2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★4【ありがとう安倍政権】

850 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:50:49.06 ID:3W3WK+7n0.net
>>842
公務員エアプて国家公務員=忙しい、地方公務員=暇
と思ってるよな

国家で忙しいのは霞ヶ関くらいで
地方の局は暇だぞ

851 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:50:51.37 ID:tLc6xsp/0.net
>>849
根拠
俺の勤め先の地方のクソ零細企業で60万だからやで

852 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:52:40.55 ID:0E724Ruwx
辻元清美は在日帰化人だよ。貞子という。

853 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:35.19 ID:99a6Jk4X0.net
主観を

定理だと語る、阿呆

854 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:37.62 ID:3W3WK+7n0.net
>>845
小学校か?
まさか高校にFランからは入れんだろう

855 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:51:41.53 ID:qhqz4v8c0.net
>>29
答えは出てるじゃないか。
正社員になると厄がおきる。
バイトリーダーを目指せば幸せになれるよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:52:16.50 ID:tLc6xsp/0.net
>>850
地方の局で具体的に暇な所言ってみなよ
根拠の提示とやらをしてみたらどうだ?

857 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:01.86 ID:y0Q/u0tP0.net
俺は単一民族政策に反対だ!
単一民族政策は、迷惑だから、やめろ!

858 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:03.71 ID:AXUZl7IH0.net
公務員並みになぜ他もあげようと頑張らないで下げろになるのかわからない。下げるべきは国会議員

859 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:08.39 ID:RlwMkv7C0.net
そんなに羨ましいなら自分も大手社員や公務員になればいいだけの話
そのスペックがないから中小零細なんだろうが

860 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:15.29 ID:3W3WK+7n0.net
>>856
俺の両親が厚生労働省の某地方局勤めの国家公務員だけど毎日18時には家に着いてたよ
繁忙期もクソもない

861 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:17.90 ID:nI9AkFHw0.net
早期退職ないのに大手企業並みってのがやべーよなw

862 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:29.17 ID:IZ7KhuS90.net
>>854
関東政令市の小学校。

嫁は駅弁大院卒だがこれでさえ神のような学歴。
今は聞いたことも無いマジモンのFランク大だらけだよ。
これ以上給料下げると、定員割れする可能性すらあるわ。

863 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:33.08 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんから搾り取るにも払ってたら出来ねえなあ....何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?あいつら免税を民間商店には言えんでしょ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

864 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:37.66 ID:y0Q/u0tP0.net
これはあまり書かない方が良いかなと思っていたし、まだうまくまとめれて無いけど。寝かしておこうと思ってたけど。

日本では、女医が増えると貧富の差が縮まるだろうなwwwわはははwww
なんでかは、オマエラの胸に手を当ててよく考えろwwwそういうわけだ。
お前ら日本人こそがマッチョイズムなんだ。だから、お前ら日本は、日本の儒教とぴったりなんだよ。

女医の給料が、オマエラより高いとなると、お前らは発狂して医者の給料を下げようとするだろwww
日本で貧富の差は多分縮まるwwwだから医学部も、入学制限をしているんだろうな。www

多分オマエラとは考えが違う。でも、お前らよりもはるかにお前らの心の底まで理解していると思うwww。

ただ、俺は日本を良くしたいとは思っていないんだ。日本およびドイツは今すぐ滅びろ。

さてどうしたものやら。
米国はもともと牧師が教師も医者も全部やってた。ピューリタンは万人司祭主義で、町内会と住民自治だ。米国は陪審員制度だ。
米国の99%や俺を巻き込むなよ。

865 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:53:58.68 ID:jcdcL3WI0.net
ありがとう、ぼくのともだち、ヒトモドキにあわせてくれて

866 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:08.62 ID:y0Q/u0tP0.net
公務員にも移民のかたを増やせよwww


今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
今すぐ財務省を解体しよう! 今すぐ東大を解体しよう! 今すぐ経産省を解体しよう! 今すぐ外務省を解体しよう!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
今すぐ日本の新聞社の社長および重役を東南アジアおよびアフリカからの移民のかたにしよう!

