2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老後2000万円】年金100年安心神話が崩れた背景…リスク運用で損失15兆円

1 :ばーど ★:2019/06/07(金) 23:39:39.93 ID:A50LkwoD9.net
6月3日に金融庁の金融審議会が発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書について、波紋が巻き起こっている。

報告書のなかで“100年安心”とうたわれていた年金について「年金だけでは老後の資金を賄うことができないために95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要になる」とし、現役期から「つみたてNISA」や「iDeCo」などを用い資産形成するよううながす文言があったのだ。くわえて金融庁のトップである麻生太郎氏(78)が資産について「今のうちから考えておかないかんのですよ」などと持論を展開。そうした態度に「無責任すぎる」といった声が上がっていた。

かつて“100年安心”とうたわれていた年金。そのキッカケとなったのは04年当時、自民党とともに連立政権にあった公明党の提唱した「年金100年安心プラン」だ。そのプランについて、公明党・池添義春議員(60)は11年に自身のホームページでこう説明していた。

【1】保険料は18,3%を上限に2017年まで段階的に引き上げ、それ以上保険料が上らないようにした
【2】もらえる年金はモデル世帯で現役世代の手取り収入の50%を確保

池添氏は「2009年の財政検証(年金財政の5年後との「定期健診」)でも、今後、100年にわたり、50%台を維持できると試算されています」とも明かしている。

また04年4月当時、自民党・森英介厚労副相(70)も「100年後でも絶対大丈夫ということを申し上げます」と衆議院厚生労働委員会で発言している。

「手取り収入50%確保」のはずが「2,000万円の貯蓄が必要」に……。当時から「年金100年安心プラン」にはその試算を疑う声が上がっていたが、さらに追い討ちをかけたのが年金積立金をもとに安倍政権が“株”に手を出したことだったという。今年2月、社会保険労務士の北村庄吾氏は本誌でその点に触れている。

金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると年金積立金とは、保険料のうち年金の支払いなどに充てられなかったもの。GPIFは公式ホームページで「この積立金を市場で運用し、その運用収入を年金給付に活用することによって、将来世代の保険料負担が大きくならないようにしています」とつづっている。しかし北村氏は第2次安倍政権以降、「GPIFがリスクの高い運用制度となった」としてこう明かしていた。

「もともと、GPIFはリスクの低い国内債券を中心に積立金を運用してきました。ところが、14年10月から、株式投資の割合を大幅に引き上げたのです」

現代は超低金利時代であり、国内債券では運用益を見込めない。そのため、株式の割合を増やしたというのが建前だという。しかし……。

「GPIFの豊富な資金を株式市場に投入することで、株高を演出しようとする狙いもありました。つまり、アベノミクスの成長戦略として、年金積立金に手をつけたということです」(北村氏)

もくろみは成功し、当時1万4,000〜1万5,000円台を推移していた日経平均株価は2万円を超えた。しかし株高には誘導できたものの、年金資金は株価や為替変動といったリスクにさらされることに。そして15年度には中国株が暴落し、GPIFは5兆円の運用損を負う。さらに18年には10月の世界同時株安の影響を受けて、約15兆円もの損失を出した。

そんな安倍政権について北村氏は「多くの国では、基礎年金の積立金は、安全性の高い国債で運用されています。こんな“ギャンブル”みたいなやり方には、問題があると言わざるをえません」と、その稚拙な運用方法を強く非難していた。

第一次安倍内閣は07年の参議院議員選挙の際、「消えた年金問題」について「最後の1人まで探し出す」という公約を掲げていた。だが14年に2,000万件が見つからないまま、事実上の打ちきりとなっている。

2019/06/07 22:52 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1745302/
https://img.jisin.jp/uploads/2019/06/aso_taro2_1_line_tw_aflo.jpg

関連スレ
【菅官房長官】金融庁の「2000万円必要」報告書について釈明…「年金こそが老後生活の柱」            
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559903270/

751 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 00:59:25.31 ID:hZAcH9Zi0.net
>>453 = >>532 >= >>552

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.

