPNzHL/0.net
>>695
クズ、というか公務員だな。
まぁ一緒か

724 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:23.80 ID:99a6Jk4X0.net
>>719
ローソガー

だってさ

725 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:48.91 ID:0E724Ruwx
人にうらやましいと思われるなら最低1回100万円は必要。

726 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:48.98 ID:ccEP4iFk0.net
>>723
低学歴クズ国民乙

727 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:57.38 ID:yULBvE1s0.net
>>714
諸外国では、職にあぶれた人の救済処置として生活保護の代わりに低賃金で公務員として雇っている国が多いよ
その程度の仕事だし

728 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:26:58.73 ID:AXUZl7IH0.net
公務員もあれだが国会議員報酬等のがもっと問題

729 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:06.14 ID:U8dew5uz0.net
>>714
いや、中小・零細も年収500万程度は従業員に給料あげろよ
賃金上げれないなら人手不足なんだから退場したらいいだろ

730 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:14.13 ID:0aPNzHL/0.net
>>720
これが公務員

731 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:16.75 ID:gqvWOCO30.net
>>708
600万の消費税の半分と所得税っていくら?
ゴミ処理料って年間幾ら?
他に必要な公共サービスって何?

732 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:39.53 ID:0aPNzHL/0.net
>>726
公務員らしい醜態ありがとう

733 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:27:53.07 ID:ccEP4iFk0.net
>>730
これがゴミ国民

734 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:04.53 ID:e5ffWeEK0.net
俺の親は狂ったように公務員叩きしてたな
窓口の対応がうんたら時間がどうたら何かの仇みたいにずっと言ってたわ
けど妄信的に世界と戦う自民党を夢見て自民党に投票し続けた
会社は儲からなくなって畳んだけどそれでもずっと自民に投票してる

変化が嫌いなんだろなあ。公務員の怠慢厚遇を支えてきたのは政権与党の自民党なんだが

735 :名無しさん@13周年:2019/07/13(土) 12:29:25.56 ID:AV/ibaaj6
バブル時代までは、公務員みたいなクソ安い給料で働けるかとか言ってたのになw

736 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:25.74 ID:99a6Jk4X0.net
>>727
そもそも
その諸外国とされる国は

 人事院
 勧告
 制度

なんて、やってないという

737 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:26.29 ID:AXUZl7IH0.net
>>719
今の労組が組織として成り立っているのか。上から言われるが投票してないよ

738 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:41.27 ID:0aPNzHL/0.net
>>733
公務員の醜悪さが良く出てていいですね

739 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:44.21 ID:K0pqmLq00.net
こいつらが自民の票田なんだよな
本当にナチスみたいだ

740 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:46.83 ID:jL3xPnxS0.net
 
キチガイ自民党「クソ国民から盗んだ金で給料上げるぞwww」
 
公務員「 ヒヤッハーーーwww もつと盗めもっともっとwww」
 
  

741 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:28:54.86 ID:ccEP4iFk0.net
>>734
会社潰れてんじゃん経営能力のないただのゴミじゃん

742 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:08.04 ID:gqvWOCO30.net
>>712
うちは1万円だよ
非正規にも出したという実績作るためだけ
そっからも税金だのなんだの何千円も引かれるんだ

743 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:08.77 ID:YfTLMj3+0.net
これで消費税上げる意味わからん。

744 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:14.27 ID:0E724Ruwx
47万円の人かわいそうだよね。奴隷みたい。

745 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:18.82 ID:yULBvE1s0.net
>>731
ゴミ処理は、9割以上が民間業者に委託
公務員はパソナのような人材派遣みたいな事しかやってないぞ

746 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:20.89 ID:99a6Jk4X0.net
> こいつらが自民の票田なんだよな

そうだよ?
今頃気づいたの?

747 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:22.92 ID:uw3bEUhm0.net
野党は公務員制度改革すれば確実に選挙勝てるのにな
好景気なのに赤字財政なのは異常
借金してるのにずっと給与が増え続けるっていうモラルハザード
酷い話だ

748 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:40.48 ID:r1hPGPlL0.net
公務員は民間平均よりちょい上ぐらいでいい。優秀な人材は民間で金稼げよ

749 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:47.77 ID:ccEP4iFk0.net
>>743
逆に上げない意味がわからない ゴミ国民を甘やかすな

750 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:54.42 ID:99a6Jk4X0.net
>>747
みんなの党が



751 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:29:58.53 ID:KIBh22Kf0.net
公務員の賃金削減を行った民主党は再起不能となるまで叩かれた
公務員の賃金削減は日本の聖域だ
触れると政権や党が崩壊する

752 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:14.56 ID:jL3xPnxS0.net
 
非正規「結婚もできない。老後も無理。。。。助けてください」
 
キチガイ自民党「消費税10%だwwその次15%だ!死ねww」
 

753 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:25.15 ID:YfTLMj3+0.net
>>749
上級国民かな?

754 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:34.30 ID:0aPNzHL/0.net
>>747
既存政党は基本公務員寄り。
なぜならそうしないと全力で妨害しにくるから、名古屋みたいに

755 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:35.48 ID:ccEP4iFk0.net
ゴミクズ国民を増税で地獄に叩き落とせ!!!!!!

756 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:30:56.00 ID:yULBvE1s0.net
>>734
会社を潰してまで自民党支持か
君の親は立派な肉屋を支持する豚だよ 誇ってい良い
ブゥブゥ

757 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:31:03.32 ID:jL3xPnxS0.net
 
 
キチガイ自民党「ゼニは国民から盗んでナンボ」
 
  
 

758 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:31:24.70 ID:U+gb0UHT0.net
>>712
よぉ、ゴミ下級国民ww

759 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:32:09.94 ID:trDrwKT30.net
国家公務員は自公維
痴呆公務員は立憲、国民、共産、れい

760 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:32:17.99 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんから搾り取るにも払ってたら出来ねえなあ....何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?あいつら免税を民間商店には言えんでしょ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

761 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:32:25.39 ID:jL3xPnxS0.net
 
公務員を叩いても無意味
 
キチガイ自民党政府のキチガイ政策だから
 
 

762 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:32:36.11 ID:F+j8fPoK0.net
消費税増税で大幅な税収増が見込めるので公務員のボーナスを増やすのは当然です!

