2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パン業界に激震 山崎製パン「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非★2

1 :ガーディス ★:2019/05/24(金) 00:12:32.68 ID:CoQtZoMT9.net
2019年5月23日 7時0分
製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。

 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる食品添加物である。

 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)の食べ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総称して乳化剤と呼ぶ。

 この「イーストフード」と「乳化剤」をネットでキーワード検索すれば、「危険な毒物」だとして、これらが原材料に使われているパンは買うな、食べるなと警告を発するサイトがずらりと出てくる。一部の消費者には忌み嫌われている物質のようである。

 山崎製パンがウェブサイトで主張した骨子の一つは“イーストフードも乳化剤も危険なものではない”ということだ。

 ところが、スーパーのパン売り場を見てみると、敷島製パン(パスコ)やフジパン、神戸屋、タカキベーカリーの商品で、「イーストフード・乳化剤不使用」といった文言がパッケージで確認できた。イーストフード・乳化剤を使っていないのだから、原材料名の表示欄には当然、これらの名称は載っていないが、別のスペースでわざわざ強調して「不使用」を謳っているのである。

 前述した危険性を指摘するサイトなどでは、そうした「イーストフード・乳化剤を使用していないパン」を選ぶことが推奨されている。

 では、山崎製パンは当該ページで何を伝えようとしているのか。詳細を見てみよう。

 同社は、他の製パン会社の「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンの成分を同社中央研究所で分析したところ、〈イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)との結論に至ったという。

 同社が指摘する添加物表示義務を回避する技術とは、たとえば、イーストフードと同じ成分を含む天然物のドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムを含む物質)を使い、原材料名の欄に「ドロマイト」と表示して、イーストフードの表記を避けるといった方法があるという。乳化剤についても、製造過程において原料の脂質に脂質分解酵素を混ぜて反応させ、乳化剤の一つであるグリセリン脂肪酸エステルを生成させることで、乳化剤の表記を避けるといった「技術」があると指摘している。さらに詳細を知りたい人は、当該ページで解説されているので、そちらをご確認いただきたい。

 そのうえで山崎製パンは、他社が「同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質」を使っておきながら、「イーストフード・乳化剤の不使用」を強調するのは、〈安全性が国際的に公認され広く使われているイーストフードや乳化剤に何か問題があり、「不使用」強調表示がされている食パンや菓子パンが、食品安全面、健康面で、あたかも優位性がある商品のように誤認される恐れがあり、適切な表示とは言えません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)と訴えている。

 しかし、ライバル社であっても直接的な批判は避けがちな日本の企業風土で、今回のような他社製品の表記にクレームをつけるケースは、非常に珍しい。

全文は下記でどうぞ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16502032/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558581656/

279 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:54:18.95 ID:vzTDAMmn0.net
マーガリン
ショートニング etc

え、また トランス脂肪酸・・・

280 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:09.97 ID:rDo6yfS80.net
>>279
バターにも入ってることがわかり鎮火したぞw

281 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:10.81 ID:8tLpsGkO0.net
>>271
缶詰とか知らんのか?
ヤマザキパンとかも缶詰と同じで開封したらパン屋のパンと大差無いぐらいの勢いでカビるぞ
高校時代に食べてはいけないとか流行ってて、科学の教師が実験してみせてくれた
正しい知識と安易に信じない心構えが社会人になるには必要だって説いてくれた

282 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:42.20 ID:rg1bk2QW0.net
個人的に好きな生地
昔みかけたオールドショートケーキレシピの生地の部分
どう見ても、今でいうアメリカンビスケット(日本のビスケットとは違う)や東欧かどっかのショート「ブレッド」そのもの
おやつにショートブレッド(カロリーメイト的なの)をよくかじるが、あれもパンなわけじゃん
あちらはパンとケーキに分かれ、
日本は独特なパンになっちゃったんだろな
白パン自体はあちらにもあるが分散してると思われ