752 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:02:13.98 ID:dLBahIO70.net
>>18
与党の失策が野党の責任になるのか

753 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:02:37.64 ID:z3HnUYfK0.net
>>749
それができなきゃ持たないんだから仕方ないんだが
そういう試算が出ている
文句があるならそういう計算でないとなんともならん状態になった厚生省にいうんだな
運用益が出れば維持できるほど余裕がある制度じゃないんだよ年金はな

今になって払えませんは無しだぞ
当時の連中を縛り首にせずにごまかしたんだからな

754 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:04:49.92 ID:dLBahIO70.net
>>732
切腹するのは底辺国民だろうな
そんな気がする

755 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:05:04.22 ID:9oE9/wFf0.net
>>749
「100年安心」年金改革法を強行採決した小泉政権はそれを目標にしてたろ。
年率4%の利益前提、それと消費税を上げて税金負担分を増やすことも前提に入ってるしな。
消費税上げは3党合意以前に小泉自公の強行採決時点で決まってたんだぜ。

756 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:09:16.25 ID:WRvDhACS0.net
自殺する場所の用意はすべきだよなあ
どうなってもいいや殺人が増えるぞ

757 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:09:32.22 ID:SsyL2IPOO.net
>>8
老後2000万円問題に猛反発の野党が追及の構え
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201906090000857.html

758 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:10:20.32 ID:xaJPsI490.net
2000万円は消費せずに貯金しましょう

759 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:12:31.36 ID:yjhS74ha0.net
ただでさえ冷えてる家計消費を更に冷やしてどうする気なんだろうな?
どうせ、今年のGDPはマイナスなんだからとヤケクソか?w

760 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:25:31.00 ID:Z4JJEckU0.net
市場運用開始(2001年度)以降の運用資産額の推移

年度 運用資産額(年度末) ※財投債を含む
2001 *38兆6014億円
2002 *50兆2143億円
2003 *70兆3411億円
2004 *87兆2278億円
2005 102兆8714億円
2006 114兆5278億円
2007 119兆8868億円
2008 117兆6286億円
2009 122兆8425億円 ※7月衆議院解散、8月総選挙(〜民主党政権)
2010 116兆3170億円
2011 113兆6112億円
2012 120兆4653億円 ※11月衆議院解散、12月総選挙(〜第2次安倍政権)
2013 126兆5771億円
2014 137兆4769億円
2015 134兆7475億円
2016 144兆9034億円
2017 156兆3832億円
2018 150兆6630億円(第3四半期まで)

市場運用開始(2001年度)以降 +112兆0616億円

761 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:44:48.48 ID:uYs+P+Mv0.net
>>740
保険っていうのは本来、沢山の今は健康な出資者からコツコツ集めた原資を貯めておいて
出資者の中から滅多にない莫大な治療費で困る人が出た時にその人を救済するためのシステムだからな

むしろ逆に、市販でも賄えるせいぜい数千円程度の感冒薬に保険を適用することの方が本来の理念からするとおかしい

762 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:48:58.80 ID:mApYn1/I0.net
2100年の人口が4771万人とか総務省で試算出してるのに社会保障制度大丈夫なのかw

763 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:50:19.97 ID:mX6+2I8i0.net
>>1
実際のところ、2,000万では足りない。

株の配当で月10万手取受けるには、資本金4,000万必要。

764 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:50:23.01 ID:mApYn1/I0.net
2050年で9515万人とか

765 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:55:03.28 ID:mApYn1/I0.net
>>763 裏技としては日銀がETFを買い続けて
日経を4万円、6万円にする
日銀が国債を買う手法から変えればいいw
企業は株を分割して配当にすればいい

766 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 01:58:50.50 ID:mApYn1/I0.net
>>765 まー日銀が
実践するかも知れんwその最中か!