見栄っ張りのクソバカ勘違いエリート気取りがwww 国立に集中しなくなる分 社会が”まし”になるだろ。www
米国には国立大学は無い。 医者の資格は州の資格。 公立が必要なら、州立大学でも市立大学でも可能。

閉塞した社会を改革するんだろ!www
早くやれよwww。

867 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:19.41 ID:RlwMkv7C0.net
>>845
公務員のアドバンテージは給料ではなく安定性
このご時世にリストラ倒産が基本的にないのはデカい

868 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:20.71 ID:oH9KWIhZ0.net
>>859
無職がなに言ってんの?
役人になった妄想でもしてんの?

869 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:22.65 ID:y0Q/u0tP0.net
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。

日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ 。


東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

870 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:40.43 ID:tLc6xsp/0.net
>>860
当たり前だろ
残業代も税金だし今残業させたり休出させないようにしてるの知らないのか

871 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:49.74 ID:trDrwKT30.net
>>845
は?教師みたいなもん、やっすい時給の塾講師が推しよせてんだよ
世間知らずにもホトがあんな
そんなんで良く語れんな笑
話にならんな

872 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:54:50.16 ID:F+j8fPoK0.net
ちなみに、一般会計より遥かに巨額な予算を特別会計として国会の審議なしに使ってますが
内容を精査しようとすると死人が出ます。

873 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:55:55.72 ID:y0Q/u0tP0.net
民主主義があるから”公”務員も存在できる。Public Servants
ところで、公務員の経雨量を下げるのも民主主義。

874 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:05.49 ID:3W3WK+7n0.net
>>862
小学校はまずいよな
俺も体験記的なの読んだことあるけどFランの教育学部だらけでびっくりした
県立の高校になると採用教師の学歴も高くなるんだけどな、まあどんまいや

875 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:09.81 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

876 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:10.27 ID:y0Q/u0tP0.net
民主主義があるから”公”務員も存在できる。Public Servants
ところで、公務員の給料を下げるのも民主主義。

877 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:56:30.60 ID:IZ7KhuS90.net
>>871
はぁ?
教員より安い給料で働いているような塾講師は
小学校教員免許なんて持ってないだろ。

今は採用倍率2倍切っている自治体すらあるぞ。

878 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:40.65 ID:0E724Ruwx
朝鮮耳の代表例が石原さとみ。どこもかしこも朝鮮人。

879 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:05.00 ID:3W3WK+7n0.net
>>870
ちなみに両親が休日出勤してるの見たこと、記憶ある限り一回しかない
しかもその一回が職場の引越しw

880 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:11.25 ID:tLc6xsp/0.net
教師が国家公務員w w w国立大学教授ならわかるがw w
公立の小中高は地方自治体だぞw w

881 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:57:43.62 ID:qNsF0LDe0.net
増税と公務員給料アップと不祥事と捏造と
原発事故との繰り返し政治。

原発の丸投げ下請けみてみい、
また事故が起こる。

882 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:58:01.79 ID:gttJr3N00.net
良かった
公務員よりは貰ってた

883 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:58:33.27 ID:IlVeY6WP0.net
財源は余裕あるんだから
ホワイトカラーはリストラして
介護士を公務員にしろ

884 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:02.00 ID:tLc6xsp/0.net
>>879
運営まともやん
無駄に税金使わずに時間内に終わらせてるんだろ
だからといって暇かどうかは別だぞ
地方の業務って基地外相手がメイン部署とかあるしな

885 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:29.45 ID:3W3WK+7n0.net
公務員エアプ君に正しい公務員知識教えたるわ


×国家公務員は忙しい、地方公務員は暇

◯本省(本庁)は忙しい、出先は暇

886 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:59:49.57 ID:Bi9++IqY0.net
ありがとうァベちん

