2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★4【ありがとう安倍政権】

1 :ガーディス ★:2019/07/13(土) 10:17:33.09 ID:2y3razIT9.net
2019年7月12日 9時15分
プレジデントオンライン

■平均支給額は67万9100円
多くのビジネスパーソンが心待ちにしていた夏のボーナスが大半の企業で支給された。日本経済新聞社の調査(上場企業など580社が対象)では、全産業の平均支給額は83万9844円。前年比0.4%減となり、7年ぶりにマイナスとなったという。米中貿易戦争などの影響で企業業績が頭打ちになっていることを背景に、電機や鉄鋼、繊維などの業界で比較的大幅な減額になり、全体を押し下げた、という。

そんな中で、6月28日に支給された国家公務員のボーナスは大きく増えた。内閣人事局の発表によると、「6月期末・勤勉手当」の平均支給額は67万9100円。前年に比べて4.1%増加し、7年連続のプラスになった。

2018年8月の人事院勧告に基づいて法律が改正され、「期末手当」の支給月数が0.1カ月分増加したことが大きい。また、「勤勉手当」の支給月数も0.87カ月から0.895カ月に増えた。

霞が関では公文書改ざんや統計データの不備、障がい者雇用率の誤魔化しなど、不祥事が相次いでいる。ところが、成果評価であるはずの「勤勉手当」だけはちゃっかり増えているのだ。何とも皮肉ではないか。民間企業で不祥事が起きて大幅赤字にでもなれば、ボーナスカットどころか、ボーナスゼロになることすらある。

不祥事を起こしたのは一部の職員で、大半の公務員には関係ない、というかもしれないが、それは民間とて同じ。会社が傾けば、自分に非が無くても報酬は減る。そんな「民間の常識」からかけ離れた公務員のボーナスは、国民感情からすれば納得いかないに違いない。

■事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円
今回の国家公務員ボーナスの4.1%増という高い伸びについては、特殊事情があると内閣人事局は言う。これまで冬に厚めに支給していた期末手当を、今年から夏冬均等に変えた結果、今回の平均支給額が大きく増えたように見えているというのだ。その影響を除いた実質の増加率は平均額(成績標準者)で0.9%の増加だとしている。もちろん、0.9%の増加にしても民間のマイナスからみれば天国だ。

官民どちらのボーナスの方が高いのか低いのか、なかなか簡単には比較できない。平均支給額だけを比べると、公務員の67万円は民間の83万円に比べてかなり低いようにみえる。だが、公務員の集計対象は管理職を除いた一般行政職(平均35.5歳)だけで、管理職を含んでいる民間企業や地方自治体の平均支給額に比べて低くなる。金額ベースでは単純比較できないのだ。実際、公務員でも、事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円と高額のボーナスを手にしている。

■「民間並み」の実態は「民間大企業並み」
国家公務員のボーナスが7年連続で増え続けている背景には、公務員給与・ボーナスを「民間並みに引き上げる」という政府の方針がある。毎年8月に公務員の給与見直しについて勧告する人事院勧告でも、あくまで前提は「民間並み」ということになっている。

「いや、うちの会社では社員に平均67万円なんて払われていない」「そもそもボーナスなんて雀の涙」といった中小企業で働く人の声も多いに違いない。実は、人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態なのだ。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16761983/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562937992/

160 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.31 ID:konTL+KW0.net
公務員大企業が
弱者の生き血を吸ってるんだろ

露骨に

161 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.53 ID:cr2QhyHo0.net
大赤字の企業はボーナスないだろうって思うんだが
消費税を上げないと困るような財政状態で何でボーナスなんだ?
公務員から国民を守る党でも作ろうかな

162 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:20.63 ID:7+Kmxln/0.net
>>141
日本政府がトリクルダウン失敗した結果だぞ

163 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:23.78 ID:xmOICOjb0.net
日本の公務員は給料低いわりに仕事の量は凄まじく多い

https://i.imgur.com/d2SAvDI.jpg

164 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:28.78 ID:OIjdSJbQ0.net
安倍総理は消費税増税も公務員昇給も明言して、支持されてるんだから完全に民意だわな。

