2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★4【ありがとう安倍政権】

1 :ガーディス ★:2019/07/13(土) 10:17:33.09 ID:2y3razIT9.net
2019年7月12日 9時15分
プレジデントオンライン

■平均支給額は67万9100円
多くのビジネスパーソンが心待ちにしていた夏のボーナスが大半の企業で支給された。日本経済新聞社の調査(上場企業など580社が対象)では、全産業の平均支給額は83万9844円。前年比0.4%減となり、7年ぶりにマイナスとなったという。米中貿易戦争などの影響で企業業績が頭打ちになっていることを背景に、電機や鉄鋼、繊維などの業界で比較的大幅な減額になり、全体を押し下げた、という。

そんな中で、6月28日に支給された国家公務員のボーナスは大きく増えた。内閣人事局の発表によると、「6月期末・勤勉手当」の平均支給額は67万9100円。前年に比べて4.1%増加し、7年連続のプラスになった。

2018年8月の人事院勧告に基づいて法律が改正され、「期末手当」の支給月数が0.1カ月分増加したことが大きい。また、「勤勉手当」の支給月数も0.87カ月から0.895カ月に増えた。

霞が関では公文書改ざんや統計データの不備、障がい者雇用率の誤魔化しなど、不祥事が相次いでいる。ところが、成果評価であるはずの「勤勉手当」だけはちゃっかり増えているのだ。何とも皮肉ではないか。民間企業で不祥事が起きて大幅赤字にでもなれば、ボーナスカットどころか、ボーナスゼロになることすらある。

不祥事を起こしたのは一部の職員で、大半の公務員には関係ない、というかもしれないが、それは民間とて同じ。会社が傾けば、自分に非が無くても報酬は減る。そんな「民間の常識」からかけ離れた公務員のボーナスは、国民感情からすれば納得いかないに違いない。

■事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円
今回の国家公務員ボーナスの4.1%増という高い伸びについては、特殊事情があると内閣人事局は言う。これまで冬に厚めに支給していた期末手当を、今年から夏冬均等に変えた結果、今回の平均支給額が大きく増えたように見えているというのだ。その影響を除いた実質の増加率は平均額(成績標準者)で0.9%の増加だとしている。もちろん、0.9%の増加にしても民間のマイナスからみれば天国だ。

官民どちらのボーナスの方が高いのか低いのか、なかなか簡単には比較できない。平均支給額だけを比べると、公務員の67万円は民間の83万円に比べてかなり低いようにみえる。だが、公務員の集計対象は管理職を除いた一般行政職(平均35.5歳)だけで、管理職を含んでいる民間企業や地方自治体の平均支給額に比べて低くなる。金額ベースでは単純比較できないのだ。実際、公務員でも、事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円と高額のボーナスを手にしている。

■「民間並み」の実態は「民間大企業並み」
国家公務員のボーナスが7年連続で増え続けている背景には、公務員給与・ボーナスを「民間並みに引き上げる」という政府の方針がある。毎年8月に公務員の給与見直しについて勧告する人事院勧告でも、あくまで前提は「民間並み」ということになっている。

「いや、うちの会社では社員に平均67万円なんて払われていない」「そもそもボーナスなんて雀の涙」といった中小企業で働く人の声も多いに違いない。実は、人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態なのだ。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16761983/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562937992/

421 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:32:01.82 ID:bF4cftD40.net
>>387
ほんと効率悪いからやめてほしい
PCもクソスペで読み込むのにいちいち止まるしちょっと席離れただけでリセットされて初めからとかアホかと
当初いらないから自費でパソコン買ってきていいか聞いたらダメだって怒られた

422 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:32:21.66 ID:yBUGy9z90.net
>>416
別に公務員が給与が高かろうとかまわんけどそれはねーわw

頭悪そうだけど一応は公務員なの?ww
こういうのを首にしてもらいたいわw
給与の高低じゃなくて、解雇規制を緩和しまくってもらいたい。
個人的にはw

423 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:04.57 ID:NJxF9CnJ0.net
市役所職員は今でも他人の個人情報など
屁とも思ってないぞ
人に話してないのに市役所の人に聞いてきた
とかあったし

424 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:11.05 ID:cr2QhyHo0.net
>>415
おまえの主張と俺の主張はレベルが違うんだよね
お前のはレベルが低いお茶飲んで仕事しないとかそういう話だろ?
そういうんじゃなくてもっと上のレベルの話なんだよ
申請の効率化を図れるのに図らずに無駄なことやって忙しい標準処理期間が60日とか
仕事してないって言われても仕方がないでしょ?
でもそんな高度なこと言ってもお前分かんないじゃん?

