2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お口チャックマン】かんぽ生命の不正販売問題、日本郵便が社員にネット投稿禁止 SNSで不満続々

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/07/12(金) 21:24:58.38 ID:jqA+uQGb9.net
かんぽ生命の不正販売問題、日本郵便が社員にネット投稿禁止 SNSで不満続々

 かんぽ生命保険の不正販売問題に関連して、実際に同社の保険を販売する
日本郵便は、社内情報をインターネットに投稿しないように全社員に周知した。
これに対してネット上では、郵便局員を名乗る人物による危機管理の欠如や
現場への責任転嫁を批判する投稿が相次いでいる。

 11日付で全社員に対して、SNSなどに社内情報の書き込みを禁止する通知を
文書で出した。日本郵便によると、通知に関わるマニュアルの見直し作業は、
不正販売の実態に関する報道が一部で相次いだ6月から準備していたという。

 ただ、SNSでは「何が『お客さま本位の営業』だ。何より先にまず
自分本位のくせに」「基本的に社員のことは一切信用してない」といった
経営陣の責任を問う投稿が噴出しており、歯止めが利かなくなっている。


毎日新聞【加藤明子】(2019年7月12日 20時50分、最終更新 7月12日 21時02分)
https://mainichi.jp/articles/20190712/k00/00m/040/337000c

156 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:22:28.03 ID:7ezEFcx10.net
>>152
中央郵便局みたいなでかいところは貯金課と保険課で別れてたけど

157 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:24:57.64 ID:XpgyiYLgO.net
>>155

この事件の概容はさ

営業そのものじゃなくて
まだ民営化する前の契約のがユーザー有利なのに民営化後の不利な契約に乗り換えたことだろ?

つまり昔の営業は大したもんじゃなかったってことじゃないの?

158 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:35:43.96 ID:7ezEFcx10.net
>>157
そういうケースもあるけど、ここ最近話題になってるケースは低金利化後のただでさえ不利なやつをまた不利なやつに乗り換えさせて大損害与えてるのが問題

悪質なケースは身内スレの下記のがわかりやすい(長文でごめん)

273 名前:〒□□□-□□□□ :2019/07/09(火) 18:40:36.04 ID:u3BVHikp
それから記者ども見てるか、もっとも金を稼げる悪質なかんぽの営業方法を教えてやる。

10年満期1000万円の証書(払込総額が安くて1100万)に、保険料を「2年分だけ(210万円前後)」払い込ませる。
すると、月々9万円程度の積立保険に加入してもらったのと同じような営業手当が手に入る(3〜4万円程度)。

1000万ちょいの貯金がある客の通帳から、1000万円満期の保険を5本作るということ。(すると手当は15万以上手に入る)

そして2年後、客には「3年目以降、8年分の保険料を払ってください」と通知が届く。その頃に郵便局員は「満期ですよ」とてもうそぶいて訪問。3年目以降の払い込みが残った保険証券を全て解約させる。

すると払い込んだ金額の7〜8割が還付される。その時点で大きく損しているわけだが、客は大きい金額が振り込まれるので気がつかない(というか、そういう引き算に無頓着な客を選んでいる)。その返戻金で、また同じように「2年分」だけ払い込ませて新規契約に加入させる。

これが俗にゆう「2年募集」。なぜ2年か?それは、「新規契約を2年以内に解約されると手当が給料から差し引かれる」からだ。2年以上経って解約されようが、痛くもかゆくもないからだ。

こんな詐欺営業のターゲットになるのは、もちろん高齢者です。


真面目に取材しろよマスコミ。

159 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:40:14.30 ID:7ezEFcx10.net
>>157
もっと簡単に言うならこの事件の概要は、
2年以上経った(旧契約の手当返納が無いため)保険を、解約と申し込みの時期をずらして新契約の手当も満額受け取ってやろう
という悪質なローテーションを日本全国規模で郵便局がやりまくってたという話

160 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:43:32.10 ID:XpgyiYLgO.net
これ上の指示があるだろ