165 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:31.96 ID:trDrwKT30.net
>>105
経営者からするとね、生産力もない無駄飯ぐらいの公務員に高いコスト支払うくらいならスタッフにお金回してあげたほうが会社が成長するのね。
だからそんな的外れな感想がでるのは、不正受給のナマポ野郎か生産力皆無の公務員のような寄生虫しかいなんだよな。

166 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:32.85 ID:esPWCHOP0.net
バブルだったけど入社2年で夏ボーナス100万、冬ボーナス150万
今こんなに低いのか
証券会社はその倍以上
もちろん派遣なんていない世界

167 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:33.30 ID:OBtbG8ZA0.net
増税すりゃいいだけ
社会保障も削ればいい

金なんていくらでもあるから何の問題もない

168 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:33.65 ID:BrDqtaOO0.net
>>103
営利活動しないんだから、ボーナスもらえるのがおかしいだろ。業績とか関係ないんだから。

169 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:46.21 ID:+JiS6Wb80.net
>>155
年金はじめ社会保障は毎年減らされてるのに公務員の給料はなぜか毎年上がるからだよ

170 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:50.03 ID:DyYU+XQq0.net
>>1
俺の手取りの約4倍かぁ…

働く意欲出ねーなぁww

171 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:51:55.60 ID:efwoxoKf0.net
>>153
入り口にすら辿り着けない人はしゃーないやろ
公務員も評価に応じてボーナス金額違うで

172 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:09.50 ID:konTL+KW0.net
>>163
嘘つくな

173 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:10.66 ID:7+Kmxln/0.net
>>155
なんで妬むのかわからないならおまえは相当なアホだぞ

174 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:13.82 ID:JxoU3M630.net
>>141
多い少ないってそういう問題じゃないんですよ
額の大小にかかわらず増えてることが問題なんです
残念なのは貴方の脳みそですね…

175 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:16.17 ID:QiB3EDt90.net
もらった分、ちゃんと消費してくれるなら別にいいと思うよ
当然国内企業相手にな
地元企業にならなおよし

176 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:47.22 ID:/MsYR6Vp0.net
ボーナス、額面では入社当初の倍近いんだけど、額面だと1.5倍くらいな気がする。
結構ひかれるのな。

177 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:48.69 ID:xmOICOjb0.net
>>172
本当だが


https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

178 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:52:52.56 ID:yULBvE1s0.net
>>141
マジレスすると
バブル時代の夏のボーナスは平均2.5ヶ月分が普通だった
スーパーの店員の新卒で月給18万円の俺でも45万円のボーナスが貰えたよ

自民党が作って維持し続けている失われた30年 65万や80万が羨ましい国にしたのさ

179 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:01.06 ID:4i4fF8Ur0.net
妬み、僻み
貧乏臭いスレだねえ

180 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:08.48 ID:gqvWOCO30.net
>>143
横だけどマジでしょ

国民が税金を払ってるのは基本、社会補償とか弱者救済とか
あとはゴミ処理とかの必要経費だろ
公務員の人件費ってのはその作業の中間費用、中間ロスに過ぎないんだから
本当だったら出した全額が弱者とかに行くべきだけど
それを専業にしてる事務員が間に挟まっていっぱいとってんだろ?
搾取のムダの値上げを喜ぶバカが例えどんだけ金持ってようがどこの世界にいるんで??

181 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:21.39 ID:M7qMwB1O0.net
>>153
公正な試験で優劣を測る方がいいと思うよ
有力者の子弟だから、声が大きいから、みたいな理由で報酬を決めた方がいいの?

182 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:21.89 ID:efwoxoKf0.net
>>169
民間給料上がってるから別問題やな

なんか、厚生年金と一本化された後に退職年金なるもの創設されたけど、民間より待遇良いのかな?