763 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:02.65 ID:99a6Jk4X0.net
>>761
ハシゲ信者に
威信信者が



764 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:04.11 ID:2eYqNVPC0.net
でもボーナス出ない、少ない職場を選んだのはお前自身なんだから
公務員を妬むのがそもそもお門違い

悪いのは公務員じゃなくてお前の頭だよクズ国民

765 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:35.64 ID:0E724Ruwx
こんなクソスレで遊んでいる人は最低でも100万あります。私は185万円。

766 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:09.49 ID:gqvWOCO30.net
>>734
前にテレビで見たけど、沖縄の人で字が書けないような老人が
手の平に自民党候補の名前を書いてもらって投票に行くんだと
過去がそれだけ悪いから今を大事にすんだとさ

767 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:19.18 ID:ccEP4iFk0.net
>>762
何か問題でも? ゴミ国民から増税で取るのは当たり前

768 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:26.17 ID:y0tYA6NY0.net
>>729
ベトナムなら 年収500万円なら貴族王族レベル
日本は税金が高すぎるだけ
公務員の給与を減らして、税金を減らせば良い

769 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:36.30 ID:yULBvE1s0.net
>>762
税収が足りなくなったら、また増税してボーナスやな

770 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:39.08 ID:jL3xPnxS0.net
 
 
知恵遅れネトウヨ「自民党を支持して国民から金を盗むんだ!もっともっともっと」
 
  
 

771 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:43.52 ID:wQFMWeW+0.net
若者は消費税アップの自民党支持してるんだろ?
ええやんええやん
俺らの老後のためにたっぷり搾り取られてくれ

772 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:55.70 ID:l9BPuwPw0.net
隠蔽・改竄・不正・モラルハザード

773 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:00.35 ID:ccEP4iFk0.net
>>768
増税でゴミ国民削減すれば良い

774 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:03.49 ID:VsaRXtzo0.net
おれが昔いた会社の社長は公務員より給料払えなければ商売なんかやる意味がないって言ってたなあ

775 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:15.16 ID:e5ffWeEK0.net
強者の為の政治、それが世襲にまみれた日本政治の運命だよ
しかしそれを選んでいるのもまた日本人だ。平成がスタートした時、30年後にここまで落ちぶれることを日本人が望んだのだ
だから今なお自民党に期待している。最も変化しなくて良い政党、それが自民党だから。

今回の増税も日本人が望んでいる。自国の増税より弱小国の韓国叩くのに忙しいだろ?
日本の未来が楽しみで仕方ないよ

776 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:25.04 ID:ccEP4iFk0.net
>>772
腐れ政治屋とゴミ国民の事ですね

777 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:28.86 ID:YfTLMj3+0.net
>>762
財務省だった佐川大喜びだな

778 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:33.62 ID:jL3xPnxS0.net
 
公務員「もっと給料欲しいです」
 
 
キチガイ自民党「クソ国民から盗ればいいwww」
 
 

779 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:43.03 ID:trDrwKT30.net
維新と自民の若手に期待
老害はもう隠居したほうが良い

780 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:43.54 ID:U8dew5uz0.net
>>768
スイスでは平均年収1000万だぞ
日本もスイスを目指せばいい

781 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:58.39 ID:2eYqNVPC0.net
ちなみに俺の嫁さんも公務員

ここで疲弊してる奴は公務員の嫁でももらえよ

782 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:34:58.70 ID:yULBvE1s0.net
>>760
日本の民度
公務員とネトウヨだけで下げている

783 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:36:34.97 ID:0E724Ruwx
事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円 このくらいふつうっでしょ。

784 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:07.89 ID:99a6Jk4X0.net
>>779
あったま

弱そう

785 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:15.52 ID:gqvWOCO30.net
てか、マジでワシらがこの固まり切った社会のシステムをぶっこわすには
革命的な何かが必要なんだよな
経済ボランティアに従事してるワシラの頭の上に永久に胡坐かいて
何も気づかない振りで暮らしてて文句言うと自己責任
ならシステム全体ひっくり返すしかないじゃんね

786 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:31.35 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんから搾り取るにも払ってたら出来ねえなあ....何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?あいつら免税を民間商店には言えんでしょ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「脳障害ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

787 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:35.26 ID:ccEP4iFk0.net
>>782
腐れゴミクズ国民の民度?

788 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:36.89 ID:5gNhUM1v0.net
ボーナスって大体月給の倍なんだからそこまで高額ってわけでもないと思うが

789 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:35:53.68 ID:99a6Jk4X0.net
>>785
みんなの党が



790 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:36:15.74 ID:gqvWOCO30.net
なんか学校の教師が人間ピラミッドが好きな理由がわかる気がする
今日この頃だわw

791 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:36:16.32 ID:ccEP4iFk0.net
>>788
低学歴クズ国民にとっては高級なんでしょ

792 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:37:00.28 ID:QUceDe5D0.net
もらいすぎやね

793 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:37:13.17 ID:y0tYA6NY0.net
>>780
日本の仕事がみんな他のアジア諸国にとられる
いい加減なこと言うな!

794 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:37:24.65 ID:DuqM7+vB0.net
れいわ新撰組は、公務員を増やすことを公約しているけど
あれは良いの?

795 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:37:26.54 ID:ccEP4iFk0.net
>>792
ゴミクズ国民がな

796 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:38:22.43 ID:uw3bEUhm0.net
退職金も多すぎるからな
なぜ政治家は放置してんだろ
このままいけば確実に詰みなのに

797 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:38:31.46 ID:YfTLMj3+0.net
日本中好景気っていってるから上げるしかねえんだろ。
民間は不景気なのに

798 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:38:46.51 ID:trDrwKT30.net
山本の最低時給を上げる政策はよいが公務員増やすのは絶対アカン
国力が落ちるだけ、泥舟政策だな

799 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:38:47.25 ID:ccEP4iFk0.net
>>796
だから増税でゴミ国民給与減らせばいいだけ

800 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:38:55.79 ID:99a6Jk4X0.net
人事院勧告制度維持を
声高に語ってるハシゲ信者が



801 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:39:07.67 ID:pdHCES1g0.net
時給1250円で8時間必死に働いて日当1万
26日働いて26万、これでやっと年収300万ラインだもな

802 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:39:11.15 ID:y0tYA6NY0.net
>>796
政治家って公務員の茶坊主だろ

803 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:39:12.19 ID:KIBh22Kf0.net
民主党が公務員の賃金を削減したが、
安倍政権が賃金を下に戻したこと忘れたのか?