887 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:14.24 ID:y0Q/u0tP0.net
日本に来る優秀な東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかた、や、日本に来る優秀な東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんが、そのうちピシッとスーツ着るようになって、
お前ら日本人がそれ見て嫉妬でわめくようになるんだろ?www

早くそう言う社会が来ないかなあwww
早く見たいwww

「仕事だぞ」って言い出したのは君達日本人。

お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。

ええ、ええ、当然お客さんには、東南アジアの方やアフリカ系の方もいます。
仕事をしてください。
イヤならやめてくれて結構です。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

888 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:28.51 ID:0E724Ruwx
>>863  ←自分語りとしても悲惨過ぎるな。

889 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:36.27 ID:jjzui0sc0.net
オリンピックのボランティアに職員がボーナスから缶コーヒーでも買って与えたらどうですかね

890 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:00:45.29 ID:U8dew5uz0.net
日本はGDPに対する政府支出の割合が20%以下である
日本以下の国はメキシコ、チリ、スイス、韓国、ロシア、トルコ、ルクセンブルクであり
他の国の多数がGDPに対する政府支出の割合が高い。
GDPに占める政府支出の割合が低いということは効率的に仕事をしてると言うべきである。

891 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:01:36.92 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわ死なずに働けジャプカスwww」

892 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:01:46.60 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員は10年くらい介護をしたらええねん

893 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:17.94 ID:jjzui0sc0.net
ご苦労さん、ホレW
有り難うございます有り難うございます!アチッアチッ

894 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:21.42 ID:CoQB4UXQ0.net
こんな良くして貰って、投票先旧民主党ね。

895 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:29.87 ID:9uT+TiRt0.net
公務員のボーナスってなんなん?
日本人を自殺に追い込んだ報奨金か何かか?

896 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:32.76 ID:O6Jq/kLu0.net
公務員の月給はニュースにはならんのに、ボーナスはニュースになるのな
どうしてだか

897 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:33.38 ID:99a6Jk4X0.net
>>890
人事院勧告制度

なんて用いてるのは、日本くらい

898 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:53.16 ID:xMSuxVWC0.net
福祉とか年金に対しては財源が〜を繰り返すのに
公務員給与の財源には全く触れない不思議

899 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:02:56.54 ID:nFLYWHwB0.net
もう公務員狩るしかないな

900 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:05.19 ID:QIRxpMWy0.net
>>845
◆「うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」

1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。

○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
http://news.livedoor.com/article/detail/15467951/

901 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:19.97 ID:tLc6xsp/0.net
>>885
所で暇なオッヤの勤め先具体的にどこかまだ書いてないよな?
早くかけよ

902 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:03:37.08 ID:99a6Jk4X0.net
>>895
世界でも適応してる国の無い

 人事院勧告制度

では、必要な理屈にマネー
ただそれだけ

903 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:13.37 ID:9uT+TiRt0.net
>>892
介護福祉士ってジジイの奴隷だよな
まあ公務員はジジイからも介護福祉士からも税金盗ってるからもっと上級だけど

904 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:14.56 ID:QIRxpMWy0.net
>>845
◆日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一。

45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。

さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/07/blog-post_30.html?m=1
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/08/blog-post_5.html?m=1

905 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:04:47.23 ID:QIRxpMWy0.net
◆主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形

906 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:04.23 ID:QIRxpMWy0.net
◆< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)


国税庁が「民間の給与」を調べたら、、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

907 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:07.10 ID:mExKf/SM0.net
国家公務員は学歴的に見て、大企業と同じレベルのボーナスで良いだろ。

908 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:17.46 ID:fq9pmUY+0.net
公務員一括りにするからおかしくなる

909 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:20.83 ID:QIRxpMWy0.net
◆大企業ボーナス減でも上げ続ける 公務員ボーナス