183 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:31.71 ID:r3b4kjKb0.net
人口減少で消滅する自治体も出てくるからボーナスなんか今のうちな

184 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:36.22 ID:B9k7KT0k0.net
>>1


庶民の実質賃金 下がってるのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。何故か 公務員だけは 上昇する。


不正統計で

185 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:38.54 ID:gXSUAGpA0.net
公務員って管理職以上の幹部になると当然組合員から外れるんだけど、
ほとんど全員勧誘されて自民党員になるんだよ

これ以外と知られてないかも

186 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:46.87 ID:konTL+KW0.net
>>179
日本は貧乏

187 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:55.17 ID:OBtbG8ZA0.net
>>175
日本は自由主義国家なんで
個人の金をどう使おうと自由だよ

188 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:53:58.46 ID:w8C+Q2Dj0.net
国家公務員の給与や待遇が民間大企業並みで何の問題があるんだ???

国家公務員のの質も給与も待遇も大企業並みでないほうが問題だろ。
貧乏人の僻みや妬みに付き合うことはない。

大企業と取り合いになるほどの人材を集めて国家運営をしなければ、この国は亡びる。

189 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:02.75 ID:trDrwKT30.net
まあ公務員改革がマトモに出来るのは自民の若手や維新くらいだな

190 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:04.74 ID:TkASU3Km0.net
少な…金融3年目より

191 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:13.76 ID:BDpNit+Y0.net
>>171
この発表は評価されてない平社員の事なんですけどwwwwww

192 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:19.39 ID:N2PRZ3V60.net
>>155
同意

67万くらいは普通でしょ
ボーナスなんだから
中小零細は知らないけど

てか以前旦那のボーナスがそのくらいだった時、少なくて落ち込んだわ
今はボーナスゼロだけど

193 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:20.11 ID:glE4flX10.net
やっぱり、何だかんだ言っても公務員だわ

蛭子能収

194 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:21.82 ID:gqvWOCO30.net
>>179
だからさ、公僕と国民という利益の対立構造があるわけよ
そこでは同じ方向むいて、「あの人高いな」=ヒガミとかじゃなく
「なんでこんなに費用がかかるの?」っていう消費者感覚しかないわけよ

195 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:21.90 ID:AMeGg8Ol0.net
IQ125の俺様は派遣で待機4ヶ月。もうすぐ5ヶ月
給与17万
死ぬよ

196 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:37.66 ID:U8dew5uz0.net
>>169
社会保障費は公務員も給料天引きされてるし、
消費税も払っているだろう
民間も平均年収を500万にしろと言う方が建設的だ。

197 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:40.93 ID:efwoxoKf0.net
>>185
そんな事実はございません

そもそも公務員って民主支持だし

198 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:42.48 ID:N2PRZ3V60.net
>>195
待機って?

199 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:43.84 ID:BrDqtaOO0.net
本当使えない公務員が多いよな。橋下復活してぜんぶ潰してくんないかなー。あの時のゴミ公務員共の悲鳴は凄かったが。

200 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:54:49.62 ID:+JiS6Wb80.net
>>182
上がってるのは極一部だけな
消費が鈍ってるのに給料が上がるわけないからむしろ下げられる

201 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:04.14 ID:7+Kmxln/0.net
>>188
そうやってきた結果、今の日本があって滅びそうなわけだが

202 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:14.15 ID:fqlakoBn0.net
公務員は無しでもいいよボーナス。
前年度のGDP成長率が名目実質2%超えたら払うようにしろ。

203 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:15.55 ID:T2j3PplE0.net
独立行政法人、特殊法人
3セクなど税金で食ってる
ものも含めたらどんくらい
になるんや?

204 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:16.51 ID:ZtwF+UI80.net
いいとか悪いとか抜きにして、一方で増税して
こういうこと聞いてもワープアが自民支持してる感覚がよくわかんない
不満を感じないものなの?

まあ野党がそろってダメなのはよくわかるが、選択肢がないというのと
現状肯定とは別もんだと思うんだけど

マクロで見たら経済まわすのには賃金あげた方がいいので
公務員の給料はあげた方がいい

205 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:36.63 ID:efwoxoKf0.net
>>194
そりゃ行政職の給料安い方が稀やからなぁ

206 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:42.81 ID:MLFoWxra0.net
>>183
地方公務員で20年安泰なのは、県職員と政令市職員くらいって言われてる。

207 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:43.99 ID:14SyiKrF0.net
民間平均はダウンじゃないのか?
ボーナス基準は民間ガン無視?

