2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★14

1 :豆次郎 ★:2019/06/25(火) 00:36:37.44 ID:tEV7foZE9.net
就職氷河期世代の支援策

 政府が6月11日、安倍晋三首相を議長とする経済財政諮問会議で「骨太の方針」の原案を示した。目玉政策として就職氷河期世代に多い非正規雇用を正規雇用化する支援策が盛り込まれ、注目を浴びている。

「明日の食費がない…」シングルマザーの貧困

 時を同じくして金融審議会から6月3日に出された「高齢社会における資産形成・管理」で老後に必要な年金以外の資金が夫婦で2000万円という試算が公表され波紋を広げている。

 働き盛りの年齢であるにもかかわらず非正規雇用が続いている「中年フリーター」の当事者からは「目の前の生活もままならない。貯金なんて全くないのにどうやって生きていけというのか」という切実な声が聞こえる。

 就職氷河期世代の中心層となる35〜44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占める。

 ほか、自営業主・家族従事者が94万人、その他(勤め先での呼称が未回答、就業状態不詳)が9万人いると、国があらためて就職氷河期世代について定義し、改めて支援に乗り出そうとしている。

息子と娘の悲惨な雇用と職場

 この世代の雇用問題について筆者は2004年5月、当時のメジャー誌では初めて、週刊エコノミスト誌で特集を組み、「お父さんお母さんは知っているか 息子と娘の“悲惨な雇用”」というタイトルで問題提起した。

 15〜34歳の非正規雇用が417万人にのぼり、「若年フリーター」が注目されていった。その後に特集は「娘、息子の悲惨な職場」というタイトルでシリーズ化。同誌で2008年までの間に関連特集を15回以上にわたって企画・誌面化してきた。

 その後、「ワーキングプア」「ロストジェネレーション」などの言葉も広まったことから就職氷河期世代の非正規雇用の増加について社会問題化したが、抜本的な解決には至らないまま同世代は中年になってしまった。

なかなか崩れない「年齢の壁」

貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか
〔PHOTO〕iStock
 経済財政諮問会議では、非正規雇用371万人のうち正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者を少なくとも50万人と公表された。

 就業を希望しながら求職をしていない長期無業者や社会とのつながりを作って丁寧な支援を必要とする者など合計100万人程度を支援対象としている。

 今後3年間、集中的に支援に取り組み、30万人を正規雇用化する方針だ。これは、過去5年間に同世代が1年当たりに正社員化した倍のペースとなるという。

 支援に本腰を入れるかのように見えるが、対象年齢が35〜44歳とされていることに国の本気度がどれだけ高いのか疑問が生じる。

 中年層の就職状況について、ある公的機関の就職支援相談員は、「人手不足のため、特に中小零細企業は非正規雇用歴が長くても30代後半までであれば採用に前向きです。相談に来てもらえれば、何かしら仕事は紹介できる状態です。けれど、40代に入ると年齢の壁はなかなか崩れないのが現状です」と話す。

 別の公的機関の相談員も、「44歳までであれば正社員の就職は可能だけれど、45歳以上は正直難しい」と実情を語る。

 こうしたことから、30万人の正規雇用化というのは30代後半の層で吸収される可能性がある。外国人労働の受け入れを拡大したいくらいの人手不足のなか、支援しなくても自力で正社員採用に至る層が一定いるはず。

 企業の側も、「非正規では人がきてくれないから正社員で募集をかけるが、実際に
待遇をよくする余裕がない」(中小企業社長)と本音を漏らす。

 月給は非正規雇用並でボーナスがあっても1〜2ヵ月分。退職金はないというケースもあるため、たんに「非正規」を「正社員」の看板にかけかえただけという実態もある。正社員という雇用の質にも注意する必要がある。

 真に氷河期世代を支援するのであれば、バブル崩壊後の経済不況の余波を受けた40代後半の非正規雇用問題も決して無視はできない。これこそ、早急に支援しなければ近い将来の生活保護に直結していく。

 現在、氷河期世代を放置することで将来的な生活保護費が10兆円にのぼるという試算も出ているほど深刻な問題だ。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065369-gendaibiz-bus_all

★1がたった時間:2019/06/22(土) 17:50:59.62
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561361854/