民間と連動している?
いえいえ、民間下がるのには連動していない。
永遠に上がり続ける公務員給料と ボーナス

【賞与】大企業の夏のボーナス、2年ぶり減少…ベア優先、米中貿易摩擦の激化などで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560242683/

【100年安心公務員】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561759574/

910 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:30.06 ID:BrArX9SR0.net
特殊法人やらJASRACやら公務員の外局は更に高い
他人様の褌で相撲とるほうが美味い国だわ

911 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:34.39 ID:rp0pCCP70.net
>>901
2ちゃんにいる公務員は大体は東京、関東、大阪の地方公務員

912 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:47.44 ID:N+VGeOz30.net
官公労も表向きは立憲を支持するも、職員はありがとう
安倍だし、連合の大企業の組合員も給与が上がってありがとう
アベノミクスなんだよ これが現実だ

913 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:57.56 ID:U8dew5uz0.net
世界と比較した場合、GDPに対する政府支出の割合が低く、さらにその政府支出の
なかでも公務員人件費の割合が低いのが日本なのである。
日本の公務員が優秀だと言われる所以であろう。

914 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:14.30 ID:QIRxpMWy0.net
■ふざけるな! GPTFで株式購入■ 庶民の年金は危険な高リスク
なぜ国家公務員年金だけが堅実運用なのか

庶民の年金は"ギャンブル"で運用しながら、国家公務員は「堅実運用」なんてどう考えてもおかしい。

年金問題に詳しいジャーナリストの岩瀬達哉氏はこう言う。
「国民からの預かり金である年金資金を株式運用するなら、国会できちんと審議し、承認を得るべきで、
厚労省が勝手に運用を判断するべきではありません。
http://i.imgur.com/yNvsYY4.jpg

915 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:29.54 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを年金財源にあてろ。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

916 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:44.32 ID:QIRxpMWy0.net
◆日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk




◆「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw

917 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:06:53.94 ID:gXSUAGpA0.net
低学歴こそ地方公務員になるのが人生挽回の鉄板手段だったのにさらに怠けて適当に就職するからこんなところで公務員程度を相手に愚痴るハメになるんだわ

918 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:00.46 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

919 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:21.86 ID:QIRxpMWy0.net
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/

920 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:07:42.87 ID:QIRxpMWy0.net

なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/

921 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:04.38 ID:fx+mS05+0.net
自民支持するネトチョン、悦べ
おまエラのおかげで俺のボーナス過去最高だw
おまエラ売国愚民のおかげで世帯年収も1000万恐らく突破
ありがとう、頭の弱いゴミに票入れさせるのがウマイ自民党さんw

922 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:10.12 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

923 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:22.75 ID:PMlJqegy0.net
安倍ちゃんとか殆ど知的障害のレベルなのに本場gafaの社員もびっくりの年収の高さだしなw

924 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:32.86 ID:QIRxpMWy0.net
◆公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
https://i.imgur.com/uc4Rk7x.jpg


自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)

925 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:08:52.48 ID:QIRxpMWy0.net
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

926 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:13.82 ID:QIRxpMWy0.net
◆安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/

927 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:14.16 ID:/WybGwO20.net
公務員って、公務員である事をひた隠しに隠しながら生きてるよねw
惨めな人生だなあ、それはそれで

928 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:38.77 ID:QIRxpMWy0.net
◆「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

929 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:09:55.48 ID:QIRxpMWy0.net
◆【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。

そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
 だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」

正論だろう。
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/

930 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:03.70 ID:trDrwKT30.net
>>913
お前もシツコイネ
軍隊抜いて行政職で比較しろボケ

931 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:24.90 ID:QIRxpMWy0.net
◆トヨタ さえ 上回る !?  名古屋市役所の 高給。

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。

 北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

PRESIDENT
http://president.jp/articles/-/128?page=2

932 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:32.40 ID:NeA5zhDd0.net
金持ちがより金持ちになるのは我慢する
でも自分と同じレベル・自分以下のレベルのやつが豊かになるのは死んでも許せない
そういうやつらが自民党を支持してるからな