208 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:44.98 ID:/lZGpNjU0.net
改竄省によると国が借金作ってるのに
公僕が高給とか素敵な極東ギリシャですね

209 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:47.57 ID:ptnKIrXE0.net
公務員税とか安定税とか作らないと駄目だな
税金で食ってるのにローリスク・ハイリターンはアンフェア

210 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:55:54.54 ID:gqvWOCO30.net
>>195
おまいのIQが学業じゃなく、自分の生き方
生き易さを学ぶ方にちょっとでも発揮されれば良かったのにね
人の群れの上にたって自分の分をがつがつ分捕る能力がちょっとでもあればね

211 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:12.69 ID:nIkOHPZ30.net
>>153
むしろ海外は、出身大学で年俸が違うわけだがw

212 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:29.46 ID:Bx8S1hTN0.net
公務員「公務員の仕事って超激務、過労死もの」

下級国民「公務員の仕事なんて超楽。誰だって出来る!」

213 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:44.05 ID:0SzADMlE0.net
>>204
バカだからワープアなんだぞ

214 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:56:44.81 ID:xmOICOjb0.net
公務員アンチが見ようとしない現実がこちら
https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

日本はもっと公務員増やして待遇よくしてかなきゃやってけないぞ

215 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:11.41 ID:N2PRZ3V60.net
>>202
67万はボーナスとしては普通だと思うけど
無しなら無しもありだよね
ただあまりに年収低すぎると、いい人材は集まらないよね…

216 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:12.14 ID:nUCGRUjM0.net
>>195
バイトの方が儲かるからコンビニでバイトしたら?

217 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:28.97 ID:yULBvE1s0.net
>>204
経済を回すなら 最初から寄生虫の給料を上げるよりも 最低賃金を上げたほうが効果的
しかし、自民党は日本の景気なんか考えてないから空論だけどな
買い物をしたら罰金
自民党は日本を滅ぼす気、満々

218 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:57:53.53 ID:p8AX1Swc0.net
いまだに公務員にボーナスというのは違和感ある。公務員のボーナス廃止する党が出来たら絶対応援する

219 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:02.47 ID:+JiS6Wb80.net
>>196
論点が全く分かってないな
安倍は金ないと言っていたが公務員の給料上げる金はあるのに年金はあげれませんは筋が通らない話だろう
年金にも税金を注ぎ込んでるわけでな

220 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:15.34 ID:efwoxoKf0.net
>>211
それ
日本なんて高卒採用でも上に行けるから平等すぎるくらい平等だよね
坂の上の雲の冒頭ナレーションのまんま

221 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:41.33 ID:/uICV/W90.net
大体公務員に賞与っておかしいわ
業績もくそもねーのに
年棒制にしろや

222 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:45.16 ID:xmOICOjb0.net
公務員の数→oecd加盟国中最低
公務員にかける人件費→oecd加盟国中最低
https://i.imgur.com/EQFdq5c.jpg

223 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:45.58 ID:mgv0pUxC0.net
大企業は100万ぐらいだろ。あと、地方公務員と国家公務員をちゃんと区別して書けよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:49.43 ID:trDrwKT30.net
>>188
国家より問題なのは地方なんだボケ

225 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:50.37 ID:yULBvE1s0.net
>>215
良い人材なら、民間に行ってもらった方が良いぞ
公務員なんか中間搾取業者なんだから、なるべく居ない方がいいのさ

226 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:50.69 ID:kW1y9I/60.net
まさかこの中に夏のボーナス50万以下の無能はいないよな

227 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:52.00 ID:w8C+Q2Dj0.net
>>201
日本は全然滅びそうにないよ。
日本が滅びそうっていう奴で日本を脱出して
外国に移民した奴はいない。
日本は滅びそうって口先だけで言うな。