やっぱフォーマットしてて民営化時代以降は新規契約は会社有利になってユーザーが不利になるシステム
だからそこら辺をモヤッと報道してるな

161 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:52:37.27 ID:7ezEFcx10.net
>>160
低金利だから新契約も会社利益は少ない
だから数をこなせ!アフラックも売れ!自動車保険も売れ!基本給下げるから日銭は営業手当で賄え!
で、ずる賢い悪徳詐欺師は金と出世に目が眩み言葉巧みに上記のような売り方をしまくり、ノルマの重圧に長年耐えかねた低実績の被パワハラ社員が悪徳商法を一斉リークでこの大騒ぎ

162 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 02:53:33.26 ID:Oe4DVfNl0.net
貯蓄で売ってきた連中に生命保険なんか売れるわけねーんだよ
途中入社は詐欺師みたいなのばっかだし

163 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:41:13.21 ID:rs1d7CHA0.net
正直に話されたら困ることばかりの郵便局

164 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:42:30.91 ID:ae1jn6OH0.net
郵便配達は二度ベルを鳴らす

165 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:48:55.69 ID:1bjxRl+n0.net
中の人間だが、SNS禁止になったのは、有名人宛ての年賀状の内容を投稿した奴や、大量に郵便を差し出した客をdisる投稿をした奴がいたから。
今回のことで初めて禁止された訳ではない。

166 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:53:34.05 ID:Q9rKP54Q0.net
元社員には適用されるんすか?

167 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:55:54.00 ID:Q9rKP54Q0.net
>>45
バイトへの待遇悪いしな

168 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:57:14.57 ID:1bjxRl+n0.net
>>149
社員が西日本新聞に流した。

169 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 03:57:30.45 ID:Q9rKP54Q0.net
>>66
ポスト全国に10万用意できたらやっていいそうだよ
だからヤマトとかは参入できないって笑ってたの思い出した

170 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:06:14.63 ID:19hXlq6B0.net
>>54
銀行とか地方銀行とか農協とか
勧誘すごいぞ
田舎は高齢者が多いから狙われまくってる

171 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:13:39.26 ID:hGh5Iz9U0.net
オレオレ詐欺並みじゃね
なんでみんなはセブンイレブンばっか伸ばしてんの

172 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:16:36.66 ID:DRvLdYGd0.net
> 社内情報をインターネットに投稿しないように全社員に周知した。

これって社会人の常識じゃねーの?

173 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:30:46.02 ID:PtB3bnCv0.net
>>53
営業コンサルタントの横山信弘は何というかな?

174 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:37:55.89 ID:N85hh+wk0.net
>>172
常識など無いんだろう
法律がー権利がーと完全に世間とズレてる

売り上げゼロでもノルマは人権侵害とか言えてしまう国営公務員会社ですw
上司のお説教効くだけで終身雇用のホワイト会社に俺も入れてくれ

175 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:43:42.85 ID:Q9rKP54Q0.net
>>174
人に必要のないものを押し売りしてノルマとかフザケてますわ

176 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:45:21.08 ID:wH4I21Xx0.net
しかし、偉そうにノルマを押しつけているほうの経営陣や部長クラスは当時はみなし公務員だったので、
ノルマを押しつけられたことも達成経験もないだろうw
よく経験のないことを他人に強要できるものだな

177 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:49:34.64 ID:rs1d7CHA0.net
幹部の人間は自分で体験したことが無いから
出来る事と出来ない事の区別が出来ない
出来ない事を無理にやらせようとするから事件が起きる

178 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 04:57:34.02 ID:N85hh+wk0.net
営業マンが売り上げゼロでさ
そんで残業して結果出せってイヤミ言うだけで
サヨクマスゴミが味方して人権がーとか騒ぐわけだよ

売れなきゃ普通の会社は倒産するしクビだから
人権以前に自由経済の鉄則で公務員以外は誰も逃れられない事だが

人権侵害も何も無い
そもそも自分達を食わせるためのノルマなわけだから
雇用や報奨金手にしといてノルマが悪い上が悪いと平然と言える
国民に対する誠実性のカケラも無い
完全に国営企業公務員による厄災なんだよ

そして犯罪者に肩入れして増長させるサヨク
かつてのサボタージュによる狂った社会主義運動みたいな意識がまだ残っているわけだ

179 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 05:31:31.88 ID:N85hh+wk0.net
基本的には新卒一括採用終身雇用の公務員型企業なわけだから
一定のノルマを達成しないと維持できないのは必然だ