167 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:36:18.91 ID:LW/e8Xa30.net
>>163
ほーら、まだこいつ、話を逸らそうとしてやがる

自民工作員のネトサポ統一チョンが必死。
そういう工作を必死にしまくってるから>>147-148でバラされる羽目になるんだろwwww

168 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:37:15.54 ID:LW/e8Xa30.net
>>166
チョンチョン統一教会チョーン。必死に38回も書きこんで否定の工作をしまくり

選挙が近いからな。もしや小遣い稼ぎにもなるってか?wwww

169 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:37:23.02 ID:a9EFHWWP0.net
>>163
> 2ちゃんねるの定説だが、

お爺ちゃん頭大丈夫ですか?w

170 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:37:55.53 ID:rcB0zSrn0.net
>>169


171 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:37:56.15 ID:ec7T4Mrr0.net
最低賃金を今の数倍にすればいいだろ
んで家賃を今の半分くらいの水準に規制する

172 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:38:21.45 ID:a9EFHWWP0.net
>>170
分からないほどバカなんだねお爺ちゃんw

173 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:39:15.25 ID:LW/e8Xa30.net
>>170
こいつ、「では ノシ」とか書いて去ったハズなのに、やっぱり気になってるようで、また書き込みしやがったwwww

174 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:39:24.41 ID:rcB0zSrn0.net
>>171
> 最低賃金を今の数倍にすればいいだろ
> んで家賃を今の半分くらいの水準に規制する

その結果どうなるのですか?
論理的にそのロジカルも説明して

175 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:39:39.51 ID:rcB0zSrn0.net
>>172


176 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:40:30.63 ID:a9EFHWWP0.net
>>174
お前の思考が全然ロジカルじゃないんですけどーw

177 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:40:31.54 ID:LW/e8Xa30.net
>>174
ほらほら、自民工作員の朝鮮人、「では ノシ」と書いておきながら、相変わらず書き込みwwww
さっさと消えたらどうだ?あ?

178 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:41:22.40 ID:a9EFHWWP0.net
>>175
ホントに分からないんだねお爺ちゃんw

179 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:41:57.31 ID:rcB0zSrn0.net
>>176
ロジックの説明はハナから無理だと思っていたけど、
まさか結果さえ言えないとは。。
無能過ぎるな

180 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:42:12.59 ID:R8NEjh5Q0.net
これがサイレントテロの成果だ!

181 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:43:01.92 ID:a9EFHWWP0.net
>>179
で、記憶さえ覚束ない頭のお前は有能なの?w

182 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:43:31.30 ID:o0vaWHEn0.net
それこそ山本太郎の時給1500円案でよかろう
終わり
だいたいアベノミクスが京に1つ成功してたらバイトもそれくらいは軽く稼げてたわけで
安倍ちゃんも言ってたろ、ちょっとパートやって25万って
そもそも安倍ちゃんが掲げた年収150万アップの公約期限まであと4年切ってる

183 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:43:59.38 ID:H+iB8MJf0.net
>>1
「姥(就職氷)捨て山」の制度化で乗り切るしかない!

中世の魔女狩りも、飢餓の口減らしが目的だったらしいし

184 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:44:07.84 ID:LW/e8Xa30.net
自民工作員の統一チョンのキチガイなんかクズそのもので何の価値もないが
それはともかく、20年遅すぎたツケが今になって表れてる。
対策を打ってこなかったツケは大きすぎる。

185 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:44:53.93 ID:o2HtU90o0.net
>>171
隣の国かよ
人件費払えない中小はバタバタ倒れて失業者が溢れかえってるという

186 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:45:44.37 ID:6pkitg0v0.net
年金よりいい暮らしできるんだからな
 
海外ではどうなのよ?
生活保護は年金より高額なのか?

187 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:45:53.74 ID:a9EFHWWP0.net
>>183
ID:rcB0zSrn0をまっさきに処分してくれると助かる
詳細はID抽出すれば分かるよ

188 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:46:19.53 ID:o0vaWHEn0.net
>>185
愛国安倍閣下の年収150万アップなんてそんなレベルじゃないけどなw

189 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:46:32.23 ID:rcB0zSrn0.net
>>186
> 年金よりいい暮らしできるんだからな

何が?

