2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★14

1 :豆次郎 ★:2019/06/25(火) 00:36:37.44 ID:tEV7foZE9.net
就職氷河期世代の支援策

 政府が6月11日、安倍晋三首相を議長とする経済財政諮問会議で「骨太の方針」の原案を示した。目玉政策として就職氷河期世代に多い非正規雇用を正規雇用化する支援策が盛り込まれ、注目を浴びている。

「明日の食費がない…」シングルマザーの貧困

 時を同じくして金融審議会から6月3日に出された「高齢社会における資産形成・管理」で老後に必要な年金以外の資金が夫婦で2000万円という試算が公表され波紋を広げている。

 働き盛りの年齢であるにもかかわらず非正規雇用が続いている「中年フリーター」の当事者からは「目の前の生活もままならない。貯金なんて全くないのにどうやって生きていけというのか」という切実な声が聞こえる。

 就職氷河期世代の中心層となる35〜44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占める。

 ほか、自営業主・家族従事者が94万人、その他(勤め先での呼称が未回答、就業状態不詳)が9万人いると、国があらためて就職氷河期世代について定義し、改めて支援に乗り出そうとしている。

息子と娘の悲惨な雇用と職場

 この世代の雇用問題について筆者は2004年5月、当時のメジャー誌では初めて、週刊エコノミスト誌で特集を組み、「お父さんお母さんは知っているか 息子と娘の“悲惨な雇用”」というタイトルで問題提起した。

 15〜34歳の非正規雇用が417万人にのぼり、「若年フリーター」が注目されていった。その後に特集は「娘、息子の悲惨な職場」というタイトルでシリーズ化。同誌で2008年までの間に関連特集を15回以上にわたって企画・誌面化してきた。

 その後、「ワーキングプア」「ロストジェネレーション」などの言葉も広まったことから就職氷河期世代の非正規雇用の増加について社会問題化したが、抜本的な解決には至らないまま同世代は中年になってしまった。

なかなか崩れない「年齢の壁」

貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか
〔PHOTO〕iStock
 経済財政諮問会議では、非正規雇用371万人のうち正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者を少なくとも50万人と公表された。

 就業を希望しながら求職をしていない長期無業者や社会とのつながりを作って丁寧な支援を必要とする者など合計100万人程度を支援対象としている。

 今後3年間、集中的に支援に取り組み、30万人を正規雇用化する方針だ。これは、過去5年間に同世代が1年当たりに正社員化した倍のペースとなるという。

 支援に本腰を入れるかのように見えるが、対象年齢が35〜44歳とされていることに国の本気度がどれだけ高いのか疑問が生じる。

 中年層の就職状況について、ある公的機関の就職支援相談員は、「人手不足のため、特に中小零細企業は非正規雇用歴が長くても30代後半までであれば採用に前向きです。相談に来てもらえれば、何かしら仕事は紹介できる状態です。けれど、40代に入ると年齢の壁はなかなか崩れないのが現状です」と話す。

 別の公的機関の相談員も、「44歳までであれば正社員の就職は可能だけれど、45歳以上は正直難しい」と実情を語る。

 こうしたことから、30万人の正規雇用化というのは30代後半の層で吸収される可能性がある。外国人労働の受け入れを拡大したいくらいの人手不足のなか、支援しなくても自力で正社員採用に至る層が一定いるはず。

 企業の側も、「非正規では人がきてくれないから正社員で募集をかけるが、実際に
待遇をよくする余裕がない」(中小企業社長)と本音を漏らす。

 月給は非正規雇用並でボーナスがあっても1〜2ヵ月分。退職金はないというケースもあるため、たんに「非正規」を「正社員」の看板にかけかえただけという実態もある。正社員という雇用の質にも注意する必要がある。

 真に氷河期世代を支援するのであれば、バブル崩壊後の経済不況の余波を受けた40代後半の非正規雇用問題も決して無視はできない。これこそ、早急に支援しなければ近い将来の生活保護に直結していく。

 現在、氷河期世代を放置することで将来的な生活保護費が10兆円にのぼるという試算も出ているほど深刻な問題だ。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065369-gendaibiz-bus_all