民間は達成しなきゃ潰れるだけなんだからノルマは好きにすればよいがな

終身雇用が守られる事は人権だから当たり前だが
ノルマは人権侵害だから会社が悪い
どうせなら客をカモにすればいい
後はどうなろうが知ったこっちゃ無い

こんな無責任公務員意識の従業員が日本全国隅々まで20万人とかいるわけだろ
国民全体の意識が腐っていくわけだ
日本が社会主義国的凋落をして行くのは当たり前だ

180 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 05:59:55.40 ID:ygaTGnkz0.net
>>172
こういうクソみたいな実態はどんどん書き込みして欲しい

181 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:37:11.54 ID:LQFay99C0.net
かんぽはまっとうなことやる気が無いだろ、これ。

182 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:38:05.95 ID:gwUO1gNQ0.net
強要罪に当たらんのかね?

183 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:51:23.25 ID:epE1/ucI0.net
郵政民営化の落とし穴wwww

上層部は何もしないでフンズリかえり

184 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:53:36.34 ID:uwb1893v0.net
かんぽの営業、最初は満期になる保険の解約手続きの手伝いを装って82歳の叔母に20年間満期の保険押し付けてきたからな。
書類の頭紙には「高齢者とは付添人なしに契約しません」と書いてあったが。

185 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:54:32.23 ID:uaK97Agr0.net
ここと同じく民営化された日本年金機構みたいに
三井住友銀行のOBが経営者になったんだっけ?

186 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:56:07.37 ID:uaK97Agr0.net
民間の活力なんてのがそもそも嘘っぱちだったの?

187 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 06:57:50.06 ID:uaK97Agr0.net
不満投稿するような社員なんかそもそも辞めた方がマシだと思ってるんだろうから、
こんな箝口令は無駄だろうな

188 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:02:02.95 ID:H3vl3RF+0.net
イベント小包の自爆も禁止しろや
もはや給料の現物支給

189 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:02:46.07 ID:Qv/Ci/d90.net
これ、ゆうびん側にはなんも話来てないよ
あーニュースみたかもしれないけどーみたいな感じ
ほんとどーすんだろ今後
>>165
場所とかによるのかね、うちは一度も言われたことねーわ
このへんの統一ができない程度なんだよなあ

190 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:02:58.08 ID:fARdkfKj0.net
参院選あるし造反するんじゃね

191 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:03:22.61 ID:MOQu8MfY0.net
壺ももっとハンドルを名乗るべきだ
でなければ信用が得られない

叩かれるの見え見えなのでAC

192 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:14:52.05 ID:NB7P1Ouy0.net
>>1 いままでSNS禁止じゃなかったってこと???

193 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:28:45.57 ID:K8DXg69H0.net
>>184
その営業の親に、売ればいいのにね

194 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:29:07.75 ID:JOrsLb6Y0.net
パワハラ
自爆営業
物販
かもめ〜る
年賀はがき…

ブラック企業。

195 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:41:45.40 ID:ugYqoUaI0.net
完全に終わったよ

196 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:49:34.72 ID:BjlnHntU0.net
旧国家2種の最底辺の連中が今幹部だろ
そりゃまともなやついねーわw

197 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 07:59:17.09 ID:mqKc55xy0.net
超ザルな情報管理の癖に写真ネット禁止のうちの会社みたいだ
そんな今更な話をしかも偉そうに言うの

198 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 08:16:11.65 ID:z8YlKvVe0.net
日本国民も声を上げなくてはならない!我々日本国民が積み立てて来た1000兆円の年金の内800兆円が消えました!
盗んだのは誰だ!誰が何処に使った?これはれっきとした犯罪だ!犯罪者は犯罪者として裁かなくてはならない!
何故なら年金は税金ではありません!金融商品です!国民が政府に預けたお金です!厳密には勝手に使えないお金なんですよ!
そのお金800兆円使い込みしたら犯罪です!犯罪者は司法で裁かなくてはならない! その足りなくなった穴埋めが消費税で国民から絞り取ろうとしているんだぞ!
sp

YouTubeで
「誰でもわかる【年金の闇】ゆっくりバージョン#及川幸久#参議院選挙#2019」を検索して見て下さい!