283 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:46.72 ID:vzTDAMmn0.net
「本格的パン」「本来のパンの柔らかさ♪」とか言いながら、
ショートニングやマーガリン使ってる偽物パンを平気で売ってる悪徳パン屋って多いよね

284 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:56:12.13 ID:obEypVDZ0.net
>>278
ネット掲示板でイーストフードや乳化剤が体に悪いとかいう発言見たことないが
イーストフードは危険とテレビでキャンペーンはってた時期があるからテレビに影響されやすい総だろ
こういう掲示板で発言する総とは違う人達だぞ

285 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:56:38.46 ID:FwRwtCUq0.net
食の安全(笑)

286 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:09.61 ID:prZRpa7H0.net
明日は
超熟も飽きたし
ロイヤルブレッド買うかね

287 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:26.62 ID:rg1bk2QW0.net
だからパン食外国人が日本のパン見るとこれはケーキ、お菓子だろ?となる

288 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:53.40 ID:rDo6yfS80.net
>>284
テレビでそんなのやるの?
ヤマザキって大スポンサーいるのに。
番組スポンサーでないにせよ、スポットで大量入稿してるのに。

289 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:13.55 ID:vEQEUPAS0.net
>>280
してないだろ。アメリカは2015年から厳しい規制を実施したぞ。
日本にも飛び火してマーガリンが全く売れない。

290 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:20.14 ID:XFLR8gYC0.net
>>268
保険はあるぞ馬鹿
使用できる病院や治療法が限定されまくってるだけだ

291 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:35.16 ID:zhgAZB+l0.net
あら、統一教会の牧師が会社のえらいさんやっているのか<ヤマザキ

292 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:53.05 ID:obEypVDZ0.net
しかし最近こういう変な誤魔化し表記が突如増えたのは何が原因なのだろうな
多分また変なエセコンサルタントが吹きこんで広めてるんだろうけど

293 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:40.87 ID:epmNxLoC0.net
イーストフードにこだわってる人がドロマイトって名前の物質入ってるパン食べるのか?

294 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:43.06 ID:fmnCsMyQ0.net
>>42
でも常温で置いてあるたまごパンの消費期限が数日あったりするのは怖いわ

295 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:55.29 ID:0rKwIl+m0.net
>>267
何が偽善か知らんが
個人店は金持ちの暇つぶし

296 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:05.04 ID:rDo6yfS80.net
>>289
そりゃ紀ノ国屋とか明治屋とかならそうかもな。
意識高い()人しか行かないから。
売れない商品をいつまでも鎮座しておくほどスーパーも暇じゃないよ。

297 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:23.27 ID:8tLpsGkO0.net
>>288
健康番組とかだと、提供スポンサーに影響無いならそういうネガキャン紛いのこともやったりしてたよ
最近はむしろスポンサーとかにねじ込まれたような〇〇は体にいいキャンペーンばかりで、結局好き嫌いなく何でも食ったらいいんだろ状態になってるけど

298 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:36.08 ID:M/diwVJb0.net
うちのカミサンも怒ってるわ

299 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:59.20 ID:rDo6yfS80.net
>>290
皆保険じゃないだろ?基本弱者しか入れないんだから、
経済力マウントになることにはかわりない。

300 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:24.90 ID:66T5ZOkv0.net
米食えよ

301 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:48.62 ID:+vIGd3oa0.net
どれも自然界に存在する物質なのにね

302 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:57.79 ID:vqCERq5L0.net
シャンプーのノンシリコンを思い出した

元々、シリコン入りのシャンプーって使いやすく調合するのが難しいんだって
出来るのは一部の大手メーカーだけ
中小の会社がやりたくても出来ないので逆に「ノンシリコンシャンプー」って売り出して
シリコンは髪に悪いってプロモーションして成功した
それじゃ本当にシリコンって頭皮に影響あるの?っていうと無いんだよね

303 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:19.25 ID:glIPNX890.net
>>300
米は糖尿病になるし放射能が含まれてるのでたべませんww