★1がたった時間:2019/06/22(土) 17:50:59.62
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561361854/

682 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:27:30.72 ID:8CYHz/H80.net
>>666
みんな本当に活動したのか?
自身が「持たざる者」でそれなりに不満抱えながらも
何とかしてきたから甘えにしか見えんわ
4,50になって首を切られたような人はまた別な

683 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:27:49.60 ID:pHXWoxco0.net
>>677
そういうのは必要に迫られて出てるので本人の人間性だけじゃなく時代だと思うぞ。
あとそういう非正規枠を参考にされてもそれまでの蓄えと今後の必要学が違うから、パート枠のシルバーを引き合いに出しても論点ずらしだわ。
シルバー人材以外雇わないみたいな募集も最近あるしな。コレ自体性別で募集と同じで掲示に問題がある気がするけど。

684 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:27:57.02 ID:a1VINz+m0.net
>>681
まぁいまの40歳は本当に不幸な世代だから
まじめにやってた人は助けてあげてほしい
俺はたまたま頭がよかったから稼げてるだけ

685 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:29:06.29 ID:UePQigWU0.net
今日 また 13人の中年らが無期限謹慎処分となる 令和元年 中年らの受難の年だな

686 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:29:41.56 ID:XqPm+xSi0.net
殺せるもんなら殺してみろ
できやしないから
絶対生活保護もらう

687 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:29:41.98 ID:+GTSrN490.net
>>675
自分は賢い人間じゃないからどの政党がマトモだのマトモじゃないだの議論するつもりはないけどあれこれ考えるヒマがあれば投票行けばいいじゃないくらいしか言えないかな
無言が抗議だと思ってる人よりはまだ白票のほうがいいんじゃない?

688 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:30:03.36 ID:pHXWoxco0.net
>>682
頑張って椅子や食い扶持を得た俺らの感覚はそれでいいんだが、近代国家の要素の一つは福利厚生だから、国がハシゴ外すのはまた違うんだと思うわ。
近代政治ってのはやってない人までも説教しながらも助けるもんだから、商売人の感覚で人を選んだらダメ。
やってる人がいい思いするのは当然だがダメな人間まで抱えるのが政府の義務で政治の目指すところだからな。

689 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:30:33.12 ID:gUyMyXQ/0.net
とりあえず原資は限られているのだから支払い義務のない外国人への支払いは即刻ストップすべきでは?

690 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:32:01.69 ID:gUyMyXQ/0.net
結局、外国人への支払いをストップさせるには支払い義務が無いのにかかわらず勝手に支払う公務員を提訴するしかないのかな

691 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:32:16.83 ID:pHXWoxco0.net
>>684
挫折したときに人に親切にされてないとそのへんわかんないと想うわ。
強いセリフで突き放すやつは多分まだ絶望知らない。だから自分の足元踏み抜く不幸がないと自分は実力でのし上がったって勘違いする。
司法書士試験でも努力しまくって最後はその年の運だからな。自分より努力したり賢い人も落ちてる。そういうのは試験だけじゃなく就職でもビジネスでもある。
なのに理解できないやつは頭悪いと思う。今が問題ないだけ。

692 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:32:41.15 ID:FVzGBT9z0.net
>>668
原因は小泉竹中政策なのは明白だから自民だよ

民主の時は円高は世界情勢的に仕方ない状況であったが、民主はまだ製造業派遣禁止とかで労働関連にメスをいれようとしてたし、少子化対策も子供手当とか行動してたからな
震災で無しになったが、自分等も給与カットしたし

そういえば、原発乱立と安全神話も自民だね

693 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:34:14.39 ID:MMgQAWTQ0.net
>>658