公務員の賃金削減で民主叩きが強まり結果的に民主が崩壊した

804 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:39:26.90 ID:8IgQB+ym0.net
これじゃ、行革の維新 一択かな。

805 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:06.10 ID:99a6Jk4X0.net
>>804
とびっきりで

あったま、弱そう

806 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:10.25 ID:0E724Ruwx
これが世にいう在日支配システムです。
搾取される日本人に乗っかって地位と収入を得る在日朝鮮人というのは皆も気付いているはず。

807 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:22.77 ID:UDVYRNyz0.net
民主党政権になれば公務員の給与は減らされるの?
それは特大なアピールポイントで大幅支持率アップ間違い無いんだから
もっと大々的に発表すれば良いのにね
なんでそうしないの?

808 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:31.25 ID:0aPNzHL/0.net
本日の公務員
ID:ccEP4iFk0

809 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:31.39 ID:yULBvE1s0.net
>>793
君は発展途上国の方が幸せかもしれない
日本に産まれたのが悲劇だな
アフリカだった良かったね

810 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:32.85 ID:y0tYA6NY0.net
>>801
あんたの税金をゼロにします
そしたら今の年収でもやっていけるだろ?
医療費も1/100のしてやる

811 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:40:35.38 ID:cxPzP0Gn0.net
消費税増税しなくて大丈夫じゃん!

812 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:03.73 ID:99a6Jk4X0.net
>>808
俺は?

スルー?

813 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:08.01 ID:vG2/Y0690.net
>>729
中企業はともかく小企業や零細で年収500万なんかあり得ない。非管理職なら都市部でも

350万〜400万がいいとこ。勿論、社長は1千万以上取ってるけどなw

友人の30代〜40代ぐらいの公務員はみんな満面の笑顔で安倍自民を絶賛してるよ。

ここ数年で給料やボーナスが飛躍的に伸びてるんだって。定年も安倍が自動延長して

くれるようだから年金問題は全く困らないし。公務員=共産党とか左翼ってイメージは

70年代の遺物。政府やマスコミの刷り込みは凄いなーw

814 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:21.36 ID:0aPNzHL/0.net
>>812
公務員?

815 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:22.00 ID:yULBvE1s0.net
>>807
民主党が滅んだのは、公務員の為に消費税増税を決めたからやで

816 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:41:35.30 ID:q0nql9Cy0.net
https://i.imgur.com/1c0syrV.jpg
https://i.imgur.com/EGVD9cB.jpg
41歳の派遣社員だけど、安倍政権のおかげで、こんな俺でも職につけてるから有難い

817 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:42:00.79 ID:2eYqNVPC0.net
>>808
俺も

818 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:42:29.85 ID:0aPNzHL/0.net
>>817
休みまでご苦労様

819 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:46.37 ID:0E724Ruwx
在日利権を支える国会議員に事欠かないからね。
市役所なんか脅かしたら生保盗り放題。最近は部落解放補助金もも橋下がやってくれる。

820 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:07.35 ID:99a6Jk4X0.net
あったま悪い人間が

コームイン
コームイン

な、レッテル貼り
こうやって、スレが消費されて行く

スレ落とし、が
主目的なんろうね

821 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:12.97 ID:e5ffWeEK0.net
日本人は顔も知らない韓国人叩きに忙しいからしょうがない
日本は公務員の給料増加を望み、増税を選択し、不景気を選択するよ
貧困化が進んでるけど向き合いたくないよね。弱小国家韓国を叩く方が気持ちいいよねえ

822 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:18.02 ID:6QKQJsmq0.net
>>1
日本から出ていけ

823 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:21.33 ID:3BZ8UQTKO.net
凄いなアベノミクス

824 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:25.32 ID:hz5eHHDX0.net
公務員のボーナス決めるときのサンプルが大企業だけだからな

中小企業は、公務員の下とみられてるんだよ

825 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:29.51 ID:DDuDfX2x0.net
退職金3000万と共済年金だから老後の2000万不足も他人事w
公務員さまには関係無いしー!

826 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:43:52.27 ID:yULBvE1s0.net
>>817
おまえは、公務員は公務員でも税金で雇った自民党ネットサポーターズクラブだろ

827 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:44:54.32 ID:0aPNzHL/0.net
>>825
共済年金はもう厚生年金に一本化。
維持できなくなったから民間に寄生しはじめたんやで

828 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:00.01 ID:IZ7KhuS90.net
うちは嫁が公務員だが、よくあんな薄給で働いていると思うわ。

院卒なのに40歳で年収720万円くらいしか貰ってないぞ。
俺は民間で同じ40歳で年収1100万円超えてるのに・・・

829 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:00.52 ID:nTZrotuX0.net
まぁ良いやろ公務員なんて安月給で働いてるんやし

830 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:12.23 ID:tLc6xsp/0.net
国家公務員だから当たり前だろw
というか転勤ありき激務で60万円代とか少ないが

831 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:17.39 ID:trDrwKT30.net
>>813
軸は地方だから
老害を排除せんとまともになるわけ無い

832 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:51.15 ID:VsaRXtzo0.net
>>815
特殊法人の改革に手を出しちゃったからからじゃね

833 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:45:52.09 ID:U8dew5uz0.net
世界と比較すると、日本が一番GDPに対する公務員への給与支払い割合が少ない。
日本は公務員への給与支払い割合が低い分、その分総固定資本形成の割合が他国と比べると高いのだ。
自然災害等が多いので、総固定資本形成の割合が高くなるのは必然である。
世界と比較して日本の公務員は賃金を抑えられているのである。

834 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:46:32.36 ID:tLc6xsp/0.net
バカは国家公務員と地方公務員の給与が同じ国家予算から出てると思ってるw

835 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:46:34.85 ID:99a6Jk4X0.net
人事院勧告って制度にルールは
ともかく

>>830
当たり前かどうかは

主観な話で

836 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:47:18.12 ID:2eYqNVPC0.net
>>826
組合の自治労が立憲だから
一応立憲

837 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:48:29.10 ID:0E724Ruwx
安倍さんは天使だと思う。

