2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生態系】シカの増加が川の環境にも影響 魚の個体数も変化 京大の観察で明らかに

1 :ごまカンパチ ★:2019/06/11(火) 05:18:37.61 ID:XhzB73an9.net
https://www.zaikei.co.jp/article/20190609/514792.html
 この20年ほど、自然環境に対するシカの食害が大きな問題となっている。
シカによる影響は様々なものがあるのだが、今回京都大学の中川光特定助教の研究によって示されたのは、
シカの増減が川の魚の個体数に影響を及ぼすという事実である。

 シカの増加は日本だけではなく世界的に環境問題となっているのだが、特に日本で問題となるのは本州以南のニホンジカ、
そして北海道のエゾシカである。
シカは貪欲な食性を持つ生き物であり、林床に生える植物を食べ尽くし、地面をむき出しにしてしまうことが知られる。
従って、その影響は単に植物のみでなくそこに暮らす昆虫や小動物にも大きく及ぶ。

 しかし一方で、シカの個体数の増加が、森林と接する河川やそこに住む生き物に与える影響については、これまで目立った研究がなかった。
今回の研究は、シカが大規模に繁殖している京都府北部の芦生研究林における、10年以上の観察データに基づいた、
シカが河川の生態系に及ぼす影響についてのリサーチである。

 芦生研究林には由良川が流れている。
そこで2007年から2018年にかけ、シュノーケリングによる魚類の個体数のカウント、そして環境の測定が行われた。
結果として、森から流れ込んだ土砂が堆積することで砂に覆われた川底が増え、大きな石に覆われた川底は減っていた。
この環境変化によって、大きな石場を好むウグイという種の魚は個体数を減らしていたが、砂地を好むカマツカは逆に個体数を増加させていたという。

 事実としてはこれだけではあるが、この研究は、シカの個体数の増加が森林だけでなく河川にまで及ぶ事実を、
実測データをもとに明らかにした貴重な研究であるという。

研究の詳細は、米国の科学誌「Conservation Science and Practice」にオンライン掲載されている。

2 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:19:45.29 ID:290RB9KL0.net
森友・加計をうやむやにするな

偽政者 安倍晋三を証人喚問しろ!

悪いやつははよー捕まえろ


最近モリカケが足りんぞと朝日新聞に言っといてくれ

3 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:20:49.58 ID:QshoX9T80.net
全部鹿のせいかよ

4 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:22:49.93 ID:vGbQvvZc0.net
ハンターが足りんな
観光に来た外国人にハントさせてみたら良いんじゃないかな

5 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:23:03.22 ID:TItMT++m0.net
奈良行けやー

6 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:24:06.75 ID:5wQXBh/Y0.net
オーストラリアのカンガルー駆除みたいな状態になるかもな

7 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:24:43.97 ID:V/0owgHx0.net
シカたないだろ。

8 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:28:33.64 ID:wcUc1qw+0.net
氷河期世代と同じ運命か

9 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:28:37.11 ID:OIKROkxt0.net
人工林を植え撒くった人間がナニを言うシカ!!!!!

10 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:35:34.01 ID:szm/Eh5D0.net
シカによる獣害は今に始まった話じゃないだろ
無駄な研究してるなら銃持って山に行け

11 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:35:41.35 ID:CzocHe780.net
シカとイノシシの食欲
マジヤバイよ
根こそぎ逝くから

12 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:36:15.54 ID:MWBQy39i0.net
鹿「魚マジうまw」

13 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:39:21.77 ID:Wdhqg0eA0.net
人間が一番の害獣なのにね

14 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:42:04.68 ID:WdMnuEot0.net
シカト出来ない事態だな

15 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:42:08.20 ID:ew2EYvuX0.net
久保ユリカ

16 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:45:00.57 ID:RlqCyOPB0.net
やっぱりオオカミを放つしかないな

17 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:47:06.96 ID:RlqCyOPB0.net
>>6
カンガルーも本来はフクロオオカミやディンゴという天敵がいてちゃんとバランス取れてたんだよね
でもフクロオオカミは絶滅してディンゴはフェンスの向こうに追いやったら爆増してバランス崩壊

18 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:48:04.70 ID:oDJyj4r5O.net
京大の変態研究

19 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:50:01.45 ID:TU9AyOp60.net
もっと鹿獲って食えばいいのに。
鹿肉美味いぞ。

20 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:53:25.92 ID:9jw/DxU+0.net
これはシカり

21 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 05:58:38.00 ID:SMSUd01Y0.net
>>1
だいぶ前から分かっていたことだと思うんだがなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=qGQx324V-rA

22 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:05:22.32 ID:me5fEI1p0.net
n数足りない調査報告はいらん

23 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:07:42.44 ID:NDk8yOvj0.net
>>21
だよな

24 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:11:48.22 ID:RqFxabs30.net
>>10
そのとおり!

25 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:17:53.73 ID:Qv9PoH+G0.net
>>16
いらん

26 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:24:19.53 ID:SXzr9U5N0.net
ニホンオオカミが絶滅したからな
絶滅させたのは人間

27 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:26:46.22 ID:NeKlAQg20.net
>>19
牛より旨いと思うけど流通してないからなかなか食えない

28 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:41:40.52 ID:xtnt9Xjx0.net
研究としてどうなんだ???
シュノーケリングで個体数調査?

29 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:42:57.63 ID:MwmHUl+I0.net
何故か生態系の頂点へ…

30 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:44:21.53 ID:SLHFl2RF0.net
>>24
だよな

31 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 06:56:52.20 ID:UVziKNJD0.net
川の大蛇行もシカで変わるとか何でやってたっけ?ゴールデンカムイ?

32 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:05:22.23 ID:0Fcc1ni30.net
シカじゃねーよトラだって
おれ胴体見たもん

33 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:11:23.12 ID:1wdj44kC0.net
人間の増加が最大の問題w

34 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:23:20.59 ID:ozG3VnxK0.net
去勢したコヨーテ放てばいいんじゃない?

35 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:28:03.98 ID:mGxbYLdE0.net
アベノミクスの低迷も鹿が増えたせいか?

36 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:31:46.91 ID:aFXs1VQt0.net
オオカミ復活待ったなし

37 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:40:31.79 ID:V+SBAUAS0.net
鹿に叱られた

38 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:47:24.87 ID:g91C6qJH0.net
ウグイは減って良いわ

39 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 07:54:48.07 ID:VcYT0DFU0.net
>>21
これ凄いな

40 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 08:00:36.38 ID:j2Sv7tAY0.net
鹿だけに
いた鹿たない

41 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 08:26:23.60 ID:y5XPozHt0.net
>>16
試す価値はあるな。

42 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 08:31:05.39 ID:3ZOXf67M0.net
江戸時代に日本じゅうがハゲ山になってシカが激減する前の川に戻りつつあるんだろう

43 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 08:39:22.31 ID:WK2Y/GnH0.net
以前は鹿は珍しく絶滅が危惧されていたのに…

44 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 08:58:34.80 ID:Npu87mpC0.net
>>16

狂犬病を撒き散らすから、今より恐ろしい事態を招く。

45 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 09:05:40.42 ID:FyH69Z+S0.net
たしかに
原生林の中が手入れされた里山のようになって
一面にコロコロの鹿の糞を敷いた状態になってたりする

植生はかわるだろうけど
苔類が繁殖して覆っているから
砂の流出が一方的に増えているとは思えないな
問題はこのあとで
樹木の表皮が食われてすべて枯れると
大規模な土砂崩れ、鉄砲水で下流の街が流される

46 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 09:08:45.01 ID:Unlbr/rQ0.net
イエローストーンの狼再生計画は成功したんだろう

まぁあそこは人の被害が農場で止まってるが
日本は狭いこらなぁ

47 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 09:17:12.17 ID:ze2XlTAO0.net
30年で5倍以上に増えてる
200万頭ほど殺すと多少バランスとれる
今は人を襲わない中国人が300万人いるのと同じ

48 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 09:28:43.81 ID:0IkoHhDZ0.net
狼さんいらっしゃい

49 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 10:03:13.56 ID:UHJoIDl20.net
>>21
これの元になった資料読みたい

50 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 10:14:14.24 ID:X76r6SRr0.net
シカと左様か

51 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 10:22:11.61 ID:hNpFN2c90.net
ヴィーガンの方々に助けてもらおうぜ
魚も鹿も

52 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 10:51:34.95 ID:vRMpPJp+0.net
シカと共にヒルの生息域もがんがん増える

53 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 10:52:50.84 ID:vRMpPJp+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=-vPj3InGxlA

シカと共に移動し増えるヤマビル

54 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 11:17:11.71 ID:kwGgQWVf0.net
愛護団体は野良エゾ鹿の不妊手術をすべき

55 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 11:17:57.29 ID:ejuzmJT20.net
一番の害獣は人間

56 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 11:24:51.10 ID:kwGgQWVf0.net
>>44
狂犬病って狼やイヌだけちゃうぞ
タヌキやキツネ、
最近増えてるアライグマもやで
狼が追加されたくらいで今更感

57 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 11:31:51.29 ID:h/BrplBP0.net
ニホンジカ、エゾシカを食肉に転用じゃダメなの?
鹿肉美味しいんだろ?

58 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 11:59:07.93 ID:ongMkTpU0.net
>>57
イノシシや鴨のが美味いし思った以上にしぶといから鹿はハズレ扱い
昔のように鹿革や角の需要があれば狩る価値もあるけど

59 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 14:22:30.78 ID:UtzO63Ty0.net
これは河川に流入する土砂の増加が与えた影響。
土砂の増加の原因は、研究という名の下に、京大の学生が川でシュノーケル遊びをしたから。

60 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 14:23:46.10 ID:EUvWNYBF0.net
千葉に鹿に似たものが増えてるって。
あれも対策できなもんなんだね。

61 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 20:52:07.47 ID:urumFAMd0.net
>>60
キョンでしょ昔は船橋にもいたよ

62 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 22:42:07.74 ID:C7EOnQNy0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●一部の愛情のない田舎娘たちの金銭欲婚活だとこうなる。
偏差値50のバイオ大学だ。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
バイオ女たちの側がカネ目当てで婚活すると、不良をテコに悪に手を染め、弱い金持ちを恐喝する。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
不良は女を仲間と思ってないので、イジメの口実を女からもらい私から金を奪い、女にはあげない。
奪われた側が女に「不良へ戦え」と呼びかけると、女は奇声発作で口から電子音を鳴らし記憶を失う。
女は脳医学的な病気だった。そういう女が田舎出身者に大勢いる。これが田舎っぺ婚活の現実だ。

●普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●証拠を取るときの軋轢
カツアゲといっても私のほうから「どうか受け取ってください。」と不良へ渡してるので法的には恐喝ではない。
卒業単位を邪魔されてる証拠があれば法的に恐喝にできたろう。
女のボスの将軍H教授とは赤の他人のバイオ学科長の教授が証拠写真を撮る行為を私にだけ差別して禁止した。
「肖像権の侵害だ」と私個人に面と向かって直接差別した。私だけ写真が撮れない。証拠取りは大変だ。
あいうえお
web-n17-0093 2019-06-11 21:28
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190611215104_57316a7a65.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1547360809/7-