425 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:37.74 ID:f+kMJcdu0.net
これだからゲリゾーは

426 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:39.91 ID:Evz6PoH+0.net
>>120
んで結局コネ頼まれた人間同士で今年は誰の番だからと決めるからな

427 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:46.01 ID:93giyflo0.net
この様子なら年金も安泰だね

428 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:46.11 ID:PHaOB8mK0.net
>>389
それでいて上級叩きしてるもんな

429 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:33:53.12 ID:Di7LT+OM0.net
こういう記事を見ると
山本太郎に入れたくなるよね。

430 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:00.38 ID:yBUGy9z90.net
>>420
いや本当に公務員になって頭悪くなったなぁというのも多いよw
お前随分頭悪くなったなぁとズバリ言うけどw

431 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:00.65 ID:odTLOc290.net
>>381

国家公務員の給料は人事院が毎年、民間企業の給与基準を調査し乖離しない様に決めてる
それだけ、安倍政権では企業業績が良くなったと言う事だ

432 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:18.86 ID:GDsLuF6K0.net
もうれいわ新選組に投票するしかない
安倍は公務員や金持ち優遇

433 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:22.98 ID:e5ffWeEK0.net
どれだけ韓国のことで騒いでも日本の貧困化は止まらん
けど底辺ってのは自国の事より弱小韓国を叩いてれば強くなった気がして現実逃避できるのよね
普段バカにしてた韓国政府は支持率が下がったら反日ブーストで支持率回復させる
ってまんま日本にも当てはまるんだよなあ。日本も韓国も底辺は本当に底辺

日本はこれからも落ちゆくのに。増税で死ぬぞ

434 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:33.37 ID:axizV0Ml0.net
>>141
可処分所得激下がりしてる不景気真っ只中に「残念な大人」とか言って個人に矛先逸らししようとしても誰も釣られんて

435 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:37.57 ID:nUCGRUjM0.net
>>426
コネも完全な悪ではないがな
少なくとも試験突破は必須だし、
公共サービスに従事するなら身元は大事

436 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:34:56.33 ID:3K4tbzDZ0.net
>>16
税金上げて搾り取って公務員の給料アップしたんだよなぁ

437 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:26.75 ID:JbqC26Vd0.net
>>412
公務員の給料をあげるときは「給与平均が上がった」
失業保険の給付額を下げるときは「給与平均が下がったから」
こういう嘘を平気でつくのが政府。

438 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:45.53 ID:odTLOc290.net
>>429
>>432
れいわはやめとけ
公務員をどんどん増やすと言っている

439 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:35:56.02 ID:nUCGRUjM0.net
>>434
なんでも個人のせいでもないが、なんでも国のせいにするのはどうかと思うぞ

440 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:02.76 ID:TrzaKY1z0.net
>>242
上がってる所だけから課税すればいいな
累進進めるべきだな

441 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:10.99 ID:l9BPuwPw0.net
公務員のボーナス無くして年金に回せ

442 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:14.48 ID:2eYqNVPC0.net
>>424
うん、何が言いたいのか分からんね
いきなり事のイキサツ書いて、ほら公務員は仕事してない!
お前に理解できんだろ!