838 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:47:53.30 ID:trDrwKT30.net
>>828
馬鹿なの?コスト下げたらお前の給与さらに上がるだろ、そしたら嫁さんにお前が支援してやれるだろ笑

839 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:47:55.24 ID:yULBvE1s0.net
>>834
バカにはどちらも税金から出ているのが理解出来ないらしい

840 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:47:58.64 ID:7oLDmEg+0.net
ボーナスは余剰利益還元だよな

利益どころか国・地方大赤字じゃん
ハッキリ言って公務員のボーナスカットすれば財政超よくなるわ

841 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:48:47.39 ID:trDrwKT30.net
>>833
あほか軍隊のコスト考えろボケ
行政職で比較してからほざけよな

842 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:48:54.21 ID:tLc6xsp/0.net
>>835
地方公務員と違うんやで
60万とか中小企業レベルだわ
国の運営やる人達低オチンギンにしたらそれこそもっと低学歴集まって酷くなるけどな

843 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:18.91 ID:99a6Jk4X0.net
>>840
賞与ではない
期末手当

これが、人事院勧告制度

844 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:25.87 ID:/8Bo2iQf0.net
68万しかボーナスないのかと逆に言いたいわ

845 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:34.68 ID:IZ7KhuS90.net
>>838
これ以上給料安いと、誰も公務員にならないだろ。

嫁は教員だが、今でさえ新卒で入ってくるのはFランク大だらけだってよ。

846 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:49.02 ID:tLc6xsp/0.net
>>839
財源地方と国で違うの分からんか?
日本人じゃないから知らないんだねw

847 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:55.32 ID:AXUZl7IH0.net
やるべきは国会議員報酬等の削減だろ。他の主要国と比べても高すぎるわ

848 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:49:57.30 ID:yULBvE1s0.net
>>840
それも有るけど、最近の話題では高齢者の踏み間違い事故を減らす為に
9割を国が出すってよ
こんな事ばかりやっているんだろうな
そりゃあ、税収が今の100倍になっても赤字だろうよ

849 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:50:04.50 ID:99a6Jk4X0.net
>>842
根拠

ゼロ

850 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:50:49.06 ID:3W3WK+7n0.net
>>842
公務員エアプて国家公務員=忙しい、地方公務員=暇
と思ってるよな

国家で忙しいのは霞ヶ関くらいで
地方の局は暇だぞ

851 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:50:51.37 ID:tLc6xsp/0.net
>>849
根拠
俺の勤め先の地方のクソ零細企業で60万だからやで

852 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:52:40.55 ID:0E724Ruwx
辻元清美は在日帰化人だよ。貞子という。

853 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:35.19 ID:99a6Jk4X0.net
主観を

定理だと語る、阿呆

854 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:37.62 ID:3W3WK+7n0.net
>>845
小学校か?
まさか高校にFランからは入れんだろう

855 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:41.53 ID:qhqz4v8c0.net
>>29
答えは出てるじゃないか。
正社員になると厄がおきる。
バイトリーダーを目指せば幸せになれるよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:52:16.50 ID:tLc6xsp/0.net
>>850
地方の局で具体的に暇な所言ってみなよ
根拠の提示とやらをしてみたらどうだ?

857 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:01.86 ID:y0Q/u0tP0.net
俺は単一民族政策に反対だ!
単一民族政策は、迷惑だから、やめろ!

858 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:03.71 ID:AXUZl7IH0.net
公務員並みになぜ他もあげようと頑張らないで下げろになるのかわからない。下げるべきは国会議員

859 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:08.39 ID:RlwMkv7C0.net
そんなに羨ましいなら自分も大手社員や公務員になればいいだけの話
そのスペックがないから中小零細なんだろうが

860 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:15.29 ID:3W3WK+7n0.net
>>856
俺の両親が厚生労働省の某地方局勤めの国家公務員だけど毎日18時には家に着いてたよ
繁忙期もクソもない

861 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:17.90 ID:nI9AkFHw0.net
早期退職ないのに大手企業並みってのがやべーよなw

862 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:29.17 ID:IZ7KhuS90.net
>>854
関東政令市の小学校。

嫁は駅弁大院卒だがこれでさえ神のような学歴。
今は聞いたことも無いマジモンのFランク大だらけだよ。
これ以上給料下げると、定員割れする可能性すらあるわ。

863 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:33.08 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんから搾り取るにも払ってたら出来ねえなあ....何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?あいつら免税を民間商店には言えんでしょ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

864 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:37.66 ID:y0Q/u0tP0.net
これはあまり書かない方が良いかなと思っていたし、まだうまくまとめれて無いけど。寝かしておこうと思ってたけど。

日本では、女医が増えると貧富の差が縮まるだろうなwwwわはははwww
なんでかは、オマエラの胸に手を当ててよく考えろwwwそういうわけだ。
お前ら日本人こそがマッチョイズムなんだ。だから、お前ら日本は、日本の儒教とぴったりなんだよ。

女医の給料が、オマエラより高いとなると、お前らは発狂して医者の給料を下げようとするだろwww
日本で貧富の差は多分縮まるwwwだから医学部も、入学制限をしているんだろうな。www

多分オマエラとは考えが違う。でも、お前らよりもはるかにお前らの心の底まで理解していると思うwww。

ただ、俺は日本を良くしたいとは思っていないんだ。日本およびドイツは今すぐ滅びろ。

さてどうしたものやら。
米国はもともと牧師が教師も医者も全部やってた。ピューリタンは万人司祭主義で、町内会と住民自治だ。米国は陪審員制度だ。
米国の99%や俺を巻き込むなよ。

865 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:58.68 ID:jcdcL3WI0.net
ありがとう、ぼくのともだち、ヒトモドキにあわせてくれて

866 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:08.62 ID:y0Q/u0tP0.net
公務員にも移民のかたを増やせよwww


今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
今すぐ財務省を解体しよう! 今すぐ東大を解体しよう! 今すぐ経産省を解体しよう! 今すぐ外務省を解体しよう!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
今すぐ日本の新聞社の社長および重役を東南アジアおよびアフリカからの移民のかたにしよう!