304 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:37.48 ID:obEypVDZ0.net
>>301
それ言ったら砒素だってウランだって天然の自然界に存在しとるわw

305 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:45.83 ID:rDo6yfS80.net
>>295
金持ちってより、年金受給者が年金カットされない程度にやるのな。

306 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:03:18.89 ID:rg1bk2QW0.net
>>303
海外も調べると事故だらけだぞ

307 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:11.91 ID:rDo6yfS80.net
>>304
そうだよ。ヒ素もごく微量なら影響ない。
ひじきに入ってるからな。
ただ、ひじきを毎日大量に食う人はいないだけで。

308 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:46.16 ID:eahQgxlJ0.net
>>295
金持ちが暇つぶしで毎日朝の二時から仕込みするの?
オールスクラッチ店は修行目的以外アルバイトも来ないブラック環境ですよw

309 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:47.41 ID:rjQRL3/f0.net
表現の仕方

X=イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)の食べ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。

●=イーストフードは、“イースト菌(酵母)を痛めつけ成長を鈍化させることによって”、イースト菌の生成する炭酸ガスの気泡を小さくすることによりパン生地の発酵をより空気の多いふわふわしたパンを作るために使う。

310 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:16.90 ID:rjQRL3/f0.net
ヤマザキ空気パン

311 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:26.05 ID:UN69RNck0.net
トップバリュのパンには原材料名「イーストフード、乳化剤」両方表記されてる

312 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:36.13 ID:rg1bk2QW0.net
確かニューヨークの新聞から流行りが世界に散った家庭での手抜きパン製造法は油脂入ってなかったはず

313 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:45.59 ID:pTdxI0T+0.net
>>3
50代で癌になるパターンだな
オーガニック信仰と自己免疫カルトで苦しんで死ぬね
植物毒舐めすぎw

314 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:59.24 ID:+NlxL9JH0.net
>>262
そりゃそうだろ。ヤマザキの使命はどんな田舎でもヤマザキショップでパンが買えること。
保存料も仕方ない

315 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:01.15 ID:dnzImcXr0.net
>>302
シリコンで首回り肌荒れするからノンシリコンには意味がある

316 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:18.87 ID:h0rNw+w50.net
ヤマザキ、大雪で動けなくなったとき、間に合わなくなったパンを
配送トラックが周辺ドライバーに配ったりしてたとこだろ

317 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:22.02 ID:rjQRL3/f0.net
市川で朝鮮半島由来の教員が創始者

318 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:43.10 ID:vEQEUPAS0.net
>>268
おまえ無知の馬鹿にも程があるわ。。。。
アメリカは歯列矯正まで保険適用で安く行えるからみんな歯並びがキレイなんだが。
歯科医療に関して日本ほど保険でまともな治療が受けられない国は珍しい。
神経抜く抜髄治療でラバーダムすら保険が使えないからどこも適当にやって歯根感染で
抜歯になる。永久歯の残存本数も先進国最低だぞ。

319 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:07:38.61 ID:rg1bk2QW0.net
>>307
ひじきのヒ素は結局無害だったという研究があったはず

320 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:08:33.98 ID:obEypVDZ0.net
でもジャンプーとか洗剤は近年でも添加材が有害であるのが分かって禁止になったりしてるよな

321 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:08:56.27 ID:IGnNqpj60.net
>>1
そういう意味なのか、勉強になったわ

322 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:01.06 ID:aiUAKc6i0.net
コンビニが登場する前の年末年始は食料店は一斉に休んで山崎から年末限定で 正月パン(食パン)が売られてた 2週間は平気でカビらない恐ろしいパンだった

賀正の文字が入った赤パッケージの食パンでいつも5〜6個は買っていた あの頃から食ってるけど健康被害は今のところ無いな

323 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:09.97 ID:W7fPDm7G0.net
>>319
http://news.livedoor.com/article/detail/11543892/