俺もイチオシは山本太郎だな。あれもほぼ氷河期世代。

自民はこういう社会創った元凶だし、まあいろいろ手は尽くしていると思うが、
財界寄り、保守的な思考に凝り固まってる以上、期待するのは無駄。

民主系も、あの野田時代のグダグダ感を見てたらまとまりなさすぎ。
2大政党としての要件を満たしていない。

共産系は良いこと言っても、中露朝の仲間かと思ったら萎える。
維新は全員が橋下だったらな。下がひどすぎる。

要は烏合の衆の政権では細川政権にしろ民主政権にしろ全部失敗している。
同じ境遇、山本を柱にボリュームゾーンの氷河期の優秀な奴らが結束して、
政権は取らなくてもある一定の政治勢力を築いたら過去の左派政権より強い。
イデオロギーのようなものが見当たらない今、氷河期は大きなモチーフだろ。

694 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:35:45.62 ID:jQqIsd950.net
氷河期の復讐が始まる。国をぶっ潰せ。

695 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:36:45.99 ID:dip4sfps0.net
実際に氷河期を生きた人間ならわかるが、本人の努力の問題じゃない
企業が採用しないほうが正解みたいな感じだった
採用減らさなければ会社がヤバいとかそんな感じ

氷河期は生保で補償されて当たり前の世代だと思う

それ以外の世代がその補填をするのは当然じゃねぇ?

それが嫌なら日本から出ていけばいい

696 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:39:21.59 ID:Bfzusz230.net
氷河期は採用減らされただけじゃなくて
新卒取るならリストラされた団塊採用しましょう
したら税制優遇しますよって政策を自民は取ったからな

697 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:39:26.72 ID:LK92AxA30.net
50歳派遣だが今月いっぱいでクビだわw
次もまだ決まってないしお先真っ暗

698 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:41:39.40 ID:K7Rs5O410.net
無敵の人予備軍へ
ヤるなら派遣やら非正規雇用で氷河期を使い捨てにしてきたお偉いさんだぞ

699 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:43:05.01 ID:GKsaBGIK0.net
氷河期世代が稼いでようが稼いでなかろうが、年食った彼らの世代を支えるのは
その下の世代であり、氷河期世代自身ではない

氷河期世代が今稼いでも、それは将来的に彼らが受け取る金の名目が「ナマポ」から
「年金」に変わるだけで、別に将来世代の負担軽減には繋がらないよ

700 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:43:40.99 ID:+ceberwh0.net
福祉目的でしか使わないって自民党が言ってたんだから消費税で全額賄えばいいだけじゃん

701 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:45:58.13 ID:L584VNR90.net
政治に不満を持つ人が多くて小泉純一郎が出てきて期待して投票したら裏切られ、
民主党が出てきて期待して投票したら裏切られ、
山本太郎が出てきて期待して投票したら−−−>政権取れるわけないが、たぶん裏切られる。

現状に対する批判票の効果はあるだろうが、結局のところ、今の憲法の選挙制度下では
一部の人間たちが利益を得る体制が続くだけで、クーデターや革命級のことが起きないと変わらない。
なので、投票用紙に「クーデター」とか「革命」と書いて、それが何十万票とか何百万票に
なったほうが既存政治家をびびらせて、政治が良くなる可能性が高いと思う。
もしかしたら自衛隊がクーデター起こす気になったり、革命を起こそうというグループが
出てくる可能性が高くなるからね。

702 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:47:01.09 ID:Q0WuIDgA0.net
もう日本は何をしたって落ちていくだけ無駄
50年後には国としての維持もできない
環境破壊で世界的な自然災害の連続で食料が足りなくなり
各国は資源と食料の奪い合いで戦争をし日本は何もせずに負ける
そもそも、自国の国土を中国やら韓国の他国に切り売りする様な
愚かな国は先進国にはない

703 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:49:08.07 ID:llvoWUrb0.net
これからは10年間で大手正規も非正規と同じ立場に引きずり降ろされます
労組も無くされます
ボーナス 退職金は過去の栄華となります
公務員も民間に準じて終身雇用崩壊
学校教育は就職から起業を目指す方針へと変わっていきます
新卒で社会に出る=起業の新卒起業社会になり能力がない者は奴隷として雇われ貧困人生を歩むことになります
かつての大手企業のサラリーマン 公務員並の生活送りたかったら起業で自力で稼ぐしかないガチで自力主義な世の中になります

704 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:50:40.62 ID:nmas6snb0.net
>>559
コンビニはエリートしか採用しないらしいよ
基本、大卒並

日本人が外国のコンビニで働こうとしても
日本語の読み書きしか出来ない高卒じゃ仕事にならないでしょ

705 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:52:10.16 ID:+ceberwh0.net
>>701
政治家が投票用紙見るって不正やってるの?