199 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 08:23:00.25 ID:Sy7etScq0.net
ノルマを下げる!とドヤ顔で説明してた社長は何も分かってないな

200 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 08:26:02.31 ID:mkBKEU4N0.net
母に保険見て欲しいって言われて調べたら月7万円も払わされてて解約させた
ここはオレオレ詐欺に近いよ

201 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 08:28:25.09 ID:btmVBEkn0.net
>>200
地域にもよるけどかんぽのお客さんとしてはまだ安い方かもしれない。
2桁、3桁万円掛けてる人もけっこういる。

202 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 08:31:17.07 ID:b3GIBc9W0.net
>>201
3桁って年間1000万超か…富豪やな

203 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 09:04:48.29 ID:3RLDFy3Y0.net
昔、田中邦衛がかんぽ、かんぽ、かんぽって
連呼するCMあったじゃん?
あれ、「食べる前に飲む(?)」みたいなこと言ってたと思うんだけど
いったいどういう文脈で保険と「食べる前に飲む」が繋がるのか、まるで思い出せない

204 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 09:08:57.88 ID:zSZtyJ7a0.net
>>203
違う!それ漢方や

205 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 09:09:22.63 ID:mkBKEU4N0.net
>>203
それ漢方
大正漢方胃腸薬
釣りだろうがw

206 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 09:42:00.14 ID:G033G1Ze0.net
そもそもなんで保険屋が
宿泊業やリゾート開発やってたんだ?

207 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 09:50:17.97 ID:uwb1893v0.net
天然現る

208 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:23:54.62 ID:Qgj012SJ0.net
いつもパワハラ受けている社員の断末摩だからな
到底押さえられんよ

209 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:33:41.65 ID:8hYwJOfI0.net
金融保険業界はまともな商売では儲けられない時代だから、金持ちボケ老人相手にグレーな商売をしているってことか。
これからドンドン増えるだろうね。

210 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:39:07.83 ID:4o2CAd6a0.net
なんだかんだ言って、みんな辞めないからね。再就職先がない老害中年社員は。

いくらでも再就職できる若手や新人は、こぞって脱出しているけど。

211 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:39:12.34 ID:nvaRMKDN0.net
かんぽ保険いらないから潰していいよ

212 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:39:45.83 ID:riqn3RiC0.net
>>187
辞める気はないのが日本郵便でしょうw
経営層より地方の局長のほうが偉いんだからwww

213 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:44:33.24 ID:HZrLfBo40.net
そもそも郵便なのに銀行だの保険だの余計なことやるからこういうことになるんだよ
民業圧迫すんな
ぶっちゃけなくてもいいだろ?

214 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:46:58.48 ID:4o2CAd6a0.net
業務改善命令待ったなしだな。

要は、もう保険募集が自転車操業状態になってるわけだ。
国営かつ簡便な手続きで、加入も支払いもできた時代の遺物。

215 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 10:48:02.44 ID:yBzPEl390.net
お口チャックマンとは、キングなんとかの西なんとかさんが発してしまったことで起きてしまった、そのとてつもないゲロすべりっぷりに客や視聴者そして梶原のお口をチャックマンしてしまった造語である。

216 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:15:10.52 ID:MUQHYpGJ0.net
>>213
ゆうびんの仕事はかんぽとかから委託されてるのもあるから
ゆうびんだけだとなくなるよ
まあもうなくなりそうだよね

217 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:20:08.70 ID:+bUd0GhV0.net
もうダメだろ
でも郵政も終わるかもな

218 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:22:51.68 ID:M//IBphn0.net
○んぽ生命

219 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:24:17.16 ID:eIYHc07y0.net
金融庁は監査してないの?

220 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:27:58.46 ID:5LPc7RsU0.net
一日数人のお客さんしか来ない特定局を廃止して欲しい。その維持していくお金はどこからくるのか。偉そうにしてる特定局局長が郵便局のがん

221 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:31:08.58 ID:3WwEpkuG0.net
>>220
その金をかんぽとゆうちょから引き出してるんじゃねーか
その自覚なく適当なことばっかりやってるのが郵便

222 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:36:20.73 ID:MUQHYpGJ0.net
>>220
これ法律を変えないとダメなのね
民間なのに利益優先での閉鎖はダメなの

223 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:48:07.90 ID:eVCTkW7o0.net
辞めてよかったわ

224 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:04:11.73 ID:IlVeY6WP0.net
コンビニ商法と根は同じ
弱いものを食い物にする