見栄っ張りのクソバカ勘違いエリート気取りがwww 国立に集中しなくなる分 社会が”まし”になるだろ。www
米国には国立大学は無い。 医者の資格は州の資格。 公立が必要なら、州立大学でも市立大学でも可能。

閉塞した社会を改革するんだろ!www
早くやれよwww。

867 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:19.41 ID:RlwMkv7C0.net
>>845
公務員のアドバンテージは給料ではなく安定性
このご時世にリストラ倒産が基本的にないのはデカい

868 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:20.71 ID:oH9KWIhZ0.net
>>859
無職がなに言ってんの?
役人になった妄想でもしてんの?

869 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:22.65 ID:y0Q/u0tP0.net
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。

日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ 。


東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

870 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:40.43 ID:tLc6xsp/0.net
>>860
当たり前だろ
残業代も税金だし今残業させたり休出させないようにしてるの知らないのか

871 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:49.74 ID:trDrwKT30.net
>>845
は?教師みたいなもん、やっすい時給の塾講師が推しよせてんだよ
世間知らずにもホトがあんな
そんなんで良く語れんな笑
話にならんな

872 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:50.16 ID:F+j8fPoK0.net
ちなみに、一般会計より遥かに巨額な予算を特別会計として国会の審議なしに使ってますが
内容を精査しようとすると死人が出ます。

873 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:55:55.72 ID:y0Q/u0tP0.net
民主主義があるから”公”務員も存在できる。Public Servants
ところで、公務員の経雨量を下げるのも民主主義。

874 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:05.49 ID:3W3WK+7n0.net
>>862
小学校はまずいよな
俺も体験記的なの読んだことあるけどFランの教育学部だらけでびっくりした
県立の高校になると採用教師の学歴も高くなるんだけどな、まあどんまいや

875 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:09.81 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

876 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:10.27 ID:y0Q/u0tP0.net
民主主義があるから”公”務員も存在できる。Public Servants
ところで、公務員の給料を下げるのも民主主義。

877 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:30.60 ID:IZ7KhuS90.net
>>871
はぁ?
教員より安い給料で働いているような塾講師は
小学校教員免許なんて持ってないだろ。

今は採用倍率2倍切っている自治体すらあるぞ。

878 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:40.65 ID:0E724Ruwx
朝鮮耳の代表例が石原さとみ。どこもかしこも朝鮮人。

879 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:05.00 ID:3W3WK+7n0.net
>>870
ちなみに両親が休日出勤してるの見たこと、記憶ある限り一回しかない
しかもその一回が職場の引越しw

880 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:11.25 ID:tLc6xsp/0.net
教師が国家公務員w w w国立大学教授ならわかるがw w
公立の小中高は地方自治体だぞw w

881 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:43.62 ID:qNsF0LDe0.net
増税と公務員給料アップと不祥事と捏造と
原発事故との繰り返し政治。

原発の丸投げ下請けみてみい、
また事故が起こる。

882 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:58:01.79 ID:gttJr3N00.net
良かった
公務員よりは貰ってた

883 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:58:33.27 ID:IlVeY6WP0.net
財源は余裕あるんだから
ホワイトカラーはリストラして
介護士を公務員にしろ

884 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:02.00 ID:tLc6xsp/0.net
>>879
運営まともやん
無駄に税金使わずに時間内に終わらせてるんだろ
だからといって暇かどうかは別だぞ
地方の業務って基地外相手がメイン部署とかあるしな

885 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:29.45 ID:3W3WK+7n0.net
公務員エアプ君に正しい公務員知識教えたるわ


×国家公務員は忙しい、地方公務員は暇

◯本省(本庁)は忙しい、出先は暇

886 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:49.57 ID:Bi9++IqY0.net
ありがとうァベちん

887 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:14.24 ID:y0Q/u0tP0.net
日本に来る優秀な東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかた、や、日本に来る優秀な東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんが、そのうちピシッとスーツ着るようになって、
お前ら日本人がそれ見て嫉妬でわめくようになるんだろ?www

早くそう言う社会が来ないかなあwww
早く見たいwww

「仕事だぞ」って言い出したのは君達日本人。

お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。

ええ、ええ、当然お客さんには、東南アジアの方やアフリカ系の方もいます。
仕事をしてください。
イヤならやめてくれて結構です。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

888 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:28.51 ID:0E724Ruwx
>>863  ←自分語りとしても悲惨過ぎるな。

889 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:36.27 ID:jjzui0sc0.net
オリンピックのボランティアに職員がボーナスから缶コーヒーでも買って与えたらどうですかね

890 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:45.29 ID:U8dew5uz0.net
日本はGDPに対する政府支出の割合が20%以下である
日本以下の国はメキシコ、チリ、スイス、韓国、ロシア、トルコ、ルクセンブルクであり
他の国の多数がGDPに対する政府支出の割合が高い。
GDPに占める政府支出の割合が低いということは効率的に仕事をしてると言うべきである。

891 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:01:36.92 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわ死なずに働けジャプカスwww」

892 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:01:46.60 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員は10年くらい介護をしたらええねん

893 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:17.94 ID:jjzui0sc0.net
ご苦労さん、ホレW
有り難うございます有り難うございます!アチッアチッ

894 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:21.42 ID:CoQB4UXQ0.net
こんな良くして貰って、投票先旧民主党ね。

895 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:29.87 ID:9uT+TiRt0.net
公務員のボーナスってなんなん?
日本人を自殺に追い込んだ報奨金か何かか?

896 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:32.76 ID:O6Jq/kLu0.net
公務員の月給はニュースにはならんのに、ボーナスはニュースになるのな
どうしてだか

897 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:33.38 ID:99a6Jk4X0.net
>>890
人事院勧告制度

なんて用いてるのは、日本くらい

898 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:53.16 ID:xMSuxVWC0.net
福祉とか年金に対しては財源が〜を繰り返すのに
公務員給与の財源には全く触れない不思議

899 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:56.54 ID:nFLYWHwB0.net
もう公務員狩るしかないな

900 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:05.19 ID:QIRxpMWy0.net
>>845
◆「うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」

1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。

○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
http://news.livedoor.com/article/detail/15467951/

901 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:19.97 ID:tLc6xsp/0.net
>>885
所で暇なオッヤの勤め先具体的にどこかまだ書いてないよな?
早くかけよ

902 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:37.08 ID:99a6Jk4X0.net
>>895
世界でも適応してる国の無い