228 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:58:58.46 ID:6w0V8XE+0.net
N国の政見放送で触れる奴おらんのか

229 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:05.18 ID:9Kz1hhLB0.net
上級民間人の上澄みだけ集計して自分達の給料計算してんだし、公務員感覚じゃ金はあればあるだけ使い切るのが大正義なんだから、そりゃいくら増税しても国の借金なんて減る訳ねーわなww

230 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:21.76 ID:OBtbG8ZA0.net
そりゃお前たち貧乏人の基準からみりゃ高給だろ

お前らも公務員になれば良かったな

231 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:26.69 ID:7+Kmxln/0.net
>>227
はぁ?手先だが?

232 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:33.77 ID:efwoxoKf0.net
>>219
安倍ちゃんは公務員だけでなくて民間にも散々給料上げるように圧力かけてるじゃん

233 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:43.87 ID:ZXmaln1l0.net
もういっそれいわに投票してくるわ
潰れろや自民

234 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:59:48.98 ID:yULBvE1s0.net
>>188
公務員なんて無能だろ
失われた30年が証明している

235 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:04.96 ID:w8C+Q2Dj0.net
>>224
>>1 は国家公務員についての記事だ、ボケ!!

236 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:18.02 ID:yBUGy9z90.net
>>223
100万は無い。100万あれば上出来の方。

237 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:27.46 ID:nUCGRUjM0.net
>>226
正直、普通のリーマンなら公務員69万って聞いても、ふーんって感じだよな

238 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:28.06 ID:0aPNzHL/0.net
ボーナスなんてもう何年も貰っていないなぁ
まぁ、年収換算で考えるとボーナスだと上下するから、年収ベースで12で割った金額くれればいいよ
賞与込みで年収高く言っている民間企業(中小)あるけど、大体賞与込みだと…あてにしていた金額下回る可能性があるんだよね、業績ベースで

239 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:35.62 ID:nIkOHPZ30.net
>>225
別スレではセブンイレブンの本部を叩いてそうw

240 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:00:48.75 ID:GTSHDxWw0.net
公務員なのにボーナス貰ってるっておかしくねーな?
日本は赤字運営なんだからボーナスもなしやろ

241 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:11.13 ID:glE4flX10.net
銀座キャピタルホテル

デーブ・スペクター
Ψ

242 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:14.75 ID:efwoxoKf0.net
>>200
円安のおかげで景気良くなっとるからな
これで上がらない職場は諦メロンってやつや

243 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:16.92 ID:7+Kmxln/0.net
しっかしなぁ、スレ内みるとめちゃくちゃ給料貰ってて優秀な人沢山いるっぽいのに、休日にその人たちがやることがインターネットの掲示板に書き込むことかぁ

244 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:19.93 ID:U8dew5uz0.net
>>219
論点は民間の賃金を年収500万位にしましょうだよ
10年で所得を150万増やすんだろ?
たかだか年収500万程度を妬んで低賃金スパイラルにして何の得があるんだ

245 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:27.25 ID:TYmGtD/a0.net
日本が衰退してる原因だな

246 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:32.34 ID:NxdO4nb50.net
40歳160万だけど差し引き支給額を見て腹が立つ

247 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:01:50.33 ID:yULBvE1s0.net
>>232
ハハハハハハハハハハハハハ ワロタw
なんの圧力もかけてねーよ
バカか!
詐欺師に何度も騙される典型だな
外国人研修制度見てみろよ 
本当なら悪徳業者は廃業に追い込むのが筋だぞ

248 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:13.60 ID:Evz6PoH+0.net
民間なりすまし公務員の偽ボーナス報告多いね