706 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:52:32.61 ID:Zno9aVypO.net
>>701

山本なんぞは小池の時同様有象無象の集まりになるのは目に見えている

707 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:58:06.02 ID:2g/gzUY90.net
>>701
小泉の時代に氷河期が終わったんだろ?
失われた十年が終わったのも小泉の時代だし

その前のバブル時代がすごかったから、その落差は大きかった

708 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:05:13.42 ID:C80PjQu50.net
>>662
今の歪な日本は、そうやって自己責任を振りかざしてるお前の自己責任でもあるんだわ
ありがたく受け取っとけ

709 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:05:55.58 ID:L584VNR90.net
小泉のときに竹中が出てきて、派遣労働拡大という搾取構造が始まった。
失われた10年は20年になり、今も続いている。

710 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:07:04.28 ID:C80PjQu50.net
>>707
逆だ
小泉純一郎の時から始まったんだよ氷河期が

711 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:07:06.86 ID:taoKRJYq0.net
氷河期氷河期言うけど、
要は大企業志望者がプライドばかり高くて
中小入社や肉体労働を良しとせずモラトリアム延長に甘えただけやろ
バブルが忘れられず売れ残ったアラフィフ女と一緒の匂いがする

712 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:08:42.06 ID:dip4sfps0.net
まあ、アホが氷河期を馬鹿な理論でたたこうが、氷河期を養う未来は確定しているわけ
日本にいる以上はね

713 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:09:53.05 ID:uHazXGPj0.net
だから、ナマポはもう田舎に収容所作れって
メシは炊き出し、カネ支給は当然無し、勿論スマホもwebも無し
エアコン設定は施設強制変更不可
都内の医師免許持ちは強制当番制で勤務させて
職業訓練施設ありで施設脱出したきゃあ勝手に訓練しろと

そうすりゃ施設維持込みで田舎に仕事も出来るべよ
生保カネばら蒔いて終わりにすんのいい加減やめれや

714 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:11:16.88 ID:MMgQAWTQ0.net
10年前ならまだ株式投資してもよい魅力的な企業がたくさんあったけどな。
最近は空前の好景気とか言いながら、すごい勢いのベンチャーなんてないし、
老舗も米中摩擦の煽りを食ったり、国内の消費が低迷したりで沈んでいる。

要は公共事業でドカチンに金が回ったのと、審査の緩い融資による資金需要、
アベノミクス株価で庶民の金が投資家に巻き上げられただけなんじゃない?

消費税とオリンピック以後で氷河期どころか日本全体沈むね。
安倍ちゃんみたいなカリスマも定年して、あとの奴が冴えなかったら、
政治も相当低迷するだろうよ。

今の若い奴らの緩い働きぶり、他国に比べ著しく劣る生産性の低下では
日本は没落してよその国に奪われるだけ。
中韓は意外にそうでもなくて、ヤバいのはロシアだろ。
氷河期問題の底に潜む真の問題が何か、分からない愚かな国民の末路だ。

715 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:14:03.53 ID:2g/gzUY90.net
大卒の就職率が55%のときもあった、卒業しても仕事がない

まあ、いきなりこけたのはかわいそうだな

716 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:16:29.14 ID:qCf1knWi0.net
氷河期の未来喰い潰してバブルの負債を補填してきただけや
その氷河期も使い物にならなくなって今度は途上国の若者喰い潰しますよってこと

717 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:18:16.78 ID:GKsaBGIK0.net
>>711
なに言ってるんだ?
「非正規雇用が多い」というのは、まさに仕事を選ばずにみんな働いてる
ということの明白な証拠なんだが

お前のような「仕事がないなんて甘え!大企業の正社員に拘らなければ
仕事はいくらでもある!」という意見に従って、みんな中小や非正規で働いたんだよ
その結果氷河期世代の雇用が不安定になり、将来世代の負担が増えただけ