こんな奴はその辺の公務員より頭がおかしい

443 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:19.05 ID:4E0WwrxM0.net
公務員でも官僚とかエリートみたいな連中なら
この額は少ないかと思うけど、地方公務員とか役所の
民間以下の連中は貰いすぎだろ

444 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:22.42 ID:gqvWOCO30.net
それにさ、かなり多くのヤツが「外」に出されて
民間で直接飼ってるよね
いきなり来て相当の役職とか年齢相応の給与もらってさ
うまいことやってんだぞ
一般の人はしらねーだろう
金融だの大企業の役員だのにも現役中になれるしさ

445 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:23.08 ID:yBUGy9z90.net
民間給与が上がる→公務員給与が上がる △
公務員給与が良い→民間給与が上がる ×

大企業に近づけるというのなら解雇規制や早期退職者制度も大企業を模範としてもらいたいよなwww

446 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:24.25 ID:3K4tbzDZ0.net
>>419
安倍政権になってから特にひどい
政権のために不正をした官僚が出世したりする腐敗ぶり

447 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:43.74 ID:r4QW7BFv0.net
>>416
せいぜい出来ることはここでよく分からないけどとりあえず公務員の文句言うだけ

448 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:58.02 ID:nUCGRUjM0.net
>>441
現役労働世代から年金に回せって流石に老害すぎるわ

449 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:12.06 ID:aXGKs+Sl0.net
>>389
公務員の仕事は行政上の管理業務であって稼ぐことが仕事じゃないだろ
公務員じゃない民間人は稼いでなんぼだ
そんなことも分からずに前川云々とか見当外れだよw
稼げない落ちこぼれが公務員を妬むなんてのは筋違いだ
アホな底辺には分からないかw
アホで底辺で努力もなく妬んでばかりとか間抜け過ぎるw

450 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:28.93 ID:cr2QhyHo0.net
>>442
分からないなら黙ってればいいのにねw
おまえ公務員だろ?バカそうだから多分間違いないよ

451 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:35.37 ID:PMlJqegy0.net
公務員のシェアワーキングはオランダなどでも採用されてるし試してみる価値はあると思うがな

452 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:38.00 ID:5iXl83gk0.net
>>410
総報酬を半分にして、人数倍雇った方が経済的には良さそう。

まぁそれはさておき、議員年金も復活を画策中らしいぞw

453 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:37:57.46 ID:3K4tbzDZ0.net
>>447
自民党以外の党に投票すればいい

454 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:13.26 ID:gqvWOCO30.net
>>367
苦情窓口っていうかさー、上司がまさしくそれの場合
どうする?w
コンプラに通報するってか?
上司だけじゃなく、そこら中のヤツがそうなら?
「こういう世界なんだなぁ」と思うだけだよ

455 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:24.02 ID:v+RAnZGx0.net
安定してる公務員が民間と同じ給与ってのはおかしいだろ。
もっと安くしてもなりたい人はたくさんいるぞ。

456 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:30.20 ID:GDsLuF6K0.net
>>431
大中企業の平均だぞ
小企業は入ってない

457 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:38:58.21 ID:jKzkubco0.net
生ポにもボーナスが無いとおかしい!
って、アカヒ辺りが言い出しそうだな

458 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:04.17 ID:3K4tbzDZ0.net
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 11:22:22.47 ID:3bFOIXvd0
共産党や立憲の支持者は貧乏臭いなあw
稼ぐ能力のないカスがウジウジ言ってる姿は惨め過ぎるw

449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 11:37:12.06 ID:aXGKs+Sl0
>>389
公務員の仕事は行政上の管理業務であって稼ぐことが仕事じゃないだろ
公務員じゃない民間人は稼いでなんぼだ
そんなことも分からずに前川云々とか見当外れだよw
稼げない落ちこぼれが公務員を妬むなんてのは筋違いだ
アホな底辺には分からないかw
アホで底辺で努力もなく妬んでばかりとか間抜け過ぎるw



公務員「国民はアホで底辺で惨めwwwwwww」

459 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:11.29 ID:GDsLuF6K0.net
>>438
給料下げて増やすんだぞ
昔の日本がやってたことだよ

460 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:18.58 ID:Evz6PoH+0.net
>>435
俺の親族も数人コネではいってるからリアルでは言えないけど
これが常態ってのはやっぱりおかしいわ
身元なんか国籍だけでいいだろ
身内優遇しすぎで飯塚暴走も普通ならもみ消されてた話

461 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:19.19 ID:36ybsWpx0.net
>>381
妄想が酷くて、哀れだな