767 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:02:36.30 ID:pewM09uN0.net
NISAの枠増やしてくれ
2000万貯めるには少な過ぎる

768 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:04:41.35 ID:pewM09uN0.net
>>719
崩壊しないよ
支給年齢を80にしたら良いだけ
若い世代には詐欺みたいなもんだが爺婆は勝ち逃げ可能

769 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:05:57.05 ID:mApYn1/I0.net
>>765 ちょっとニュアンスが違うかな
企業が株を分割して売却して配当にすればいい

770 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:07:32.14 ID:aN22BZ850.net
株で運用してる国は結構あったとおもうんだが

771 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:10:25.48 ID:If+uxRdX0.net
日銀は来年春までは低金利政策を続けると言った
その後は分かるな
日銀ももう限界なんだよ

772 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:15:10.23 ID:a49Bs8bj0.net
>>768
支給額も下がるだろうしね
ルール変更出来る後出しじゃんけんみたいなもん

773 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:16:12.35 ID:xx6Rh/gN0.net
アベノミクス捏造のために年金溶かしやがった

774 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:16:47.69 ID:mApYn1/I0.net
>>772 生活保護は増えるから年金減らせばいいってわけじゃない

775 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:18:05.43 ID:DakpOdi20.net
団塊の世代は逃げ切れそうだな

776 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:19:42.16 ID:RwYdFP0/0.net
それをいうなら、
総括原価方式の電力会社が、株式会社なのがおかしいだろ。
株主の利益を政府が保証していることになる。事実上利回りを保証している。

777 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:20:09.41 ID:RwYdFP0/0.net
日本には株式会社も資本主義もないだろ。
政府の天下りなだけだ。
中央集権独裁が強い聖だ。

778 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:20:33.78 ID:g+09wzPQ0.net
>>774
年金の価値が下がれば、生活保護の相対的価値があがるもんな。
70超えて働けなくなり、年金だけで生活できないから
生活保護を受けるってケースも増えるんじゃないか?

779 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:53:26.45 ID:HtCyzX2W0.net
もはや保険の体すら成してない

悪徳な国営ねずみ講・詐欺だって事を認めろと。

780 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 02:55:47.83 ID:NjVIbg0v0.net
想定運用利回りに対して、今がどうか、それが大事なのであって、
絶対額が儲かったとか損したとか、そういう個人レベルの運用の話にすんなや

781 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 03:52:16.30 ID:K/5aSGNF0.net
もう詰んでんじゃんこれ。


自民党のおかげ。

782 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 03:55:46.87 ID:mApYn1/I0.net
日本は何度でも不死鳥のように蘇る!

783 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 03:58:10.59 ID:mApYn1/I0.net
もうツンデレなんだから
日本が大丈夫なのわかっていて政府批判してんだから!

784 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 04:01:38.98 ID:casPngk+0.net
これじゃ若いうちに金使ってくれないよな。
完全に自民党の失政。

785 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 04:13:18.05 ID:yjhS74ha0.net
どの道2060年あたりになったら年金は破綻するんだけどな

2060年には高齢化率が約40%となり、年金受給人口:労働人口=4:5になる
1,25人で1人の受給者を支える構図だ
さすがに無理じゃね?w
まぁ、受給開始年齢引き上げで対応するんだろうけどな・・・

786 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 06:49:00.83 ID:BhowuwkN0.net
「黒田砲撃て!」
「腐ってやがる!撃ちすぎたんだ!」

787 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 07:20:21.26 ID:FFVlP8Is0.net
>>737
金利が低いから。
で?

788 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:06:02.56 ID:SawYakeV0.net
株式運用公開しろよ。

789 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:10:15.27 ID:wPL3Bysu0.net
>>788
んなもん検索すりゃすぐにわかるだろ。

https://www.gpif.go.jp

790 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:11:01.99 ID:E0k6/yLP0.net
大丈夫
日本には四季がある

791 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:18:12.13 ID:sCfn4Yu90.net
もう株価を支える禁じ手の財源が尽きるから、最後の手段として
個人の貯蓄で大量に株を買わせる作戦に出たのが
今回の金融庁の「投資で2000万円つくりましょう」キャンペーン

