2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】「邪馬台国は阿波にあった」 徳島市のNPO法人が「邪馬台国阿波説」で地域活性化へ★2

632 :名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 14:14:54.14 ID:qqiXPWRj0.net
以下は東遷と言う言葉通り。

吉野ヶ里等を見れば判る通り、九州から瀬戸内一帯で起こった倭国大乱。所謂戦場。

卑弥呼が女王となり大乱終了。東遷し徳島県神山町の悲願寺付近に居を構える。剣山南東部一帯が邪馬台国。
昨年新たに若杉山遺跡より、日本最古の辰砂発掘坑道が発見され、その他様々な3世紀後半の墳墓、遺跡の存在。
とりわけ矢野遺跡からは100軒を超える、弥生時代3世紀中後半の竪穴式住居群跡が見つかっている等、
根拠を示せば枚挙にいとまがない。

その後、勢力は東遷し畿内へ移りヤマト王権となり現在に至る。

と、言う事で、九州は揉めた場所。四国東南部で国家の礎を作り、近畿で現在国家として機能をはじめた。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200