462 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:32.06 ID:0aPNzHL/0.net
>>390
そら都合の悪いものはみんなネトウヨって言う頭のおかしい連中ですから

463 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:34.62 ID:r4QW7BFv0.net
>>449
そんなことも理解出来ない間抜けばかりだから官僚にいいようにされてる事も分からないw

464 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:53.60 ID:yBUGy9z90.net
まぁ公務員は収益をあげるのが仕事じゃ無いから、大企業に近づけるといのはある程度は理解できるけど、
とりわけ地方公務員とかはもう少し解雇規制緩和して監視制度は充実してもいいと思うがな。

どこかの商社で公務員の仕事をシミュレーションしたら3分の1程度でできるという試算が昔に出たような記憶があったが、
どっかにおっこってないかなぁ。

465 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:39:59.97 ID:TrzaKY1z0.net
>>439
可処分所得下がってるのは明らかに税率社会保険料率増によるものだから政府のせいだよ

466 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:10.48 ID:Evz6PoH+0.net
>>457
後払いする必要あるのか

467 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:29.69 ID:e5ffWeEK0.net
>>449
俺の事何も知らないのに馬鹿だろお前
俺は年収増えてるからどっちでもいいよ
ただ、バカだなあと思うだけ

468 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:40:31.86 ID:uZdHdWxe0.net
公務員「消費税アップや!アベノミクス最高や!」

469 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:14.79 ID:36ybsWpx0.net
>>422
それすらわからないショボい企業勤めか、無職のどっちかなんだろうなw

470 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:15.38 ID:yBUGy9z90.net
>>468
とりわけ地方公務員は旧民主党系だよ基本はね。

471 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:22.83 ID:PPvh3M0o0.net
これこそ選挙対策だな
公務員全て組織票
自民強いわけだわw

472 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:23.67 ID:D2qTYksM0.net
よくもまぁ、あつかましくもらえるのぉ〜

GDP30位だよ!

国家の頑張り具合の成績表を下げるような政策と増税して…あつかましくのぉ〜

役職いくたびにこいつら、厚顔無恥なあつかましい生き物だと思ってるから

さっさとGDP30位クラスの公務員の給料にしろ

473 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:31.16 ID:gqvWOCO30.net
つか、政治業界の予算を減らして
公務員業界もハロワとかナマポ事務所と連動してワークシャア用の職場として
活用するとか、逆に縮小して完全民間委託の入札制にしちゃうとか
そういう施策をやれるとしたら、山本太郎のとこかね?
新しくその目的の党立ち上げて法案通して解散すればいいのかな

474 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:37.94 ID:PO3kZiZb0.net
政治家は金銭感覚が弱点のようだな
麻生君がカップ麺400円とか言ってたし
自称弱者の味方である左翼も平気でガソリン代ちょろまかしてたり

475 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:41:49.29 ID:cr2QhyHo0.net
>>449
いい事言うね
確かに公務員は国民のために色々なことが円滑に行くようなことをする管理業務が主であることは間違いない
儲けるのは民間だからそれをバックアップするのが仕事だ
しかし公務員の人はそうじゃなくて邪魔しかしてなくね?っていう疑問があるんだよ
申請書に同じことを何回も書かせたり変なアンケートを送ってきて回答しろとかしかもそのアンケートが意味が分からん内容だったり

476 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:08.89 ID:JDVFC4/f0.net
>>467
公務員批判は妬みによるもの、という思い込み持った奴多いよね

477 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:20.09 ID:LiLTeRnn0.net
アホくさ(-.-)ノ⌒-~
もっともっと脱税するわ

478 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:42.55 ID:yBUGy9z90.net
>>469
www

アホ公務員が無理すんなってw
低学歴で低脳なんだろうから少なくともお前はなwww

人事院の仕組みすらしらないアホ公務員って居るんだなぁw
今は中卒程度の頭でも一応は公務員になれるんだなw

479 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:42:55.34 ID:Gxw2SEvE0.net
公務員でよかった
勉強してて本当によかった
やはり努力が報われる社会じゃないと

480 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:43:02.82 ID:PjCmRAk20.net
管理職が多すぎて、安く見せるのが得意ですねw