249 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:17.92 ID:glE4flX10.net
国際的テロリスト ゴルゴ13
(千葉真一のは、削除されました)

https://youtu.be/O7VvQguILzE

250 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:29.64 ID:jgc8eEfD0.net
>>
1まずクズ地方公務員を始末駆除してくれ
苦情を握り潰す責任回避 事無かれ役所体質を叩き直せ
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸市出身 2016年中央大卒 渋谷区採用 不真面目 無責任極まる悪質チャラクズ公務員
ナルカッペが女にモテたいシティボーイを気取りたい不純な動機で渋谷区職員になるも
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行未遂 虚言癖 逃避癖で区民からの苦情殺到
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨納豆ヤニ臭っ 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」頻繁離席でLINEチェック 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 「それやりたくないんですよね」テメエの心配しかしないチャラクズに公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者はイキって上京すんな!
188 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 20:51:25.69 ID:hqZSy5K0
>>171真面目な職員はな
>>91この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな奴
辞めろさもなくば死ね死んで詫びろ成仏は許さん
https://i.imgur.com/aSPjpXd.jpg

https://i.imgur.com/HCo4KH3.jpg

このクズ職員も寝込んでいた女性宅のドアを嫌がるのに無理やりこじ開けて侵入して触って病状悪化させたのにお咎め無し
どうしても子どもを狙いたいなら
クズ公務員のガキを狙い身から出る錆びを思い知らせてやる方が有意義
ぬくぬく苦労知らずで高慢 勘違い 生意気な糞ガキに育ち 将来は親同様 クズ公務員としてのさばるだけだから芽を摘んどけば良い
見せしめになる

221 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:21:27.13
ナスの明細きた。
夏で100超えたのはじめて

227 非公開@個人情報保護のため sage 2019/06/27(木) 12:38:42.66
半休取ったので一足先に自宅
メシ食い終わったらお昼寝タイム
やっぱ仕事しなくていいって幸せ

234 47歳早期退職 2019/06/27(木) 16:32:15.08
>>227
ほんと公務員って仕事したくない奴だらけで困るわ。
質問や相談してものらくくらり、マニュアル通り。
時間さえ立てば銭もらえるから相手が困ろうが知ったこっちゃないとまいぺーす
仕事したくないけど銭は欲しいという屑の集まりが公務員

251 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:32.71 ID:efwoxoKf0.net
>>191
評価されてない奴も民間の景気に合わせて給料上がってるだけやろ

252 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:35.53 ID:9YciUBi20.net
こんなに公務員は賃金貰っておきながら、消費税を上げて、更にその分を公務員の賃金アップしようと思っているから安倍さんはなにを考えているかと思うよね

253 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:50.46 ID:d9y69FH20.net
夏も冬も毎回大勝利
若者よ目指せ公務員
民間行く奴は馬鹿w

254 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:02:53.67 ID:kTMHcLg20.net
公務員の給与やボーナス減らしたら
民間の給与も減るのにこいつらバカだろw

255 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:02.20 ID:M7qMwB1O0.net
俺はワープアのクズだけど、
公務員を妬んでネット掲示板で叩くような恥ずかしい真似はできない

256 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:18.80 ID:yULBvE1s0.net
>>242
せやね
安倍「消費税増税で景気は良くなる! 内需は潤う!」
公務員「失われた30年 民主党時代以外は、戦後最長のバブル超えの好景気!」

257 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:23.40 ID:MS5Jj1jg0.net
公務員は退職金は高いし、年金は守られているし、給料は一流企業並みだし、仕事は楽だし、いい事ずくめ

258 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:37.56 ID:OBtbG8ZA0.net
>>244
どうやって500万にするの?

259 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:41.45 ID:0aPNzHL/0.net
まぁここ2・3年業績下げている中小企業あったりするんだけど、確かに経営層無能ってのよくわかるよ
氷河期世代初期で新卒で、もう20年ちょっと働いているけど、いくらなんでもそういうの分かるようになってきた
景気がいいというか、しっかりとした…まぁ普通にやれば普通に景気に乗れるので…そういう企業に転職するよ

まぁ赤字でも、資金繰りがわるいご時世でもないし(銀行は別としても色々資金調達手段あるみたいで)
赤字でも持っている会社は、この資金繰りだけ上手なんだよね…(´・ω・`)
だから社員のお給料はUPしないけど、現状維持だけはできるという………

260 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:03:51.61 ID:TYmGtD/a0.net
朝鮮人の次は公務員だな

総レス数 1013
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200