225 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:05:22.94 ID:riqn3RiC0.net
>>222
民営化法を読めば減らせないのがわかる
何のため、誰のための民営化だったか
金融2社の株式を完全に売却したら極論2社は郵便との縁が切れて無理に郵便局を使う必要がなくなり、手数料を払う必要がなくなる
果たして金融2社の株式を完全に売却する日は来るのか

226 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:07:53.49 ID:fiwZ/4sr0.net
そんなお達しは回ってきてないけど。かんぽ生命のやつだけか

227 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:09:31.66 ID:S7aM+sLp0.net
かんぽは、保険を取れる社員を優遇して、コンプラ違反しても、上の者が揉み消して来た。
保険の取れない社員を糞扱いする、パワハラ会社。
ざまあー

228 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:16:44.23 ID:7ctJRQOV0.net
一般の生保会社なんてもっとえげつない事してんのにな

229 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 12:33:53.53 ID:32dmi7eb0.net
ちゃっくまんこのみずぎです♪

230 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:05:17.24 ID:Qv/Ci/d90.net
>>226
うちも来てないから多分そうだと思う

231 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:00.00 ID:gR5+dbGv0.net
>>230
かんぽは全く来ないよ
そもそも日頃からSNSで仕事絡みのこと書くのは控えるように言われてるよw
当たり前だろ

232 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 18:51:29.87 ID:Qgj012SJ0.net
>>227
パワハラを指導と呼ぶグズ局長ばかりなんだよな

233 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:17:25.56 ID:R0sqwq3E0.net
>>221
その通り。郵便配達は時給800円でいい。

234 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:46:22.49 ID:LJXLsfwH0.net
>>115
ショップに職員が持ち込んでいる姿を見るとふくよ
何やってんの?って

235 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:48:23.03 ID:stI2AfOs0.net
取り敢えず、社長の引責辞任は避けられん罠w

236 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 21:54:23.94 ID:stI2AfOs0.net
>>233
じゃあオマエが時給800円で雨の日も、風の日も、台風きてても、正月でも、ゴールデンウイークでも、
頑張って配達してろよwww

237 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:02:29.81 ID:ZeT6Jep80.net
禁止するのは別にいいけど
その分不満やら意見やら聞く用意ができてるかってことだよ
普段風通しがよくないからよそにはけ口を求めるわけで

むしろその不満を全部吸い上げて経営に生かすって発想ができればね
リアリティのあるノルマならやる気もするでしょ

238 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:04:54.33 ID:Qv/Ci/d90.net
>>234
これ今は処罰されてる

239 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:06:09.85 ID:o8QxiVeE0.net
>>237
現場の社員はコンプラ直通窓口があるの、知らないだけでしょ
悪質な局長が隠してるんだろうな

240 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:37:54.09 ID:O0Z2eCF90.net
>>174
誰でも入れるぞ。ゆうパック、レターパックの配達や
局内での仕分けの非正規なら。
ただし、雇用契約更新や
「一般正社員」(年収上限400万円程度だが、公務員時代からの社員にに準じた福利厚生は確保される)

241 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:50:41.68 ID:ZeT6Jep80.net
>>239
コンプラだけじゃなくて
営業現場での手応えみたいなものも拾ってけってこと

ノルマや競争だけ煽られても
今までとさして変わらない商品ラインナップでどうすればいいのか
売れるものを作ってやれば不正も減ると思うんだけど
モグラたたきばかりいくらやってもだめでしょ

242 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:50:47.73 ID:O0Z2eCF90.net
>>240
続き、今ならかもめーるとお中元、
10月以降はお歳暮と年賀状、
来年1月2月は「頒布会」(ふるさと小包を、通帳引きで毎月頼む)
その他、子どもの日母の日、訳ありリンゴ、お米頒布会
以上「六大重点商品」の「自主指標」クリアをお待ちしてます。

ほんと、うちの実家が、父方も母方も7人、8人きょうだいで、
親戚仲もいい方だから、俺がそれを意識して実家の農作業や草刈りにせっせと精出してアピールして
20年間クリアできてるが。

243 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:51:55.29 ID:WP0iLzm00.net
かんぽさん、ゆうびんさん
どの処分がいい?
1業務改善命令
2業務停止命令
3事業免許停止
4事業免許取消
それとも自主的にする?
1事業免許返上
2会社整理解散
あなたたち、もう詰んでるから