まあ発言の責任とって、お前が頑張って年食った氷河期世代を支えて下さい

718 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:18:43.09 ID:zgojYdAp0.net
これは安楽死制度導入への布石だわ

719 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:18:48.41 ID:a1VINz+m0.net
>>711
そういう認識のやつが多すぎる
1999年の有効求人倍率は「0.48」だぞ?
パート除いたら0.39だ
これは「パートを含む」数字だぞ?
叩きたいならせめてちゃんと理解してから叩けよ

720 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:19:33.83 ID:soRf3Odj0.net
>>692
民主党政権の問題ではなく、バブル崩壊以降の連合の動きの問題

721 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:20:14.00 ID:WXkUPImc0.net
>>717
>まあ発言の責任とって、お前が頑張って年食った氷河期世代を支えて下さい

まさに自己責任だなwwww

722 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:20:15.63 ID:2g/gzUY90.net
>>711

慶応に入っている息子に

あと2-3年早く生んでくれていたら、就職で苦労することなかったと文句を言われた

というおばちゃんがバイト先にいた

723 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:22:34.25 ID:RaEZmj600.net
>>711
老後に3000万貯められない雇用状態を改善しないのは政府の責任だろ。
おとなしく生活保護出せや。

724 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:23:36.14 ID:bWTYMR7B0.net
無職ネット禁止にすれば労働者増えるよなw

725 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:24:16.33 ID:AiNDmgvN0.net
>>661
いや〜
憲政史上最も恥ずかしい政治家の丸山ほだかさんほどではないですよ。。

726 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:25:08.84 ID:a1VINz+m0.net
俺は東大工学部1998卒だけど就活の様子は様変わりしたよ
2個上の先輩は大企業の人事といっしょに寿司くったら内定で
そのままハワイ旅行で拘束とかされてたけど
俺はいわゆる普通の就活してた
まぁバブルが異常だったってこともあるけどねw

727 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:25:53.29 ID:t9v1Aumi0.net
とりあえず外国人を生活保護するくらいなら帰らせろ

728 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:25:58.80 ID:AiNDmgvN0.net
>>664
まあ、小泉竹中、民主党に騙されたのは事実だけど、騙されたのが悪いのでは無く、騙した奴がギロチンにかけられれば良いだけなんだよな

729 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:26:51.50 ID:t1UoebXX0.net
資源の無い国でゆとり教育、ゆとり労働、ゆとり生活保護

たかりの国

730 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:27:39.12 ID:t1UoebXX0.net
ゆとり政治

731 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:28:16.83 ID:AiNDmgvN0.net
>>674
というか、プチエンジェル事件とかなんて、慰安婦よりも酷いじゃん

732 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:30:28.36 ID:soRf3Odj0.net
>>707
小泉政権時代に、氷河期世代を切り捨てて氷河期世代以外の世代を安定させる方向に舵を切ったから、就職氷河期は終了した

733 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:31:07.17 ID:AiNDmgvN0.net
>>685
正確には、角度を変えながら常に攻撃を受けてるw

734 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:32:50.92 ID:soRf3Odj0.net
氷河期世代救済が票になることを示すために、氷河期世代救済を旗印にしている山本太郎に票を集中させる

票になると分かれば自民党は該当の政策を実施するから、氷河期世代救済が票になることを示す

氷河期世代への利益誘導に山本太郎を利用するということ

735 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:34:09.06 ID:RtqR/aeT0.net
氷河期や派遣でコストダウンしたぶんを結局は補填すんだろ

736 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:35:19.38 ID:0HZU4eKe0.net
ここで喚いてる底辺中年フリーター見てて思うのは、
精神年齢が十代のままってことかな。
話題も二十年近く前の話題ばっかり。
知能も精神年齢も技能も二十年前で止まったままなんだね、底辺中年って。

737 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:35:53.71 ID:qCf1knWi0.net
バブル崩壊でローン満載の団塊を斬ると不良債権増大で銀行潰れるからな
あれは金融保護政策で若者を生贄にした訳よ
一切のアフターフォローなしで
兵士を突撃させて自分は逃げるという日本の伝統芸能

738 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:36:35.70 ID:AiNDmgvN0.net
>>701
実質、金持ち以外は立候補権が無くなったのは痛いよな。

日本は自ら暴力革命以外では真の政権交替が出来ない制度にしてしまった。

戦前以下のとこまで後進したんだよな

739 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:36:37.33 ID:2jT62qPy0.net
は〜い タラちゃんですぅさ〜〜て 来週のサザエさんは?