株価暴落阻止での政権支持率の死守と証券会社の支援が目的の純粋な金融政策であって、
間違っても年金問題を動機としたもんじゃない

792 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:24:46.33 ID:0EFlvoYs0.net
>>791
報告書まとめた委員たちもはっきり言ってるね
年金については議論してない
ビジネスにつなげたいと

委員の顔ぶれが証券会社の回し者ばかりw

793 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:30:11.52 ID:vi5obMxZ0.net
>>791
チョット知識があったら日本株は常駐用。長期やろうとしたら
信用取引しないでアメリカと新興国関連株だわ。
日本の長期は難しすぎ。あと伸びシロが全く無い。

794 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:31:31.95 ID:vi5obMxZ0.net
>>792
でも日本の証券会社通して儲かる話はないもんな。
外資行くし。

795 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:32:21.08 ID:wfXBPMRZ0.net
ありがとう 安倍ちゃん

796 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:32:57.18 ID:vi5obMxZ0.net
>>785
1.25だから、明らかに自分で自分のを積み立てたほうがいいな。
つーか少子化が2割ったら破綻してたねずみ講

797 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:34:01.21 ID:xnUmQgpE0.net
GPIFって今のところは株式投資で利益上げているんじゃないの?

これから大損失出しそうな気はするけどね

798 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:34:29.39 ID:sCfn4Yu90.net
>>792

というわけで、いまはこそこそと証券会社の株を仕込んどくかなw
それとも、金融庁のこんな酷いキャンペーンが大失敗するのを見越して
売りまくっておくか・・・
やはり、株は庶民がノリで手を出すもんじゃないなw

799 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:34:41.02 ID:jTfulAfb0.net
今度は積み立てろ詐欺か

800 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:35:52.34 ID:OPfrzPtv0.net
かといって全部個人でやれとなったら、そっちの方が大変なことになりそうだしな

801 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:35:59.49 ID:7y3dF1Qk0.net
金融庁の試算では、住居費が1万4000
円弱/月なんだよな
つまり、借家じゃない(持ち家の修繕積み立てだけ)

マイホーム買ったうえに貯蓄2000万円って、どんな上級国民?

802 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:39:52.64 ID:jTfulAfb0.net
40年ひきこもって2000万浮かそう

803 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:41:55.34 ID:w6PNs04+0.net
にーさやいでこの人、この先積むね

804 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:44:00.48 ID:0EFlvoYs0.net
イデコとNISAの制度を変えて、もっと庶民を取り込む作戦らしいよ
審議会の議事録を読めばわかる

805 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:47:23.06 ID:Se1L95VR0.net
問題は大した額でもない余剰金である積立金の運用なんかより少子高齢化に対応できない賦課方式の年金のシステムだろう

806 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:47:35.97 ID:xFlOMt7q0.net
この国はノブレスオブリュージュの欠片もない
上は誰も責任をとらない
上級国民は常に安全地帯から偉そうなことを言うだけ
責任を取らされるのはいつも庶民だ

807 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:47:48.82 ID:RL6VBI8N0.net
金融エリート「運用失敗のつけを国民に転嫁しよう」

808 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:49:54.56 ID:jTfulAfb0.net
>>3 10年前に民主党バージョンのを見た気が

809 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:51:05.46 ID:Se1L95VR0.net
積立金は給付の余りを積み立ててるものであって別にそれを中心に年金を賄ってるわけではない

810 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:51:20.56 ID:4llOCYig0.net
これじゃ誰も金なんて使わないよな、5円、10円まで節約して、ひたすら貯金するしかない
さらに消費税値上げなんてしたら、これはもう消費は氷河期がくるな

811 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:52:49.67 ID:e3ykpU+u0.net
公金が運用ミスするのにいわんや個人が

国民全員でギャンブルしなきゃならないということは、
つまり一定数を地獄に落とすってことじゃないか
だって全員が勝てるギャンブルなどないんだから

812 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:54:28.79 ID:sCfn4Yu90.net
政権がどんだけ酷い年金政策やろうが、株価粉飾しようが、
マスコミとSNSを完全に牛耳った以上、国民はなにも知らされず、
政権批判の声はSNSでたたきつぶせる構図が完成してる

もう電通の世論工作機能を完全に利用できる政権には死角はないわ
野党はSNSによる世論工作で壊滅的な遅れをとったというしかない

813 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:54:31.75 ID:aQLa60WV0.net
年金のリスク資産運用って確か110兆円あたりから始まったと思うんだけど
今ナンボなん?

