2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反緊縮】英コービン、米サンダース…「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景

1 :樽悶 ★:2019/05/25(土) 05:10:04.58 ID:qwPGHXnQ9.net
※週末の政治

※省略

■欧米反緊縮左翼のコンセンサス

 イギリスのジェレミー・コービン党首の労働党やアメリカのサンダース派、フランスのメランション派や黄色のベスト運動、スペインのポデモス、ヤニス・バルファキス元ギリシャ財務相の始めたDiEM25など、近年、欧米では反緊縮左翼が台頭しているが、そのコンセンサスとなっているのは、次のような見解である。

 彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしていると見なす。

 したがって、財政緊縮反対は政策の柱である。逆に、財政危機論にとらわれず、財政を拡大することを提唱する。

 その中身として、医療保障、教育の無償化、社会保障の充実などの社会サービスの拡充を掲げるのはもちろんである。

 しかし「反緊縮」というのは、それにとどまらず、財政の拡大で景気を刺激することで、雇用を拡大するところまで含んでいることに注意しなければならない。

 その財源としては一様に、大企業や富裕層の負担になる増税を提唱している。

 しかしそれだけではない。中央銀行による貨幣創出を利用する志向が見られ、中央銀行によるいわゆる「財政ファイナンス」はタブー視されていない。

 公的債務の返済を絶対視することは新自由主義側の信条と見なされており、公的債務を中央銀行が買い取って帳消しにすることも提唱されている。

※省略

■反緊縮経済理論の主要3潮流

 いずれも、これまで緊縮・財政再建論を支えてきた新古典派マクロ経済学と対抗する、多くはケインズ経済学の現代的潮流であるといえる。

 1つの潮流は、主流派ケインジアンの流れである。

 有名なものでは、イギリスのニューケインジアン左派のサイモン・レンルイス、アメリカのニューケインジアン左派のノーベル経済学賞受賞者ポール・クルーグマン、同じくアメリカの左派ケインジアンでノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ、アメリカのニューケインジアンの大御所マイケル・ウッドフォード、スペインのニューケインジアンのジョルディ・ガリなどが影響を与えている。

非主流派では、特に、ポスト・ケインズ派の一派であるハイマン・ミンスキーの流れをくむMMT(現代貨幣理論)の論者の貢献が大きい。ランダル・レイ、ウォーレン・モズラー、ビル・ミッチェル、ジェームズ・ガルブレイスらが主な論者である。

 また、非主流派ではそのほかに、信用創造廃止・ヘリコプターマネー論の潮流があり、大きな影響を与えている。

 すなわち、今日の貨幣のほとんどは民間銀行が貸付先の預金口座に数字を書き込むことで創造され(=信用創造)、そのことが経済不安定の原因になっていると見なす見解で、そこから、信用創造を廃止し、政府が民衆のために支出することで貨幣が創造される仕組みに変えるよう主張する議論である。

 代表的な一派にポジティブ・マネー派がある。イギリスにあるシンクタンク、「ニュー・エコノミック・ファウンデーション」に多いようである。

 そのほか、ポスト・ケインジアンのアナトール・カレツキー、日本でも『円の支配者』で知られるリチャード・ヴェルナー、ヘリコプターマネー論で有名なアデア・ターナーなどがこうした主張をしている。

 次のような主張は、よくマスコミなどでMMTの主張とされているが、これらの3派にも共通する、経済学の標準的な見方である。

・通貨発行権のある政府にデフォルトリスクはまったくない。通貨が作れる以上、政府支出に予算制約はない。インフレが悪化しすぎないようにすることだけが制約である。

・租税は民間に納税のための通貨へのニーズを作って通貨価値を維持するためにある。言い換えれば、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税することの機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。

・不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。

・財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。

 主な反緊縮政治家の背後にはこうした潮流の経済政策ブレーンがいる。(以下ソース)

著者:松尾匡(立命館大学経済学部教授)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190524-00281897-toyo-bus_all

365 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:55:30.39 ID:zC84gutx0.net
>>239
俺はかなり右だけどな。
上級左翼はグローバリストだからな。

366 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:56:13.69 ID:U+HZ05ez0.net
>>360
その理論は桜の討論で否定されてましたん
でも難しくてよくわからなかったん

日銀当座預金は銀行間の決算に使われるだけだから違うよ言われてましたん

367 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:56:30.78 ID:zC84gutx0.net
>>363
え?
既存の金融資産は目減りさせてないけど。

368 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:57:46.12 ID:CngnFe3/0.net
>>357
なろうがなるまいが問題ないってだけ。
破産して滅んだ国はどこにありますか?

