2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★4【ありがとう安倍政権】

1 :ガーディス ★:2019/07/13(土) 10:17:33.09 ID:2y3razIT9.net
2019年7月12日 9時15分
プレジデントオンライン

■平均支給額は67万9100円
多くのビジネスパーソンが心待ちにしていた夏のボーナスが大半の企業で支給された。日本経済新聞社の調査(上場企業など580社が対象)では、全産業の平均支給額は83万9844円。前年比0.4%減となり、7年ぶりにマイナスとなったという。米中貿易戦争などの影響で企業業績が頭打ちになっていることを背景に、電機や鉄鋼、繊維などの業界で比較的大幅な減額になり、全体を押し下げた、という。

そんな中で、6月28日に支給された国家公務員のボーナスは大きく増えた。内閣人事局の発表によると、「6月期末・勤勉手当」の平均支給額は67万9100円。前年に比べて4.1%増加し、7年連続のプラスになった。

2018年8月の人事院勧告に基づいて法律が改正され、「期末手当」の支給月数が0.1カ月分増加したことが大きい。また、「勤勉手当」の支給月数も0.87カ月から0.895カ月に増えた。

霞が関では公文書改ざんや統計データの不備、障がい者雇用率の誤魔化しなど、不祥事が相次いでいる。ところが、成果評価であるはずの「勤勉手当」だけはちゃっかり増えているのだ。何とも皮肉ではないか。民間企業で不祥事が起きて大幅赤字にでもなれば、ボーナスカットどころか、ボーナスゼロになることすらある。

不祥事を起こしたのは一部の職員で、大半の公務員には関係ない、というかもしれないが、それは民間とて同じ。会社が傾けば、自分に非が無くても報酬は減る。そんな「民間の常識」からかけ離れた公務員のボーナスは、国民感情からすれば納得いかないに違いない。

■事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円
今回の国家公務員ボーナスの4.1%増という高い伸びについては、特殊事情があると内閣人事局は言う。これまで冬に厚めに支給していた期末手当を、今年から夏冬均等に変えた結果、今回の平均支給額が大きく増えたように見えているというのだ。その影響を除いた実質の増加率は平均額(成績標準者)で0.9%の増加だとしている。もちろん、0.9%の増加にしても民間のマイナスからみれば天国だ。

官民どちらのボーナスの方が高いのか低いのか、なかなか簡単には比較できない。平均支給額だけを比べると、公務員の67万円は民間の83万円に比べてかなり低いようにみえる。だが、公務員の集計対象は管理職を除いた一般行政職(平均35.5歳)だけで、管理職を含んでいる民間企業や地方自治体の平均支給額に比べて低くなる。金額ベースでは単純比較できないのだ。実際、公務員でも、事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円と高額のボーナスを手にしている。

■「民間並み」の実態は「民間大企業並み」
国家公務員のボーナスが7年連続で増え続けている背景には、公務員給与・ボーナスを「民間並みに引き上げる」という政府の方針がある。毎年8月に公務員の給与見直しについて勧告する人事院勧告でも、あくまで前提は「民間並み」ということになっている。

「いや、うちの会社では社員に平均67万円なんて払われていない」「そもそもボーナスなんて雀の涙」といった中小企業で働く人の声も多いに違いない。実は、人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態なのだ。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16761983/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562937992/

574 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:02:48.31 ID:XiUK9mUV0.net
それにしても、このスレで公務員が民間人を煽ったり安倍様マンセーするのはまだわかる。下衆だけど
でも、非公務員のやつが「はぇー公務員様は景気ええなぁ」みたいな感じで受け止めてるのは何だ?

給料アップなんてろくにしてないのに、
おまえの寂しい財布からさらに徴収した税金で、やることが社会福祉じゃなく公務員の給料アップって舐めてるだろ
こう言うことを「まぁ仕方ないよね」で済ませてしまうほど、
大多数の庶民に負け犬根性と深い諦め、強者への服従を刷り込んでいった自民党政権は罪深いな

575 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:03:48.02 ID:cr2QhyHo0.net
>>572
へぇそう。
無駄な申請を減らしたりや効率の悪い業務を改善しようと努力してんの?