派遣切りで泣く氷河期のバカ   ← ほんとぉーに正社員に慣れると思った? ゲラゲラ

農業目指して借金まみれの氷河期のバカ  ← しかも体も悪くして ゲラゲラ

外国人より物覚えが悪い飲食店従業員の氷河期のバカ  ← 確かにお前見てえなカスは食ったことないだろけどな? ゲラゲラ

株、FX、仮想通貨 うんちくばかりでいまだに利益出せない氷河期のバカ  ← 利益どころかマイナスでやんの ゲロゲロ

底辺介護職で老人、その家族、年下の上司、からさんざん罵倒される氷河期のバカ ← やる気あんお? 使えないやつだなー ゲラゲラ

人手不足?役立たずの生ごみの氷河期の馬鹿どもはいりませんよ ワーッハッハ  ← 臭い汚い使えない ゲラゲラ

氷河期のバカども? 無駄に人数多いからナマポも年金も半分以下でいいかなぁ? ワ―八ハッハ  ← ホムレスまっしぐら 野垂れ死にまっしぐら ゲラゲラ


いやぁあ  氷河期のバカどもって見てて楽しいっすね wwww ホジホジ
俺のハナクソでも食う? ゲラゲラ

740 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:39:06.33 ID:AiNDmgvN0.net
>>703
最初の資金力で差がつくから完璧な身分制社会だな。
そこまで行ったら、治安が良い国日本なんて完全に消える

久しぶりの戦国時代突入だよ

741 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:42:01.89 ID:AiNDmgvN0.net
>>713
そうそう

そういうのがあれば、暴動も組織化しやすいしな。

バイオレンスジャックや北斗の拳やキャシャーンのノリのバトルが出来ると思うとワクワクするぜ

742 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:42:42.94 ID:eCz2JJH90.net
ナマポは全員安楽死で解決

743 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:44:08.73 ID:AiNDmgvN0.net
>>720
民主党系=連合だろ

山本太郎は、国民民主党の別働隊な

744 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:45:10.14 ID:qCf1knWi0.net
日本のエスタブがどうやって自分達の責任を煙に巻いて氷河期始末する気なのか興味あるわ

745 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:47:51.85 ID:AiNDmgvN0.net
>>744
暴動起こさせて抹殺
戦争開始して竹槍で特攻させる

あたりかな?
収容所で共食いさせる
も候補に上がってそうな気はする

746 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:52:25.85 ID:2g/gzUY90.net
>>711
一流大学を卒業したのに一流企業に就職できなかった社会への恨みかもしれない

氷河期がどうこう言っているやつは一流大学出身や多い気がする

経団連企業のバカ野郎といっているやつは少ない(本当は入社したかったから)

747 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:53:29.22 ID:YKgTFQxR0.net
山本太郎関連がいる選挙区及び比例代表→山本太郎
上記以外→選挙区の最大野党

これで自民党の当選を減らしつつ意思表示する

748 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:53:39.44 ID:GKsaBGIK0.net
>>745
今の年寄り世代はさっさと死んで人生勝ち逃げでしょ
責任を認めることも、氷河期世代を始末することもない
そんな汚れ仕事する必要すらないからね

実際に氷河期世代を支えるのは氷河期以後の世代で、そいつらは
氷河期世代よりも人数が少ないから氷河期世代は見捨てられない
普通に選挙で負けるしな

死ぬだの殺すだの、そんなダイナミックさは良くも悪くも妄想でしかない
実際は皆がひーこら疲弊していくだけ。氷河期世代がそうだったのと一緒だな

749 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:54:37.61 ID:XqPm+xSi0.net
殺せるなら殺してみろや
できもしないくせいに