●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。

●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。
私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。

63 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 22:42:28.24 ID:C7EOnQNy0.net
>>62
●偏差値50バイオ大学は、女がただ働きで、ほかはほったらかし。

不良の縄張りにいる田舎娘が、モヤシ金持ちへ、乳首、女性器を出して求婚し断られる。
東京の屋外の通行人同士なら、モヤシ金持ちが不良と女を怖がって、遠くへ逃げる。それっきりだ。
バイオ大学は女が無賃で教授の実験を肩代わりするので、教授に次ぐ発言力がある。
断られた女は、モヤシ金持ちへ虐待求婚する。虐待に関しては教授も手伝ってくれる。
男にストーカー濡れ衣を着せて屈服させ、求婚する。
屈服させることが最優先なので、手段がストーカー濡れ衣になる。周囲が女へそう誘導もある。
バイト首になる男が職を求めて理系大学で教育を奪われると、無職破滅する。

そんなことを教授がやったら、一事が万事、万事が一事で、卒業動向が悪くなるでしょ。
そう、悪くなって、理工学部は廃学部だ。その教授の老齢引退までは理工学部の余韻は持った。
廃学部には猶予があるので、犬猫ペットと遊ぶ大学にしたり、医療資格取得大学にした。
数ある企画の中で、医療資格大学が当たって学部改変で生き残った。

理工学部の学生はどうなったの?
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。
バイオ実験は、ケチな企業なら女性高卒アルバイトにやらせる簡単単純作業。
気がついたら廃学部になってた。
学部生は医療資格大学へ学部改変するまでの、継投役の、畑の肥やしになった。

●言われるまではわからないが、言われてみれば、なるほどそうだと思う。

不良たちの縄張りでスーハー呼吸してるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへ視線を送る。
彼女たちの考えてることは、モヤシ金持ちを半殺しにして財産を奪うことだ。
生まれたてのヒヨコのようなモヤシ金持ちが、不良の輪から色目をつかう女をだ。
「モヤシ金持ちを半殺しにして財産をせしめること」を考えてるなんて
それに気が付くのも無理な話でね。これには説明に「コツ」がいる。

高校を卒業した女は、異性と接点を持つとき、自意識過剰の弊害があるくらい結婚を考えるお年頃だ。
その女が不良の縄張りに立って色目をつかうだなんて、あなたの身を危険にさらす行為だから、配慮不足でしょ。
ケンカの強い男にとって、女が不良の縄張りにいようがいまいが無問題だ。
ケンカの弱いあなたにとって、女が不良の縄張りにいるかいないかは重大問題だ。
女の側がケンカの弱い男とお友達や恋人になりたがってるのに、あまりにも女の側に配慮がなさ過ぎる。
「女が若いから相手への配慮に欠けるのは大目に見よう」は本番の恋愛だから、厳しく却下。
ケンカの弱い男は、この部分だけ厳格に門前払いする必要があり、ほかのタイプの男性と大きく異なる点だ。
本番の恋愛だから、それは高校を卒業した女の側が責任を持って対処すべき問題だ。
外見は幼くても、彼女たちは子供じゃないんだよ。
責任を持って夫婦になることもできる年齢であるし、人に濡れ衣を着せることができる大人なんだよ。

言われるまではわからないが、言われてみれば、確かに、高校卒業年齢のわりには、気か利かない娘だと思う。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
不良の縄張りから色目をつかう彼女たちが、高校卒業年齢であることから、いかがわしいことにやっとわかる。
彼女たちは高校を卒業してるのに、気か利かない女だと門前払いする。

故人の落語家の桂歌丸は、田舎者の人間関係トラブルを田舎娘で実の母の姿から一言で「気が利かない」と言ってた。
接客業の娼館経営の祖母と母は折り合いが悪く、母の夫は他界していたので、かわいそうに実家へ帰ったらしいと。

64 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 22:43:19.24 ID:C7EOnQNy0.net
>>62
●バイオ校で一部の田舎娘たちの自我が解放される

「モヤシ金持ち相手に接点を作るのが面倒くさいから、モヤシ金持ちを損させて振り向かせる。」
「不良の大きな背中に隠れ、その背中から、亀の頭のように首を伸ばしてモヤシ金持ちへ色目をつかう。」

それは相手のモヤシ金持ちを半殺しにして、落ちた財布を拾おうと皮算用してるんだろう。
田舎娘たちにとっては想定外が起こる。落ちた財布は不良が拾って仲間内に配ってしまう。
不良は女を仲間と思ってないので女にあげない。女は攻撃継続。
そうやって私から不自然に金を奪ってゆくと、父は不審がって私の生活費を削る。
私を逆さにして振り回しても、そのうち私はカラカラに干からびて血の1滴も出なくなる。
電車賃がないので大学を休みがちになる。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす将軍H教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
私が彼女たちへ先払いすると、不良たちから不良の縄張りを荒らしたとみなされ、卒業単位が危ない。
その田舎娘たちへ不良のことを話すと、娘たちは5分で共通して、口で電子音を鳴らし錯乱し、記憶を失った。

大学はお金を拾う場所じゃない。見返りゼロだから、本当に好きな男を探したほうが良いよ。
あなたは私にストーカーなど濡れ衣を着せて勉強実験だめにしたから、私のことは恋愛対象じゃない。
「将来、家族になるかも」の男へ大怪我させる可能性がその場で想定できる手段を選ぶのはダメだよ。
あなたは1円も手に入らないんだから、本当に好きな運命の旦那さんを探すなど、ほかの事をしたほうがいい。

女の労力を無賃使用する教授は、女の自我をガス抜きで適当に解放する必要があり、バイオ校の構造問題。
社会学系は「周囲と上手くやる能力」を重視し、女と不良に100%お調子を合わせることが至上命題。
社会学系は専門セット教育を部分つまみ食いで済ませ「穴の開いた鍋」の劣等人材を輩出することになる。
企業側で拒絶役させ理工学部は問題教授の老齢引退で閉じる規定路線だった。

●取り巻きが女へ「坊ちゃんは女の体目当て」とウソを吹き込む

手先の器用な女は教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
バイオ大学は、バイオ女に無賃で実験代行してもらう見返りに、モヤシ金持ちへ虐待求婚する権利を与える。
東京女多摩女なら、東京で虐待求婚したら失敗すると先が読めるので、権利があっても虐待を行使しない。
田舎娘は、モヤシ金持ち相手に接点を作るのが馬鹿馬鹿しいから、実行が簡単な虐待求婚を手段として選ぶ。

高校生に説明が難しいが、大学は高校生では想像できないことが起こる。
大学では周囲の人々が、無賃実験する女たちへ、常習的にウソを言って喜ばせる。「あいつは女の体目当て」
彼女たちは、私へセックス懇願し断られた後で、ウソを信じる。気持ち良く記憶を上書きされる。
ウソを信じ込ませるテクニックは、私はその場にいないので、具体的な言い回しはまったくわからない。

潔白証明は、ストーカーと騒ぐ女が、新聞日付とともに私のチンコをしゃぶらせた着衣姿を撮れば済む。
女の側は意味がわからないだろうが、チンコしゃぶり写真で周知すれば、不良は私へ人前で因縁つけられない。
しかし、「坊ちゃんは女の体目当て」と高圧的に女性器を出す女が、実際にはゴムフェラ「奉仕」を無賃でやる気なし。
仮に、不良の縄張りにいる女へ私が金を渡してることが不良側にバレたら、私は卒業不可能だ。
「坊ちゃんは私の体目当て」と高をくくった女から、ゴムフェラ写真を撮るなんて不可能だと、わからなかった。

●男に損させて振り向かせる女は、農林水産業のつもりで性行動していてるのかもしれない。
私へ求婚する田舎娘が、私にストーカー濡れ衣を着せるとは、東京恋愛では、悪い田舎娘だ。
田舎では男に損させて振り向かせる行動で、農林水産業男は稼げるから、結婚生活維持可能かもしれない。
理系で勉強実験邪魔して振り向かせたら、その男は無職になるから、結婚しても赤ちゃんを養育する金はない。
男へ損させて振り向かせる女は、農林水産業男の趣味や余暇を台無しにして結婚するなら、正しい行動だ。
高校卒業年齢で、女が男へ損させて振り向かせたら、農林水産業の女の求愛行動かも。

65 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 23:42:38.41 ID:wFfDXR4m0.net
>>46
問題のスケールが全然違う

イエローストーンの狼移入事業は、2万頭の鹿を20年弱かけて9千頭減らしました、ってくらいの規模
(それでも狼移入事業としてはたぶん過去最大)

それに対して日本の鹿問題は、いま現在も年間50万頭くらいの鹿を駆除してるがそれでも目標値には届かない、ってくらいの規模

「イエローストーンで成功したから日本でも」とか言ってる人達は、この問題の具体的な数字を調べた事が無くて、ふんわりしたイメージだけで物を言ってる人なんだよ

66 :名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 23:46:36.88 ID:wFfDXR4m0.net
>>57
鹿は既存の食肉処理場でと殺できない
よって一部自治体が作った専用の処理施設でと殺するか、個人が手で捌いて売るか、くらいしか「食肉の形にする手段」が無い
なので流通にも乗せにくいし、コストも割高になる

67 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 05:17:10.92 ID:3LPrEDFA0.net
>>65
こういうバカが後を絶たないのが日本の問題点

実際はオオカミの影響はシカの出生率を大幅に引き下げるのが主であり、影響は絶対数ではなく比率で考えなくてはならない
15年でシカを80%減らした、というのが正しい評価

68 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 05:33:09.66 ID:GxNvwxT9O.net
シカがどうこうより、もっと切実な花粉症の研究でもやれ京大

69 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 08:01:33.45 ID:w6cLLUoM0.net
>>67
>オオカミの影響はシカの出生率を大幅に引き下げるのが主
へぇ

70 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 15:26:33.83 ID:6IpglXS+0.net
>>67
> 影響は絶対数ではなく比率で考えなくてはならない
> 15年でシカを80%減らした、というのが正しい評価


それ反論になってなくね?
日本の鹿の数は環境省の調査・推計によれば272万頭
イエローストーンは鹿2万頭からスタートなんだから、同じように「15年で鹿を80%減らす」ためには、イエローストーンの時の約130倍の狼を輸入する必要がある

これが実際には不可能な数字だって結論は、この場合でも変わらないでしょ


環境省_全国のニホンジカ及びイノシシの個体数推定等の結果について(平成30年度)
https://www.env.go.jp/press/105959.html

71 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 15:35:45.46 ID:EjDO6GTq0.net
イエローストーンは狼導入で
鹿が減る→若木や草が鹿に喰われなくなる
→草地と木復活→ビーバー復活→ビーバー製ダムで地域の保水量アップ→自然完全復活

だったか
間接的鹿害もすげえわ

72 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 20:17:32.54 ID:W2sLD9bz0.net
日本はライフルを持つには散弾銃を所持してから10年以上という謎規制があるからな
散弾銃じゃ遠距離を狙うのは難しいし半矢にする可能性が高い
せめて狩猟実績を考慮して数年で持てるようにしてくれればいいのに

73 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 22:36:32.65 ID:4YvuQOOF0.net
>>70
>イエローストーンは鹿2万頭からスタートなんだから、同じように「15年で鹿を80%減らす」ためには、イエローストーンの時の約130倍の狼を輸入する必要がある
そうはならない
シカの出生率が下がったのは妊娠中にオオカミに追い回される結果
シカの群れが10頭だろうと1000頭だろうとオオカミが来たら全員逃げるしか無いので単純に倍する必要はない

74 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 23:06:51.23 ID:BGDBxBMz0.net
>>71
狼は人間が襲われないか?