481 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:43:43.08 ID:e5ffWeEK0.net
底辺がどこで気づくか楽しみだ
対韓国に強気姿勢してりゃネトウヨが支持してくれるんだから楽なもんだよ

公務員や議員の年収増やしてお前らの財布から金くすねてるのに
しかも増税だぜ?目を覚ませよ日本人

482 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:13.96 ID:E7tp0Rmt0.net
公務員でもないのに安倍ちゃん支持している人ご苦労さまです。
おかげさまで昨日は美味しいお食事を堪能できました。

483 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:20.10 ID:qNsF0LDe0.net
赤字で増税して、給料アップ。
おかしいだろ政治!
非正規の5倍の生涯賃金。

484 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:32.61 ID:Evz6PoH+0.net
>>480
これ

485 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:35.82 ID:gqvWOCO30.net
>>464
マジの話でコンサル入れて見直したら3分の1で十分だと思う
同じ作業を3箇所でやってるような業務が多すぎる
その割には最後までミスはミスのままになってるしwww
いろんな情報漏らしたりするし
あまつさえ、業務を中国に委託するような真似するし
仕事そのものは中国人の請負にやらせるなら何の為に正規で雇用しておくのか
意味がわかんない
国民が直接中国の安い会社に発注するから中間搾取はいなくなれと思うのは間違い?w

486 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:40.38 ID:JDVFC4/f0.net
>>481
参議院だから政権ひっくり返らないし、今回は結構野党に流れると思うけどな

487 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:41.43 ID:3K4tbzDZ0.net
>>476
公務員なんだろ

ナマポスレでナマポ叩いてんのも公務員が多いと思う
あと、たまたま今上手く行ってるのが永遠に続くと思い込んでるアホな自営業

488 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:42.87 ID:d1UPbmY40.net
増税してなにやってんだ?
ふざけるなよ

489 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:44:49.25 ID:BUtTpKYO0.net
50代の公務員の源泉徴収票を公開したらビックリするよ
国民が暴動を起こす

490 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:08.73 ID:+9oaghjS0.net
無知が公務員ディスってるけど
ボーナスずるいって言ったって公務員は毎日残業代でないんだからな
・一日にサビ残4時間(実際はもっとしてる)が週5日
→時給1000円で手加減しても一週間で4千円×5日=2万円
これが1か月で2×4=8万円
12か月で8×12=96万

これが支給されないんだからボーナスなんてただのまやかし
しかも土日出勤当たり前

やってらんねえよ!!!!!!!!!!!!!
by現職公務員

491 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:13.89 ID:odTLOc290.net
>>459
山本は給料減らすなんて言及してないぞ
みんなが公務員並みの給料を貰えばいいとは言ってるがな

492 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:19.75 ID:1akxDGT90.net
コンサルなんてとうのまえからやってるよ

493 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:45:53.68 ID:r4QW7BFv0.net
>>467
そんな年収の方が、休日の昼間にわざわざ公務員叩きに勤しんでいただいているとは恐れ入ります。

494 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:06.53 ID:3FU+mwa30.net
公務員天国万歳

495 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:10.09 ID:8/P2GmUD0.net
>>490
しらん
増税するならまず賞与やめろ

496 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:17.25 ID:bTjHTMMm0.net
いつまで経っても儲かっている企業が給与を上げないから
景気が良くならない。

なので公務員の給与を上げるしか無い。

497 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:25.90 ID:odTLOc290.net
>>456
だから国家公務員は民間の大企業参考にしているんだろ

国家公務員になってまで、中小と比べられてたまるかよw

498 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:27.97 ID:gqvWOCO30.net
>>479
努力ってのは仕事ですべきでしょ?
報われるべき成果ってのは仕事でのそれであるべきだし
民間企業でってのはそうでしょ??
学生時代の話をいつまでも後生大事にさー
正規雇用とると首にできないから・・の見本業界だよな

499 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:48.58 ID:3FU+mwa30.net
>>4

哀れだ

500 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:46:59.88 ID:JDVFC4/f0.net
>>490
労働環境の不幸自慢で民間と張り合うと際限なくブラックの話出てきて終わりでは

