2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】「邪馬台国は阿波にあった」 徳島市のNPO法人が「邪馬台国阿波説」で地域活性化へ★2

137 :名無しさん@1周年:2019/05/26(日) 23:10:03.57 ID:QA+IF3VA0.net
箸墓古墳の200mくらい東北東にホケノ山古墳があって
卑弥呼より少し早く亡くなったと思われるけど
出土物から土木関係の人だよね
卑弥呼が住んだ纏向の宮殿や運河を作ったひとだったんじゃないかな

さらにこのホケノ山古墳周辺には
13個くらいの円墳や小さい前方後円墳古墳があって
これらは卑弥呼に仕えた人たちで殉葬てことなんじゃないか

あとホケノ山古墳が箸墓古墳より先にできていることから
卑弥呼が生きてる時にはすでに
箸墓の位置に卑弥呼の墓を作ることが決まっていて
卑弥呼につかえた人の墓の位置も決まっていたと思われる

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200