933 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:10:42.79 ID:QIRxpMWy0.net
◆ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

934 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:16.19 ID:hPsKpG690.net
公務員が悪いんじゃなくて中小零細の低賃金で働く奴らが悪やろw安月給と分かって働き続けやがってwww

935 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:31.30 ID:GfpQIT3f0.net
>>927
平日昼間に男一人で乳幼児連れて歩いていて
やたら回りを睨む奴は
ほぼ育児休暇取得中の地方公務員だよ

936 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:32.79 ID:w7I5JXtb0.net
検挙しようと思ったら取り逃がして
ヘリコプターやガソリン満タンにしてパトカーを使って
総動員で捜査する

公務員の警察

937 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:11:47.71 ID:QIRxpMWy0.net
◆ 公務員給与大幅削減すると

<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。>

もし公務員の人件費を0にしたらと 考えなさい。税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。

しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。
40兆円税金が余ったら財政の借金は20年で0になります。
つまり 2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と
給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になります。
そうすると40兆円も税金が余るのです。
https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html

938 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:02.84 ID:zd8sXTMp0.net
84万対68万なら民間の方が上じゃねーか
何の文句があるんだよ?
自分の無能さに対してか?

939 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:08.43 ID:QIRxpMWy0.net
消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html

940 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:32.69 ID:QIRxpMWy0.net
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。


参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
https://i.imgur.com/R47B5MO.jpg



日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/

941 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:12:54.24 ID:QIRxpMWy0.net
テーマは、マニフェスト・消費税・天下り

「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それは、マニフェストを
語る資格はないというふうに、ぜひ、みなさん、思っていただきたいと思います。」
「その一丁目一番は税金の無駄使いは許さないということです。天下りを許さないわたりを許さない。
それを徹底してゆきたいと思います。
消費税1%分は二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。
それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を
引き上げる話はおかしいんです。」
「一番国民が問題にしている天下りやわたりを実効性ある方法でなくしていこうという熱意が全くありません。
私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。

二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、その四千五百法人に十二兆一千億円の
血税が流れていることがわかりました。その前の年には、十二兆六千億円の血税が流れていることがわかりました。

これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、
働きアリの政治を実現しなければならないのです。
わたりも同様であります。年金が消えたり消されたりする組織の社会保険庁の長官、トップは、やめれば
多額の退職金をもらいます。六千万、七千万かもしれません。
その後にはまた、特殊法人やあるいは独立行政法人が用意されて、天下りすることができる。そこでまた
高い給料、高い退職金がもらえる。また一定期間行けば、また高い給料、高い退職金がもらえる。
またその後も高い給料、高い退職金がもらえる。

六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。
まさに、天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」

942 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:13:26.59 ID:QIRxpMWy0.net
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

943 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:10.08 ID:QIRxpMWy0.net
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」
この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

944 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:33.08 ID:QIRxpMWy0.net
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰!
サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721

945 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:14:41.45 ID:gmPzf22+0.net
自民に票を入れてんだからな日本人は

946 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:05.73 ID:BrArX9SR0.net
下痢は発言とやることが違いすぎる
自衛隊をあれだけ政治利用で持ち上げて、給料上げずに職場環境も放置
行政職の連中はちゃっかり上がってる

947 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:07.64 ID:/WybGwO20.net
>>945
お前はなに人なの?w

948 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:09.63 ID:QIRxpMWy0.net
バカ安倍物語 利権あるものにやさしく、
貧乏人に厳しくがモットー

●公約破り公務員の給料 UPUP。 その財源は税金、しかも法人税は減税だから、
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。

●政治家(議員)の給料 公務員の給料に連動しているから、UPUP。 

●大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。の繰り返し。
消費税増税で、輸出戻し税の戻ってくる金もUPUP。
(大企業は財源豊か。だが、そこからは献金くれるから財源とらず、貧しい庶民から財源を搾り取り捻出するのが自民。
献金くれる方の言うことをきく自民。利権でのみ動く自民。)

949 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:10.32 ID:gmPzf22+0.net
嫌なら野党に入れろ!