190 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:47:25.46 ID:a9EFHWWP0.net
>>189
早く>>169に答えてよ
他人を無能呼ばわりする耄碌お爺ちゃんw

191 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:47:46.67 ID:o0vaWHEn0.net
愛国者は嘘つかない
安倍閣下が公約通り2023年には国民の所得がその10年前より150万あがってるし問題ない

192 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:47:59.27 ID:LW/e8Xa30.net
>>171
人件費すらキツくてアップが難しい中小零細があるから悩ましいのよ。
キチガイ安倍政権はトリクルダウンさえ言わなくなったからな。ってか竹中自身が「んなのねーよ」と否定しちまってるし。

だから富裕層連中から取らないと

193 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:48:06.85 ID:vxJyf0tY0.net
>>33
内閣府と総務省はおなじでしょww

194 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:49:55.08 ID:b8k9NYbv0.net
一回レール外れたらやり直し効かないのは社会が悪いわ
堂々と生活保護貰えば良い

195 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:50:58.96 ID:ec7T4Mrr0.net
>>186みたいなデマをネトウヨは信じてそう

196 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:51:00.91 ID:rcB0zSrn0.net
>>193
建物住所も職員数も予算も別のモノですよ。
もちろん管轄することもね。
君も懲りないねえ(笑)

197 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:51:12.25 ID:YwQMLn6k0.net
クビになって金が無くなったら生活保護受けるかもしれないって?

そんなもん正社員でも公務員でも同じなんだが?

198 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:51:54.12 ID:g5yzjjvw0.net
ナマポに入って仕返ししてやりゃいいだけの話(´・ω・`)

199 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:51:56.35 ID:vxJyf0tY0.net
>>196
だー^から^ww
同じ"国"だよねww

200 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:52:10.80 ID:a9EFHWWP0.net
>>196
なんで>>169には答えないの?
老人特有の自分の過ちを認められない大馬鹿者なの?w

201 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:52:50.90 ID:vxJyf0tY0.net
>>196
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190625/cmNCMHpTcm4w.html
ところでタクは正社員じゃないの?www
こんな時間に書き込めるのはなぜ__?
おぢさんは仮眠してさっきおきたんだけどさw

202 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:52:52.05 ID:rcB0zSrn0.net
>>198
そんなに簡単に生活保護受給は出来ませんよ。
条件は結構厳しいですね。

@自宅を所有していないこと
A預貯金が殆どないこと
B働きたくても働けないこと
C食べることにも困る程生活が困窮していること

生活保護受給者数は約214万人。
平成27年3月をピークに減少に転じ
生活保護受給世帯数は約164万世帯。

生活保護受給者減少これは厚生労働省の発表です。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf

203 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:53:29.66 ID:vxJyf0tY0.net
>>33
もしかしてこれ毎回書いてたとか?ww

204 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:54:52.00 ID:rcB0zSrn0.net
>>199
(笑)
そのレベルで私に絡んでくるな。
馬鹿と無知は嫌いなんだよね。
ノシ

205 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:55:14.77 ID:vxJyf0tY0.net
>>204
あw逃げるの?w

206 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:55:16.13 ID:l0X8hb/g0.net
>>1
救済策は無いだから先送りにしてきた
解決策があればやってるつまり無い

207 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:55:23.37 ID:a9EFHWWP0.net
>>202
はいダウト!
自宅は所有してても受給可能
ちなみにそのPDFには受給要件は載ってませんw
ウソ乙!

208 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:55:41.40 ID:vxJyf0tY0.net
>>204
あれ?また振替?w

209 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:56:02.70 ID:ISanChn10.net
搾取しか考えない無能政府下では滅びを座して待つのみ

210 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:56:18.32 ID:vxJyf0tY0.net
>>204
おぢさんはねうそつきがきらいなんだよw

211 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:56:30.43 ID:LW/e8Xa30.net
>>201
ID:rcB0zSrn0の書き込みは、ホント、いろいろと笑えるわな

212 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:56:46.56 ID:rcB0zSrn0.net
>>197
だよなあ。
まあ、どんなに貧乏でも資産ゼロとか、困窮するまで放置ってのは知的障害者くらいだろう。