 人事院勧告制度

では、必要な理屈にマネー
ただそれだけ

903 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:13.37 ID:9uT+TiRt0.net
>>892
介護福祉士ってジジイの奴隷だよな
まあ公務員はジジイからも介護福祉士からも税金盗ってるからもっと上級だけど

904 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:14.56 ID:QIRxpMWy0.net
>>845
◆日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一。

45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。

さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/07/blog-post_30.html?m=1
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/08/blog-post_5.html?m=1

905 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:47.23 ID:QIRxpMWy0.net
◆主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形

906 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:04.23 ID:QIRxpMWy0.net
◆< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)


国税庁が「民間の給与」を調べたら、、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

907 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:07.10 ID:mExKf/SM0.net
国家公務員は学歴的に見て、大企業と同じレベルのボーナスで良いだろ。

908 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:17.46 ID:fq9pmUY+0.net
公務員一括りにするからおかしくなる

909 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:20.83 ID:QIRxpMWy0.net
◆大企業ボーナス減でも上げ続ける 公務員ボーナス

民間と連動している?
いえいえ、民間下がるのには連動していない。
永遠に上がり続ける公務員給料と ボーナス

【賞与】大企業の夏のボーナス、2年ぶり減少…ベア優先、米中貿易摩擦の激化などで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560242683/

【100年安心公務員】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561759574/

910 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:30.06 ID:BrArX9SR0.net
特殊法人やらJASRACやら公務員の外局は更に高い
他人様の褌で相撲とるほうが美味い国だわ

911 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:34.39 ID:rp0pCCP70.net
>>901
2ちゃんにいる公務員は大体は東京、関東、大阪の地方公務員

912 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:47.44 ID:N+VGeOz30.net
官公労も表向きは立憲を支持するも、職員はありがとう
安倍だし、連合の大企業の組合員も給与が上がってありがとう
アベノミクスなんだよ これが現実だ

913 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:57.56 ID:U8dew5uz0.net
世界と比較した場合、GDPに対する政府支出の割合が低く、さらにその政府支出の
なかでも公務員人件費の割合が低いのが日本なのである。
日本の公務員が優秀だと言われる所以であろう。

914 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:14.30 ID:QIRxpMWy0.net
■ふざけるな! GPTFで株式購入■ 庶民の年金は危険な高リスク
なぜ国家公務員年金だけが堅実運用なのか

庶民の年金は"ギャンブル"で運用しながら、国家公務員は「堅実運用」なんてどう考えてもおかしい。

年金問題に詳しいジャーナリストの岩瀬達哉氏はこう言う。
「国民からの預かり金である年金資金を株式運用するなら、国会できちんと審議し、承認を得るべきで、
厚労省が勝手に運用を判断するべきではありません。
http://i.imgur.com/yNvsYY4.jpg

915 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:29.54 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを年金財源にあてろ。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

916 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:44.32 ID:QIRxpMWy0.net
◆日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk




◆「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw

917 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:53.94 ID:gXSUAGpA0.net
低学歴こそ地方公務員になるのが人生挽回の鉄板手段だったのにさらに怠けて適当に就職するからこんなところで公務員程度を相手に愚痴るハメになるんだわ

918 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:00.46 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

919 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:21.86 ID:QIRxpMWy0.net
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/

920 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:42.87 ID:QIRxpMWy0.net

なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/

921 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:04.38 ID:fx+mS05+0.net
自民支持するネトチョン、悦べ
おまエラのおかげで俺のボーナス過去最高だw
おまエラ売国愚民のおかげで世帯年収も1000万恐らく突破
ありがとう、頭の弱いゴミに票入れさせるのがウマイ自民党さんw

922 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:10.12 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

923 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:22.75 ID:PMlJqegy0.net
安倍ちゃんとか殆ど知的障害のレベルなのに本場gafaの社員もびっくりの年収の高さだしなw

924 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:32.86 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
https://i.imgur.com/uc4Rk7x.jpg


自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)

925 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:52.48 ID:QIRxpMWy0.net
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

926 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:13.82 ID:QIRxpMWy0.net
◆安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/

927 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:14.16 ID:/WybGwO20.net
公務員って、公務員である事をひた隠しに隠しながら生きてるよねw
惨めな人生だなあ、それはそれで

928 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:38.77 ID:QIRxpMWy0.net
◆「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

929 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:55.48 ID:QIRxpMWy0.net
◆【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。

そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
 だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」

正論だろう。
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/

930 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:03.70 ID:trDrwKT30.net
>>913
お前もシツコイネ
軍隊抜いて行政職で比較しろボケ

931 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:24.90 ID:QIRxpMWy0.net
◆トヨタ さえ 上回る !?  名古屋市役所の 高給。

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。

 北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

PRESIDENT
http://president.jp/articles/-/128?page=2

932 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:32.40 ID:NeA5zhDd0.net
金持ちがより金持ちになるのは我慢する
でも自分と同じレベル・自分以下のレベルのやつが豊かになるのは死んでも許せない
そういうやつらが自民党を支持してるからな

933 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:42.79 ID:QIRxpMWy0.net
◆ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

934 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:16.19 ID:hPsKpG690.net
公務員が悪いんじゃなくて中小零細の低賃金で働く奴らが悪やろw安月給と分かって働き続けやがってwww

935 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:31.30 ID:GfpQIT3f0.net
>>927
平日昼間に男一人で乳幼児連れて歩いていて
やたら回りを睨む奴は
ほぼ育児休暇取得中の地方公務員だよ

936 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:32.79 ID:w7I5JXtb0.net
検挙しようと思ったら取り逃がして
ヘリコプターやガソリン満タンにしてパトカーを使って
総動員で捜査する

公務員の警察

937 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:47.71 ID:QIRxpMWy0.net
◆ 公務員給与大幅削減すると

<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。>

もし公務員の人件費を0にしたらと 考えなさい。税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。

しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。
40兆円税金が余ったら財政の借金は20年で0になります。
つまり 2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と
給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になります。
そうすると40兆円も税金が余るのです。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

938 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:02.84 ID:zd8sXTMp0.net
84万対68万なら民間の方が上じゃねーか
何の文句があるんだよ?
自分の無能さに対してか?

