2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パン業界に激震 山崎製パン「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非★2

1 :ガーディス ★:2019/05/24(金) 00:12:32.68 ID:CoQtZoMT9.net
2019年5月23日 7時0分
製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。

 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる食品添加物である。

 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)の食べ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総称して乳化剤と呼ぶ。

 この「イーストフード」と「乳化剤」をネットでキーワード検索すれば、「危険な毒物」だとして、これらが原材料に使われているパンは買うな、食べるなと警告を発するサイトがずらりと出てくる。一部の消費者には忌み嫌われている物質のようである。

 山崎製パンがウェブサイトで主張した骨子の一つは“イーストフードも乳化剤も危険なものではない”ということだ。

 ところが、スーパーのパン売り場を見てみると、敷島製パン(パスコ)やフジパン、神戸屋、タカキベーカリーの商品で、「イーストフード・乳化剤不使用」といった文言がパッケージで確認できた。イーストフード・乳化剤を使っていないのだから、原材料名の表示欄には当然、これらの名称は載っていないが、別のスペースでわざわざ強調して「不使用」を謳っているのである。

 前述した危険性を指摘するサイトなどでは、そうした「イーストフード・乳化剤を使用していないパン」を選ぶことが推奨されている。

 では、山崎製パンは当該ページで何を伝えようとしているのか。詳細を見てみよう。

 同社は、他の製パン会社の「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンの成分を同社中央研究所で分析したところ、〈イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)との結論に至ったという。

 同社が指摘する添加物表示義務を回避する技術とは、たとえば、イーストフードと同じ成分を含む天然物のドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムを含む物質)を使い、原材料名の欄に「ドロマイト」と表示して、イーストフードの表記を避けるといった方法があるという。乳化剤についても、製造過程において原料の脂質に脂質分解酵素を混ぜて反応させ、乳化剤の一つであるグリセリン脂肪酸エステルを生成させることで、乳化剤の表記を避けるといった「技術」があると指摘している。さらに詳細を知りたい人は、当該ページで解説されているので、そちらをご確認いただきたい。

 そのうえで山崎製パンは、他社が「同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質」を使っておきながら、「イーストフード・乳化剤の不使用」を強調するのは、〈安全性が国際的に公認され広く使われているイーストフードや乳化剤に何か問題があり、「不使用」強調表示がされている食パンや菓子パンが、食品安全面、健康面で、あたかも優位性がある商品のように誤認される恐れがあり、適切な表示とは言えません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)と訴えている。

 しかし、ライバル社であっても直接的な批判は避けがちな日本の企業風土で、今回のような他社製品の表記にクレームをつけるケースは、非常に珍しい。

全文は下記でどうぞ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16502032/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558581656/

618 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 09:59:33.92 ID:7cs6IN7t0.net
カビが生えないパンメーカーが何を言う。
まずはパンにカビが生えるようにしてから言ってくれ

619 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:01:12.32 ID:phihoXnyO.net
乳化剤不使用パンはパスコが元祖で病院で引っ張りダコ。
イースト菌不使用は
単なるベーグルだがユダヤ教御用達。

620 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:01:55.29 ID:NXdzKu/p0.net
ごはん派のわい高みの見物

621 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:02:24.46 ID:OXgSNE1o0.net
それでも、ヤマザキパンは食わない

622 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:04:03.60 ID:syRQcIfa0.net
じゃあもう、原材料も添加物も全部商品パッケージに明記しろよ
それならフェアだろ

623 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:05:27.11 ID:kMuisTGC0.net
ヤマザキの配合資料辞める前に全部手元にあるからこれ持って第一パンとか行けば雇ってくれますかね?