369 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:57:57.89 ID:dQAf1kfW0.net
日銀がETF買ってるやん、24兆円

370 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:58:24.10 ID:zC84gutx0.net
>>226
左派とか右派で分けるよりも、
グローバリストとナショナリストで分けたほうがわかりやすいね。最近は。

371 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 01:59:47.16 ID:ydXsp/9o0.net
>>366
どうやって否定したのか言ってもらわないと反論のしようがないんだが
国債なんていう糞みたいな金利にしがみついていた銀行がそれすら引きはがされて
国内投資先以外に向かうしかないっていう状況はアホでもわかると思うが

372 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:00:31.43 ID:ydXsp/9o0.net
>>367
え?国債刷ってもインフレしないの?w
だったら国債刷り放題だなw
無限に刷ってくれよw
一応言っておくが皮肉だぞw

373 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:01:10.67 ID:zC84gutx0.net
>>215
増えません。
金融緩和をしても、日銀の当座預金の口座に積み上がるだけ。だから財政出動が必要。

374 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:01:12.43 ID:U+HZ05ez0.net
>>359
そうなのね。一つ疑問が解消した。サンキュー

375 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:02:48.67 ID:zC84gutx0.net
>>372
日本の需給ギャップは20兆円。乗数効果があるので、15兆円までは国債を発行して、財政出動してもインフレにはならない。あくまでも、日本は供給過剰だからインフレにならないと言ってるだけ。根本的に何も理解してないだろお前。

376 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:03:13.78 ID:zC84gutx0.net
>>375
インフレと言うのは悪性のインフレのことな。2%が理想だからな。

377 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:03:57.33 ID:zC84gutx0.net
>>372
国債が何かの金融資産を担保にして発行されてると思ってんだろお前。違うからw

378 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:05:25.97 ID:ydXsp/9o0.net
>>375
だったらその需給ギャップを原資にしてるだけって分からん?
つまり生産力を税金の原資にしてんだよ
結局インフレ圧力を加えるんだから同じ税金なんだよ

つかね、日本ってすでに人的資源で言えば、需給ギャップ枯渇してんだよ
国債刷って減税したら簡単にインフレするぜ

379 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:06:05.79 ID:ydXsp/9o0.net
>>377
お前さ、シニョリッジって知ってる?

380 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:07:51.90 ID:U+HZ05ez0.net
>>371
マネタリーべースが360兆増えたけどマネーストックが130兆(ぐらい)しか増えてない
その差額がドル等の海外に逃げた

という話から

MBとMSは別物でMBの増加とMSの増加は関係ねーぞ、旧貨幣論的でナンセンス

という話になって

日銀当座預金は銀行のポートフォリオを云々、とか、銀行間の決算に使われてるんだよ

という話になった

381 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:08:41.26 ID:+ySQoHH10.net
>>1 
金融緩和しまくってもインフレにならないのは、
滝のようにお金が奈落の底に落ちていくからだろ。

382 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:08:45.07 ID:jRI8uc+a0.net
インフレ税:
税金はとられないけどインフレによって民間が保有する貨幣の価値が目減りするから
実質的に民間から政府へ所得移転が起こるってことだね
このとき実物資産は目減りしない

383 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:10:12.78 ID:zC84gutx0.net
>>378
前半は意味が、書いてあるわからんな。
??

