2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老後2000万円】年金100年安心神話が崩れた背景…リスク運用で損失15兆円

1 :ばーど ★:2019/06/07(金) 23:39:39.93 ID:A50LkwoD9.net
6月3日に金融庁の金融審議会が発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書について、波紋が巻き起こっている。

報告書のなかで“100年安心”とうたわれていた年金について「年金だけでは老後の資金を賄うことができないために95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要になる」とし、現役期から「つみたてNISA」や「iDeCo」などを用い資産形成するよううながす文言があったのだ。くわえて金融庁のトップである麻生太郎氏(78)が資産について「今のうちから考えておかないかんのですよ」などと持論を展開。そうした態度に「無責任すぎる」といった声が上がっていた。

かつて“100年安心”とうたわれていた年金。そのキッカケとなったのは04年当時、自民党とともに連立政権にあった公明党の提唱した「年金100年安心プラン」だ。そのプランについて、公明党・池添義春議員(60)は11年に自身のホームページでこう説明していた。

【1】保険料は18,3%を上限に2017年まで段階的に引き上げ、それ以上保険料が上らないようにした
【2】もらえる年金はモデル世帯で現役世代の手取り収入の50%を確保

池添氏は「2009年の財政検証(年金財政の5年後との「定期健診」)でも、今後、100年にわたり、50%台を維持できると試算されています」とも明かしている。

また04年4月当時、自民党・森英介厚労副相(70)も「100年後でも絶対大丈夫ということを申し上げます」と衆議院厚生労働委員会で発言している。

「手取り収入50%確保」のはずが「2,000万円の貯蓄が必要」に……。当時から「年金100年安心プラン」にはその試算を疑う声が上がっていたが、さらに追い討ちをかけたのが年金積立金をもとに安倍政権が“株”に手を出したことだったという。今年2月、社会保険労務士の北村庄吾氏は本誌でその点に触れている。

金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると年金積立金とは、保険料のうち年金の支払いなどに充てられなかったもの。GPIFは公式ホームページで「この積立金を市場で運用し、その運用収入を年金給付に活用することによって、将来世代の保険料負担が大きくならないようにしています」とつづっている。しかし北村氏は第2次安倍政権以降、「GPIFがリスクの高い運用制度となった」としてこう明かしていた。

「もともと、GPIFはリスクの低い国内債券を中心に積立金を運用してきました。ところが、14年10月から、株式投資の割合を大幅に引き上げたのです」

現代は超低金利時代であり、国内債券では運用益を見込めない。そのため、株式の割合を増やしたというのが建前だという。しかし……。

「GPIFの豊富な資金を株式市場に投入することで、株高を演出しようとする狙いもありました。つまり、アベノミクスの成長戦略として、年金積立金に手をつけたということです」(北村氏)

もくろみは成功し、当時1万4,000〜1万5,000円台を推移していた日経平均株価は2万円を超えた。しかし株高には誘導できたものの、年金資金は株価や為替変動といったリスクにさらされることに。そして15年度には中国株が暴落し、GPIFは5兆円の運用損を負う。さらに18年には10月の世界同時株安の影響を受けて、約15兆円もの損失を出した。

そんな安倍政権について北村氏は「多くの国では、基礎年金の積立金は、安全性の高い国債で運用されています。こんな“ギャンブル”みたいなやり方には、問題があると言わざるをえません」と、その稚拙な運用方法を強く非難していた。

第一次安倍内閣は07年の参議院議員選挙の際、「消えた年金問題」について「最後の1人まで探し出す」という公約を掲げていた。だが14年に2,000万件が見つからないまま、事実上の打ちきりとなっている。

2019/06/07 22:52 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1745302/
https://img.jisin.jp/uploads/2019/06/aso_taro2_1_line_tw_aflo.jpg

関連スレ
【菅官房長官】金融庁の「2000万円必要」報告書について釈明…「年金こそが老後生活の柱」            
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559903270/

101 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:37:10.93 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>97
誰でも600兆円の株式市場が60兆円減ったからと言って
「足せばええんや」って
それね、祭りのおみくじやぞ。減ったら足す。
買う奴がいるから減るんや。