501 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:09.50 ID:cr2QhyHo0.net
>>490
>やってらんねえよ

じゃあやらなきゃいいじゃん
お前がどの部署にいるか知らないが空役して忙しいって言ってることに気づけ

502 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:10.42 ID:5iXl83gk0.net
>>487
これから、大変なのにねぇ

消費税が一割という、凄い分かりやすい数字での罰金になっちゃうんだから。

経済制裁発動前みたいなもん。

503 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:28.28 ID:8/P2GmUD0.net
>>496
論理的に破綻してる
公務員の給料上げる余裕あるなら増税やめろ

504 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:45.50 ID:PjCmRAk20.net
平均年齢35歳の数値を公表してまーすw

505 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:47:52.70 ID:tKqwvGHY0.net
景気がいいはずなのに
金のない下級国民から取れるだけ取ろうとする公務員国家

506 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:16.13 ID:3P4OisE20.net
公務員なんて一律でボランティア精神優先でやらせろよ
それがお国の為に貢献して働くってことだ

507 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:25.18 ID:9kZQWtfR0.net
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分) 
https://youtu.be/XFCFAE4Zra4

508 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:38.25 ID:ze1WTcCt0.net
公務員の給与やボーナスは、人事院が同種同等の者の給与を調査して上げ下げを決めて、国会で承認する
長い歴史でこの人事院勧告が守られなかったのは僅か数回

選挙対策がー
自民党がー
安部がー
とわめいている連中は自らの無知を晒しているだけ

509 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:52.57 ID:PMlJqegy0.net
いや本当公務員給与上がってるってならシェアワーキングやってみる価値あると思うがな実際既に窓口非正規雇用の人かなり多いだろうし
短めの拘束時間に対し多くないの賃金を与えて残りの時間を就職活動や能力向上に使う
ヨーロッパの経済的に疲弊した国などで行われてる

510 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:13.59 ID:bTjHTMMm0.net
>>503
だから、公務員が上がっているのではなく、
民間が上げなさすぎだっつーの。

相対的に公務員が上がっているように感じるだけ。

511 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:24.96 ID:e5ffWeEK0.net
>>493
公務員叩きっつーか公務員やイエスマンを優遇してる安倍政権を支持する底辺を眺めて楽しんでるだけだが

512 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:34.93 ID:3K4tbzDZ0.net
>>488
そいう事言うと公務員様から言わせると惨めで貧乏臭い底辺なんだとさ

513 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:40.28 ID:1akxDGT90.net
窓口なんてほんの一部だぞ

514 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:45.74 ID:gqvWOCO30.net
てかね、生涯雇用じゃなく年功序列でもない
成果主義の国をその公務員様がたが作ったんだろう?
政治家がつくったんけ?
年金制度にしろ保険制度にしろそうだろう?
成功報酬であるボーナスもらってる公務員様がそういう国づくりをしたんだよ
その成果相当の生き方をすべきじゃん
自分らは別の共済、保険、完全終身雇用の上に天下り先までご用意
別の世界にいる人が国の制度に関わるな、と強く思う
作ったものの良いも悪いも身を持って噛み締めて改善すべきだろうに

515 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:49:47.52 ID:0aPNzHL/0.net
パーキンソンの法則
いつの時代も役人は国民の足を引っ張り続ける屑

516 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:05.54 ID:e5ffWeEK0.net
俺の書き込みが公務員叩きに見えるんだからよっぽど馬鹿だよ馬鹿

517 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:31.07 ID:3FU+mwa30.net
>>29

運が無かったよおまえ

518 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:34.49 ID:WowhNVwD0.net
>>509
3月まで地方公務員だったけど、正職員が本当に少ない
でも、市民にしてみたら
みんな公務員に見えるんだろうな

519 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:35.78 ID:F5SFvR+l0.net
まぁ実際公務員なんて座って2時間あれば終わるデスクワークを5日かけてやる奴多いんじゃない
2時間で終わらせちゃったらその週やる事ないでしょ?

520 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:50:39.79 ID:m+u+SB3Z0.net
んで、公務員の給料下げて景気悪くしてか?
アホだろお前らwww

総レス数 1013
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200