人的資源で言うと、低スキル労働者はむしろ需要過剰だね。ただ全体でならして見ると供給過剰。計算式を持って来いって言うなら持ってくるけど、需給ギャップは現状20兆円位ある。

384 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:10:17.49 ID:dQAf1kfW0.net
共産主義からしたら株式制度なんかアホみたいなシステムだが外国から資源を買えるようになった

385 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:12:02.64 ID:zC84gutx0.net
>>379
知ってるけど。
発行利益とか関係ないから。
日本は、通貨が発行できるので、
利益が出ようが、本論に何の関係もない。
普通の会社とか個人と全く違うからね。

386 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:12:14.74 ID:ydXsp/9o0.net
>>380
単純に民間銀行の海外債券保有額みりゃいいだけなのに何の議論してんだかw

387 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:13:22.64 ID:zC84gutx0.net
>>381
違います。民間が誰もお金を借りないからです。
供給過剰のままだからインフレにならないのです。ちなみに、金融緩和したお金は、日銀の当座預金口座に積み上がっています。

388 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:13:47.69 ID:HXMBFnD10.net
すすめて行ったらインフレになるわな。

インフレ目標まではやればいいんじゃないか。

389 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:15:43.68 ID:hBKDnCf50.net
>>1
彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。
財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、
民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしている

・通貨発行権のある政府にデフォルトリスクはまったくない。
通貨が作れる以上、政府支出に予算制約はない。インフレが悪化しすぎないようにすることだけが制約である。

・租税は民間に納税のための通貨へのニーズを作って通貨価値を維持するためにある。
言い換えれば、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税することの機能である。
だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。

・不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。

・財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。
逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。


これすごいね
ここまで平たくゲロっちゃってる記事なんか書いたら財務省から査察(という名の恫喝)が来るんじゃないの?
東洋経済ってそこら辺は大丈夫なのか?

390 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:15:55.97 ID:c9juEzEZ0.net

http://o.8ch.net/1gm2y.png

391 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:16:23.27 ID:ydXsp/9o0.net
>>383
あるパン工場が今一日80個生産できるけど、限界まで稼働すれば100個生産できる
それが需給ギャップだよな
国債を刷ってそれを100個まで生産させるってことになると、それを原資にして国債発行してるってことになるって分からん?

低賃金労働者ほど今賃金上がってんだよ、現実ぐらいみとけ

>>385
あのな…
日銀ってのは日本政府の準子会社、日本銀行券ってのは日本政府の負債の借用書なのよ
同様に国債も日本政府の借用書だよな、ほとんど同じものってのは分からんか?
広義流動性の定義によれば国債自体もマネーなのは知ってる?

392 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:16:52.58 ID:U+HZ05ez0.net
>>386
その増加分は銀行間のやり取りで増えただけでしょ?だから実体経済には大して影響がないよ
ということだろうと勝手に推理した。んで、よくわからないからここで聞いてみた

393 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:17:16.03 ID:c9juEzEZ0.net

http://o.8ch.net/1gm33.png

394 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:18:15.52 ID:c9juEzEZ0.net

http://o.8ch.net/1gm35.png

395 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:18:48.91 ID:ydXsp/9o0.net
>>392
結果的に日本の民間銀行の海外債券がトータルで増えてれば、そりゃ日本の銀行が
海外投資したって意味にしかならんわな

396 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:18:57.68 ID:U+HZ05ez0.net
>>390
いくらでも借金OKとハイパーインフレがMMT潰しのトレンドだね!
でもこれが最後の手段だともいえるね!

397 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:19:22.18 ID:c9juEzEZ0.net

http://o.8ch.net/1gm37.png

398 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:20:47.46 ID:c9juEzEZ0.net

http://o.8ch.net/1gm3a.png

399 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:25:52.42 ID:lLS6162p0.net
要するにバラ撒き政策なのだが
インフレと一緒に賃金が上昇しなきゃ不景気になるし庶民は貯蓄にまわす
企業は買収に備えて内部留保を膨らませる
というパッとしない結果に

400 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:26:28.02 ID:zC84gutx0.net
>>391
原資?そんな言い方できるのか?
まぁ、供給過剰な限り国債を発行できると言う理論なので、あってんのかな?すごい珍しい考え方するね。

あほか。低賃金労働者の給料上がったって、人が集まってないから外人入れてんだろうが。
特に介護、産業廃棄物処理場、建築は深刻だね。人が足りない。

401 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:27:24.29 ID:zC84gutx0.net
>>391
国債と通貨は政府の借金と言う意味で、ほとんど同じものだよ。だから何?