102 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:38:38.77 ID:a8RA3HIm0.net
>>1
具体的な利益・利権を享受しているわけでもないのに、
自民党支持してる奴は情弱の白痴ってことだよ

年金もそうだが、少子化にしたところで、
反自民の沖縄県や愛知県は、
少子化と無縁もしくは非常に緩やかになっていて、
深刻な問題とはなっていない

反自民の愛知県民は、自民党を熱烈に支持している、
過疎・少子化で寂れている大半の地域よりも、はるかにいい暮らしをしている

103 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:39:16.88 ID:V9YnN63q0.net
まあ長生きしすぎだもん
年金考えたとき予想しとけって後では思うが中々ねとは思う

104 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:40:05.54 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>102
>反自民の愛知県民は、自民党を熱烈に支持している

反自民なのになんで支持してるんだろ。

105 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:40:25.87 ID:mEFswv2K0.net
国民から搾取した金で株価支えるのも限界だから、今度は国民に投資して株を買えと呼びかけている

バブルが膨らみに膨らんでるから、必ずはじける
日本は確実に終わる

106 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:41:01.40 ID:vhLTp2RH0.net
ここで批判してる馬鹿って、ひょっとして運用をはじめてから通算で15兆円損失が出たとか思ってるの?

107 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:41:23.34 ID:6BBbD4Ix0.net
中国企業のハイテク産業が急速に伸びてるから、日本の製造業はかなりヤバイ
もともと中国企業に技術協力してたアホだし

108 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:41:48.83 ID:iKPKlkPk0.net
中央銀行が株を買い続け株価買い支えている国は日本だけ
FRBでも白目剥いているらしい

109 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:41:58.75 ID:TEDQLPE80.net
国民のモラルというか監視も死んでしまったんだわ
グリーンピアの時の年金基金の不正はたしか数千億だろ
あれであれだけ問題になったのに
今回は数10兆円だがマスコミがいかんのかさして問題視されていない

110 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:42:29.85 ID:a8RA3HIm0.net
>>104
句点が入ってるだろw

(反自民の愛知県民)

は、

(自民党を熱烈に支持している、
過疎・少子化で寂れている大半の地域)

よりも、はるかにいい暮らしをしている

111 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:42:59.44 ID:l7x9945N0.net
最期は、マイホームを公的な部門が購入すれば、そのマイナス額の2000万円は充足できます。
これ、超マクロでの全体としての計算です。
要するに、政府が年寄りより、マイホームを購入するシステム、つまり、日本政府に義務を持たせばよいのです。

112 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:43:12.05 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>105
くじ屋さんに置いてあるPS4は当たりくじがないんや。
それが分からんから子供はくじを買ってくれる。
政府は、株式市場のくじが減ったら足すだけや。

113 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:43:38.83 ID:bq8McynG0.net
令和デビューの新卒から どうやって年金引っこ抜くんだ?

114 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:44:06.78 ID:6BBbD4Ix0.net
消費税増税して内需はかなりヤバイ。増税して経済成長はありえない

115 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:46:14.15 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>114
スーパーで生もの買っても腹下すようなモノばかりになってしまう。

116 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:47:00.98 ID:MMJvZhxl0.net
博打で年金溶かして、だれも責任は取らないw
なんて素晴らしい社会なんだ

117 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:47:22.15 ID:voQPNj6C0.net
誰が責任取るの❓

118 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:47:48.95 ID:c5PF70gw0.net
>>1
で、代案は?

日本国債で運用しても1年の利回り0.05%なんだが?

119 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:49:31.82 ID:TEDQLPE80.net
>>118
安倍が運用変更しなければよかった
じゃねえんか

120 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:50:29.31 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>118
100万円分国債買っても1年の利回り0.05%なら500円だろ。
手数料で終わってるじゃん。
国債と紙幣の価値が変わらん。

121 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:51:00.85 ID:mEFswv2K0.net
安倍一味の家族郎等すべて処刑しても償いきれないほど、日本経済を破壊した安倍政権

日本を破壊した売国奴として、将来の教科書に載っても何もおかしくないくらいの売国政権

122 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:51:27.20 ID:iKPKlkPk0.net
>>117
責任なんか誰もとらないよ
原発爆発しても誰も責任とらない国

123 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:51:42.98 ID:vhLTp2RH0.net
>>119
運用変更しなきゃ、もっと儲け少なかったんじゃないか?