950 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:23.93 ID:1+CIb20G0.net
68万なら普通でしょう?
国家公務員の平均89万て出てたような。

951 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:15:47.64 ID:99a6Jk4X0.net
あぼ〜ん

なっかり

952 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:16:20.73 ID:IlVeY6WP0.net
>>915
それ言う候補者に投票する

953 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:16:39.85 ID:Xsz3rR1x0.net
でもお前ら県庁とかの職員前にしたらペコペコするくせに

954 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:17:18.19 ID:zRDrHR570.net
バブルの頃に公務員になった50代はカスだらけ。今の部局長は出来の悪い奴が多い

955 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:17:23.16 ID:/FyvTsUw0.net
上級国民様の為の政党、売国奴移民党

956 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:18:33.72 ID:oC432Vbr0.net
>>950
国家公務員は管理職を覗いた若手のボーナスだけ発表するから安くみえる
管理職はもっと高いよ

957 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:18:48.03 ID:N9SUsEkH0.net
安いな
いつのまにか遥かに越えてるわ

958 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:19:34.61 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くん奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャツプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャップカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwww」

959 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:04.97 ID:2eYqNVPC0.net
公務員嫉妬スレの次スレ早く

960 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:10.06 ID:zd8sXTMp0.net
ここ数年の景気で84も貰えないようじゃ他人を妬むしか能はねーわな、そりゃ
底辺にならないためやるべきことやってきて良かったわ

961 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:20:45.78 ID:Z4dcGe3X0.net
自民党支持者が公務員っておまえら知ってる?

962 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:22:29.33 ID:IZ7KhuS90.net
>>956
それは民間も同じでしょ。

アラフォー民間企業管理職だけど、
組合員平均だと80万円くらいなのに対してその倍くらい貰っている。

963 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:22:55.70 ID:zczoP/Bc0.net
ネットで社会保障費の給付対象をディスってる書き込みは殆どが公務員の仕業だよ

964 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:23:26.87 ID:Zz5BJp9n0.net
>>959
お前が立てろや、さっさと働けゴミカス公務員

965 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:23:38.55 ID:9uIWyIbm0.net
>>8
単に金額だけで比べるのはアホの極み。勤務形態、副業の状況、もう少し多角的に比較しないと何も言えない。
君、値段だけで物を買って銭失いするタイプだろ。

966 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:24:15.26 ID:xwqZcKzU0.net
記事によると、夏冬均等化の影響を除くと、たった1%
1万円にも満たない増加を叩く奴は、賃金と消費を減らして日本を衰退させたい売国奴だな

967 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:24:25.52 ID:9uIWyIbm0.net
>>964
まさかとは思うけど、公務員以下の給料の人?

968 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:09.16 ID:99a6Jk4X0.net
>>966
そもそもを

理解してなかったりと

969 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:22.90 ID:iGwJr4eV0.net
>>965
そうそう、中身が大事。
役立たずの日本の公務員は民間の半分で問題ない

970 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:35.72 ID:KorXAKLW0.net
消費税の使い道やな
後ろめたくもなく間ぬけづらで受け取ってるのが目に浮かぶわ
アホ公務員

971 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:25:43.63 ID:gXSUAGpA0.net
>>964
ナイスな返しw

972 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:26:13.14 ID:Pxx3AgBr0.net
山本太郎にクソ左翼と言った奴がナマポ貰って自民党支持ってw

973 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:29:15.45 ID:xwqZcKzU0.net
賃金上げない民間、経団連が無能なだけなんだよな
底辺に合わせようとして公務員を叩く馬鹿