624 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:06:39.18 ID:CuSKuMgk0.net
「パンで死ぬ!」〜パンの危険性を知る。廣瀬満雄の食育セミナー第1回
https://youtu.be/elmGKu8AhW8

625 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:08:16.26 ID:foiz9VR30.net
>>609
美味しい食パンのレシピみたいの見ると砂糖はちみつ生クリームバターたっぷりが定番だしね
作るのはシンプルなフランスパンか全粒粉ライ麦にナッツ入れたハードパンみかいのばっかだわ
自分で材料入れてるとあんなに砂糖やバター使う気がしない

626 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:08:35.60 ID:kY03gq380.net
>>618
カビ食ったら体に悪いぞ

627 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:11:13.69 ID:a58VxfTh0.net
カビうんぬんの話は、こういうことだぞ。

https://www.sankei.com/premium/news/150917/prm1509170004-n3.html
これに対して、鈴鹿医療科学大学の長村洋一副学長(薬学、臨床生化学)は「保存料を使用しなくても工業的に無菌的な環境で製造されたパンは、数日ぐらいの日持ちは当然。
家庭で作ったパンがすぐカビるのは、一般家庭の台所はパン工場より汚いから」と説明する。パンにカビが生える最大の原因は人間による汚染。同社はパンを焼いた後の工程を完全に自動化し、人が手を触れないようにしている。

 ヤマザキパンがカビにくいのは「衛生環境に配慮した工場で作られているから」というのが真相で、本が指摘するような事実はない。それにもかかわらず、ネット上にはいまだに本の内容をうのみにし、同社のパンの危険をあおる情報が氾濫している。

628 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:12:08.47 ID:KeeWFK+S0.net
>>1
ランチパック売ってるような会社がよくいうわ

629 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:13:24.09 ID:W70Y0ExB0.net
人工的な添加物入り食品は購入しないが
人工的なサプリは喜んで購入するダブスタ

630 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:15:45.32 ID:IHYLlfgKO.net
マヨネーズは腐らないから防腐剤たっぷりに決まってる!
とか言い出しそうな人が多いスレですね

631 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:16:51.74 ID:9GEDefSG0.net
山崎パンのような怪しげなパンは滅多に食べないが
たまーーにナイススティックは食べる

632 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:20:31.79 ID:JZOmQ4Lb0.net
日本のパンは工業製品だ。
生身の人間相手に作られている感じがしない。
そして正直に作られたパンは嘘みたいに値段が高い。
結論...できればパンなんか食わないで過ごそう!

633 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:22:25.28 ID:aM6yhKRL0.net
>>632
そりゃものづくりなんだから、普通に工業だろうよ。
そこらの漬物屋だって普通に工業だっつの。製造と販売を兼ねてるだけで。

634 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:23:51.00 ID:NcpIyDrJ0.net
山崎パンは殆ど、どこのスーパーコンビニにも入り込んでるところをみると、
店の利益率が良いのだろう。

635 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:25:59.90 ID:nu8glFCw0.net
>>632
ホームベーカリーがあるから
食べたくなったら自分ちで焼けばいい
材料費は食パンは市販の値段は変わらん
手の混んだパンは断然家でつくったほうが安上がり
でも、パン屋のパンは美味い
これらを勘案してパンは食うべし

636 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:27:00.80 ID:18YAopUf0.net
日本の菓子やパンは植物油脂ばっかりだ
バターが高いのが悪いのか味覚障害が多いのか

637 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:29:09.99 ID:Qs6CRAjC0.net
Wソフトは量産食パンの中でも別格

638 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:34:08.12 ID:P+U2f+C+0.net
>>627
文系脳には科学的判断もできないばかりか文を読むことすらできないからなあ
しょうがないそういう生き物なんだから

639 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:35:20.61 ID:BWXmN3kO0.net
そういや前にテレビでホームベーカリーの特集やってて
町のパン屋にホームベーカリーについてどう思うか聞いてたけど、
そのパン屋、うちのほうが断然美味いけど家庭でこの味作られたらちょっと嫌、と言ってたな。
結構良いんだなホームベーカリー