75 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 23:22:15.15 ID:SBoWtKRh0.net
日本って、鹿大国なんだね。

76 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 23:23:21.77 ID:okJ4Exga0.net
>>1
https://youtu.be/qGQx324V-rA

77 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 23:25:32.54 ID:okJ4Exga0.net
>>15
なんで久保切って鹿ちゃんだけ残ってるのか意味不明、久保から変わってからほとんど見てないわ
Lynn嫌いだから

78 :名無しさん@1周年:2019/06/12(水) 23:56:37.27 ID:AhjyMZK70.net
法改正して銃所持許可を取りやすくしろ。
話はそれからだ

79 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 05:07:59.09 ID:WgsnU/Mb0.net
>>74
イエローストーンで毎年何十万人もキャンプしててクマとバイソンにはけっこう襲われてるけどオオカミには誰も襲われてない

80 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 05:35:01.70 ID:yBi+628U0.net
ウグイは不味いけど、カマツカはまじ美味いけらな

81 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 09:54:55.64 ID:9MA0HH2J0.net
奈良鹿たがない

82 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 09:56:44.79 ID:MHnyAzts0.net
オオカミを放て。これで回復する。
アメリカかどこかでやって大成功しているだろう。
天敵を放たないと駄目なんだよ。

83 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:00:38.07 ID:1QdVia1s0.net
よくシカっておけ

84 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:03:58.55 ID:6XYeUsi+0.net
トラだよ絶対トラだって!

85 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:05:22.60 ID:jFFBQIJn0.net
>>16
そんな事をしても、捕りやすい家畜を襲うだけだろう
狼が駆逐されたのもそれが原因だったはずだ

86 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:10:12.48 ID:x8j1VGAj0.net
>>4
鹿肉が、臭みなくて柔らかくバラ薄切りで末端価格100g100円ならバカ売れするだろ

87 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:11:53.60 ID:9idrTubu0.net
鹿肉は鉄分補給の最高食材

88 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 10:16:48.99 ID:kV8cLF+30.net
男はそこまで鉄分いらんやろ

89 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 11:39:01.19 ID:PIrQVLQI0.net
>>82
それ無理
鹿の数が多過ぎるので、それを減らす程の数の狼を輸入するのは現実的じゃない

90 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:09:55.66 ID:YjwPvlaU0.net
罠で捕まえればよろし。

91 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:13:11.88 ID:XK2Y8nIRO.net
>>89
>>67

92 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:14:36.25 ID:YjwPvlaU0.net
ジビエ料理が流行ってるから、いくらでも需要はありそうだが。

93 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:14:55.22 ID:52N0wjOX0.net
川魚なんか誰も食わんからどうでもいい

94 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:39:37.69 ID:fl1qIqFi0.net
温暖化の影響で集中豪雨が増えたので土砂が流れ込むようになったんであって、鹿のせいとばかりはいえない。
視点が偏狭すぎると思う。

95 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:46:42.14 ID:YicHfYnH0.net
>>33
人間の減少だろ
天敵が減って鹿猪大繁殖

96 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:57:42.39 ID:BhWrJW/80.net
鹿は犬よりは頭悪いよな
群れで移動してる時は左右確認してない
先頭の鹿をやり過ごした後に発進したら後続の鹿が自ら突っ込んできた
あいつら頑丈だから頭揺れない限り低速だとノーダメージ
頭揺らすと10秒ほどフラフラ千鳥足で歩くがすぐ回復する
千鳥足のをもう一回轢くとさすがに倒れる

97 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 15:59:34.41 ID:oC8owzVX0.net
>>85
でも、今は家畜なんていないぞ。

98 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 16:08:44.31 ID:GbC7RwCR0.net
>>84
ヒョウでもいい
昔の半島はトラとヒョウがいたとかすげーよな

99 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 19:54:31.61 ID:lV0gSIO80.net
し か と

100 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 19:57:20.27 ID:PIrQVLQI0.net
>>97
君、もしかして日本には家畜いないと思ってるの?

101 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 21:41:40.93 ID:dKUffcO60.net
>>85
オオカミが実際に生息している国でそうなってないんだが
ドイツでオオカミの大規模な食性調査が行われているが、オオカミの食事はシカ類が75%、
イノシシが18%でウサギのような小動物は3%程度、家畜は1%未満だった

http://www.sciencedaily.com/releases/2012/03/120319094514.htm
> Wild ungulates accounted for over 96% of the wolves' prey, according to the investigation.
> The majority of these were roe deer (55.3%), followed by red deer (20.8%) and wild boar (17.7%).
> A small proportion of the prey was accounted for by the hare, at almost 3 percent.
>
> "Less than one percent of the prey analysed was of livestock origins" adds Ansorge,

102 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:15:07.39 ID:3yULOB4v0.net
>>101
ただ単にドイツはまだ狼が少ないから、家畜への被害も少ないだけだよ

フランス、今年もオオカミ40頭の駆除認める 家畜被害年8000匹
https://www.afpbb.com/articles/-/3136515

103 :名無しさん@1周年:2019/06/13(木) 22:23:14.33 ID:2ZaYnmEe0.net
キマってるね!シカちゃん!

104 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 04:22:00.21 ID:U3QKMzDo0.net
>>102
違う違う
それは牧畜業者が補償目当てで野犬被害をオオカミに付け替えてるんだよ

フランスでは野犬が羊を襲うと牧羊業者は必ずオオカミのせいにする
理由は野犬が原因だと補償が無いけど保護動物のオオカミが原因だと国から補償を受けられるから

http://www.aritearu.com/7poems/Kyouzon/Le_Loup.html
> 1992年にオオカミがイタリアから隣接するフランスアルプスのメルカントゥール国立公園に侵入し定着し、現在では三十頭前後になっている。
> ところが国立公園内に放牧されているヒツジに被害が出ているため牧羊業者との間にトラブルが絶えない。
> 実際はその被害は野犬によるものが多く含まれてが、オオカミに殺されると国の補償がでるために、農民や牧羊業者はなんとしてもオオカミの仕業と主張する。

105 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 04:35:01.02 ID:NGmrSyLb0.net
>>1
参考までに
こういう解決方法もある
https://www.youtube.com/watch?v=qGQx324V-rA

んで、見てくれた方には、オマケ映像としてぜひ
https://www.youtube.com/watch?v=rSx1trOYGiM

106 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 06:44:00.31 ID:9UfnEe+z0.net
>>104
別にフランスだけの話じゃないよ
他の国でも狼による家畜への被害は起きてる
下の記事はノルウェーの例

https://globe.asahi.com/article/12076560
●ノルウェー環境管理局によると、野生動物に殺されたとみられるヒツジは2018年で16731頭。

●羊を襲った野生動物とその被害数は
クズリ 5410頭
オオヤマネコ 2789頭
オオカミ 2604頭
クマ 2392頭
不明 2304頭

107 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 06:47:40.02 ID:9UfnEe+z0.net
>>104
これはイタリアの例

https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/09/21/itaria-ookamidui-ce-ni-sivuasukangaruquan-1053719
シエーナ近郊にある農場で羊70匹がオオカミに襲われた結果死亡したことを受けて、トスカーナ州議会のロベルト・サルヴィーニ議員は、以前にも言及したカンガル犬を使った解決策を再び提案した。

108 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 06:52:55.49 ID:9UfnEe+z0.net
>>104
これはフィンランドの例

https://www.afpbb.com/articles/-/3074165?cx_amp=all&act=all
フィンランドの地方部では近年、オオカミが私有地をうろついたり、飼い犬や家畜を殺したりする事例が相次ぎ、一部の土地所有者が違法にオオカミ狩りを行う事態となっている。

109 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 06:54:30.94 ID:Kzv/v/gy0.net
山の影響が川に出たのを見つけた俺カッケーってのが学会の流行りなの?

110 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 06:58:30.50 ID:9UfnEe+z0.net
>>104
そして、これはドイツの例

https://amp.dw.com/en/wolf-attacks-on-livestock-rise-in-germany/a-47545803
最新のデータによると、オオカミは2017年にドイツ全土で約500件の家畜への攻撃を行った。一部の人々は、捕食者の保護状態を下げるよう求めています。
ドイツでは、家畜に対するオオカミの攻撃数が増加しており、2017年には1,667頭以上の羊やその他の家畜が殺害、負傷、または行方不明になりました。
Wolves carried out almost 500 attacks on livestock across Germany in 2017, according to fresh data. Some are calling for the predators to have their protection status lowered.
The number of wolf attacks on livestock in Germany is growing, with more than 1,667 sheep and other farm animals killed, injured or going missing in 2017.

111 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:42:03.72 ID:UPlWHjaX0.net
>>106
ノルウェーはその記事にある通り管理が悪いだけ
日本ではそんな飼育法は取られていない

https://globe.asahi.com/article/12076560
> ノルウェーでは羊は自由に放し飼いにされていることが多く、柵の中にいるわけではなく、農家も常に監視していない。
> つまり、羊は勝手に崖から落ちることもあれば、ほかの野生動物に襲われることもある。
> でも、羊を放し飼いにしている農家の自己責任が議論になることはまずない。

http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/33868897.html
> ○家畜との軋轢
> (バングズ)国立公園内へのオオカミの再導入についてはだれも反対しないであろう。
> 問題は国立公園外にはみ出たオオカミの扱いについて整理の必要がある。
> 見たところ日本の牧畜は囲いの中で集約的に管理されているので、アメリカほど家畜がオオカミに襲われる可能性はないのではないか。

112 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:44:02.13 ID:UPlWHjaX0.net
>>106-110
ノルウェーやフィンランドのように囲いもなく放牧してれば野生動物に家畜が襲われるのは当然で日本の参考にはならない
そしてオオカミはEUの保護動物でどこの国もフランス同様の保証金が出る
同じ現象が各国で起きてるだけ

オオカミがいなかったころは野犬の被害はそのまま牧羊業者の損失とするしかなかったが、EU全体でオオカミが増えたので
オオカミのせいにしてしまえるようになった
実際、ドイツのフランクフルト研究所ではオオカミやオオヤマネコの襲撃が疑われて持ち込まれたサンプルの多くが調査の結果
イヌの仕業だったとしている

https://www.wort.lu/en/luxembourg/september-case-luxembourg-sheep-killer-was-a-dog-not-a-wolf-562f8bac0da165c55dc4c0e8
> However, the stray dog phenomenon is far from being just a Luxembourg problem as the Frankfurt institute receives many samples of attacks
> suspected to be wolf or lynx attacks only to find that they are dogs.
> In fact Schley is aware of four sheep in Saarland that have recently been killed by dogs.