939 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:08.43 ID:QIRxpMWy0.net
消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html

940 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:32.69 ID:QIRxpMWy0.net
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。


参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
https://i.imgur.com/R47B5MO.jpg



日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/

941 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:54.24 ID:QIRxpMWy0.net
テーマは、マニフェスト・消費税・天下り

「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それは、マニフェストを
語る資格はないというふうに、ぜひ、みなさん、思っていただきたいと思います。」
「その一丁目一番は税金の無駄使いは許さないということです。天下りを許さないわたりを許さない。
それを徹底してゆきたいと思います。
消費税1%分は二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。
それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を
引き上げる話はおかしいんです。」
「一番国民が問題にしている天下りやわたりを実効性ある方法でなくしていこうという熱意が全くありません。
私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。

二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、その四千五百法人に十二兆一千億円の
血税が流れていることがわかりました。その前の年には、十二兆六千億円の血税が流れていることがわかりました。

これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、
働きアリの政治を実現しなければならないのです。
わたりも同様であります。年金が消えたり消されたりする組織の社会保険庁の長官、トップは、やめれば
多額の退職金をもらいます。六千万、七千万かもしれません。
その後にはまた、特殊法人やあるいは独立行政法人が用意されて、天下りすることができる。そこでまた
高い給料、高い退職金がもらえる。また一定期間行けば、また高い給料、高い退職金がもらえる。
またその後も高い給料、高い退職金がもらえる。

六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。
まさに、天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」

942 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:13:26.59 ID:QIRxpMWy0.net
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

943 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:10.08 ID:QIRxpMWy0.net
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」
この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

944 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:33.08 ID:QIRxpMWy0.net
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰!
サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721

945 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:41.45 ID:gmPzf22+0.net
自民に票を入れてんだからな日本人は

946 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:05.73 ID:BrArX9SR0.net
下痢は発言とやることが違いすぎる
自衛隊をあれだけ政治利用で持ち上げて、給料上げずに職場環境も放置
行政職の連中はちゃっかり上がってる

947 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:07.64 ID:/WybGwO20.net
>>945
お前はなに人なの?w

948 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:09.63 ID:QIRxpMWy0.net
バカ安倍物語 利権あるものにやさしく、
貧乏人に厳しくがモットー

●公約破り公務員の給料 UPUP。 その財源は税金、しかも法人税は減税だから、
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。

●政治家(議員)の給料 公務員の給料に連動しているから、UPUP。 

●大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。の繰り返し。
消費税増税で、輸出戻し税の戻ってくる金もUPUP。
(大企業は財源豊か。だが、そこからは献金くれるから財源とらず、貧しい庶民から財源を搾り取り捻出するのが自民。
献金くれる方の言うことをきく自民。利権でのみ動く自民。)

949 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:10.32 ID:gmPzf22+0.net
嫌なら野党に入れろ!

950 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:23.93 ID:1+CIb20G0.net
68万なら普通でしょう?
国家公務員の平均89万て出てたような。

951 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:47.64 ID:99a6Jk4X0.net
あぼ〜ん

なっかり

952 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:16:20.73 ID:IlVeY6WP0.net
>>915
それ言う候補者に投票する

953 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:16:39.85 ID:Xsz3rR1x0.net
でもお前ら県庁とかの職員前にしたらペコペコするくせに

954 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:17:18.19 ID:zRDrHR570.net
バブルの頃に公務員になった50代はカスだらけ。今の部局長は出来の悪い奴が多い

955 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:17:23.16 ID:/FyvTsUw0.net
上級国民様の為の政党、売国奴移民党

956 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:18:33.72 ID:oC432Vbr0.net
>>950
国家公務員は管理職を覗いた若手のボーナスだけ発表するから安くみえる
管理職はもっと高いよ

957 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:18:48.03 ID:N9SUsEkH0.net
安いな
いつのまにか遥かに越えてるわ

958 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:19:34.61 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャツプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャップカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

959 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:04.97 ID:2eYqNVPC0.net
公務員嫉妬スレの次スレ早く

960 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:10.06 ID:zd8sXTMp0.net
ここ数年の景気で84も貰えないようじゃ他人を妬むしか能はねーわな、そりゃ
底辺にならないためやるべきことやってきて良かったわ

961 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:45.78 ID:Z4dcGe3X0.net
自民党支持者が公務員っておまえら知ってる?

962 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:22:29.33 ID:IZ7KhuS90.net
>>956
それは民間も同じでしょ。

アラフォー民間企業管理職だけど、
組合員平均だと80万円くらいなのに対してその倍くらい貰っている。

963 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:22:55.70 ID:zczoP/Bc0.net
ネットで社会保障費の給付対象をディスってる書き込みは殆どが公務員の仕業だよ

964 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:23:26.87 ID:Zz5BJp9n0.net
>>959
お前が立てろや、さっさと働けゴミカス公務員

965 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:23:38.55 ID:9uIWyIbm0.net
>>8
単に金額だけで比べるのはアホの極み。勤務形態、副業の状況、もう少し多角的に比較しないと何も言えない。
君、値段だけで物を買って銭失いするタイプだろ。

966 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:24:15.26 ID:xwqZcKzU0.net
記事によると、夏冬均等化の影響を除くと、たった1%
1万円にも満たない増加を叩く奴は、賃金と消費を減らして日本を衰退させたい売国奴だな

967 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:24:25.52 ID:9uIWyIbm0.net
>>964
まさかとは思うけど、公務員以下の給料の人?

968 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:09.16 ID:99a6Jk4X0.net
>>966
そもそもを

理解してなかったりと

969 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:22.90 ID:iGwJr4eV0.net
>>965
そうそう、中身が大事。
役立たずの日本の公務員は民間の半分で問題ない

970 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:35.72 ID:KorXAKLW0.net
消費税の使い道やな
後ろめたくもなく間ぬけづらで受け取ってるのが目に浮かぶわ
アホ公務員

971 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:43.63 ID:gXSUAGpA0.net
>>964
ナイスな返しw

972 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:26:13.14 ID:Pxx3AgBr0.net
山本太郎にクソ左翼と言った奴がナマポ貰って自民党支持ってw

973 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:29:15.45 ID:xwqZcKzU0.net
賃金上げない民間、経団連が無能なだけなんだよな
底辺に合わせようとして公務員を叩く馬鹿