640 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:36:39.09 ID:nu8glFCw0.net
>>634
こういうパンは安くてすぐ食べられるから
食事として多く食べられてるんだろね
店で座って食べると高いし
かといって自炊するにも材料費高い、労働時間が長すぎて作る時間がない
東南アジアは外食が安いから食事の全部を外食にしても可能
外食は高いけど、国が家で自炊できる社会環境にあれば、家庭料理食っときゃいい
日本はこういうヤマザキとか食品添加物屋とか経済優先でもあるし、日本料理は日本が世界に誇る伝統文化、おうちでなんでも手作りしましょー、とか支離滅裂だもんな

641 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:40:29.49 ID:O9quyzew0.net
食パンにはマーガリンじゃなくちゃんとバターを塗る言ってる奴バカか?
食パンにすでにマーガリンが入ってる
これ知らんバカがけっこういる

642 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:40:37.91 ID:a4z/e38K0.net
イーストフードがとか添加剤がとかマーガリンがとか気にしてる連中は
途中経過はどうあれ結局ヤマザキパンは食わんだろうから、こんな問題提起するだけ無駄だわな

643 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:41:53.13 ID:aM6yhKRL0.net
>>638
文系うんぬんじゃなくて、事実を事実だと認めることによって失職する人もいるからな。
この場合だと、スーパーの一角で売ってるような個人商店のパン屋とかな。

644 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:43:07.55 ID:ff5qKzMj0.net
乃がみの食パンなんかマーガリンたっぷりだよね

645 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:43:48.52 ID:O9quyzew0.net
>>636
日本はホイップクリームと生クリームを
同じと思ってバカが多いからな
味覚障害なんだろうけど

646 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:44:11.55 ID:OLVhZIIR0.net
イーストフードがうまいのぬ

647 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:45:25.77 ID:O9quyzew0.net
>>642
余計なモノを入れないと唱ってるパスコも目糞鼻糞

648 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:46:23.67 ID:uKzUGi7l0.net
>>21
そら小汚いクソババアの家とプロじゃ全然違うだろう

649 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:47:00.33 ID:KtveTt140.net
>>539
パンは食べないか堅いパン
米は朝の物を昼食べる
ふわふわのパンは無理じゃね?

650 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:48:46.79 ID:+YX5/Xfo0.net
低脳BBA 「アタシのデリケートなお腹がヤマザキを拒否してる!」

651 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:48:51.30 ID:KtveTt140.net
>>647
記事本文の内容ってまさにそれだよね

652 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:49:08.38 ID:n9ojxbYk0.net
>>639
うまいよ
焼きたても悪くないが次の日トーストしてもうまい

653 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:49:34.63 ID:KtveTt140.net
>>650
なお災害時は例外とするw

654 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:50:38.49 ID:ff5qKzMj0.net
パスコの余計なものは入れないってフレーズが大嫌い
余計なものなんか入ってないよ、必要だからいれてんだよ
日持ちを良くするため、きれいな焼き色にするため、食感を良くするため 買い求めやすい価格で美味しく食べてもらうため

それを余計なものとか言ってるからパスコは不味いんだよ!

655 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:50:45.99 ID:DZY5C+t50.net
日本人ならコメ食え

656 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:51:54.57 ID:a58VxfTh0.net
>>651
書いてあるんだよね。でも1も読まんでヒステリー起こす人は多いなぁ。
まぁそうでなきゃ自然派カルトにはなれないか。

>>1
同社は、他の製パン会社の「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンの成分を同社中央研究所で分析したところ、
〈イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、
実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)との結論に至ったという。

 同社が指摘する添加物表示義務を回避する技術とは、たとえば、イーストフードと同じ成分を含む天然物のドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムを含む物質)を使い、
原材料名の欄に「ドロマイト」と表示して、イーストフードの表記を避けるといった方法があるという。
乳化剤についても、製造過程において原料の脂質に脂質分解酵素を混ぜて反応させ、乳化剤の一つであるグリセリン脂肪酸エステルを生成させることで、乳化剤の表記を避けるといった「技術」があると指摘している。
さらに詳細を知りたい人は、当該ページで解説されているので、そちらをご確認いただきたい。

657 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:55:25.36 ID:a58VxfTh0.net
似たような小話としては、豆腐。
豆腐の原材料名に「凝固剤」と書くとギャーギャーうるさいが、「にがり」と書くとなぜか安心する自然派カルト。

658 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:56:25.18 ID:sON52w4U0.net
>>55
どうして同じ雀って判るのさ
具合悪いのは来てないんじゃないのか?