213 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:57:03.52 ID:M4jXYgo20.net
幽霊だから笑ってられる 

214 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:57:39.67 ID:vxJyf0tY0.net
>>33



と総務省はおなじ国でしょww

215 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:58:32.62 ID:r29Iiv6X0.net
>>212
ねーねー、いつになったら>>169に答えてくれるの?
そんなに自分の失敗が認められないほどの愚か者なのお爺ちゃんw

216 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:59:18.60 ID:rcB0zSrn0.net
>>213


217 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 02:59:19.93 ID:qQnoI4NZ0.net
痛々しい
だが同情する気にならん

218 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:02:42.68 ID:r29Iiv6X0.net
>>217
痛々しいというのは>>17,23で紹介したID:rcB0zSrn0みたいな奴のことを言うんだぞ

219 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:03:50.21 ID:sZa3Gx7f0.net
ナマポの現金支給は5年までとか決めて
過ぎた人は、公共住宅(大部屋雑魚寝)に強制収容して
炊き出しで対応すればおk

たいして税金かからなくなるし、非正規の奴もまじめに年金はらって貯金するようになるよ

220 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:03:54.46 ID:ycO0OAfG0.net
試算ということは、生活保護費をくれるの?

221 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:04:19.61 ID:essdSd2L0.net
>>194
再起させない方向に世論を余りなびかせると結局は受給期間の長期化恒久化に向くだろうし
無理すると立川市の事件のような結末になりかねないからな

222 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:04:20.88 ID:vxJyf0tY0.net
大変だ!”氷河期をすくわなければww

223 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:04:31.65 ID:r29Iiv6X0.net
>>217
ちなみにID:rcB0zSrn0の過去の書き込みから抜粋した設定がこれw

華々しい『設定』
・50代(自称 卑怯者ではない)
・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは、月に半分くらい
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する

224 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:05:10.78 ID:vxJyf0tY0.net
10兆円か?wwジャプは金あるか
今いくらかしらんけどww

225 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:05:24.25 ID:P40D6T+t0.net
年金以外で2000万円の貯金が必要な時点で
ハードルが高い

226 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:06:13.70 ID:7nYorK2C0.net
これまで何度も氷河期の話題上がってたけど結局のところ解決策は何一つ出てこないな

227 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:06:20.46 ID:xSncYy6R0.net
>>224
日雇い人夫の老後なんて 生活保護だろ。バカなのか?

228 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:06:33.10 ID:vxJyf0tY0.net
>>223
5月のGWに出勤して
6月に代休取るとかありえないこと逝ってたヤツって
こいつだったのかな〜ww

229 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:06:44.25 ID:xSncYy6R0.net
>>224
すまん 誤爆した m(__)m

230 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:07:34.40 ID:r29Iiv6X0.net
>>224
10兆円程度はこれを見れば余裕だということが分かるはず
ついでに安倍が株価を支える為に幾ら使ったかも思い出すといい

京都大学レジリエンス実践ユニット・MMT勉強会:「 MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」【講師:青木泰樹】
https://youtu.be/7fH3IXUoJ6M

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

231 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:08:18.12 ID:P40D6T+t0.net
>>230
\(^o^)/オワタ

232 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:10:20.30 ID:94alqEHC0.net
警備なんか明らかに70代の爺さんでも働いてる
あれ見かけによらず時給いいから氷河期世代はみんな警備員になろう

233 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:10:27.68 ID:r29Iiv6X0.net
>>231
1分経たずして見終わったのか
お前凄いなw

234 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:13:33.53 ID:gvqMkN8f0.net
>>232
誰もが警備員になれると本気で思ってるのならば警備業法よく読めや、結構欠格事項あるから。

235 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:15:41.95 ID:rcB0zSrn0.net
>>226
そもそも解決しなければならない重要な問題が無いからなあ。

236 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:16:15.85 ID:v4licUeq0.net
>>226
ぶっちゃけ毎回ここぐらいしか大して盛り上がってないからな
氷河期問題はあくまで数ある問題の1つであって当の本人達ほど周りにとって優先度は高くない
温度差がかなりある