576 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:03:59.58 ID:gqvWOCO30.net
>>520
公務員が景気に貢献してるのかどうか
そもそもそこが問題じゃん
公務員はあてがい住宅に住んでて上の方ほど移動があるから
不動産も買わないし
持ってる金を効果的に使う目的でいえば、先ず公務員に配布する事が
景気上げに資するか?疑問だ

577 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:07.45 ID:T2yPkAU50.net
>>1
公務員とかNHKとか好きになれない

578 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:12.96 ID:1PnsWYJD0.net
ろくな仕事もしていない癖にワロタピーポ

579 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:13.01 ID:/tdM/TR00.net
>>540
かもな
こうやって喜ばせる一方、裏で非正規公務員も入れた資料も作って、底辺やアホに反論する準備しておく
実際やってるしな

580 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:18.00 ID:oEOSeu1d0.net
>>575
してるよ。
なにもしらないんだね

581 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:18.10 ID:2eYqNVPC0.net
>>566
お前の考えがまともなら世間もそうなってるだろうけど、
お前の考えが世間じゃ少ないから仕方ない

少数派の意見ってことだよ

582 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:05.90 ID:rT2LR4h00.net
>>574
?給料上がってるし、別に良いんじゃねって感じなんだが

なんで民間人が不景気な前提なんだよ

583 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:15.88 ID:trDrwKT30.net
国家公務員=自公維新
地方公務員労組=立憲、共産、国民、れいわ

国家30万人
地方280万人
痴呆公務員の高コストがヤバス

584 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:17.93 ID:B4d1nw2e0.net
【係長以下の公務員人件費】

日本の税収46兆 公務員人件費 26兆

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億 国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

https://i.imgur.com/qU7KDcE.jpg
https://i.imgur.com/VzF3voA.jpg

“公僕”と言う言葉は元々は“国民”を“公務員の下僕”と呼んでいたが、
バレたので“公の下僕”と取り繕ろっただけの言葉だ。

バブルの頃は安かったなんてのも。

経済スライド式の公務員の給料は一流企業を参考に決まるので、バブルの頃は凄まじいものだった。

このように公務員は自分の利権を守るため昔から延々とをつき国民を騙し続けてきたのである。

これらのアクロバティック公務員擁護をしているのは公務員自身だったことは2チャンネル●流出事件で市役所からのip多数だったことで発覚した。
公務員いわく「裏で納税者のことは奴隷くん」と呼んでいる。

585 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:30.33 ID:XiUK9mUV0.net
>>582
実質賃金上がってなかったら上がってないも同然だろ

586 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:43.54 ID:cr2QhyHo0.net
>>580
へぇあれでそうなんだw
空役してやった気になってるんじゃね?

587 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:48.59 ID:1PnsWYJD0.net
昼間っから、暇丸出しの顔で机の引き出しにスマホ隠して操作すんなピーポ

588 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:48.40 ID:1W23Mdta0.net
国民の平均額を超えてもいいのは
自衛官・消防・救急隊だけにしてくれ

589 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:06.16 ID:oEOSeu1d0.net
>>586
駅ついた。またね。
書き込み頑張って

590 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:48.00 ID:0aPNzHL/0.net
>>571
それが公務員が生み出した利益によって賄われるなら何の問題もない。
問題は叩かれるほどに国民から見て利益も出していない、仕事もしていない連中の査定が行われないこと。
社長や株主から適切な評価をされないんじゃ屑が蔓延るわな。

591 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:54.49 ID:B4d1nw2e0.net
【年収と子ども】

世界で見ると年収と子どもの数にそんなに大差はない。
しかし日本だけは年収が高くないと子どもがいないことがデータとして現れている。
ちなみに公務員家庭はほとんど子持ちだが、これが公務員は高給25%以内の上級国民であることを意味している。

https://i.imgur.com/xH8kZVQ.png

592 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:06:56.58 ID:gqvWOCO30.net
>>574
なんども書いてるけど、増税するからだろ?

消費税は社会保障費だって事で導入して増税してるけど
今回の増税では半分還元?に切り下げだし
したらその金どこにもってくの?って ここかよ?って話じゃん
直接ここじゃないにしろ、ドミノ倒し的にそうなるわけだろ
金に色がついてるのは予算ぶんどる時だけだ

593 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:44.37 ID:cr2QhyHo0.net
>>589
どこかで会うかもな
そん時はよろしく

594 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:47.56 ID:zRDrHR570.net
少ないな。うちの会社はできの悪い20代後半の社員ですら90万位なのに。

595 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:51.10 ID:FfJdCabO0.net
ワシはバブルオッサンやけど新卒でボーナス70万円だったわー
短大出て銀行いった奴は80万円だったw

596 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:59.13 ID:A2x2Jq+D0.net
バカに税金を払いたくない