124 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:54:37.97 ID:NkLT3r0I0.net
2001年からの累積では56兆円の黒字だけどな。

125 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:54:41.12 ID:hXW9UbOS0.net
最近の安倍ちゃんはほんとダメだな
綺麗事言っててもほんと口だけ
国民のための政治をまったくと言っていいほどしてない

126 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:55:50.43 ID:iKPKlkPk0.net
>>121
彼が朝○人とは思わなかった
週刊文春は嘘を書いているのだろうと思ってた
コツコツ調べたらどうしても田○施に行きつく
最近はあのコピペみなくなった

127 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:56:30.79 ID:6MMF243H0.net
森羅万象担当大臣安倍晋三

128 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:56:32.78 ID:xZ5valXo0.net
老人が財政圧迫してるっていうけど、その100年安心と言われた基盤となる年金を納めてきて、
かつこの世代からは相当な相続税をもぎ取ってきたわけだ
そこを蔑ろにする前に米国債売れよ、750兆もあるだろが
ばら撒きODAも取り返せよ

129 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:56:47.41 ID:TEDQLPE80.net
>>123
それは絶対にない

130 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:57:26.10 ID:LByc/a0K0.net
市場運用開始(2001年度)以降の収益額(GPIF 最新の運用状況)

 +56兆6745億円(うち、利子・配当収入が33兆3195億円)

管理運用法人(GPIF)の運用実績は財政検証上の前提を大きく上回っている。

 運用実績 年率 +2.73%
 参考ケース 年率 0.14%
 経済再生ケース 年率 0.09%

※ 参考ケース、経済再生ケースとは、内閣府の「中長期の経済財政に関する試算」の
  経済に関するシナリオをいう

「管理運用法人の収益は、時価評価されており、インカムゲイン(利子・配当収入)と
キャピタルゲイン(価格変動による損益(実現損益と評価損益))に分けることができます。
年金積立金の運用は、基本ポートフォリオを定め、これを長期にわたり維持することにより
収益を得ていくものであるため、保有しているだけで一定の収益が見込めるインカムゲインは
重要です。特に、キャピタルゲインは市場価格の変動により短期的には評価損となることも
ありますが、インカムゲインは市場変動の影響を受けにくく、かつ、常にプラスの収益を得る
ことができます。」(GPIF「平成29年度業務概況書」13頁)

131 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:57:54.16 ID:0i6YVVFx0.net
>>1
アベノミクスも安倍政権も好きではないけど
こんな損失の部分だけ誇張する記事は許せない
ほんとの失敗はこれから見えてくると思う

132 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:58:24.37 ID:MMJvZhxl0.net
これ海外ユダヤ投資家を儲けさせるために年金資金をばらまいたっぽいな
ユダヤの犬、売国安倍自民ならマジでそれをやりかねないし

133 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:59:04.66 ID:xZ5valXo0.net
トランプ呼び寄せたから米国債手放せないみたいな無能政府のためのパフォーマンスいらねえから
米国債売れよ
日本国民から政府が借金してる金のほとんどが買い支えに使われてんだろが

134 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:59:20.06 ID:AvcrGpdz0.net
老人にだまされたらあかんぞ。
とりあえず公平税の消費税はアップしろよ

135 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 00:59:21.78 ID:1JyEUeXx0.net
生活苦
年老いて働けない
身体が動かない
病院代が払えない

死ねばいいだけだよね
仕方ないというより自然の摂理

136 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:00:06.33 ID:h+7AUOMN0.net
>>124
年間の支払いが50兆円だからほとんど意味無い
1年でそれだけ稼いだらやっていけるんだが、20年じゃな

137 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:00:13.93 ID:Pg4Kyh6q0.net
>>124
等価じゃないだろ。数字が嘘なんだよ。
少しずつ売ればそれだけ株式が下がっていく。
いままで少しずつ買ったんだから当然だろ。