750 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:55:53.03 ID:YKgTFQxR0.net
旧帝大クラスが中小企業や市役所に行きまくったから普通の能力の層の採用枠がなくなったのが就職氷河期
誰かが頑張る=他の誰かの枠がなくなるというだけ

751 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:55:56.61 ID:QN4TlG9r0.net
救いようがないな

752 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:56:47.22 ID:TziSBwW20.net
警備員やれよ
オリンピック終わりまでは仕事有るぞ

753 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:57:34.88 ID:YKgTFQxR0.net
氷河期世代に関しては、「金配るから黙っててくれ」以外の対応はなさそう
無職は国家公務員にさせておけば良い

754 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 11:59:39.72 ID:OGS8QQpo0.net
いいんじゃない?
社会には犠牲は必要
おかげで経営者やその親族が
ベンツを買ったり家を買ったりして社会に貢献できる

755 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:03:55.20 ID:5MVLmVNh0.net
ゴミ無職の「ぼくのかんがえたすばらしいせいさく」マジウケルw
知能が小学生以下まで退化しちゃったのか、もともと小学生以下の知能しかないのか。
たぶん後者なんだろうな。
そんな白痴でも生かしてもらえる現代社会に感謝するんだな。ゴミ無職。

756 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:03:57.88 ID:5/IaK6Zv0.net
ちょっと前は30歳を第二成人にしようとか言ってたくらいなのにな。

757 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:15:10.51 ID:7muk3XMj0.net
でも安楽死は本気で実現してほしい
薬物は死ぬまでに時間がかかって嫌だから
ショットガンで頭を吹き飛ばしてほしい
切実にそう思う

758 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:20:55.09 ID:fTQHcsZp0.net
安楽死で解決
働き手が足りないなら移民でいいし

759 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:22:13.40 ID:taoKRJYq0.net
すげー
恨み言ばっかや
求人倍率とかいう表面上だけの数字ばっか見てるとそうなるのか
無理目の会社ばっか100社受けてもダメだったよー、
とか言う前にちゃんと人手欲しがってる会社にアタックしとけや
買い手市場での自分の価値を見極められなかったからそうなったんやろ

760 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:25:20.01 ID:20TuCiyA0.net
https://i.imgur.com/Ln4v4Vz.jpg
41歳でこんなゴミ職歴だと、もう救いようないだろ…

761 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:31:08.61 ID:DYhNFSls0.net
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱

氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?

762 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:31:20.06 ID:GnmMtAr80.net
氷河期だってまともな人はまともな企業に入れてるよ
単に世代の負け組がすこし待遇悪くなっただけだろ

763 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:31:24.52 ID:5/IaK6Zv0.net
>>759
給料高い会社に入れる人間の総数が少ないから社会保障に結果的に負担がかかるって話だろ。
慎ましくっていっても限界があるからな。

764 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:31:49.30 ID:DYhNFSls0.net
就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。

また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒〜2009年卒)よりも高い内定率を出している。

高卒においては工業科の就職率が普通科や商業科と比べて高く、就職では優位にあった。

氷河期出身者の中でも、セクター別に見通した場合、就職難を経験していない者も存在している。

周りが〜の経験をしてた
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話

765 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:33:02.68 ID:/1zgi8Yx0.net
ブラック企業殲滅を最初にやれば全て解決する

766 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:33:16.88 ID:5/IaK6Zv0.net
>>761
釣りにもほどがあるな。
ふやけた顔してんだろうな。

767 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:33:20.42 ID:kBamwOod0.net
今のうちに「老後」を生きておけ。
精神科行って診断書とって生保受給。

本格的に福祉が紙ぺら程度になるころまでだけ生きればよい。

768 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:36:27.44 ID:Z3VaPQwT0.net
氷河期て社会にホントにいるの?? いたら農業送りでよろ

農業と福祉の分野が連携し、障害者や引きこもりの人が農業に取り組むことを支援する「農福連携」への理解を深めようと、安芸市で「農福連携サミット」が開かれました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190614/8010005306.html