324 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:58.96 ID:3GC7O7eL0.net
>>175
昔は世界一厳しいとか言われてたのにいつの間に
ヨーロッパのお菓子は原料小麦粉砂糖バター卵なのに日本のはわけわからんものがズラーっとかいてあるもんな

325 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:17.72 ID:xMj4IPgm0.net
いくらヤマザキパンが頑張ろうが食品の表示規定自体がおかしいからな
もう終わり

326 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:36.33 ID:LqJFE12n0.net
>>36
バターも入れてやって

327 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:41.88 ID:rDo6yfS80.net
>>318
そりゃあちらの保険って基本民間だからな。
それなりの保険料を払えば、それなりの治療も受けられるだろ。
日本みたいな国営の皆保険じゃないだけで。
識者さまの詔に逆らうほど悔しいの?

328 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:44.74 ID:rjQRL3/f0.net
ドッグフード用のすじ肉を砂糖と醤油で柔らかくするアイデア=>吉野家カイチョーさんのアイデア

日本人はコメ食だから ふわふわパンを作り子供達に菓子パンを売ろう=>ヤマザキや第一パン

パンとしてはジャンクパン

329 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:54.49 ID:obEypVDZ0.net
砒素はダメだ
試しに梅干しの種とか継続的に食べてみろ
体質によるのだろうけど俺は口内炎等悪影響がすぐにでた
自分でなんでも人体実験するタチだが砒素はまじ最悪レベルでダメ

330 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:11:07.79 ID:U+6X4x3B0.net
ミートホープ事件以降食の安全がおかしくなったのかな?

331 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:11:42.20 ID:rDo6yfS80.net
>>319
ヒ素致死量に至るまで食う人がいないだけ。

332 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:12:10.90 ID:2oUBv30N0.net
ヤマザキよりパスコの方が美味しい

333 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:12:18.26 ID:eahQgxlJ0.net
>>326
本物のバゲットにはそんなもの入ってないから

334 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:12:25.11 ID:rDo6yfS80.net
本日のパヨチンvEQEUPAS0
結局日本や日本の大企業が嫌いなだけ。

335 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:12:51.52 ID:rg1bk2QW0.net
>>42
それってさあ、じゃあ日本のおにぎりはどうなのよ、って話にならない?
ごはんは許されてパンは許されないの?
モノが違うだけで食事としては同じだよね

336 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:12:59.05 ID:rDo6yfS80.net
>>294
塩って偉大だなw

337 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:03.90 ID:zOCniYjV0.net
そんな事より、ランチパックのパンのマズさをどうにかしろ。
商品コンセプトとしては魅力的なのに、あれでは買う気にならん。

338 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:13.47 ID:vEQEUPAS0.net
>>296
お前もアホ杉。アメリカの規制のせいで日本も2017年のマーガリンの売り上げは
前年比マイナス15%だ。

339 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:20.56 ID:LqJFE12n0.net
自分でパン焼けよ。ほんとに美味しいぞ。安いし。

340 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:28.06 ID:ZxYA0U+A0.net
難しい話でちんぷんかんぷんなんだが
要は日本人なら米食え、ってことだろ?

341 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:45.21 ID:rjQRL3/f0.net
日本は大企業ほど やばい状況

342 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:13:51.22 ID:x1CVX48Z0.net
数日前の記事で「人は健康に良いものが入っているという表示より不健康な
ものが入っていないという表示を好んで選ぶ傾向がある」というのがあったね。

343 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:14:17.64 ID:rg1bk2QW0.net
>>340
一番楽でうまい
そうです

344 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:14:51.61 ID:rDo6yfS80.net
>>335
そりゃ許されない、ていうより許しがたい人もたくさんいるだろな。全農とか。
JAグループも普通に大口スポンサーだから、パンは毒ってことぐらい普通に言う。

345 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:15:03.14 ID:Pkn8kvRT0.net
各種神経症の皆様おはようございます
今日も危ない危ない詐欺商売のお布施の為に働きましょう