244 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:52:28.22 ID:8tdewjWr0.net
もうそろそろ年賀状出すのやめようぜw

年賀状を出す奴の侮蔑名称を考えようぜw

245 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:54:50.07 ID:BNXUjYPU0.net
よそはどうか知らんが
うちの会社のコンプラ相談窓口は
「そういうこと言うと、あなたも損しますけどねえ」と恫喝するクズだったなあ。

246 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:56:32.81 ID:VKo8/IXl0.net
SNS禁止はもう今の時代は無理
SNS禁止するならなんでも言える窓口があって
それまでにちゃんと対応してあげてないからいけない
内部告発禁止などありえない

247 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 22:57:16.45 ID:XcWdMGMN0.net
というか仮にも属してんだから良心向ける価値あるならそもそもやらんでしょ
やっぱり余程ブラックな事情が広範囲で別件で眠ってるのか…

りメンバーレオパレスかレオパレスの恐怖か

248 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:04:46.10 ID:+tC40ITB0.net
ちんぽ生命

249 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:12:59.00 ID:WBVIJE570.net
問題の核心は、「実需関係なく店舗維持しなければいけないこと」だな。

普通の商売は、まず実需予想があって店舗作る。見込みが違えば商品見直し、人員削減、それでも無理なら撤退。

しかし、郵便局簡保は、実需関係なくまず店舗維持確定。

店舗維持費がいくらかかるからいくらのノルマが必要という計算でノルマ設定するしかない

250 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:17:03.45 ID:O0Z2eCF90.net
>>190
どっち側が?
自民党にも、立憲民主にも
郵便局お抱えの議員が複数いてねえ…。
今回の選挙では、
自民党は柘植義文(郵便局長会の組織内候補)
立憲民主党は小沢雅仁(最大労組・JPUの組織内候補)
現職では、自民党では徳茂正之、立憲では難波正二などがいる。

どれぐらい強いかというと、
徳茂は前回の参院選で、自民党の比例候補で最多得票、
JPUは「単一企業グループの労組では、日本最大」

なお、JPUは2017年に民進党が分裂した時、立憲に付くか、希望の党→国民民主党に付くか
を考えた結果、トップが「立憲民主党の方が支持率高いから…」と正直に言ってた。

251 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:27:11.11 ID:vncd32u70.net
>>244
珍走団は定着しなかったな

252 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:27:38.35 ID:1JidERVU0.net
まあストライサンド効果じゃないけどねw
このネット社会、一定以上の範囲で広知のことを
隠そうと思ったら、それは必ず逆に広まるんだよwww

今回だってどうなの? ある一局に対してピンポイントで緘口令布告したの?
まあ個別具体的な事情は知らんけど、普通に考えれば違うよねwww
そりゃまあ秘匿は難しいだろうねwww 実際>>1のようなことになってるわけだしね

253 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:31:09.79 ID:1JidERVU0.net
ああ、失敬、>>1みたら「全社員に向けて」って書いてあるねw
じゃあ初手から流出なんてのは織り込み済みなのかな?
だったら緘口令って逆に悪手じゃないかなあw 世論を煽りたいわけでもないならね。

ってかこの手の防諜スレのたびに言うておるが
古代ギリシャはアテナイのパルテノン神殿放火事件で
アテナイは「有名になりたい」という動機で放火した羊飼いの
その虚名心を断つためにその名を遺すことを禁じ、違反者は極刑で臨むという
その覚悟で法令布告したのに、その犯人の名は今に残っている。
ヘロストラテス、なあ。

つまりね、無理なんだよ。
そういう多数の人間が知ってることの情報を秘匿することは。

254 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:34:39.25 ID:LO7lsqCl0.net
アホの小泉が日本をめちゃくちゃにし
民主党がとどめを刺そうとした

255 :ぬるぬるSeventeen:2019/07/13(土) 23:34:43.36 ID:iX+UDWeeO.net
>>236
慣れたらそれでもいけるでしょうね。
むしろそれ(しか)出来ない人、それしかしたくない人、一杯いますよ?
横からで失礼しました。

256 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 23:35:26.03 ID:DPX1e4aY0.net
メルパルクの件の危機管理意識の欠如とあまりに似通ってて、
ああ、企業風土の根っこからダメなんだなってよくわかるわ。

総レス数 300
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200