138 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:00:22.28 ID:vhLTp2RH0.net
>>129
なんで?
株を組み入れてから、明らかに収益増えてるじゃん。

139 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:00:31.73 ID:iKPKlkPk0.net
>>133
日本は敗戦国で米の植民地
これを忘れたらいけない

140 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:01:59.03 ID:tDmJFfY20.net
日本人に投資は無理じゃね?外国人雇っても無理。

141 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:02:12.58 ID:cLsFK6NJ0.net
少子化だから
運用しなければ積立浪費していくだけだけどね

142 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:02:31.08 ID:6BBbD4Ix0.net
株価なんか泡と同じ
赤字転落すれば株価は10分の1に下がり、2度と上昇しない

143 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:04:24.52 ID:TEDQLPE80.net
>>138
ダウ倍以上で収益20%増だぞ
しかも介入額より低い

144 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:04:52.20 ID:6BBbD4Ix0.net
中国がアメリカに媚びずに強気に出たのは、日本の製造業にとってかなりヤバイ
中国の製造業は日本企業なんか必要としなくなってきた証拠

145 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:05:05.30 ID:vhLTp2RH0.net
>>142
まともに相場見たことないのか?
あんまり適当な嘘書くなよw

146 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:05:18.71 ID:ZQrBSBLI0.net
運用もできない公務員に金預けるとか
詐欺にまんまとひっかかるようなもの

147 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:07:11.03 ID:LByc/a0K0.net
年金財政における積立金の役割
https://www.gpif.go.jp/gpif/pension-finance.html

積立金は年金財政の安定化に活用することとされていますが、具体的には、年金財政を
概ね100年間で均衡させるため、当初は年金給付の一部に積立金の運用収入を充て、
一定期間後からは運用収入に加えて、積立金を少しずつ取り崩し、最終的には概ね
100年後に年金給付の1年分程度の積立金が残るよう、積立金を活用していく財政計画が
定められています。年金給付の財源(財政検証で前提としている概ね100年間の平均)は、
その年の保険料収入と国庫負担で9割程度が賄われており、積立金から得られる財源
(寄託金償還又は国庫納付)は1割程度です。年金給付に必要な積立金は充分に保有して
おり、積立金の運用に伴う短期的な市場変動は年金給付に影響を与えません。

148 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:07:28.26 ID:6BBbD4Ix0.net
>>145
ジャパンディスプレイの株価
スルガ銀行の株価

149 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:08:49.96 ID:TEDQLPE80.net
多レスで申し訳ないがたぶん最初に書いてるが

安倍になってのGPIFの増収益より日銀介入額の方が多いのよ
その間 ダウは倍以上に育ってるのに

そんなこと ありえるわけないだろって犯罪的行為が現実に起きてるのに
さして問題視されてないことにやり場のない怒りを覚える

150 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:09:36.05 ID:qL/fn/FS0.net
株価つり上げのために買ってるから
損出てて売りたくても売れねえっていう
心底クズだな安倍一派って

151 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:09:45.61 ID:XY228Vkb0.net
ジャップ涙目だな

152 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:10:30.79 ID:WtqDW3m50.net
年金制度は全廃か平均寿命以上に生きた場合の長生き保険として存続するか
その二者択一しかない

153 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:10:47.32 ID:6BBbD4Ix0.net
中国の製造業は日本企業なんか必要としなくなってきた
そして、日本企業の業績悪化し株価暴落
中国にカウンターパンチを食らわされた格好

154 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:11:03.82 ID:vhLTp2RH0.net
>>143
意味が全く分からないんだけど、
例えば100万円投資したら、200万円以上になって返ってくるのが普通の運用だと思ってるのか?

普通は100万円投資して120万円返ってきたら、かなりいいリターンだぞ。

155 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:11:06.97 ID:WtqDW3m50.net
>>151
ああマジで
ジャップ波目ですわ

156 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:12:07.94 ID:WtqDW3m50.net
>>154
現金自体希釈化してるんで
表面利回りはまやかしですね

157 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:13:15.41 ID:yPwmso0f0.net
非正規の人って厚生年金入ってるの?