659 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:57:06.08 ID:rq1CxogM0.net
コンビニのサンドイッチ高すぎる

660 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:58:46.09 ID:sON52w4U0.net
>>61
な、食ったのが寝込んでて食って無いのが来てるのかもしれないだろ、な
テンネンコーボ食った奴はカビてて来れないんじゃね?

661 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:59:12.19 ID:6By2QkOJ0.net
うまいもの食べなきゃ何のために生きていくの?

662 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:00:17.36 ID:sON52w4U0.net
>>70
米はカビ毒汚染が起こりやすいよ

663 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:04:35.52 ID:sON52w4U0.net
>>89
黒糖フークレエじゃない?

664 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:05:03.19 ID:IHYLlfgKO.net
>>55
添加物云々より塩分過多の方が良くなさそうな気がするよ
米にしとけば?

665 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:05:43.63 ID:IHYLlfgKO.net
ワクチン忌避カルトと同じようなもんだな

666 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:08:03.84 ID:0FwY3MzW0.net
83陽気な名無しさん2019/05/24(金) 09:33:03.66ID:UATIVRfR0>>84
春のパン祭りスレでもすぐパスコの工作員が湧いてきて、
山崎のパンって腐らないって聞いたけど…
みたいなバレバレの工作仕掛けてきて、パン祭りスレ民にボコられてたわ。

84陽気な名無しさん2019/05/24(金) 09:46:44.38ID:KPtHiRga0
>>83
ね、わかりやすいわよねw

667 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:08:18.59 ID:HJatnuq30.net
オカルト信者ワラワラで草

668 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:12:29.91 ID:foiz9VR30.net
>>639
炊飯器みたいな利便性を期待しなければすごくいいよホームベーカリー
炊飯器のように便利では無い
不満の多くは恐らくそこから来る

669 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:15:20.68 ID:sON52w4U0.net
>>147
コケージアンとは人種差で唾液分泌量が違うから、パサパサ過ぎて不味く感じるよ
フレッシュネスバーガーのパンは
めちゃ旨いけど、マックは無理
モスも食べやすい

670 :名無しさん@13周年:2019/05/24(金) 11:23:03.30 ID:apvYCs0V4
山崎も回避テクニック使って、
不使用表示すればいいだけ。

他社の批判しても、
山崎のブレッドを買わん人は動かんぞ。

671 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 11:45:06.83 ID:dYbNhCyj0.net
>>639
昔、製菓・製パン板に業界人vs庶民になったスレがありわらた
業界の人発狂してた
一方プロでも親切な人もいるしなあ

672 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:08:21.56 ID:eJq8qAQA0.net
>>127
>>フランスに渡米
ここ笑うとこですよね??

673 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:10:20.05 ID:nu8glFCw0.net
>>668
炊飯器もねw要らないんだって分かったw
ガスコンロで鍋で炊いたほうが早いよ
時間計ったら、40分と20分
ただし、料理する人がずっと家にいる場合ね、炊飯器は要らないけど
長時間労働してる人には家に帰ってきたら炊けてて保温してるってのは便利だけどね

674 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:10:35.05 ID:pAHdedIB0.net
薄皮あんぱんを補給食にする玄人

←検索するなよ真実を知り大変なことになる

675 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:11:28.17 ID:pq72Aa3g0.net
>>2
おれはロイヤル一択。値引きされてるのでもうまい