113 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:52:56.29 ID:Woz3zVzj0.net
>>104,112
ほーこんなカラクリがあったんか
アメリカもEUも何だかんだ言って共存してるし、どうやらオオカミとの共存は十分可能みたいやね

114 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:55:37.92 ID:s3g4Pc4f0.net
>>92
【疾病】ジビエなどで感染のE型肝炎、東京で最多ペース - 中国など海外で感染疑いのケースも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560189543/

115 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 07:58:45.57 ID:9UfnEe+z0.net
>>111
要するに、現実としてあちこちで狼が家畜を襲ってるんだよ
ヨーロッパだけでもこれだけの事例があるし、アメリカやアジアの事例も調べたらもっとあるだろう

>>101なんかはまるで、狼が家畜を襲うことは無いと言わんばかりだけど、現実はそうじゃない
「狼を輸入する」というアイディアを論じる際に、家畜への被害をどうするか?という論点は外せないんだよ

116 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:03:18.96 ID:E8vatSTH0.net
美味しいのにー

117 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:10:32.49 ID:dsL2JA8b0.net
>>114
オオカミに喰わせたほうがマシだな

118 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:14:19.92 ID:66saMf1h0.net
結局捕食者がいなければ根本解決はしないんだから狼を復活させるしかないんだよ
グダグダ言ってないでさっさとやるべき
鹿の食害で土壌が流失したり土石流の原因になったりしてることを考えればごくわずかの家畜被害なんて気にするほどのことじゃない

119 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:17:10.68 ID:OepX+mXo0.net
砂浜が増えるかな

120 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:21:09.53 ID:isymHoVc0.net
シベリアンハスキーを放てばいいじゃない

121 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:21:19.11 ID:VXyoWds/0.net
>>118
くだらねーな。丹沢で今シカが減っているんだが。

122 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:23:23.09 ID:aJWvSRHS0.net
>>113
放つ狼も選ぶらしいからね
同じ狼でも頭のいい人間を襲わない集団を選ぶらしい
家畜への被害は元々想定されていて補償制度があるしね

農作物への被害>>狼による被害になればメリットあるよね
人への被害言うのがいるけどそれは他の野生動物でも同じだしね

123 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:23:25.81 ID:OepX+mXo0.net
>>16
どうせ野犬と交配して野犬になるだけだよ。
種としては同じだし。
野犬は鹿をハントしています。
https://i.ytimg.com/vi/HqxVEDCuhyk/maxresdefault.jpg
http://www.j-shinpo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2018/01/topic1-1-3.jpg

124 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:23:51.52 ID:VXyoWds/0.net
漸くシカの駆除に本格になった丹沢ではあれほどいたシカが減っている。植生もだんだん戻りつつある。
単にやってなかっただけ。

安易且つ安直なバカなオオカミ復活論なんてクソ以下だわ。

125 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:27:56.22 ID:VXyoWds/0.net
バカに噛みつかれる前にソースな。

丹沢山地などで下草の衰退といった食害をもたらしているニホンジカが減少傾向にあることが、神奈川県の推計で分かった。
第4次県ニホンジカ管理計画(2017〜21年度)によると、丹沢を含む8市町村の保護管理区域で、個体数推計の最近のピークは06年度。
同年度は「5千頭前後〜1万3千頭前後」で中央値が7500頭近かったのに対し、14年度は「1800頭前後〜1万1千頭前後」で中央値は4300頭前後まで減った。

昨年12月に開かれた、県と民間団体などが進めている丹沢大山自然再生活動の18年度報告会で、県猟友会の役員が現場での感触を説明。
「管理捕獲の初期は、1回の『巻き狩り』(囲いながら追い立てる猟の手法)でシカが20頭近く獲れたこともあった。同じ場所で管理捕獲を続けてきたところ、
最近では1頭も獲れない日もある。全体ではシカが少なくなっているようだ」と話す。

126 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:33:09.91 ID:9UfnEe+z0.net
>>118
> 結局捕食者がいなければ根本解決はしないんだから狼を復活させるしかないんだよ

まず現実問題として「狼を輸入して鹿を減らす」というアイディアはまず実現不可能
今の日本は鹿の数が多過ぎて、それを減らす程の数の狼を輸入する事は現実的じゃない
(具体的な数字は>>70を参照)

そして大前提として「捕食者がいれば(鹿や猪の食害問題は)根本解決する」というのは極めて根拠の薄い思い込みでしかない
実際、まだ狼のいた江戸時代でも、鹿や猪の食害を防ぐためにシシ垣やシシ土手といった対策が必要とされていた

127 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 08:38:36.18 ID:VXyoWds/0.net
ちなみに丹沢では戦後直後シカは絶滅しかけていた。なんと1954年には50頭まで減少したとされる。

無論ニホンオオカミが絶滅したのは1900年頃だから、当然オオカミによるものではない。
理由は簡単。
食糧事情から来るシカ乱獲いや密漁だ。当時は薪目的の伐採もバンバン行われており、しかも身を隠す場所がなかったというのも拍車をかけた。
その後、絶滅を危惧した県はシカの捕獲を禁止しちゃったw
お蔭でシカのパラダイスと化して、なんと50頭だったシカが半世紀ほどで1万頭近くまで膨れ上がる結果となる。

はっきり言うけど、行政のアホな逆神っぷりが全ての過ち。

128 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 09:21:36.07 ID:9UfnEe+z0.net
>>122
> 人への被害言うのがいるけどそれは他の野生動物でも同じだしね

それは理屈がおかしくないか?
もともと日本にいた野生動物による被害と、わざわざ外国から輸入した狼による被害とは、同列に扱う事はできんだろう

129 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 11:10:19.78 ID:4yr5xYyk0.net
>>128
何が違うんだ?
ちなみに狼による人的被害は野生動物による人的被害の中では少数派だからね
大して害のない小さなひとつを大きく取り上げて他のもっと深刻な被害を無視するのは頭の悪いヤツのやること

130 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 12:30:47.55 ID:VXyoWds/0.net
>>129
日本で動物の人的被害ってどれだけか知ってる?
どうせ分からんだろうから教えてやると年間10名前後。
内訳はクマが1〜2人、犬が1〜2人、ヘビが5名前後、残りで1〜2名ってところ。残りは猪だったりサメだったり猿だったりね。

意外とオオカミの仲間の犬が多いですね。接触率が高いのかもしれませんけど。
さて、もっと深刻な被害ってなんですかねえ。

ちなみに、昆虫まで広げると圧倒的に多いのがハチで20名程度コンスタントに死者を出している。
ハチをどうにかしろというならまあ納得のお話。

131 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 12:40:14.27 ID:VXyoWds/0.net
ちなみにクマの1〜2名のうち、襲われて食べられたケースはほぼゼロだよ。
数年に一例あるかなないかくらいの確率。(所謂、福岡ワンゲルとかは超レアケース)
大抵は山菜どりとか渓流釣りでクマのテリトリーのところに入り込んで、クマ驚かせて外敵とみなされてしまったケースばっかり。
猪も大抵はそうだし、現状の日本は野生動物に対してはほゞ安全な国と言い切ってもよい。

132 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 15:33:02.41 ID:pVCSPFK70.net
>>131
去年秋田で連続被害があったのになに言ってんだこの馬鹿は
しかし被害=死亡とか馬鹿の言うことは恐ろしいな
まあそれよりもリスクの低い狼を恐れるとか頭悪いと大変だなオイ

133 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 16:19:26.85 ID:9UfnEe+z0.net
>>129
何が違うって、そりゃ当然「その動物の輸入を推し進めた人間の責任」があるかどうかが違うでしょ

134 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 16:19:45.93 ID:VXyoWds/0.net
>>132
俺はキチンとした数字を提示しているだけ。君はどうだい。

135 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 16:24:25.81 ID:VXyoWds/0.net
>>132
あーちなみにな、秋田のケースは近年では非常にレアケースだよ。一個体がやった可能性が高い。
否定するなら、それ前後の事件出してみなよ。

136 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 16:52:02.60 ID:VXyoWds/0.net
>>132
一つだけ聞きたいんだけどさ。そこまでしてオオカミ放つ理由は何?
百歩譲って、人的被害が全くないと仮定してあげてもほとんどメリットが感じらないのだが。

単なる鹿駆除だったら、さっきも書いたけど、行政が本腰入れりゃ確実に減るよ。
はっきり言うけど、行政の怠惰だよ。シカの増加は。
一方で最近増えているキャンパーや登山客のイメージダウンのほうが悪影響だと思うのだがな。
俺はヤダよ。オオカミがいるって山でテント張るの。

137 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 17:15:52.13 ID:rQLMkSL80.net
今まで導入された外来種が想定通りの働きをしたことがあったか?

138 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 17:27:06.17 ID:gdgsd/Z40.net
移民とか

139 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 17:34:31.87 ID:zCwHkcJk0.net
>>131
ワンゲル同好会の事件も遺体は
別にクマに食われていなかったようだしね
クマが人間を殺した上に食うのは
かなりレアなケース

140 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 20:11:36.93 ID:oisPjcUI0.net
>>136
>>一方で最近増えているキャンパーや登山客のイメージダウンのほうが悪影響だと思うのだがな。

そんなクズキャンパーがいなくなるように狼を放てばいいと思うよ。
シカもキャンパーもいなくなって一石二鳥。

141 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 20:14:29.05 ID:VXyoWds/0.net
ヤッパリこういうスレで湧いて出てくるオオカミ派(笑)ってロクでもないんだな。

142 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 20:25:22.87 ID:oisPjcUI0.net
鹿の獣害も捕鯨問題と同じなんだよな。
ずっと監視してネット工作している。
日本の第一次産業を潰したい連中なんだろう。
日本の自動車会社か日本に農作物を輸出したい企業が黒幕か。

143 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 20:45:08.72 ID:56d0xRgw0.net
こないだ穴熊見たわ
着ぐるみきてるみたいで滑稽な奴だな

144 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 20:55:31.68 ID:CLiWMAmJ0.net
彼の地において鹿の食害による土砂の流入量など
去年の豪雨の影響に比べれば無いに等しい

145 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 21:11:17.52 ID:3x/87MHX0.net
>>4
アホかと
銃持った外国人とかもうね

146 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 21:12:50.44 ID:3x/87MHX0.net
>>34
それで人間に被害が出たら身も蓋もない

147 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 21:13:22.87 ID:3x/87MHX0.net
>>141
中二病だからな

148 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 21:15:22.86 ID:3x/87MHX0.net
>>131
食うかどうかは問題じゃないだろw
襲われるリスクがあるかどうかが問題なのだよ

149 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 21:51:03.79 ID:zfAk+HKZ0.net
たしかヨーロッパで狼放したら、家畜が襲われて駆除するわってな話があったな。
狼派の人はだんまりだったけど、ここでは頑張るの?