税収上がってんのに財政健全化もできないバカ財務省

おっぱい触ってんじゃねぇよ

597 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:02.61 ID:B4d1nw2e0.net
【投票が不正に操作されていた】

阿久根市で期日前投票は開票して全ての票を書き換えてたことを公務員改革をしていた元市長が暴露する。

ちなみに阿久根市元市長は公務員改革をしていた市長だ。

期日前投票だけはしてはならない。

https://i.imgur.com/O274U1U.gif

598 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:42.56 ID:2eYqNVPC0.net
>>590
利益?
利益が出ないけど必要だから公務員の仕事があるんだがw

まあお前が公務員ほど仕事できない馬鹿なのは理解できたよ

599 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:08:54.32 ID:4Iu2hzfN0.net
>>56
そのさっ引かれた税金で公務員様が飯を食ってます。

600 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:02.06 ID:/6TzeqcO0.net
公務員はコネ持ってないとなれない

601 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:36.16 ID:PMAyRM1M0.net
>>584
奴隷くんってウシジマくんかよ

602 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:41.56 ID:ccEP4iFk0.net
>>599
とっとと増税で干からびて死ねや低学歴ゴミ

603 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:45.24 ID:gqvWOCO30.net
>>590
それはあんま言わない方がええでwww
だってさー、公務員が能力を発揮して利益出すってどういう事がありうる?
まぁ特産品をどっかに売るとかいうのもあるかもしれんけどそれだって
役所がそれやっちゃったら場合によって民業圧迫だしさ
主には公務員の財源増ってのはまさしく徴収増
増税とか課金増だろ
怖い怖いwwww

604 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:46.20 ID:U8dew5uz0.net
バブルのころは証券会社にはいった新卒の女の子の夏のボーナスが100万円で
ボーナス袋が机に立った
もっと民間のボーナスが上がればいいのに

605 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:00.79 ID:ccEP4iFk0.net
ゴミ国民からどんどん消費税取れ

606 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:34.19 ID:PMAyRM1M0.net
公務員の下僕で公僕ってワロタw
わろえないけど

607 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:42.94 ID:gqvWOCO30.net
>>604
その時の税率に戻すべきじゃないかと思うんだよね
法人税と高額所得税率をがーーーんと
もっとがーーんと上げにゃあかんで

608 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:10:48.92 ID:nuw0D9Ip0.net
馬鹿な国民を優遇するより
公務員を優遇した方が
票に繋がる

609 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:10.47 ID:VAYMUNic0.net
まあアベノミクスの未曾有の好景気で民間も全体的に給与賞与上がってるからなぁ
公務員も少しぐらいはいいだろう
今給与減ってる連中は単なる自己責任だからな

610 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:16.93 ID:/qzCRM6a0.net
早くAI導入して
職員を全滅させよう!

611 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:21.11 ID:PIyEzy+n0.net
もう狂ってるよこの国

完全に

612 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:22.09 ID:i5kuptKS0.net
公務員になれば勝ち組になれるな。
学生は公務員を目指そう。

613 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:30.45 ID:lZUlfhn+0.net
これで「国は借金が増え続けてやばい」って言ってるんだからさあ…

614 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:50.44 ID:cBKiwLLW0.net
>>579
そして
特殊法人については黙りってな

615 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:11:56.44 ID:0aPNzHL/0.net
>>603
民業圧迫出来るくらい優秀なら問題ない。少なくとも無駄に予算だけ食い尽くす現状よりは。

616 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:00.91 ID:trDrwKT30.net
>>594
だったらもっと怒れよ
地方税、国保、年金入れたら5割もつてかれてるだろ
コイツ等の高コスト削減できたらもっと給与増やせんだよ、馬鹿なんか?

617 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:01.57 ID:ccEP4iFk0.net
>>610
不当に安い税金で焼け太りのゴミ国民を全滅させないとな

618 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:15.04 ID:BDtIO4sE0.net
昔は公務員なんて、民間に入れないバカが行くとこだったがな。

619 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:32.86 ID:2eYqNVPC0.net
公務員を妬んだり叩けばお前の生活が改善されるのか?
俺ならそんな時間あったら少しでも待遇が良い会社に転職できるよう努力するけどな〜

悪いのは公務員じゃなくて努力を全くしないお前だよ馬鹿w

620 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:36.39 ID:gqvWOCO30.net
>>598
だけどね、実際、色々ある省庁のなかで
完全に公共サービスの業務ってどんだけあるだろう?
多くは国民にとって迷惑な課金目的の仕事ばっかりじゃね?
必要?必要でしょうけどね