974 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:08.99 ID:zd8sXTMp0.net
つーかさ、どこもそうだろうけど高齢者が異常に高い報酬を貰っていて、格差がひどいってことだろ?
一部のまともなやつはちゃんと稼いでるけど

975 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:10.50 ID:xwqZcKzU0.net
公務員の給料はバンバン上げて、民間を人手不足にさせて危機感持たせた方が、賃上げに効果的だよ

976 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:14.08 ID:PMlJqegy0.net
まぁ、それは一理ある
トリクルダウンなんて神話みたいなもの仮定して政策打ち出して案の定失敗してる

977 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:44.13 ID:Qhk0E72V0.net
>>25
そもそも今の公務員に優秀な人材はいない。
国家公務員のうちの一握りは別として。

978 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:49.89 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員に関するソース】

< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)

https://i.imgur.com/UHjIt4k.jpg

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)

https://i.imgur.com/WbCRya5.jpg

979 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:31:53.66 ID:zczoP/Bc0.net
公務員はおのれらの書き込みで植松を生んだ事実に何の心の痛みもなく
今も植松が正義などと書き込んでいる

980 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:00.51 ID:099xX/lp0.net
>>973
民間が無能なのに公務員のボーナスが上がる不思議

981 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:18.50 ID:8/nvRQWZ0.net
公務員にボーナスいらんやろ

982 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:29.17 ID:Pxx3AgBr0.net
>>973
円安でそれどころじゃない。それに実質賃金が大幅に低下してコストさえ価格に上乗せできていない。

円安で原材料費上昇

実質賃金低下で価格転嫁できない

これがアベノミクス

983 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:37.59 ID:0S/4K1Lg0.net
公務員は安定した給料くらい出ないとなり手がないしなぁ。でも無能なやつはクビにしてくれ

984 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:32:52.52 ID:S14vZNlN0.net
>>1 人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態

大昔からそうだろう、何言ってんだか
高度経済成長の頃は公務員給料を目指して企業があの手この手と色んな手当てを支給するとこで公務員より高い給料を目指し獲得してたのだから
通勤手当もその一つだよ
残念ながら今はそれ以外がほとんど無くなってしまったけど
それに当時は税金払うぐらいなら社員に払ったほうがいいと言うのが世の常だったからな
コスト削減も大切だけど
会社が人間嫌いを誘発して従業員もコスト削減の対象である世の中では
大手企業すらあの頃に戻るのはまだ不可能状態だな

985 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:19.75 ID:99a6Jk4X0.net
>>980

 人事院
 勧告制度

ただ、それだけ

986 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:36.69 ID:Qhk0E72V0.net
>>29
正社員があってないのでは
アルバイトしながら週末企業したら意外と成功したりして。

987 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:40.60 ID:A2ZuQ0lrO.net
 

日本人が唯一安定出来る公務員をどんどん増やせ
今の日本は中流が壊滅的なんよ

上級国民はチョンだらけだからな

988 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:33:52.04 ID:MZJZHVS30.net
人事院はどこの会社を参考にしてんだよ。
税金で飯食ってるんだから、国民に全て開示しろよ。

989 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:34:57.47 ID:4dWwuZ/J0.net
>>987
死ねや公務員

990 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:31.53 ID:oWo/MTbU0.net
>>985
まあ、単に制度でしかないのに「なぜ不景気なのに上がるんだ」とか不思議がる人が不思議だよな毎回…

991 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:35:51.91 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の会話】

公務員A「オラオラ!休まず働けやぁ社畜ゥ!!ピシィピシィ!!」
社畜くん「ひぃ.....子どももおらんし70歳なのにワイはいつまで働かなきゃならんのや自殺しよ....」
公務員B「あーあ、またAくんが奴隷くん殺しちゃったよwww」
公務員A「最近の奴隷くんは我慢が足りんわ」
公務員B「それなwww」