150 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:15:25.72 ID:BSDRQ1lV0.net
>>149
このスレでは頑張って>>111>>112で反論してるよ
まあ反論と言っても要するに、
「狼に襲われるような飼い方をしてる奴が悪い」
「狼に襲われたという話は補償金目当ての嘘だ」
と言ってるだけだが

151 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:16:25.18 ID:QdlDjVZ60.net
>>126
>>73でとっくに論破された話を何回繰り返すんだよアホw

152 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:17:58.55 ID:QdlDjVZ60.net
>>137
>>21

153 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:22:24.95 ID:QdlDjVZ60.net
>>136
>>79

154 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:33:00.53 ID:FSnGfgTY0.net
>>151
環境の違いというのは考慮に入れましたか?

155 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:33:57.89 ID:BSDRQ1lV0.net
>>151
>>73で「論破した」と思えるなら、おそらく君は「論破」という言葉の意味を誤解してるよw

> シカの群れが10頭だろうと1000頭だろうとオオカミが来たら全員逃げるしか無いので単純に倍する必要はない

156 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:42:38.05 ID:V98IpqwR0.net
>>155
いや論破されてるじゃん
130倍とか無意味な数字だと明らかにされてお前は反論できてないわけで

157 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:46:42.50 ID:eClg8Vq80.net
>>121
考えが浅いな
根本解決ってのは丹沢だけどうにかなればいいなんてチンケな話じゃないんだよ
丹沢で捕獲強化したぶん他にシカが分散して問題を起こしてる

https://www.kanaloco.jp/article/entry-36002.html
> 森林の保全活動に取り組むNPO法人「小田原山盛の会」(兵頭昌雄理事長)は、箱根山地でのニホンジカによる食害被害実態をまとめた。
> 丹沢や伊豆方面から移動したとみられるシカの定着が懸念される同山地を、2015年から3年弱かけて踏査。
> その結果、生息を裏付ける痕跡が集中する場所が40カ所以上確認された。

人間による捕獲はリソースに限度があり、どこかの地域を強化すると別の地域が手薄になる
結局シカが移動するだけで根本解決にはならない
だがオオカミならシカの生息数に合わせてオオカミが増えていくので根本解決となる

158 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:48:32.88 ID:V98IpqwR0.net
>>157
イタチごっこだな
シカなのに

159 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:51:50.41 ID:FSnGfgTY0.net
>>157
これが捕らぬ狸の皮算用というやつか

160 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 22:55:37.15 ID:BSDRQ1lV0.net
>>156
> 130倍とか無意味な数字だと明らかにされて

いや、全然明らかになってないでしょw
ある頭数の狼が鹿に与える影響に関して、「鹿が10頭だろうが1000頭だろうが同じ」なんて事は有り得ないんだから

161 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:02:47.75 ID:BSDRQ1lV0.net
>>157
いや、実際に近年は鹿は減少に転じているんだよ
ただ、それでもまだまだ多過ぎるって話であって

https://mainichi.jp/articles/20170902/k00/00m/040/029000c
環境省は、本州以南に生息する野生ニホンジカの推定生息数を発表した。2015年度末で約304万頭と、データのある1989年度以降初めて減少に転じた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/09/02/20170902k0000m040200000p/8.jpg

162 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:07:08.61 ID:V98IpqwR0.net
>>160
あり得ないという根拠をどうぞ
妊娠中にオオカミに追われて出生率が下がるなら、シカが多くても同じだろう
オオカミが来たら全頭逃げなきゃいけないのだから

163 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:08:30.77 ID:eClg8Vq80.net
>>159
反論できないからって遠吠えだけとは見苦しい

164 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:12:19.87 ID:eClg8Vq80.net
>>161
山の中のシカの生息推計は誤差の幅が大き過ぎてそんなキッチリ分かるもんじゃないんだよ
現にここ100年生息が確認されていなかった茨城にも拡散してる

100年ぶりシカ確認 食害懸念 県、隣県と対策協議へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019053102000159.html

165 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:13:42.79 ID:InVFMKHn0.net
オオカミ復活だな
アムールトラ放してもいいよ

166 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:18:01.04 ID:BSDRQ1lV0.net
>>162
根拠も何も、単に「狼が鹿に及ぼす不妊の影響は有限である」というだけの話じゃん

それとも君は「狼が鹿に与える不妊の影響は無限である」とでも思ってるの?

167 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:19:48.24 ID:FSnGfgTY0.net
>>163
ん、で増えた狼はどうなるの?
鹿が減ると自動的に減るのかい
別の獲物を獲りに行かなければいいね、人の赤ん坊とか

168 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:19:54.40 ID:oisPjcUI0.net
というか10頭くらい入れても良いのにな。
狼を導入したら補助金貰えなくなるから入れないのかな?

169 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:21:13.70 ID:Pjp/dWvv0.net
いくら精霊崇拝が野蛮とはいえ古代の日本人は何で
あんな頭の悪い生き物を神格化したんだろう

170 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:23:30.80 ID:BSDRQ1lV0.net
>>164
君、言ってる事がメチャクチャだよw
>>157のNPO法人の資料は鵜呑みにしておいて、>>161の環境省の資料は「山の調査は難しい」なんて薄弱な理由で否定しちゃうんだから

171 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:28:30.44 ID:V98IpqwR0.net
>>166
結局根拠はゼロってことね
じゃあただの君の妄想じゃん

>それとも君は「狼が鹿に与える不妊の影響は無限である」とでも思ってるの?
そうやって0か1かの話にすりかえるのは典型的な詭弁だな

現実的にシカが形成するどんな大きな群れも、オオカミが来たら全頭逃げる
である以上、群れ全体がオオカミの影響を受ける

これを覆す根拠が出せなきゃ君は論破されている

172 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:30:33.93 ID:eClg8Vq80.net
>>167
減りますが何か?

http://www.nps.gov/yell/naturescience/upload/wolf_ar_2012_final.pdf
> The wolf population has declined by about 50% since 2007 mostly because of a smaller elk population, the main food of northern range wolves.
訳:オオカミの個体数は2007年からほぼ50%に減少した、主としてノーザンレンジのオオカミの主食であるエルクの個体数減少が原因で。

173 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:35:41.26 ID:IKPZc9jw0.net
>>1
何か疑問を感じる論文だな
シカって草の根まで食わないから
上草食ったくらいで土砂崩落して急激に砂が川に流れ込むのか疑問だな

174 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:41:16.89 ID:eClg8Vq80.net
>>170
滅茶苦茶なのはお前の思考回路だけだよ
>>157の内容に疑義が有るならお前が反論すればいいだけだろう
出来ないということはお前も受け入れているということ
そして山中のシカの生息数調査が難しいのはお前が>>125で自分で引用した内容を見れば明らかなこと

> 同年度は「5千頭前後〜1万3千頭前後」で中央値が7500頭近かったのに対し、14年度は「1800頭前後〜1万1千頭前後」

06年度は上限値と下限値で2.6倍、14年度は6倍以上もの差があるじゃないか
こんなに誤差が大きくては信頼性は極めて低いと言わざるを得ない
例えばもし06年度の真値が下限の5千頭で、14年度の真値が上限値の1万1千頭だったら減るどころか逆に増えていることになる
数字上は推計の範囲なので十分にあり得る話だぞ?

上限と下限で数倍も違う推計の中央値だけを見ることに何の意味もない

175 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:44:41.48 ID:2MNC0tRHO.net
魚減少の最大の原因はコンクリート護岸工事
それをシカのせいにする狂大

176 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:48:26.23 ID:V98IpqwR0.net
結局、科学的な話になるといつもオオカミ否定派は蹴散らされちゃうんだよねw

177 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:51:41.64 ID:FcZrHFfC0.net
しかたないわ
奈良とか逆に保護しちゃってるしね
肉も不味いから誰も食べたがらないし

178 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:52:40.79 ID:BSDRQ1lV0.net
>>171
> >それとも君は「狼が鹿に与える不妊の影響は無限である」とでも思ってるの?
> そうやって0か1かの話にすりかえるのは典型的な詭弁だな

ふむ、そういう反論をすると言う事は、君は自分の主張が「狼が鹿に与える不妊の影響は無限ではない。その影響は有限である」という物だと認めるって事だね?

179 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:53:11.18 ID:FSnGfgTY0.net
>>172
日本じゃ鹿が減少したら獲りやすい獲物が山ほどいると思うんだが?

180 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:55:57.66 ID:wRbv7hqz0.net
夜になると家の周りは鹿だらけ
防犯カメラに映る

181 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:55:58.55 ID:V98IpqwR0.net
>>178
そうやって0か1かの話にすりかえるのは典型的な詭弁だな

で、「鹿が10頭だろうが1000頭だろうが同じ」なんて事は有り得ない」の根拠マダー?

182 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:57:02.56 ID:eClg8Vq80.net
>>179
具体的には?
で、イエローストーンにはいないとでも?

183 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:58:20.45 ID:r3kKh/G/0.net
オオカミ連れてきて放て

184 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:58:52.88 ID:1xwtmWZ30.net
どうやら狼を連れてきたほうがいいみたいだな

185 :名無しさん@1周年:2019/06/14(金) 23:59:24.25 ID:FSnGfgTY0.net
>>176
環境や条件の違いも顧慮せず、必ず上手く行く前提で、失敗した時のリスクも考えないのが科学的?

186 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:00:30.91 ID:ak/O0cxT0.net
シカだらけの山に渓流釣りに行っても
むしろウグイが大量に増えてイワナやヤマメが釣れる前にウグイが食う
鮎がかかるどころか丸丸とこえたウグイの大群がじゃまで
鮎の代わりにウグイが引っ掻かてきて釣り人泣かせ

怪しい論文だな

187 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:01:14.54 ID:gOF26EJG0.net
肉は美味いよ
縄文時代には猪と鹿の肉が御馳走だった

188 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:01:24.13 ID:gFB3Vftq0.net
>>185
何一つ具体的な反論が出来ない負け犬が何を言っても説得力無いぞ

189 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:02:28.17 ID:gFB3Vftq0.net
>>187
>>114なんだよなぁ

190 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:05:02.66 ID:rOSaLuqM0.net
>>114
・・・シカを食べるのはオオカミさんにお任せします
人間様は牛と豚を食うぜ

191 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:08:06.69 ID:7T00scNq0.net
>>182
鹿はわりと人里に近い所にいるんだよ
それに日本の銃環境じゃ他の獲物より人の方が手強いと教えるのは難しいだろうね

192 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:11:52.46 ID:aTgjKYfc0.net
>>191
ドイツのオオカミも人里近くにいますが人は襲われていない
銃なんて持っていないチベットでもオオカミは人を襲わない
お前のはただの迷信だと

http://www.kaze-travel.co.jp/tibet_ogawa213.html
> 2001年8月、メンツィカン入学前の僕はインド北部の秘境ラダックを訪れ。先輩のタシと一緒に大冒険に出かけた(第137話)。
> その途中、犬のような遠吠えが聞こえた。遥か遠く、500mくらいだろうか、犬のような動物の影が二匹見え隠れしている。
> 「あれはなに?」と無邪気に尋ねる僕に「ああ、狼(チベット語でチャンキー)さ」と素っ気なく答えるタシ。
> 一瞬にして身体が硬直した。ゾワっとした冷気が身体を走る。
> いまここで襲われるとは思わなかったが、これから狼の領域に足を踏み入れることに躊躇が生じた。
> 「え……え……襲ってこないのか?」と動揺を隠せない僕。「狼は人間を襲わないよ」と面倒くさそうに答えるタシ。
> 「羊やゾを襲うことは?」と質問を続ける僕に「うーん、ないことはないけど、あんまりないな」と
> これ以上、迷信深い日本人との会話を続けたくなさそうなタシ。

193 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:14:07.49 ID:vHR760Po0.net
>>177
奈良市でも鹿の殺処分は普通にやってるぞ
山超えた東側の地区だけど

194 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:14:40.80 ID:LxS/QTkx0.net
>>181
> そうやって0か1かの話にすりかえるのは典型的な詭弁だな


その反論は成り立たないんだよw
1と0の間には、たとえば0.5みたいな中間の値があるけど、「有限」と「無限」の場合には「中間の値」なんて物は無いんだから

「狼が鹿に与える不妊の影響」について、君はそれが有限だと思ってるのか無限だと思ってるのか? 