621 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:36.71 ID:AXUZl7IH0.net
一方中小は

622 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:12:43.97 ID:ccEP4iFk0.net
>>616
増税でゴミ国民給与減らせばいいだけだろ死ねゴミ国民

623 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:09.33 ID:y0tqN7Hv0.net
公務員の昇給、賞与増額が着実に押し寄せてくるから消費税で逃げ切ってもすぐに追いつかれる
財政破綻するまで増税を繰り返すよ
公務員の取り分が危なくなれば頭数を増やそうと外国人を入れる
払えてるということはまだ払えるということ、つぶれるまで取り続けるのは
ヤクザや振り込め詐欺と同じで途中で止むことはない

624 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:22.17 ID:ccEP4iFk0.net
>>621
低学歴中小ゴキブリとか知るかよ

625 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:36.80 ID:5+S0di1v0.net
消費税も拉致も関係ない。
まずこれを正してくれそうな政党に票入れる。
どこ?維新?

626 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:37.99 ID:gqvWOCO30.net
たとえばなんか証明を発行する
その証明を必要ですときめてるから必要なんで
大衆にとっては迷惑でしかない
なんの利益もない

627 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:46.87 ID:VAYMUNic0.net
皆給与上がってるんだから公務員も少しぐらいいいだろう
実際今度選挙でも未曾有の好景気もたらした安倍自民党が圧勝するだろうし

628 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:13:54.34 ID:+pVIO7W20.net
役人が成績上げるには新しいことが一番容易で

そのためには予算獲得がまず第一だからね
当然 安部*役人 お互い忖度だよ

基本はおろそかにされてる。
これが安部の悪いところ

629 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:00.45 ID:py1vWdHg0.net
>>24
そもそもなぜ
公務員にボーナス?

630 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:04.41 ID:vd7N1yzw0.net
>>590
真面目に利益だそうとして、各種手数料に反映させると
住民票の写し交付一通五万円、免許更新一回十万円とかになるよ

631 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:12.61 ID:trDrwKT30.net
>>622
イカレてんのか笑

632 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:12.88 ID:ccEP4iFk0.net
>>623
増税でゴミ国民から取り上げるのはいいこと

633 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:24.99 ID:AXUZl7IH0.net
>>624
中小なけりゃ大企業だって息できんよ

634 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:32.54 ID:B4d1nw2e0.net
【公務員の手当一例】

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給

https://i.imgur.com/QlwCkJ9.gif

635 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:34.86 ID:anKDZ50k0.net
公務員の平均が大企業並なんてやったら民間は痩せ細るわな。
パヨクの理想とする共産主義国家にかなり近づいた。
こんなことしてたら国が滅ぶよ。
なんせ公務員は殆どの職種は生産性のない仕事してんだから。

636 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:39.03 ID:0aPNzHL/0.net
>>598
そういって甘え続け、危機感も無く全て人のせい、自分だけ良ければ国なんてどうでも良い連中の集まりだからな。楽な仕事やで。

637 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:40.27 ID:jwXlZHIC0.net
安倍「消費税上げて 社会福祉なんかに金使わず 公務員の給料アップと もっと戦闘機購入等海外にばらまくんだいw!」

638 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:44.35 ID:8hRQgjVU0.net
公務員だけ裕福になるとか

どこの社会主義国家だよ
本当に美しい国だよな

639 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:14:47.33 ID:ccEP4iFk0.net
>>631
イカれてんのは腐れゴミ国民だろ

640 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:49.81 ID:Hgf+tHyy0.net
公務員って思ったほどもらってないんだな。
別に叩くことじゃないんじゃない?
俺より多けりゃ多少妬みも起きるだろうけど国のために働いてくれてるんだから目くじらたてることじゃないだろ?

641 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:51.94 ID:VlVcTmR30.net
>>635
公務員の待遇を上げるために消費税を上げる
「子孫の社会福祉のため仕方ない」と思ってるのは、馬鹿な下級国民だけ

642 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:15:55.45 ID:IucQbRcC0.net
>>222
一人あたり給料を半分にして人数を1.5倍にすればいいと思う

643 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:00.52 ID:gqvWOCO30.net
例えば土地を売買して登記する
横から手だして「印紙代」と称してどんだけ金ぶんどる
そのお仕事は住民の為のものですか?
そうしろって決まってるからみんなやるだけだ
それこそAI化して台帳に自分でアップできるなら
余計な金だってかからんのにさ
一事が万事そういう仕事ばかりじゃねーのかよ

644 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:01.15 ID:ccEP4iFk0.net
>>636
バカ政治屋選んどいて被害者面する腐れゴミ国民さんがよく言いますね

645 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:13.04 ID:VAYMUNic0.net
>>638
政府発表だと、景気拡大続いているぞ
民間は給与賞与右肩あがりなの知らないの?