814 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:56:42.75 ID:fplLgwgG0.net
年金って本当に負の遺産っていうか、欠陥だなぁ
単にこれだけの問題じゃなくて、今正に不景気だとマスコミが吹聴するのと合わさって、
更に消費が控えられる事をひたすらに助長している、悪循環だよね
年金貰えないのに金は奪われる、不景気、低賃金、そしてこれから消費税10%
そりゃ消費はしないし、将来は悲観されるし、少子化・未婚も加速するわな

815 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:57:02.14 ID:pBpFqAxe0.net
証券会社に運用させても全然儲からないって資料出てるしなw
株も90%以上は損するってデータ出てんだから貯めておけよw

816 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 08:59:46.27 ID:F5aQibEN0.net
>>313
インフラ保守と同じ。
無事故が当たり前。

817 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:00:11.15 ID:F5aQibEN0.net
>>315
英語は?

818 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:04:36.23 ID:0ExJdAIY0.net
なぜ国内株だけで運用しないんだよ
ど素人かよ

819 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:05:40.71 ID:MxrC51Ku0.net
>>789
儲かってない?

820 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:05:55.44 ID:sCfn4Yu90.net
>>815

貯金したら、今後はそれに税金かけるだけだろね
でも、国民は政府の言うことだから仕方ないと、税金支払うんだろうね
政治ってお気楽で楽しそうな職業だなあ

821 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:07:11.73 ID:VPqkIkiR0.net
団塊とバブル世代って屑だよねえ

822 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:07:14.65 ID:/nMDHqeo0.net
>>819
累積で+56兆円だろ

823 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:11:32.60 ID:O7XneBq90.net
idecoだってほとんどたいした利益でないでしょ。機関が利益得るだけ。
株は数%増えればいいほう。
年金とか生活保護とかみたいに、毎月10万円とか出るわけない。
10万円配当得るにはかなりの投資している場合だし、そんなのは一般的じゃない。
みんなができないことだったら心配要らないでしょ。
世界のビッグマック指数と同じで、結局はそれなりににしかならないよ。

824 :名無しさん@13周年:2019/06/10(月) 09:15:31.60 ID:nUE+kr8yn
国家による「オレオレ詐欺」

825 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:15:16.30 ID:sV8yzwST0.net
現役世代が減っていって年金崩壊するのは何十年も前から分かってた事
消費税とかの前に、減らせるところ減らせやカス

826 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:17:13.14 ID:wfzSnLYI0.net
>>822
去年の第3四半期だけで14兆円溶かしてるのにな

827 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:18:08.59 ID:tP5MMxnI0.net
N国が目指すところも庶民など知るかの世界w

828 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:19:17.24 ID:/ZNX+oJo0.net
増やさなくていいから、かけてきた金額だけでいいから、60歳になったら返して欲しい

829 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:20:04.05 ID:cqt36XoD0.net
>>825
少子化対策をもっと早くからやっていれば年金問題もそこまで深刻化しなかった

830 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:21:16.33 ID:vkpRPCLQ0.net
世間でも世代格差酷いからな。 年寄りは新車買うが若い二十代は中古の軽四乗ってたり。
年寄りがいる同居してる家族は裕福層な家庭環境だが、若い人間だけの家族は見窄らし家庭環境してるよ。 もう80代以上とか殺処分でいいけどな。
この層が採取しまくりで日本が駄目になっている。

831 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:22:40.82 ID:+RdRIvvw0.net
>>1
プロが運用して損失出してるのに、よく素人に投資で2000万作れとか言えるなぁ

832 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:22:50.41 ID:G/btf3k80.net
安倍は金の採掘して損失の穴埋めしろよ