要はこの設問に対して君が自分の考えを明確にしてくれればいいだけなんだよ
なんでこんな簡単な事に答えられないの?
ただ君がどう思ってるかを答えればいいだけなんだよ?

195 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:22:59.51 ID:LxS/QTkx0.net
>>181
>で、「鹿が10頭だろうが1000頭だろうが同じ」なんて事は有り得ない」の根拠マダー?

それは既に>>166で書いてるじゃん
「狼が鹿に及ぼす不妊の影響は有限」だからだよ

196 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 00:43:56.57 ID:LxS/QTkx0.net
>>174
オレが書き込んだのは>>161であって、>>125はオレじゃないよw
ちゃんとIDを確認しよう

で、その上でスレの流れを整理すると、

>>125     「頑張って狩ったから丹沢では鹿が減った」
>>157(君)  「いや、丹沢の鹿は減ったんじゃなくて他所で移動しただけ」
>>161(オレ) 「いや、頑張って狩ったから全国的にも鹿は減り始めてるんだよ」

という感じ

つまり、丹沢の鹿が減ってるのか移動しただけなのかはオレには分らんけど、頑張って狩れば減るのは>>161の資料で明らかだよ、という話
なにしろこれは全国調査で、日本は島国なわけだからね

197 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 01:51:12.78 ID:iBEXLefV0.net
狼放すのと猟師増やすの、どっちが現実味あるかってーと狼じゃね?
猟師に補助金出して厚遇するのも反対なんだろ?

198 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 03:00:06.91 ID:iR1xt+Nz0.net
>>197
今すでに毎年毎年猟師が狩猟をしてるのに対し、狼を輸入して放すなんて実現までにクリアしなきゃならないハードルめちゃあるだろ
アンタ「現実味」って言葉の使い方間違えてるわ

199 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 03:17:26.64 ID:Thgpqs6F0.net
>>198
狼を輸入するハードルって具体的にどれくらいあるの?
猟師なんて毎年減って、補助金もどんどん減っているのに
今までと同じ鹿の駆除数を維持できるとは思えないんだけどな。

200 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 06:31:48.60 ID:VAMkpzz30.net
オオカミ派ってなんで最初にまずオオカミ導入ありきなんだ?

・オオカミ派の発想
「シカ殺すためにオオカミ入れろ。他は考えるな。オオカミ入れても問題ないんだから!!イエローストーンがー」
アホかと。

現在ゼロのモノをイチにするのにどれだけ大変か分かってない。
「オオカミは絶対に人襲わない」と仮に仮定しても、
管理するための体制や予算、地元住民への説明、登山・キャンプ客への影響、農業への影響、法規制、問題が発生した場合の責任元の決定と責任範囲、
他の動植物への影響(オレの大好きなライチョウとか食ったら承知しねーぞマジで)、実験から本格導入までのタイムラグの問題などなどシロートが考えてもハードル高すぎじゃん。

まずは、今すぐにできるスキームやプロセスでまず考えるべきじゃないのか。
例えば猟師が減って、シカの補助金もどんどん減っているのが問題なら、猟師確保する支援して補助金増やすだけでいいじゃん。
丹沢の例なら、生息数5000頭だから一頭10万とか渡して全滅させても5億円で済む。(因みに神奈川県の予算は4兆円)

201 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 07:59:44.80 ID:aGtti62R0.net
さっさとオオカミを放て

202 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:05:30.97 ID:DYjS1k5U0.net
>>200
狼は絶対人を襲わないとか誰か言ったか?
思い込みで何でもかんでも自分の都合のいいように勝手に解釈するのは頭の悪い証拠だな〜
極論に走りやすい馬鹿にありがちだね

203 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:08:44.92 ID:JTwkVbb30.net
馬鹿ほど反対する

それがオオカミ再導入

204 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:10:21.54 ID:VAMkpzz30.net
>>202
1か0しか考えられない馬鹿はお前。

オオカミ派の言うことを仮定してやっただけ。
絶対に襲わないとは言ってない。

っていうかさ、動物なんだから頭おかしいのは一定数いるわけよ。
人間だって通り魔や人食する奴もいるからな。

205 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:14:40.10 ID:ZGgRP5XT0.net
古来から鹿食ってたんだし
鹿とブラックバスとブルーギルをナマポの代わりに
支給すれば解決だろ

206 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:17:33.23 ID:sLQR3APY0.net
いい加減な研究を指摘されたので、オオカミとか訳のわかんない話題で撹乱してごまかそうとしているな。

207 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:19:20.91 ID:9cOgbKDA0.net
人を襲う可能性のある生き物を山に放すのはキチガイの所業

208 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:19:25.63 ID:P4dDlvPb0.net
>シカは貪欲な食性を持つ生き物であり、林床に生える植物を食べ尽くし、地面をむき出しにしてしまうことが知られる。


ダニ対策になるということか?
ダニは時として人間の命を奪うから厄介かも。

209 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:20:16.28 ID:JuMi8Kq10.net
オオカミじゃなくてもハイエナやリカオンを放てばすぐ減るで

210 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:20:47.34 ID:9b2vG0eo0.net
北米大陸では過去100年間で野生のオオカミに殺された人の数はたった2人
オオカミのいない日本で猟師に誤射されて死ぬ人のほうがずっと多いんだよ

バカ「オオカミは危ないから猟師を増やそう!」

211 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:23:26.11 ID:VAMkpzz30.net
>>205
シカってうまくないんだよなあ。イノシシは旨いけどさ。
噂ではカモシカはもっとうまいらしい。

去年貰ったシカ肉も冷凍したまま。

212 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:25:01.42 ID:9b2vG0eo0.net
>>207
すぐ人を撃ち殺す猟師は絶滅させなきゃなw

213 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:25:10.69 ID:9cOgbKDA0.net
>>210
クマでも似たような事を言ってたな

214 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:28:46.14 ID:7T00scNq0.net
>>208
鹿や猪はダニの宝庫だよ

215 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:31:58.04 ID:DYjS1k5U0.net
>>294
俺様思い込みで勝手にお前らの考えを定義してやったぜ(笑)

216 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:48:12.65 ID:Ewbfguu20.net
>>210
猟友会に射殺される人の数ヤバいね


■過去10年間(平成19年〜平成28年)の猟銃事故死亡者数

年度  他損  自損  合計
H19    0    1    1
H20    3    3    6
H21    1    1    2
H22    2    1    3
H23    3    0    3
H24    2    0    2
H25    4    0    4
H26    1    0    1
H27    1    1    2
H28    2    1    3
――――――――――――――――
合計   19    8   27

ソースは環境省の鳥獣関係統計における各年度の「狩猟により発生した事故件数 事故の概要」から
死亡事故のうち死因が猟銃であるものだけをカウント
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs2.html


これでもあくまで猟銃によるものだけ
猟犬による死亡事故などはカウントから外している

217 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:52:50.52 ID:Q1XMELdv0.net
こいつら雑草を根こそぎ食っちゃうから

218 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 08:59:48.03 ID:Ewbfguu20.net
H28年度の狩猟死亡事故事例紹介

岩手県 2名でニホンジカを捕獲後、加害者が座席後部の荷台にライフル銃を置いたところ暴発し、銃弾が車体を貫通し
     助手席にいた被害者(37歳)の背中に当たり、被害者が死亡したもの。

兵庫県 午前11時30分ごろ、佐用郡佐用町庵の山中(公道)において4人のグールプで狩猟中の姫路市の狩猟者(26歳)が、
      イノシシ目的の別グールプ(約10人)の狩猟者(69歳、大阪府在住)に猟銃で撃たれ銃弾が腹部に命中し死亡した。

和歌山県 有害捕獲のため猟犬3頭を山の中に放す。その猟犬が被害者宅近くにいた女性(93歳)の頭部・両手足を噛み、出血性ショックで死亡

大分県  銃の暴発

大分県  死因不明

大分県  狩猟中突然死(外傷なし)


大分県で多いのは山の険しさのせいだろうか?
他県にくらべて内容があっさりし過ぎてて詳細が記録されていないのが気になる

219 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:07:10.61 ID:pJDMYSYf0.net
魚が減るのは浚渫工事が原因
工事してる俺が言うんだから間違いない。

220 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:08:23.71 ID:Ewbfguu20.net
●H27年度の狩猟死亡事故事例紹介

宮城県 カモ猟の準備(餌撒き)をしていたところ,偶発性低体温症を起こし倒れた。その後,猟友が発見し,病院に搬送され処置を受けたが,
     同日17時9分に死亡したもの。

山形県 山中で、胸から血を流し死亡している対象者が発見された。

岐阜県 イノシシの狩猟後、車両付近において散弾銃を誤って発射してしまい、自らの頭部に命中したもの。

愛知県 山鳥猟同行者2名と猟犬1頭で、車2台にて猟場移動中、谷に転落し、病院へ搬送されるも同日死亡。

三重県 3名で共猟中、山中で足を滑らせ滑落し、樹木と激突し翌朝死亡。

徳島県 地元町の行う有害捕獲でサルの捕獲中に、実施箇所の所有者の女性を、サルと間違い銃器で誤射し、死亡に至らしめた。

大分県 罠の見回りに行き、猪の逆襲により崖から転落。


こうして見ると銃以外の原因による死亡事故も相当多いな
人間が山に入って何かやるという行為そのものが高リスクであると言うべきだろう

221 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:12:52.91 ID:+X4WJZSt0.net
>>216
乙、なかなかの力作だな
しかし狼嫌いの人達は「狼は危ないから猟師を増やしましょう」とかどのツラ下げて言ってんだろうか?