676 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:11:34.18 ID:vu4/PHSb0.net
パン

宿直

677 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:12:23.73 ID:v2z7+CoI0.net
別にイーストフード乳化剤使用未使用なんて見てないけどね

678 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:13:14.99 ID:W70Y0ExB0.net
>>672
2chお決まりの古典ギャグ

679 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:13:19.73 ID:3Z7SpPrF0.net
>>657
そりゃ凝固剤はいろいろあるからな

680 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:14:21.08 ID:SZj9A2a60.net
天然酵母って使い分け難しいよな

681 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:17:16.76 ID:TvAJupKc0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kqi

682 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:20:27.74 ID:b0tiKpz60.net
ヤマザキだけ不当に叩かれてたってことか
他者は反論あるなら堂々とやれば良いと思うけど

683 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:21:00.54 ID:SZj9A2a60.net
何故か山パン叩かれるよな
臭素酸カリウムだっけ?残留してないのに使ってるからアウトとか
そんなもん言い出したら何も食えなくなるわな

684 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:21:10.49 ID:xJS5ryCe0.net
時間がたっても柔らかいパンが、酵母や焼の技術だけではないと感じていた

685 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:21:35.71 ID:IErkuDXP0.net


ないパン

686 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:22:52.21 ID:2WIFaZub0.net
日本のパンはどれも ふわふわすぎる。
パンやデザートのふわふわ信仰は昭和で終わって欲しい

687 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:26:01.59 ID:cYpq0rkv0.net
>>686
果物の糖度信仰とか
菓子の濃厚信仰とか
行き過ぎて狂ってるよなw

688 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:30:28.77 ID:AftjkZ270.net
>>672
定番

689 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:33:35.28 ID:uelJJXVu0.net
ヤマザキは企業姿勢は買うけど
味がイマイチなんで避けてる
なんか美味しくない
パスコは美味しいのが結構あるけど、あそこもモノ次第と言うか
ハズレはハズレなんで盲信しないようにしてる
第一パンは割と好み

690 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:33:54.39 ID:cWDXxQEB0.net
パスコの超熟大好き

691 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:36:17.72 ID:y6TMZoFl0.net
健康に一番リスクがあるパンは自作のパンな。
次に街の個人経営のパン屋。
一番リスクが小さいのが大手パンメーカーのパンだ。

一般的なパンに含まれる成分で一番害なのがカビが出す毒素。
カビを少なくするには製造、パッケージ、保存過程での徹底的な衛生化が必要で、上に書いた順で衛生状態が徹底してない。

健康のためにパンを自作するとか、まさに馬鹿丸出し。
作って即食べるとか、健康のためでなく美味しいからとかならいいけどな。

692 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:40:03.22 ID:y6TMZoFl0.net
添加物のメリットもデメリットも一番知り尽くして、効率的に最小限に使う技術はたぶん山パンが業界トップクラス。
正直に添加物表記したら、添加物悪の原理主義者に叩かれて可哀想な企業だな。

693 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:44:50.57 ID:QRdXek3J0.net
山パン工場併設のデイリーヤマザキで焼きたてパン売ってるけど
あれ工場直送のパンだとおもってたら店で焼いてるパンと聞いてびっくりした

694 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:47:11.64 ID:/kd+LqKL0.net
そのヤマザキがトランス脂肪酸軽減かなりがんばってるんだからトランス脂肪酸はガチであかんってことか

695 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:47:40.27 ID:1QQ5UgVW0.net
>>693
デイリーヤマザキは店で焼いてる所結構あるよ

696 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:49:38.21 ID:1QQ5UgVW0.net
しかし、毎度こういうスレでは色んな俺様説が出てくるなw

とりあえずお前らの意見をまとめると、何も食べてはいけない餓死しとけ
ってことになりそうだなw

697 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:52:34.36 ID:opI4wtVD0.net
山崎は、毎朝、路上でパンを下請け会社トラックから、自社トラックに移すから汚いイメージ

698 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:53:39.44 ID:ycccpbLe0.net
【二人はクローン体’s】

ビル・ゲイツ氏
ホーキング博士氏

---

*Android🤖陣営が

ホーキング博士を
【量子パケット】を操り【筋ジストロフィー】にした

量子パケット内に【病原の核細胞付きタンパク質】を混入し、身体に送り込み増殖させる

根治可能であるが放置されている ca

699 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 12:53:47.38 ID:tr0KQwOq0.net
>>692
山ちゃん!お疲れちゃん!