769 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:37:05.13 ID:vtyqbhoC0.net
>>761
氷河期落ちこぼれの被害者面は目に余るが、バブル期超売り手市場世代が煽るのは脳味噌足りてないとは思う
しかも当時は底辺扱いバカでもなれると言われていた公務員だろ?先見の明があった?そんな知性は感じられんな

770 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:38:45.41 ID:Z3VaPQwT0.net
氷河期クソの嘘

↓で中途採用されないような無職はもう10年前に死んでたの(´・ω・`)

2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6      <プチバブル
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト6 <プチバブル
2009 559,539  382,485  68.3      <プチバブル リーマンまで
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

771 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:45:18.81 ID:YKgTFQxR0.net
>>764
2000年〜2004年で分析すればよいかと
後、その記載だと2000年卒の文系は就職難確定の数値だけど大丈夫?

772 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:46:33.61 ID:YKgTFQxR0.net
>>770
第二新卒で採用された世代は何とかなっただろうな
当時は派遣や契約は職歴にならなかったせいで、第二新卒に入れなかった世代は中途採用でも弾かれたんだよ

773 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:46:47.57 ID:x73srY2Y0.net
>>710
もっと前だぞ氷河期という言葉が出て来たのは

774 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:48:02.60 ID:a1VINz+m0.net
>>759
こういう無知がほんとに多い
無理目どころか普通の就職もなかった
それ非正規になったやつが多くて
そのまま抜け出せないのが問題だってわかんないのかね

775 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:49:24.08 ID:YKgTFQxR0.net
非正規になると、非正規は転職市場においてキャリア扱いされなかったからな
その認識が変わってきたのは民主党政権入って以降だったかと
切り替わった契機はわからないけど

776 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:49:54.10 ID:Z3VaPQwT0.net
>>771
2000年卒 > 希望の職無し > 大学院へ就職浪人 > 2002卒後高齢で更になしw但しこの時点で中小なら可
> 2003年ヒキコモリ開始 > 2007年頃就職戦線回復するも職歴無し不可 
> 2009年リーマンショックで就職難で更になし >10年ヒキコモリ+ >2019年 ヒキコモリの犯罪ブーム
こ ど お じ が爆誕

どうせこんなパターンだろ????? 救えないよ誰も

777 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:50:56.25 ID:vtyqbhoC0.net
>>774
たしかに20年周囲のせいにして、なにもしなかったなにもできなかったのは問題だよな
オギャーと生まれて成人する年月だぞ

778 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:53:45.01 ID:a1VINz+m0.net
そういやメディアもひどかったよ
日テレの「ハケンの品格」とかさ,実際にはいないスーパー派遣wとかだしてきて
「ハケンはカッコ悪くない,素敵な生き方」みたいなプロパガンダで
しかもスポンサーにテンプスタッフとか
ほんと最低だったと思うわ

779 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:54:10.99 ID:2g/gzUY90.net
>>761
東大合格者数数名の公立進学校で、成績が下位三分の一だから進学をあきらめて
高卒の国家公務員になったやつがいる(下位でも県下有数の進学校だから合格するわな)

高校の同程度のやつで大学に行った俺と比べれば完全に勝組だ(年をとるほどよくわかる)

780 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:55:52.70 ID:a1VINz+m0.net
>>777
いやそりゃ同じ氷河期世代でも成功してるやつはいっぱいいるけどさ
みんながみんな優秀で努力しつづけられるわけじゃないじゃん
他の世代だったら「なんとなく生きてる」レベルのやつでも人並みに生活できてたのに
ただ世代が悪かっただけで貧困に落ちてるやつがいるのが問題なのよ
しかもそれをバカにしてるやつらが結局養うことになるっていうね

781 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:57:07.21 ID:5/IaK6Zv0.net
>>778
あんだけヒットしたのに、派遣問題出たから続編作らないもんな。

782 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:59:01.34 ID:5mr6aw2I0.net
>>770
超氷河期の最初期は第2新卒に入れなかった上
派遣歴は職歴としてみなされなかったので救済されなかった
そしてこのあたりは団塊ジュニア最末期でもある為人数多い

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200