2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】日光が届かない暗闇にすむ深海魚が色を見分ける能力を持っていた 常識覆す能力を遺伝子解析で発見

1 :ごまカンパチ ★:2019/06/13(木) 22:43:07.51 ID:P9bn6bZE9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000506-san-sctch
 日光が届かない暗闇にすむ深海魚が色を見分ける能力を持っていることを、チェコなどの国際研究チームが遺伝子解析で発見した。
明暗の判別に使う目のセンサーを多様に発達させ、これまでの常識を覆す視覚を身につけたらしい。米科学誌サイエンスに発表した。

 脊椎動物は、物を見るための網膜の視細胞に「オプシン」というタンパク質があり、これがセンサーの役割を果たして光を感知している。
視細胞のうち、明るい場所では色を識別する「錐体(すいたい)細胞」が、暗闇では主に明暗を識別する「桿体(かんたい)細胞」が働く。
桿体細胞は光に対する感度が高いが、色は見分けられない。
ほぼ暗闇で一生を過ごす深海魚は桿体細胞しか活用できず、色を識別できないと一般的に考えられてきた。

 研究チームが深海魚の遺伝情報を解析した結果、桿体細胞のセンサーを作る遺伝子が他の脊椎動物より多いことが判明した。
通常の脊椎動物は1種類の遺伝子しか持たないが、13種の深海魚が2種類以上を持っていた。
さらに、この遺伝子により作られるセンサーは、深海に生息する生物が出すさまざまな光の波長に適合しており、
深海魚が色を識別する能力を持っていることを突き止めた。

 例えばフチマルギンメという深海魚は、脊椎動物で最も多い38種類のセンサーを持つ。
これを利用して、どんな動物よりも細かく青い光を識別することが可能という。

 深海魚が実際に色を見分けているかどうかは、実験で確かめることができないため不明だが、研究チームは
「いずれにしても、今回の発見は脊椎動物の視覚における桿体細胞の役割を再考させるものだ」と意義を強調している。

2 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:44:43.02 ID:TtZQLiFn0.net
日光中宮祠事件(にっこうちゅうぐうしじけん)とは1946年(昭和21年)に発生した強盗放火事件である。
当初警察は一家心中として処理したが、9年後の1955年に真相が明らかになった。
なお事件名はこの事件を元に松本清張が執筆した小説及びテレビドラマの題名であり、現在ではこちらの事件名で呼ばれることが多い。

1946年5月4日未明、栃木県中禅寺湖畔の上都賀郡日光町(現在の日光市)中宮祠の旅館から出火し周囲を含めて6棟が全焼。
旅館の焼け跡から経営者のH(当時46歳)と妻(同42歳)、Hの義父(同72歳)とHの三男(同11歳)、次女(同8歳)、三女(同5歳)の6人の焼死体が発見された。
6人が寝床に入ったままの状態で死亡していたばかりか後頭部を切られた跡があるなど、他殺と思われる不審な点もあったにも関わらず、日光警察署は無理心中と結論づけて被疑者死亡として捜査を打ち切った。

しかし、事件の真相は当日投宿していた在日朝鮮人のAとBが帳場に盗みに入ったところを家族に発見されたため、
旅館の台所にあった包丁で一家6人を刺殺、現金400円と小切手480円と背広などを奪い放火して逃亡したというものであった。

3 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:44:43.13 ID:wK3o2YwJ0.net
<丶`∀´/> 

4 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:45:23.11 ID:LNZ7TtZF0.net
徳川家康の威光が届かないのか

5 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:45:28.85 ID:TClfLASi0.net
でも使わねえじゃん。

6 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:47:45.70 ID:V2VdGMho0.net
暗闇でもカラーにするってカメラ出てきた時点で予想は出来てただろうに

7 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:49:00.20 ID:extdsvaA0.net
タコがね
海沿いの畑に上がってきてジャガイモとか食うんだって

8 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:49:19.55 ID:mGtUzIDV0.net
深海魚「オレはまだ本気出してないだけ」

9 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:53:08.65 ID:SoT//zTw0.net
おまいらよりデキルやつやな

10 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:55:20.59 ID:xWnmaaTS0.net
そんなことより日光で行方不明になったフランス人を探してやってよ

11 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:58:20.03 ID:Jrvcwuub0.net
>>5
いや殆ど光が無くてもカラーで見えてるって発見だろ

12 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:00:46.21 ID:tleqvhzT0.net
1>・・13種の深海魚が2種類以上を持っていた
生物って「遺伝子の流用」をやるそうだから、もっと直接的な
方法で調べたほうが、いいのではないか。

13 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:04:51.79 ID:CXlT631L0.net
ブチャラティーかよ

14 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:05:40.85 ID:9gyDE3z20.net
単にまだ進化の過程上で”使わなくはなってるけど残ってる”だけじゃねーの?
その調べられた深海魚が日光が届かないところに住み始めたのが、進化のスケール上でいえば全然 ”最近” であるというだけ

15 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:11:38.06 ID:dH8AJVdK0.net
一生に一度有るか無いかの恋のサインを受けとるためにその遺伝子を受け継ぎ続けてきたとかならロマンチックだなあ。

16 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:18:04.28 ID:OqZCe6OB0.net
おまいらも子作りする機会は無いけど
能力は持ってるんだよなあ

17 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 23:48:40.23 ID:TWU6Lofg0.net
複数の波長を扱えるとして、どう脳で処理するかは知らんが場合によっては相当鮮明に見えるんじゃないか?

18 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 00:21:32.51 ID:/J5beYks0.net
単純に、深海に適応したのが 色覚の獲得よりも後のことだったとか、繁殖のために必要だとかじゃね

19 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 03:34:31.43 ID:mTB7f7jE0.net
>>10
何してるんだろなほんと

20 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 03:35:53.25 ID:mTB7f7jE0.net
ああそうか
暗闇の絵描くときなんかおかしいと思ったら色入れてたわ

21 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:43:54.22 ID:gFOAiFFI0.net
暗闇でも魚やイカやナマコが青や緑に光るじゃん
そこら辺見るものがいるんだよ

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★