700 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:00:38.56 ID:WF/JRgAD0.net
>>618
カビ毒のヤバさすら知らないとは

701 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:03:53.03 ID:8Afky5/K0.net
>>691
それ言ったら米も自宅で炊くよりパックご飯が一番になってしまう

702 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:20:01.05 ID:g3BxI+B+0.net
害があるとか毒とかそんなことより
パンがまずいのが一番の問題点

703 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:20:31.47 ID:VqLs+P2i0.net
事実を事実だと認めてばかりだと、失職して食い詰めるのも出てくるからな。
日本の電機メーカーなんて最たるものだし。
日本製は安心という宗教が否定されたら、軒並みにオワコンになって
中国や勧告に買われる始末。

704 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:21:52.33 ID:VqLs+P2i0.net
>>701
そうだよ。安全面ではパックご飯のほうが自己炊飯より安全。
ただ、自己炊飯はパックご飯よりはるかに安いから自己炊飯するだけ。

705 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:23:14.28 ID:VqLs+P2i0.net
>>687
果物に関してはそういうことにしないと輸入品に対抗できないから。
甘さが正義ってのが瓦解したら、国産を買う理由が失われる。

706 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:34:00.89 ID:qpg10PJj0.net
>>683
なにごとも最大手は叩かれやすい
ヤマザキはパン業界では売上ベースでシェア75%の巨人

707 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:37:05.52 ID:g3BxI+B+0.net
ゴキブリ入り焼きそばなんかもあるし
メーカー製にも怖い面はある
残留していないとしてもウンコ使ってたら嫌だ

708 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:53:15.12 ID:uTDEg8wy0.net
普段、スーパーのパン売り場のパンしか買わないから
たまにパン屋さんのパン買うと美味しくて嬉しくなる

709 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:56:16.78 ID:OkYM4o3/0.net
>>55が人気すぎて嫉妬

710 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:58:03.16 ID:O4VypSht0.net
いつもお世話になってます。山崎さん。そしてこれからもよしなに

711 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:00:10.56 ID:052R6sUn0.net
超熟が一番美味しいわ
時々他のも食べるけど超熟に戻っちゃう

712 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:00:47.49 ID:0pPUUq440.net
>>1
焼きたてパン屋のバター使用量が凄いよね!

713 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:04:30.02 ID:OkYM4o3/0.net
>>542
グルテンはマジで影響あると思う
日本ではまだ少ないけど輸入食品店に行くと
グルテンフリーの菓子が色々売られてる
セリアック病やグルテン不耐症って意外と多いんだよ

714 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:07:37.26 ID:nSRqqwML0.net
>>693
生地は工場から来るから店舗で焼くだけだけどな

715 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:10:33.99 ID:kegaxcHz0.net
>>708
わかる
カロリー高くて敬遠しがちだけど出来立てのカレーパンとかソーセージパンが死ぬほど美味しい

716 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:13:47.75 ID:ROtLgH6L0.net
>>2
バージョンアップしてクセが減った

717 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:22:28.27 ID:KtveTt140.net
>>707
虫を材料にした着色料
多くの市販品で天然由来の自然な着色料が定着してますね

718 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 14:34:15.63 ID:53xzorJb0.net
ヤマザキのホットケーキのパンがあるけどあれを膨らますのにアルミ粉入れてると
知ったときは二度とヤマザキのパンなんか食わないと思ったものです

総レス数 1011
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200