158 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:14:10.11 ID:EIytXVSW0.net
株価は上がったんだから年金のお金も増えたんじゃないの?
損をしたというのは何かの間違いというか安倍さんにケチを付けたい人の捏造だろ。

159 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:14:19.65 ID:iKPKlkPk0.net
>>157
非正規に厚生年金あるわけないだろ

160 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:14:32.02 ID:6BBbD4Ix0.net
好調な日本企業の株価は上がるどころか下がってる。これは中国企業が躍進して仕事を奪うことが確実だから

161 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:14:43.90 ID:MJeoeFvN0.net
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者 「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
記者 「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」

162 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:15:05.43 ID:WbXXZfNO0.net
パナマ文書に名を連ねる収奪者の皆さんから奪還しないとね〜♪

163 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:15:41.56 ID:yPwmso0f0.net
>>159
マジかよ。ゴメン。
国民年金だけじゃ大変だな

164 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:16:52.76 ID:CvmeIXvr0.net
http://i.imgur.com/WTmEJpm.jpeg
http://i.imgur.com/FVRMh11.png

165 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:17:04.87 ID:lMVQ7Na50.net
最近のネトサポは必死すぎて国民の敵の創価までサポートし始めたからな
終わりも近いわ

166 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:17:16.26 ID:MJeoeFvN0.net
>>163
厚生年金も、もはや生活できるレベルなんてもらえないと思ったほうが良い

企業年金もらえない人は、老後破綻する

167 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:17:26.74 ID:TEDQLPE80.net
>>154
指数が同じならなら
指数が倍で20%運用だぞ

君の例えを借りて現状を説明すると
日経1万の時に100万投資してその途中に30万円追加投資して
日経2万の時に120万でフィニッシュした

となるわけだ ありえんだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:18:10.68 ID:k/gtsqGI0.net
資産運用なら景気下落局面では売りもやらないと
いけないが、できるのか?

169 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:18:24.79 ID:iKPKlkPk0.net
>>163
謝らなくていい
知らない事を質問しただけだから

スーパーボランティアの尾畠さんで
国民年金は月額にしたら55000円らしい

170 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:18:51.94 ID:MJeoeFvN0.net
ほとんどの会社員は

1.国民年金
2.厚生年金
3.厚生年金基金
4.企業年金

の4階建てでなんとか生活できる
だが、これは大企業だけ

中小企業は、1-2の厚生年金まで
月10万行かない

171 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:19:12.90 ID:XY228Vkb0.net
政治家と役人は責任とれ

172 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:20:38.28 ID:lMVQ7Na50.net
20年近く厚生年金を最高額で払ってきた俺でも65才からもらえる年金は10万ちょっとしかないんだぜ
もうあほくさくて

173 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:20:52.30 ID:CvmeIXvr0.net
>>171

>>164

174 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:21:05.77 ID:MJeoeFvN0.net
>>171
政治家は議員年金で月100万 (99.5%が税金から支出)
役人は、基礎年金 + 厚生年金 + 共済年金基金 で、一般会社員の2倍

175 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:21:20.75 ID:LjD857zD0.net
みんなでゼロサムゲームで儲けろとは、
今さらだけど、お粗末すぎる。

176 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:21:32.17 ID:4LxcdgUk0.net
>>166
企業年金だってその企業が倒産したら終わりじゃん
その前に解散になるだろうけど
そしたら一時金で貰うほうがいいだろうね

177 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:23:02.50 ID:RS/VCd4o0.net
>「もともと、GPIFはリスクの低い国内債券を中心に積立金を運用してきました。ところが、14年10月から、株式投資の割合を大幅に引き上げたのです」

この時、俺はめちゃくちゃ大騒ぎして反対したんだよな。
ほとんど同調者はいなかった。
自民党の天下ってもう無力感しかねえよ。
こうなることは見えているのに止められないんだからさ。
移民もそう。

178 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:23:42.56 ID:MJeoeFvN0.net
>>176
三菱商事とか三井物産、トヨタ、パナソニック、NTTドコモ、JR東海