974 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:08.99 ID:zd8sXTMp0.net
つーかさ、どこもそうだろうけど高齢者が異常に高い報酬を貰っていて、格差がひどいってことだろ?
一部のまともなやつはちゃんと稼いでるけど

975 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:10.50 ID:xwqZcKzU0.net
公務員の給料はバンバン上げて、民間を人手不足にさせて危機感持たせた方が、賃上げに効果的だよ

976 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:14.08 ID:PMlJqegy0.net
まぁ、それは一理ある
トリクルダウンなんて神話みたいなもの仮定して政策打ち出して案の定失敗してる

977 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:44.13 ID:Qhk0E72V0.net
>>25
そもそも今の公務員に優秀な人材はいない。
国家公務員のうちの一握りは別として。

978 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:49.89 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員に関するソース】

< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)

https://i.imgur.com/UHjIt4k.jpg

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)

https://i.imgur.com/WbCRya5.jpg

979 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:53.66 ID:zczoP/Bc0.net
公務員はおのれらの書き込みで植松を生んだ事実に何の心の痛みもなく
今も植松が正義などと書き込んでいる

980 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:00.51 ID:099xX/lp0.net
>>973
民間が無能なのに公務員のボーナスが上がる不思議

981 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:18.50 ID:8/nvRQWZ0.net
公務員にボーナスいらんやろ

982 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:29.17 ID:Pxx3AgBr0.net
>>973
円安でそれどころじゃない。それに実質賃金が大幅に低下してコストさえ価格に上乗せできていない。

円安で原材料費上昇

実質賃金低下で価格転嫁できない

これがアベノミクス

983 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:37.59 ID:0S/4K1Lg0.net
公務員は安定した給料くらい出ないとなり手がないしなぁ。でも無能なやつはクビにしてくれ

984 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:52.52 ID:S14vZNlN0.net
>>1 人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態

大昔からそうだろう、何言ってんだか
高度経済成長の頃は公務員給料を目指して企業があの手この手と色んな手当てを支給するとこで公務員より高い給料を目指し獲得してたのだから
通勤手当もその一つだよ
残念ながら今はそれ以外がほとんど無くなってしまったけど
それに当時は税金払うぐらいなら社員に払ったほうがいいと言うのが世の常だったからな
コスト削減も大切だけど
会社が人間嫌いを誘発して従業員もコスト削減の対象である世の中では
大手企業すらあの頃に戻るのはまだ不可能状態だな

985 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:19.75 ID:99a6Jk4X0.net
>>980

 人事院
 勧告制度

ただ、それだけ

986 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:36.69 ID:Qhk0E72V0.net
>>29
正社員があってないのでは
アルバイトしながら週末企業したら意外と成功したりして。

987 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:40.60 ID:A2ZuQ0lrO.net
 

日本人が唯一安定出来る公務員をどんどん増やせ
今の日本は中流が壊滅的なんよ

上級国民はチョンだらけだからな

988 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:52.04 ID:MZJZHVS30.net
人事院はどこの会社を参考にしてんだよ。
税金で飯食ってるんだから、国民に全て開示しろよ。

989 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:57.47 ID:4dWwuZ/J0.net
>>987
死ねや公務員

990 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:31.53 ID:oWo/MTbU0.net
>>985
まあ、単に制度でしかないのに「なぜ不景気なのに上がるんだ」とか不思議がる人が不思議だよな毎回…

991 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:51.91 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くんが奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwwwww」

992 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:15.98 ID:Qhk0E72V0.net
公務員の給料の民間比はアメリカの水準に合わせ、優秀な人材はもっとクリエイティブで収益性の高い分野に向かわせるべき。

993 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:56.59 ID:PMlJqegy0.net
まぁ、だから文句あるならフレームワーク馬鹿の政府に言えって話ではある
そのための封筒が来てるはず

994 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:59.79 ID:mNy/3lLn0.net
下痢の支持者って公務員と大手企業しかないんだろまじで

995 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:41.46 ID:7UHZxf3q0.net
>>975
民間は民間
公務員給与上がっても関係ない

996 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:46.63 ID:2eYqNVPC0.net
まあこのスレのような馬鹿国民、馬鹿市民が居る限り
公務員は減らないよ

課によっては馬鹿の相手するだけで時間と労力かかるからね

997 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:41.36 ID:6MWtc8L30.net
東京オリンピックとかいう地方公務員祭り

998 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:52.19 ID:oCxmnVsR0.net
>>978
公務員の給与は国税庁が算出した民間給与実態統計調査に基づいて決めるべきだわ

999 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:06.09 ID:7UHZxf3q0.net
>>988
NHKとか電通とかトヨタ

1000 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:21.95 ID:A2ZuQ0lrO.net
 

まぁでも在日外国人でも
すんなり公務員になれるように法改正されたからな

あんだけ騒いでたメディアはだんまりwww

1001 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:57.75 ID:6MWtc8L30.net
地方公務員という本質が半官半民のヤクザ

1002 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:01.56 ID:99a6Jk4X0.net
あたまの悪い子ほど

 人事院
 勧告制度

を知らないというという
特にハシゲ信者とか

1003 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:55.36 ID:u2VVbybn0.net
(公務員の給料足らないんで)消費税増税しますね

1004 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:02.12 ID:2qu92yJN0.net
山本太郎も公務員の給料には手を出さないから

1005 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:42.47 ID:zeepYEiv0.net
社会保障が足りないから消費税増やすんじゃなかったの?

1006 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:57.54 ID:jGxX7qld0.net
>>991
世紀末ジャップ伝説かよ

1007 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:14.31 ID:2eYqNVPC0.net
公務員より待遇悪いクズは早く死ねよ

1008 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:20.82 ID:db2OeAgo0.net
貧乏人と馬鹿の僻み

1009 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:48.00 ID:xwqZcKzU0.net
そうそう、昭和末くらいまでは、公務員の給料の方が民間より高かったんだよな。それで民間が努力して抜かした。

抜いたらあぐらかいて賃下げばかり

1010 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:43:06.82 ID:Ns0DLSAv0.net
>>984
まだじゃなく、未来永劫、不可能

日本は、もはや、おしまい

1011 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:44:17.78 ID:6MWtc8L30.net
ID:2eYqNVPC0
この公務員とか普通に弁護士事務所通して開示請求出来る

1012 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:44:45.12 ID:PMlJqegy0.net
選挙に行こう!

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200