646 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:21.69 ID:mYHB5ED50.net
>>584
地方公務員を守ってんのは野党か
野党に投票はしない方がいいなこれ

647 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:22.04 ID:M1hZfDfQ0.net
毎日優秀な公務員様がハンコ押す業務に追われてるんだから当然だろ

648 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:27.87 ID:trDrwKT30.net
>>637
国家公務員はいいんだよボケ

649 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:31.26 ID:99a6Jk4X0.net
人事院勧告制度堅守な

安部政権に
自民党に投票したなら

文句言うような話ではないわけで

650 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:34.09 ID:ccEP4iFk0.net
>>642
増税でゴミ国民給与減らせばいいだけ

651 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:13.91 ID:VlVcTmR30.net
>>645
じゃあなんで未婚率増えてんの
あんた馬鹿じゃね

652 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:15.79 ID:AXUZl7IH0.net
>>646
え?

653 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:23.10 ID:99a6Jk4X0.net
>>648
人事院勧告制度では

地方公務員も、同じ

654 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:27.35 ID:0aPNzHL/0.net
>>630
誰が直接的な手続きで利益だせと。
国や自治体の運営で国民が不満に思わないだけの活動や運営をすりゃいいだけ。金を生み出すのをサポートする仕組みや取り組みで成果出せってことだよ。

655 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:46.36 ID:yULBvE1s0.net
>>598
全ての仕事は必要だから有るんだがな

656 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:17:56.79 ID:gqvWOCO30.net
民間がなんか契約する
契約代金の何割って横から手だして「印紙代」と称して
金ぶんどる
それの何が公共サービスか??

657 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:01.47 ID:9+uw5jlB0.net
大企業はもっと貰ってるだろ、騒ぎすぎ

658 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:03.72 ID:iCuajBPs0.net
>>94
こんなバカなやつでも95万もらえる

659 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:08.12 ID:ccEP4iFk0.net
>>654
なんでクソ国民のために利益出さないといけないの?

660 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:12.24 ID:U8dew5uz0.net
中小零細のボーナスを公務員並みにしたら需要が活性化して景気良くなるのにな
困るのなんて親族経営の無能2代目くらいだろ

661 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:24.27 ID:0aPNzHL/0.net
>>644
そうやって自己正当化するしかないんですね。り地域と同じで屑は反省をしないからな。

662 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:29.93 ID:VlVcTmR30.net
>>655
必要だが高すぎる
半額でも高すぎる

663 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:31.17 ID:Abm9jGlh0.net
【悲報】山本太郎に「糞左翼死ね」とヤジった人、生活保護者兼自民党支持者だった 貧しい者ほど自民党支持する国… [593285311]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562985402/

664 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:18:41.41 ID:yULBvE1s0.net
>>630
手数料というのがおかしいだろ
だったら給料を貰うな ボケ

665 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:03.75 ID:ccEP4iFk0.net
>>661
被害者面ゴミ国民wwww 増税で干からびて死ね

666 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:16.69 ID:VAYMUNic0.net
>>651
ちゃんと数字を見なよ
未婚増えてるとか感覚感情で語るのは良くない
今の若者はそれを理解しているから圧倒的に安倍総理支持なんだよなぁ

667 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:23.47 ID:VlVcTmR30.net
>>664
寄生虫に何言っても無駄

668 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:24.90 ID:sgt1Wyd10.net
ヨーロッパ各国では公務員の給料は中小企業会社員並だぞ
なぜ、いつもいつも比較に出しているヨーロッパ各国に合わせないんだw

669 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:46.90 ID:ccEP4iFk0.net
>>664
ホントゴミクズ国民は面の皮があついな

670 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:19:48.57 ID:0aPNzHL/0.net
>>659
給料の原資を払ってもらっている自覚もないあたり、ニートや乞食と変わらんな。

671 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:03.56 ID:0aPNzHL/0.net
>>665
これが公務員

672 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:19.45 ID:yULBvE1s0.net
消費税増税=公務員のボーナス
税収? アホくさ

673 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:20:20.62 ID:ccEP4iFk0.net
>>667
不当に安い税金で焼け太りの腐れゴミ国民のことですね

総レス数 1013
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200