2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】「邪馬台国は阿波にあった」 徳島市のNPO法人が「邪馬台国阿波説」で地域活性化へ★2

478 :名無しさん@1周年:2019/05/27(月) 08:31:50.46 ID:JMfj45oV0.net
八十島祭。
天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀と書かれてある。なぜ大阪で行うのか?


後鳥羽院の八十島祭にしたがった津守経国の歌。

天の下のどけかるべし。難波潟、田蓑たみのの島に御祓しつれば      津守経国
八十島は、田蓑島のほかに中之島、福島、曽根洲、柴島くにじまなどの地名に残る。

おしてるや 難波の崎よ 出で立ちて 我が国見れば
淡島あはしま 自凝島おのころじま 檳榔あぢまさの 島も見ゆ 放さけつ島見ゆ    


難波の崎からオノコロ島、淡路島見えるとある。
自凝島は字の如く自然と固まってできた島、洲のこと。
古代の人々は国生み神話は、大阪湾の話であるのを当たり前のように理解していた。

そして八十島祭の舞台は淀川河口の中洲である

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200