402 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:29:39.92 ID:ydXsp/9o0.net
>>400
何の対価もなくお金が出てきて使えるなんて都合の良い話なんかあるわけないでしょ
それこそ打ち出の小槌になってしまう、ないんだよそんなもの
国債発行してお金使うなら、何かしらの犠牲が必ず出る
デフレギャップが存在していれば当然それが活用されるようになることが対価
デフレギャップって余力なんだよ、その余力を使うってことは対価になる

403 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:30:18.05 ID:RNCaPZAb0.net
日銀の当座預金の口座にお金が積み上がったら
そのお金はそのまま手をつけられないとしても
それを信用にして貸せるお金の量は増えるんじゃないの

404 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:30:41.81 ID:ydXsp/9o0.net
>>401
であるなら、当然国債発行自体がシニョリッジを原資にしているって分かるだろうに

405 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:30:42.80 ID:U+HZ05ez0.net
交換先の銀行が日銀当座預金と交換する目的で海外債券買ってればそうなるのかね・・・

406 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:32:33.24 ID:U+HZ05ez0.net
>>403
準備金が増えるから貸し出せる量は増えるけど、今やあってないようなもの

あと信用が必要なのは借りる方

407 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:35:37.09 ID:zC84gutx0.net
>>404
そこが、違うよ。一般の、意味における資産を原資として、国債を発行するんじゃないよ。

需給ギャップを原資というならそりゃそうかもしれないけど、そんな表現普通はしないからね。国債は、無から発行するんだよ。

ちなみにMMT理論では、税金の位置づけは以下。

「税が貨幣を駆動する。」
貨幣に需要があるのは、課せされた税の支払い手段として自国政府の貨幣を用いることができるからだと以前説明した。独立国家は支出するための収入を必要としてはいないのだ。

408 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:36:20.05 ID:zC84gutx0.net
>>406
そういうことだよね。

409 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:37:12.71 ID:zC84gutx0.net
>>402
それなら、俺と同意見だ。

410 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:38:55.46 ID:ydXsp/9o0.net
>>407
だーかーらー

国債刷るとインフレするんだよな?インフレしたら既存の金融資産が目減りするんだよな?
国債を発行するデメリットってインフレしかないよな?

だったら国債発行が既存の金融資産を奪う税金だって分かるだろうに
何を言ってるの
MMT理論でどういう話してんのか知らんけど、現実、事実上国債ってのは金融資産課税なの
ただ事実を説明してるだけなの
それが理論であるなら、「俺様理論」でもなんでもいい名をつけりゃ認めてもらえるけど無意味だろw

411 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:40:00.91 ID:zC84gutx0.net
>>410
その通りだな。
表現の仕方が独特で分かりづらかったよ。

412 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:43:45.91 ID:ydXsp/9o0.net
>>411
まあここで国債が金融資産課税であるっていう事実を説いてるの俺ぐらいしかおらんので
分からん奴が多いのは分かるが、ここが肝だから日本中に周知したほうが良い
国債発行で破綻するとかいう奴に簡単に反論できる

「国債発行は税金なので破綻するわけありません」

この一言で済むようになる

413 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 02:49:26.00 ID:U+HZ05ez0.net
インフレして金融資産が目減りするからヘーキヘーキ!
つまり債権者が国債発行増額に大反対ってわけだね

414 :名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 03:14:11.17 ID:cVd0wcd80.net
いわゆる保守系チャンネルだと
チャンネル桜がMMT推してて
虎8とくららが明らかにMMT推しを馬鹿にしてて面白い
大戸締りさんはどうするんだろう

総レス数 414
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★