833 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:30:17.04 ID:XFEflY1F0.net
まともな職に就いてたら2000万ぐらい自然に貯まるよ

834 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:31:52.11 ID:MxrC51Ku0.net
>>826
百歩譲って種銭は残っているのでは?こっからだよ

835 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:34:10.29 ID:7vuPoo0p0.net
国が株価操作しながら運用しても損するのに
一般人に投資しろって無茶苦茶やな
ゲリノミクスのために無茶な株価買い支えをついでにやろうとするから損すんだよ

836 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:35:53.71 ID:XFEflY1F0.net
2000万貯められない奴は無駄遣いを止めろ
話はそれからだ

837 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:38:58.00 ID:JNzL1LWx0.net
>>830
今の老人は五十代から年金たんまりもらっているね
世代格差が酷すぎ

838 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:39:14.61 ID:o43diu0e0.net
好きなだけ使ってから生活保護でいいじゃん
まあすぐに生活保護も受けられなくなるんだけどな

839 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:39:28.15 ID:aZDH6uOx0.net
安倍のせいだろ

840 :名無しさん@13周年:2019/06/10(月) 09:41:20.74 ID:FvEuCLg3x
>>833
そのまともな職に就けるやつって、スーパーマンぐらいだろ

個人で用意しろというのなら、せめて運用益に対しての課税は抑えろよと

841 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:43:05.58 ID:Y1W0/paQ0.net
>>814
だからもう、年金を廃止してベーシックインカムに移行するしかないんだよね。

842 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:44:03.57 ID:+PTYL4g70.net
株に突っ込みはじめてから急に70歳支給だの2000万だの言い出したからな

843 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:44:49.99 ID:H/ToV1/x0.net
>>836
消費しろって安倍さんが言ってるんだが貯金しろとか反日か?

844 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:48:02.89 ID:XFEflY1F0.net
「2000万も持ってない??・・・、今まで何してたんだw?」

845 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:48:12.00 ID:+RdRIvvw0.net
給料安くて貯金できないのに年金ももらえなくなったら、どうなるのかな
誰かが言ってたように日本は地獄絵図になるのかな・・・こわい

846 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:48:50.75 ID:3OkjmkUe0.net
計算は間違っていないと思うけど100歳まで夫婦共に健康に生きられる思っているの?
健康寿命なんて75歳ぐらい、その後は介護費用もいるし、平均寿命は85歳前後だろ
小学生じゃ有るまいし、あまりに雑な計算をお役所が出すというのもなあ

847 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 09:55:49.14 ID:h/qRro3y0.net
>>844
お前は何をしてきたんだ、
結婚もせず子供もおらず家も持たず、いや、子供部屋おじさんか、それならちゃんと働いていれば金貯まるw
実際、東京で借家住いで共稼ぎで保育園だ満員電車だとヒイヒイ言ってるより、
地方で実家住まいなら日本人は非常に豊かだと思うんだが。

848 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 10:01:40.83 ID:wPL3Bysu0.net
>>801
田舎じゃ家持ってて当たり前だからな。
なんでも都会のモノサシで考えるんじゃないよ。

849 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 10:02:47.16 ID:FZ5mk7YI0.net
>>725
いや、困窮した人に襲われるかもしれないし国が制度を変えて巻き上げるかも知らん

850 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 10:04:22.57 ID:EfCwad0j0.net
56兆プラスだしてんだから15兆損するときもあるだろ
印象操作だろ

851 :名無しさん@1周年:2019/06/10(月) 10:05:08.23 ID:h/qRro3y0.net
>>845
年金は貰えるよ、ただ給付水準がドンドン下がるので年金じゃいい暮らしはできないだけだ。
体が動く以上働き続けるしかない、そして体が動かなくなったら、年金で入れる最底辺の介護施設(必ず用意されるから安心しろ)で年季明けの奴隷みたいに静かに死ぬんだ。
年金は国民を奴隷にするために強制加入だからな、逆らっちゃだめだぞw

総レス数 1034
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200