公務員A「どころでBくんの奴隷くんからの税金取り立てどうなってる?」
公務員B「あいつ年金の免税や国保の分割ジャンプ言って来てますわ」

公務員A「奴隷くんが分割ジャンプしてたら搾り取るにも搾り取れねえな...何か良い方法ねえ?」
公務員B「それなら消費税増税とかどうです?消費税は分割ジャンプ出来ませんぜ」

公務員A「お!それ採用」
公務員B「これでボーナス上げてクレメンス〜別荘また買うんでよろしく」

公務員A「ところで奴隷くんが奴隷産まんようになったらしいで」
公務員B「税金の献上が減るやんけ...どうしよ」

公務員A「ピコーン!そうや外国から奴隷くん募集しよ」
公務員B「それや!ジャプカスは高齢になってきたしこれ以上働かへんからな」

公務員A「ジャプカスは死ぬまで働かせるけどな」
公務員B「ガハハハハwwwいい気味だわジャプカスwwwww」

992 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:15.98 ID:Qhk0E72V0.net
公務員の給料の民間比はアメリカの水準に合わせ、優秀な人材はもっとクリエイティブで収益性の高い分野に向かわせるべき。

993 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:56.59 ID:PMlJqegy0.net
まぁ、だから文句あるならフレームワーク馬鹿の政府に言えって話ではある
そのための封筒が来てるはず

994 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:36:59.79 ID:mNy/3lLn0.net
下痢の支持者って公務員と大手企業しかないんだろまじで

995 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:41.46 ID:7UHZxf3q0.net
>>975
民間は民間
公務員給与上がっても関係ない

996 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:37:46.63 ID:2eYqNVPC0.net
まあこのスレのような馬鹿国民、馬鹿市民が居る限り
公務員は減らないよ

課によっては馬鹿の相手するだけで時間と労力かかるからね

997 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:41.36 ID:6MWtc8L30.net
東京オリンピックとかいう地方公務員祭り

998 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:38:52.19 ID:oCxmnVsR0.net
>>978
公務員の給与は国税庁が算出した民間給与実態統計調査に基づいて決めるべきだわ

999 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:06.09 ID:7UHZxf3q0.net
>>988
NHKとか電通とかトヨタ

1000 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:21.95 ID:A2ZuQ0lrO.net
 

まぁでも在日外国人でも
すんなり公務員になれるように法改正されたからな

あんだけ騒いでたメディアはだんまりwww

1001 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:39:57.75 ID:6MWtc8L30.net
地方公務員という本質が半官半民のヤクザ

1002 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:01.56 ID:99a6Jk4X0.net
あたまの悪い子ほど

 人事院
 勧告制度

を知らないというという
特にハシゲ信者とか

1003 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:40:55.36 ID:u2VVbybn0.net
(公務員の給料足らないんで)消費税増税しますね

1004 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:02.12 ID:2qu92yJN0.net
山本太郎も公務員の給料には手を出さないから

1005 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:42.47 ID:zeepYEiv0.net
社会保障が足りないから消費税増やすんじゃなかったの?

1006 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:41:57.54 ID:jGxX7qld0.net
>>991
世紀末ジャップ伝説かよ

1007 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:14.31 ID:2eYqNVPC0.net
公務員より待遇悪いクズは早く死ねよ

1008 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:20.82 ID:db2OeAgo0.net
貧乏人と馬鹿の僻み

1009 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:42:48.00 ID:xwqZcKzU0.net
そうそう、昭和末くらいまでは、公務員の給料の方が民間より高かったんだよな。それで民間が努力して抜かした。

抜いたらあぐらかいて賃下げばかり

1010 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:43:06.82 ID:Ns0DLSAv0.net
>>984
まだじゃなく、未来永劫、不可能

日本は、もはや、おしまい

1011 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:44:17.78 ID:6MWtc8L30.net
ID:2eYqNVPC0
この公務員とか普通に弁護士事務所通して開示請求出来る

1012 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:44:45.12 ID:PMlJqegy0.net
選挙に行こう!

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200