222 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:13:46.11 ID:x5dWTI9J0.net
ウマシカの増加がネット掲示板の環境にも影響

223 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:19:35.72 ID:UTBEdcXL0.net
>>4
田舎の自治体がシカが増えて困っているというから狩猟を始めようと思ったが、免許とって道具をそろえるのに2−30万。
さらに、捨てるにしても食べるにしても処理費用とかいってシカ1頭1万くらいとられるのなw
自治体が出す報奨金をもらうのは地元の猟友会の利権と化していて、他地域の人間は一切もらえない。
馬鹿馬鹿しいから、田舎者はシカ害受け続けてくれれば良いわ。

224 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:21:10.80 ID:gOOvIQ2n0.net
>>218
>和歌山県 有害捕獲のため猟犬3頭を山の中に放す。その猟犬が被害者宅近くにいた女性(93歳)の頭部・両手足を噛み、出血性ショックで死亡

バカ「オオカミは危険だ!公金投入して猟師を増やそう!」
猟師「報奨金がたんまり出るから頑張って猟犬揃えたぜ!行け!我が猟犬たちよ!」
猟犬「ガブッ」
老婆「ギャー」

一体なんのコントだよw

225 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:39:35.46 ID:mbhAW8um0.net
>>224
狼を放つ代わりに増やした猟師が危険な猟犬を放ってりゃ意味ないな
だったら最初から狼でいいじゃんってなる

226 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:43:06.67 ID:VAMkpzz30.net
ワナでいいじゃん。

実際、いま銃免許所持者は減少しているが、ワナ猟取得者のほうが増えているしな。

227 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:48:36.12 ID:SjBoKQva0.net
罠は場所が固定されるから畑を守るには良いんだが、>>1みたいに環境全体への影響を抑止するのは難しい

228 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:51:04.38 ID:kAJFcI+e0.net
>>216,218,220
狩猟にはこれがあるんだよなぁ・・・
やる人も周りの人も危険

229 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 09:52:54.97 ID:pP41vgPw0.net
>>208
シカはダニの主要宿主だろ

230 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:02:09.60 ID:VAMkpzz30.net
>>227
農村近くだけにしかけりゃな。
バリエーションルート好きな登山者に資格取らせたうえで金払ってワナ仕掛けを頼めばやってくれるんじゃね。

231 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:08:40.03 ID:PZlrRSiD0.net
罠は熟練した技術がなければほとんど獲れないよ
素人が即興でしかけた罠にかかるほど野生動物は馬鹿じゃない

232 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:14:50.64 ID:VAMkpzz30.net
>>231
毒エサもか。シカだけに効く毒エサがあると聞いたが。

233 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:24:19.77 ID:VAMkpzz30.net
ググったら出てきた。もうちょいみたいだな。

>環境省は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)第37条に、硝酸塩を用いたシカ等の捕獲方法に係る審査基準を設定した。
>シカ等の反芻動物に硝酸塩入り餌を用いる捕獲方法が研究されている。

カモシカもまきぞい食らうかもしれんけど、アイツらも増えているらしいなあ。
コレでよくね。

234 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:31:04.60 ID:LxS/QTkx0.net
>>220
>人間が山に入って何かやるという行為そのものが高リスクであると言うべきだろう

まあ、そりゃそうだろうな
滑落や遭難といった事故だって普通に起きてるわけだし

235 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:35:49.31 ID:nIG+GOit0.net
>>232-233
それはただのデマで、実際は反芻動物以外にも効いてしまう
たとえば人間の致死量はシカの七分の一

シカの致死量はNaNO3で40グラム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/55/1/55_83/_pdf
>前演者が飼育個体で行った研究結果を踏まえると,体重50 kg のシカを致死させて捕獲するためには,NaNO3 で40 g の投与が必要であり,
>まずは,硝酸塩添加飼料の嗜好性改善が重要であると考えた.

NaNO3の重量パーセントはNaが27%、Nが16.5%、Oが56.5 %なので、硝酸塩(NO3-)の重量は約73%、
硝酸塩単独のシカ致死量は29.2グラムということになる

そして人間の硝酸塩致死量はWHOによると4グラム、体重50kgのシカよりずっと少ない量で死んでしまう
http://tifa-toyonaka.org/wp-content/uploads/kurashikan_report2012Kubo.pdf
>世界保健機構(WHO)は硝酸塩の単独致死量を 4,000mg と定めているから、このチンゲン菜 250g(1株半)を食べると人間が死ぬ計算になります。

236 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:37:29.84 ID:VAMkpzz30.net
>>235
なんで人間が食うんだよw

237 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:40:41.90 ID:nIG+GOit0.net
>>236
話を逸らすなよ
シカ等の反芻動物にしか効かないような話をしているくせに実は反芻動物ではないヒトのほうが致死量が少ないなんて詐欺だろが
こういう嘘、デマ、詐欺で構成されているのがオオカミ反対論なんだよ
要は公金目当ての詐欺行為でしかない

238 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:41:50.69 ID:nIG+GOit0.net
>>234
そんな危険行為を人に押し付けるなんて非人道的なことはやめてオオカミに任せよう

239 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:42:07.08 ID:VAMkpzz30.net
>>237
情報ありがとうな。
明確に書いてんじゃん。

胃から血中に移行した NO2? は,赤血球にあるヘモグロビン(以下,Hb)の二価鉄を三価に酸化し,酸素運搬能力のないメ
トヘモグロビン(以下,Met-Hb)に変える.これが増加することでMet-Hb血症となり,進行すると酸素欠乏症に陥り,死に至る.
一方,人間など単胃動物の酸性の胃では,NO2?は増加しない.

240 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:46:29.49 ID:VAMkpzz30.net
>>237
自ら証明してくれてありがとうな。手間省けたわ。


反芻動物が NO3? を摂取すると,嫌気環境で中性に近い
第一胃に存在する硝酸還元菌が,これを NO2? に還元する.
NO3? が多い状況下では,NO2? も胃内に蓄積される.胃から血中に移行した NO2? は,赤血球にあるヘモグロビン(以
下,Hb)の二価鉄を三価に酸化し,酸素運搬能力のないメトヘモグロビン(以下,Met-Hb)に変える.これが増加す
ることでMet-Hb血症となり,進行すると酸素欠乏症に陥り,死に至る.一方,人間など単胃動物の酸性の胃では,NO2?は増加しない.

241 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:48:57.14 ID:nIG+GOit0.net
>>239
アホ?
そっちは硝酸塩がシカにしか効かないとデマを流している側の資料なんだが
そいつらでさえシカを殺すにはNaNO3で40g、硝酸塩単独換算すると29gもの摂取が必要だと認めているということ

> 世界保健機構(WHO)は硝酸塩の単独致死量を 4,000mg と定めている

シカは30グラム近く摂取しなきゃ死なないのにヒトは4グラムで死に至る
反芻動物にしか効かないというのは真っ赤なウソ
これが全て

242 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:50:18.95 ID:nIG+GOit0.net
>>240
>>241

誰が書いた資料かくらいは理解できるようになれよアホボーイ

243 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:51:22.17 ID:LxS/QTkx0.net
>>225
>狼を放つ代わりに増やした猟師が

そもそも、狼を猟師の代わりにするのって無理なんだよ

最近は鹿も猪も年に50万頭以上が捕獲されてる
狼に限らず、肉食動物を輸入してこれだけの数の鹿や猪を狩らせるのって、現実問題として不可能

人間の問題は人間の手で解決するしかないの

https://coin7.jp/wp-content/uploads/2019/01/7682930d5a0ffcad1250cca33493cd48.png

244 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:53:25.58 ID:nIG+GOit0.net
>>243
そのたわ言はもうとっくに>>67で論破されてますよ

245 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:56:37.35 ID:LxS/QTkx0.net
>>238
いや、「オオカミに任せる」ってのが現実的に無理なんだよw

どこかの離島とか半島の先端とか、限定された狭いエリアでなら実現できるかも知れないけど、当然そこ以外の場所では相変わらず人間の手で狩りを続けるしかない

246 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 10:58:12.72 ID:nIG+GOit0.net
>>245
妄想ですね
イエローストーンは仕切りのない開放空間ですし、人の手が全く入ってないチェルノブイリでも>>1のような生態系崩壊は全く起こっていませんよ
オオカミがいるからですね

247 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:00:34.89 ID:LxS/QTkx0.net
>>244
>>67は何も論破してないでしょ
比率で考えても現実的じゃない、とちゃんと>>70で否定したよ

248 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:01:53.34 ID:nIG+GOit0.net
>>247
比率で考えれば130倍という数字は無意味と>>73で論破されてますね
比率の意味分かってますか?

249 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:02:42.78 ID:LxS/QTkx0.net
>>246
イエローストーンは人間がエリア設定して管理してるでしょ
結局、そういう狭いエリアの中でしか実現できない話なのよ
「人手によらず狼だけで食害を減らす」ってアイディアは

250 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:03:50.46 ID:nIG+GOit0.net
>>249
>イエローストーンは人間がエリア設定して管理してるでしょ
してません
人間は観察しているだけです

こうやって嘘、デマ、詐欺だけで構成されているのがオオカミ反対論なんですよ

251 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:14:20.21 ID:VAMkpzz30.net
>>241
硝酸塩で4gで死ぬって始めてみるんだけど、そいつのデータ間違ってね。
嘘くさすぎる。

252 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:16:24.07 ID:EHQW/u9K0.net
>>210>>216
オオカミ=危険、猟師=安全
みたいな思い込みがそもそも間違っているわけか

むしろ
オオカミ=安全、猟師=危険
の方がデータ的には正しいな

253 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:16:47.28 ID:LxS/QTkx0.net
>>248
>>73も論破なんかしてないでしょ
>>160>>166で書いたように、狼が鹿に及ぼす不妊の影響は有限なので、鹿の数が多くなれば、それを減らすのに必要な狼の数も多くなるんだよ

つか、君の主張って要するにこういう事↓だからねw 常識で考えて明らかにおかしいからねw 

@2万頭のシカがいる場所に70頭の狼を放ったところ、15年でシカは4千頭に減った
Aこの事例でのシカの減少率は「15年で80%減」である
Bしたがって、200万頭のシカがいる場所に70頭の狼を放てば、15年でシカは40万頭に減るだろう

254 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:22:54.34 ID:LxS/QTkx0.net
>>250
そういう言葉遊びはいいからw

http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/kiji/20121214.html
>今年9月末で公園の大部分が含まれるワイオミング州で絶滅危惧種の指定を外れた。そのため、公園を一歩外に出ればオオカミは駆除や狩猟の対象だ。
>ワイオミング州では10月以降、50頭余りを目標に狩猟が実施されている。11月には調査のための首輪をつけた複数のオオカミが、公園のすぐ外で射殺される出来事も起きている。

ちなみに鹿の方も、公園の外では頭数を設定しての狩猟が行われている

255 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:24:19.24 ID:R0MRzMxH0.net
>>253
馬鹿だなあお前
0か1かでしか物を考えられないのかよ