などはしばらくは安泰

179 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:24:10.69 ID:cLsFK6NJ0.net
>>168
年金は売りまくりだよ

リーマンの時は一時損失したけど
超低株時代もきっちり利益上げてきた

180 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:25:19.03 ID:EIytXVSW0.net
>>166
企業年金にも種類があるのかもしれないけど、
退職金を後から年金の形で分割してもらう場合はご注意。

退職時に一括でもらう退職金にはほとんど税金がかからないけど、
これを年金の形でもらうと、もらう都度に所得税を取られる。
しかも厚生年金プラス企業年金が年間の所得になるから、
国民健康保険の保険料が、厚生年金だけよりもすごく高くなる可能性がある。
このあたりの損得をよく考えた方がいいですよ。

181 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:25:56.66 ID:iKPKlkPk0.net
>>176
日産は企業年金破綻した

182 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:27:50.22 ID:yPwmso0f0.net
前いた会社の企業年金が解散して
どっかに移管されたよ。

183 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:31:39.50 ID:nFS6mDCW0.net
「景気循環論」で考えれば景気と不景気は繰り返すので
長期的には株の「買い」ばかりやってればいつか損するのは必然。

184 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:38:01.99 ID:f/GKO5iPO.net
ふり込め詐欺政権

http://i.imgur.com/1jb415a.jpg

185 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:39:52.27 ID:iKPKlkPk0.net
>>182
建設関係?
詐欺が横行した時代があった

186 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:41:35.49 ID:TDtGkORc0.net
老後資金として2000万作れた人が簡単に破綻するわけない
作る方法を学ぼうとしてないやつは騒ぐしかないが
そして子供に頼まれて孫にばかすか教育資金つぎ込む老人に対しての警鐘もある

187 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:44:49.68 ID:w7HFv6ky0.net
>>5
俺、末端公務員だけどおまいらには敵意もってないよ
だけど死ぬまで金の心配しなくていいくらい年金もらえるから安心してるよw

188 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:45:47.04 ID:mt7CZTpR0.net
一人当たり1000万運用で損したってことか、アホノミクス。

189 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:46:18.44 ID:qvmHt3dB0.net
>>35
それな
俺もそんな損失だしてみたいわ
どんなギャンブルより興奮するだろうよ

190 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:46:37.84 ID:iKPKlkPk0.net
子供に金使うバカとしか言いようがない
子供がお前らの老後見てくれるのか

191 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:47:13.39 ID:yPwmso0f0.net
>>185
建設関係ではないが
企業年金連合会?に移管された。
問い合わせたら年間30万円支給
されるらしい、
ありがてえ!

192 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:48:40.66 ID:BZdQnZYk0.net
じゃ自分で運用するからもう払わんよ

193 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:50:19.28 ID:iKPKlkPk0.net
>>191
そんな組織が生き残ってるのに驚愕
しかし年間30万円は素晴らしい
おめでとう

194 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:52:39.45 ID:c5PF70gw0.net
老後2000万円必要なんて、額の大小はさておき、金融機関やファイナンシャルプランナーとかが
昔からさんっざん言ってきたことなんだが、今になって騒いでる奴らって
老後どうするつもりだったんだ?
今まで何をしてたんだ?

195 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:52:40.33 ID:6LZicjbL0.net
子なし35歳
貯蓄1500万円
持ち家ローン無し
微妙なラインだな

196 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:54:19.66 ID:QmMXvmmi0.net
>>172
嘘だろ?

197 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:54:28.16 ID:mV8oKxZa0.net
人の金でギャンブルして15兆溶かすって
これ無事に済ませるつもり?

198 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 01:59:12.01 ID:c5PF70gw0.net
>>172
あなた何歳?
あと20年近くは厚生年金払うんじゃないの?

199 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 02:02:53.13 ID:c+gsNFkCO.net
>>149
安倍が嫌いまで読んだ

200 :名無しさん@1周年:2019/06/08(土) 02:03:33.07 ID:jbCF9LlHO.net
前にここで黒字とか大嘘抜かしてたのは下痢サポかなやっぱ

総レス数 1034
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200