237 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:17:18.09 ID:r29Iiv6X0.net
>>228
俺もそれ覚えてるから同一人物で間違いないよ

238 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:17:19.53 ID:vrK945Io0.net
別に良いんじゃないかい
引きこもりじゃなくたって事業失敗して自己破産だのしたり、大病で働けなくなったり
税金や保険料使い込みまくるのはいろんなパターンがあるからな

239 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:18:13.43 ID:o2HtU90o0.net
生活保護費の半分余裕が出来るんだが
健常でも医療費タダ。障害者が障害の元になった医療費すら払わなくちゃいけないのに。
透析受けてて障害年金貰えるのにあえて生活保護を受けてる人知ってる

240 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:20:17.84 ID:b8k9NYbv0.net
上場企業は全社員の最低10パーセントを中途入社の社員にしなければならなくすれば良い
三菱商事だろうがなんだろうが例外はなし

241 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:22:31.20 ID:NNoS0kUv0.net
>>130
こういう人たちを正社員で雇う妥協点を考えるとせめて給与は少なめじゃないとあれかなと

242 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:24:20.45 ID:r29Iiv6X0.net
>>239
透析が何級相当か知らないが低いと生活保護のがいい場合もあるんでないの
あと企業勤めしてなかったりすると障害年金低くなる

243 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:24:55.71 ID:NNoS0kUv0.net
障害者枠=氷河期枠

244 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:26:49.86 ID:R8NEjh5Q0.net
氷河期の反乱はこれからだ!

245 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:28:56.26 ID:r29Iiv6X0.net
>>239
大事なこと忘れてた
ちゃんと仕事してりゃ障害年金受給開始の一時金で車買えるほどの額がもらえる

246 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:29:35.38 ID:DPIysCgG0.net
企業にも保険料払わせるはずだった厚生年金も無いだろ
退職金も期待できないだろう
足りないのは2000万どころじゃない
小泉と竹中は本当に日本をぶっ壊してくれましたね

ほぼほぼ自民党のせいだけど自民党支持者様はだいたい不都合な事は民主党の三年のせいにするよね
これはどうやったら鳩山や菅のせいにできるんだろ

247 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:31:10.39 ID:Nb8fphJ40.net
飼い切れなくなったら親が処分するしかない

248 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:32:06.37 ID:S25qYx1g0.net
>>1
大原則として社会保障とは、
社会保険制度(本人の努力自立)と社会福祉(救済制度…生活保護)

本来、社会保険制度が上手くいっていれば、
社会福祉の支出は抑制できるという目的あったはずだ。
それが将来社会福祉生活保護が爆発的に拡大するのだという。
それは社会保険制度設計の大欠陥がある。

年金官僚公務員達が自分達さえ良ければそれでいいと公権力を私物化して、
公務員を中心とした狭い視野に立った複雑化した公的年金制度設計。
主に公務員等のみが得をする不公平な公的年金制度設計。
社会保険制度から脱落する多くの人達。
その結果、将来生活保護が…、

249 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:33:01.84 ID:P40D6T+t0.net
>>246
年金は株で溶かしたのかな?

250 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:33:11.83 ID:94alqEHC0.net
今さら正社員とか意味ないし
非正規の待遇上げればよろし

251 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:34:25.23 ID:S25qYx1g0.net
>>1
国民年金(1、2、3号という差別を無くせ)

差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ( 苦情 )
 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案( 苦情 )する。
[A棟 厚生年金等]  + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離)


説明
[A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
扱いは報酬比例部分のみにする。

[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1、2、3号という差別を無くす)
国民が「何人も平等に同じ保険料」(憲法 国民平等の原則)を
「実際に支払った月数」に応じた年金に
する事で、完全に公平となる」
「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。
と、まともな基本的考え方に変える」
「自分のペースうで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」
「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」
支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給
支払った分だけカウントして支給

[B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、
任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事


このように公的年金制度設計を変更すれば、
職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の
移動「多様な働き方」にも影響しない。

252 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:35:17.11 ID:S25qYx1g0.net
>>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない

結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している
「加入漏れも非常に発生しやすい」
[大欠陥設計]だ。

 1階 強制加入国民年金
(2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度)