256 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:26:14.10 ID:0NIi0WXa0.net
鹿を捕食する動物が居ないことがそもそもの不自然かつ間違い。
鹿食を普及させるべき。

257 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:27:54.04 ID:vHVMaZIj0.net
>>254
狼が趣味の狩猟対象であることと管理は別物だろうに
アメリカの鹿の捕獲頭数設定って乱獲になるからこれ以上取ってはいけませんという設定であって日本の目標値設定とは逆だぞ

258 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:28:46.39 ID:vHVMaZIj0.net
>>256
>>114があるから難しい

259 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:29:46.42 ID:LxS/QTkx0.net
>>256
ジビエ推進!みたいなのは、食害で悩む地域ではけっこうやってるよ

鳥獣対策・ジビエ振興室/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/kensei/soshiki/soshiki/kencho/yasechoju/index.html

ジビエが地域を元気にする 日本ジビエ振興協会
http://www.gibier.or.jp/

260 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:30:05.34 ID:VAMkpzz30.net
>>241
あったあった、こういうことらしいな。

硝酸塩LD50

国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同食
品添加物専門家会議(JECFA)の評価書(食品添加物としての硝
酸塩について評価を行ったもの)によれば、以下のデータがあ
る。(1995)
マウス/経口 硝酸ナトリウム 2,480〜6,250mg/kg体重
ラット/経口 硝酸ナトリウム 4,860〜9,000mg/kg体重
ウサギ/経口 硝酸ナトリウム 1,600mg/kg体重
豚/経口 硝酸ナトリウム 300mg/kg体重
牛/経口単回
投与 硝酸ナトリウム 450mg/kg体重
牛/24時間か
けて投与 硝酸ナトリウム 970〜1,360mg/kg体重
注:上記は、本来的に食品に含まれる硝酸塩(例えば野菜中の
硝酸塩)の毒性を評価した数値ではない。

お前のチンゲンサイ危ないっていうアホソース元はどうも/Kgを無視していたようだw
人間の大人なら250gくわないと中毒にならん。反芻動物のシカはその40gでいいっていうことらしい。

261 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:30:54.22 ID:Jck8wFwo0.net
>>216,218,220
ひどすぎwwww
狩猟やめてオオカミ放したほうがマシなレベルだな

262 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:36:31.87 ID:LxS/QTkx0.net
>>257
「頭数設定が上限値だから『人間による管理』じゃない」という主張は意味不明

減り過ぎないように頭数制限を設けるのも、増え過ぎないように頭数制限を設けるのも、どっちも人間による管理でしょうが

263 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:38:49.19 ID:x2e/aaup0.net
>>260
ヒトのデータが無いじゃん
反芻動物ではないブタが牛より低いしやっぱり反芻動物にしか効かないってのは嘘のようだね

264 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:41:28.04 ID:LxS/QTkx0.net
>>258
E型肝炎予防には、手洗いと良く火を通すのが重要らしい
あと、貝や果物や野菜からも感染する場合があるみたい


https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html
Q6  予防方法は?
A  HAV及びHEVの感染経路は経口感染であり、ウイルスに汚染された食物、水の摂取により感染することが多いので、予防には手洗い、飲食物の加熱が重要です。
 E型肝炎流行地域へ旅行する際は、清潔の保証がない飲料水(氷入り清涼飲料を含む)、非加熱の貝類、自分自身で皮をむかない非調理の果物・野菜をとらないように注意する必要があります。
 動物の内臓、特に豚レバーを食べる際には、中心部まで火が通るよう十分に加熱することが重要です。食べる前の調理の段階でも、皮膚の傷からウイルスが体内へ入ることのないよう注意してください(Q13、16及び17参照)。
 なお、ワクチンは開発段階です。

265 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 11:46:06.32 ID:x2e/aaup0.net
>>260
WHOはだいぶ高めに安全率を見てるようだが、それでも15gで人は死ぬぞ
反芻動物しか効かないとか完全な虚偽

http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/7631-99-4.html
>硝酸ナトリウムを食塩と誤って摂取した15人の兵士がメトヘモグロビン血症になり約15gを摂取した13人が死亡し、
>5gを摂取した2人が生存した(ECETOC TR 27(1988))。

266 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:06:42.81 ID:OX3fXbxu0.net
>>265
硝酸ナトリウムでの実例か

>>235
>NaNO3の重量パーセントはNaが27%、Nが16.5%、Oが56.5 %なので、硝酸塩(NO3-)の重量は約73%
に照らすと、15g摂取すると硝酸塩の量は約10.95g、5g摂取だと3.65gになるね

5g摂取の2人はWHOの言う硝酸塩単独の致死量4000mgを下回っているから助かったんだな

267 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:09:01.27 ID:VAMkpzz30.net
>>265
食品添加物としての硝酸塩について評価を行ったものの場合だからな。
兵士みたいにバカバカ食った場合は知らん。

あのチンゲンサイの馬鹿記事は単位も間違えているうえにそれも無視でチンゲンサイ3束食うと死ぬらしいがw

268 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:12:12.11 ID:VAMkpzz30.net
っていうかな、人間が山間部でわざわざ毒がありますって書いているもの食うこと自体がおかしいわ。
山間部でほかにヤバい食いもんなら幾らでもあるわ。

269 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:12:12.53 ID:hLMOy14w0.net
>>267
いや間違ってるのは君だよ
15人中13人が硝酸塩換算で11gで死亡しているんだから、LD50はもっと低い値になる
WHOの4gは概ね正しいよ

馬鹿は君だね

270 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:13:05.50 ID:VAMkpzz30.net
>>269
だから、それ食う状況がないだろってバカだろ

271 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:13:29.07 ID:hLMOy14w0.net
>>268
ほらほらおじいちゃん、話を逸らして逃げちゃダメだって>>237にも言われたでしょ

272 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:22:42.75 ID:gA8+aRPR0.net
どうやらオオカミ派のほうが科学的みたいだな
否定派は根拠がめちゃくちゃ

273 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:26:21.54 ID:VAMkpzz30.net
バカなオオカミ派のほうが訳分からんが。
ここ10年で行政が本腰いれた丹沢で実際に減っているっていう厳然たる事実がある。

274 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:28:03.01 ID:VAMkpzz30.net
毒餌にしてもそういう手もあるってだけで、少なくとも狼wよりは現実的だわ。問題になった後の修正もしやすいしな。

275 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:29:42.97 ID:7T00scNq0.net
>>272
条件の違うものも一緒くたのどこがなの

276 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:30:59.40 ID:XK4EDOaT0.net
かといって
ニホンオオカミいないんじゃ
どうにもならん

277 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:32:19.06 ID:V086L0Ff0.net
アメリカはオオカミ放して生態系正常化したみたいだから
日本オオカミ復活させろよ

278 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:33:11.46 ID:ciENLS4L0.net
自然の摂理だから、荒廃したとしても人間が手を出すべきじゃない

279 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:33:58.39 ID:rJBMdcdS0.net
魚も食うんか
知らんかった
熊が鹿襲ってくれればいいのに

280 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:39:14.37 ID:V086L0Ff0.net
>>278
天敵のオオカミ殺しまくったのが自然の摂理なわけねーだろw

281 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:39:33.35 ID:O/x7rWui0.net
>>223
道具を買うだけじゃなくて、管理も金や手間がかかるぞ。
ツイデニしょっちゅう警察の横柄な対応を受けなきゃならん。

282 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 12:43:06.57 ID:O/x7rWui0.net
奥羽には野犬の楽園があるという

283 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:30:23.17 ID:4SD+Viho0.net
>>282
縦回転する感じの犬か

284 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:32:07.43 ID:WpbAENhM0.net
どんどん殺処分すべき

285 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:34:49.03 ID:ld/XYN+s0.net
>>276
アメリカの再導入も元のとは違う亜種をつこうとんのやで

イエローストーンに本来分布していたオオカミ:=ロッキーマウンテンオオカミ(Canis lupus irremotus)
http://yellowstoneinsider.com/2009/05/03/wolves-in-yellowstone-a-short-history/
>They were gray wolves of the sub-species canis lupus irremotus, the Rocky Mountain gray wolf.

カナダからイエローストーンに再導入されたオオカミ:=シンリンオオカミ(Canis lupus occidentalis)
https://www.californiawolfcenter.org/education/wolf-recovery-today/
>Northern Rockies
>Population Source: In the 1980’s, wolves from Canada dispersed into northwestern Montana and formed breeding pairs.
>In 1995 and 1996, 66 wild wolves were translocated from Canada to central Idaho and Yellowstone National Park.
>Subspecies: Canis lupus occidentalis

286 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:39:44.99 ID:pu+KT8TA0.net
>>282
うちのミニピンも属してたんだぜ!
最後は瞬殺だったらしいけど

287 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:42:31.81 ID:iR1xt+Nz0.net
>>199
まず予算確保と周辺住民の同意の取り付けだけでも、とんでもなくハードル高いでしょ
もし具体的な計画になれば、もっともっとたくさんのハードルが見つかると思うよ

288 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:43:49.29 ID:iR1xt+Nz0.net
>>279
クマが鮭を食うイメージはあったけど、シカが魚食うイメージは無いわな

289 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 13:52:43.02 ID:O/x7rWui0.net
某野犬ロマン漫画では鹿を狩る場面て無いよね。
熊と戦うか、軍団抗争ばかりしてるイメージ

290 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:20:43.94 ID:XK4EDOaT0.net
>>285
近い種のオオカミいるの?

291 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:35:52.66 ID:WFe5Z9z00.net
>>290
近いっていうかニホンオオカミと大陸のオオカミは同種
違いは亜種レベルなので>>285のとおり問題なし

ニホンオオカミ「日本固有種ではなかった」 岐阜大が遺伝子解析
http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/04/japanese-wolf_n_5763558.html

292 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:52:57.08 ID:LTl7eRjK0.net
あれほどオオカミを放てと何度もw

293 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 15:12:27.96 ID:XK4EDOaT0.net
>>291
なるほど
オオカミ定住してもらおう

294 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 15:34:21.99 ID:Thgpqs6F0.net
>>197
>>287
馬鹿にでもわかりやすいな。
めっちゃあるとか言いながら大した事がないというね。
こういう嘘をついているのは他にも嘘をついているから
狼導入が正しいな。
保育所反対している奴も同じ感じだったし、
狼導入を反対している奴もリスト化して職業とか色々調べたほうがいいんじゃね?

295 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 19:48:02.71 ID:iBEXLefV0.net
>>198
狼が現実的だってのは、狩るだけじゃなく解体・精肉・イタダキマスまで完結しとる点だわ
販路も無いのに生ゴミ持ち帰ってもしゃーないから、猟師は基本、自家消費できる分しか捕らん

296 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 22:48:00.98 ID:sLQR3APY0.net
イエローストンなんて、レンジャーと原住民以外人なんて住んでないんだから。限界集落増えたとはいえ富士山のてっぺんですら民間人がすんでる日本では不可能。

297 :名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 22:56:48.16 ID:ZGgRP5XT0.net
熊を解き放て

総レス数 297
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★