第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。


第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。

…主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、収入の高い妻が多い。

第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給可能という
大泥棒制度だ。

253 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:35:28.17 ID:r29Iiv6X0.net
>>250
昨夜だったか正規非正規ではなくフルタイムとパートタイムに分ければいいと提案してた人がいた
なかなか合理的でいいんじゃなかろうか

254 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:36:56.54 ID:S25qYx1g0.net
>>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした差別

現時点の計算
第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度)
16260円×480月=780万4800円を納付して、
国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円


第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で、
「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という泥棒制度

255 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:37:39.15 ID:S25qYx1g0.net
>>1
(国民年金制度上で、法律的差別扱いが行われている)


第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、

第3号被保険者 一方で(3号申請期間)は「1円も支払わずに済む」という、


法律的な差別が公然と続いている。

256 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:38:52.04 ID:S25qYx1g0.net
>>1
国民年金の過程
1986年(昭和61年)4月から、
国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、
公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが
自分たちの都合のいいように、自分たちの配偶者には、
「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」
からに他ならない。


(任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、
次の不公平な考え方に変更した→→→

→→(不公平な考え方)
強制加入…1号、2号、3号と作り それらの間で法律的な差別を作った)

結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)


逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。


[国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃]

(事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員)


第3号被保険者の「特にずるい」
特権・・「年金保険料払わずに年金貰う」
大泥棒制度

257 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:40:09.61 ID:S25qYx1g0.net
>>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」)

国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、
2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。
第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。
(しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税)
つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し
プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。
国民年金保険料を支払わないので、その浮いた金で支払えてしまう。


じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平だ。
国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。
本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、
2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。

258 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:44:09.47 ID:r29Iiv6X0.net
>>257
軽くググってみたら3号ができた経緯は男親1人で家族全員が食っていける時代背景が元になってるようだな

259 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:47:23.77 ID:S25qYx1g0.net
>>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは、
iDeCo(イデコ)となりました。
案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と
公務員層が申し込み殺到のようです。
公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計
公権力を私物化しています。


公務の仕事量も激減していくのに、
老後も税金で楽してウハウハしたいという
公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、
公務員層は生涯所得大幅増し
(自動的に退職金も年金もUP)
公務員天国社会(公権力の私物化)
その財源は税金

(これらの負担は税金負担増しとなる=
=ありとあらゆる税金の増税となり)

(消費税増税も決定事項濃厚=
=その後も更に大幅UPも見え隠れしている)

「政治家、公務員の贅沢な生活保護」を強制的に負担(大増税)をさせられて、
庶民は更に生活地獄となり超絶望的な暮らしとなる。

260 :ぬるぬるSeventeen:2019/06/25(火) 03:49:23.55 ID:myq3ebTEO.net
>>249
溶かしたわけではない。が、引き上げる事は出来ない。経済不安を引き起こしかねないから。
だからバラマキと何ら変わらない。
実に自民党らしい政策と言える。

261 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:51:04.51 ID:P40D6T+t0.net
>>260
なるほどー 自分で大量に買って
株価を吊り上げて、儲けが出た事にしてるんだね・・

262 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 03:59:22.42 ID:m16oldYV0.net
改憲して25条削除で即解決だよ
9条削除とセットでやりたいんだろ

263 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:00:44.32 ID:U8v63YGO0.net
言ってしまうと自分もそうなんだが、集団が存在するには犠牲が必要なんだよ。

これはもう運不運もある。WW2の特攻隊より全然長生きできてる。

高杉晋作は享年27才であれだけのことをした。吉田松陰も享年29才。

中年までなら時間はあったから、できることはしたよ。

264 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:02:53.89 ID:U8v63YGO0.net
ちなみに男だけの話ね。

女性は長生きするので、社会保障で保護したらよい。

265 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:04:54.85 ID:r29Iiv6X0.net
>>263
自国民の保護を優先できない政府の為に自己犠牲万歳と言って死ねるかい?
自分は崇高な目的の為なら死ねると有言実行できるならもう何も言うこと無いけどさ

266 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:05:09.00 ID:U8v63YGO0.net
まあ、本当の犠牲はもっと先の子どもの方なんだが。

高齢化の指標の中に自分は載れない。

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200