346 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:15:07.77 ID:rjQRL3/f0.net
要するに イーストフードは

酵母にとっては 中華の纏足 と同じだ

347 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:15:58.04 ID:XggHciry0.net
戦後左翼の人達が、山崎パンはやばいとか言いまくってるからなー内海聡とかあの辺りの人達
自分も信じて5年くらい買ってなかったわw
風評被害だろう

348 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:16:11.23 ID:rjQRL3/f0.net
パンが毒なんじゃなくて 作ってるXX人たちが

349 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:16:39.83 ID:2tzsJbec0.net
>>315
シリコンで肌荒れって初めて聞いた

350 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:16:50.22 ID:gHYlNDZG0.net
>>59
本当の意味で無神経なのは製品パンを普通に食べてる人がどう思うか一切の考慮がないところ

351 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:17:03.32 ID:rDo6yfS80.net
>>328
それをいつも通り「にっぽんのぎじゅつりょく」って礼讃しないのは
やっぱあちらの人だからかな?
資源も食料も乏しかった国の知恵だけどなそれも。

352 :日本からローンをなくす協会:2019/05/24(金) 07:18:14.88 ID:NC7qnwVo0.net
伊藤園の海洋深層水と水素水は詐欺

伊藤園はペットボトルの緑茶も無添加といって無添加じゃない

353 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:18:23.50 ID:eahQgxlJ0.net
>>339
全然安くないじゃんw
ホームベーカリーで食パン作ろうと思って材料を揃えると市販のパンより高くなる
せいぜい個人店舗レベルの値段、それくらい出すならプロの個人店舗の方がいい
角食に至ってはホームベーカリーで作っても市販品には遠く及ばないものしかできないし
でも個人店舗の角食も大手メーカーのようにはできないよな、あれ不思議だわ
焼いてる釜が違うのかな

354 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:18:46.91 ID:rDo6yfS80.net
>>348
食品工場なんてどこの国も最底辺の人が就くから、どうしてもな。
安く売らざるを得ないのに、衛生だけはうるさいんだから、ブラックにならざるをえない。

355 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:18:57.94 ID:LYN1us/t0.net
ヤマザキのカレーパンが好きです
シンプルイズベスト

356 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:19:21.98 ID:XggHciry0.net
>>353
ホムベは買って半年後には物置行きがデフォルト

357 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:19:49.62 ID:vEQEUPAS0.net
>>327
恥の上塗りか。アメリカの民間保険も保険料は日本と変わらん。
俺は自営で稼ぎも少ないが国保税を年額53万円払わされてる。この金額だと
アメリカの普通の4人家族の民間健康保険と同額程度。
オバマケアで今は皆保険だがその前の時代でもアメリカ国民の健康保険加入率は
85%台で89%の日本とほぼ同じ水準。日本も様々な事情で無保険の貧困層は
ゴロゴロいるが。

358 :巫山戯為奴 :2019/05/24(金) 07:20:29.26 ID:4d4KslHj0.net
自宅パン美味しい。

359 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:20:37.14 ID:rDo6yfS80.net
>>352
サプリメントも毒とみなすならそうかもな。
ちなみに添加物のビタミンCの原料はサツマイモ。

360 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:20:37.41 ID:andcOAV10.net
無添くら寿司!!

361 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:21:05.51 ID:rDo6yfS80.net
>>360
くら寿司「無添加とは言ってない。あくまでも屋号の一部!」

362 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:21:29.38 ID:XggHciry0.net
>>358
ホムベハイ状態乙
半年後には物置行きだよ

363 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:21:33.26 ID:2tzsJbec0.net
>>339
自分で作ったことないだろ

364 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:21:40.47 ID:OS3l8uFD0.net
ヤマザキのパンが嫌いな人が、嫌いなもの。
「大企業」「利益」「ビジネス」「工場」「競争」

好きなもの。
「想い」「寄り添う」「地道」「職人」「国産」「池井戸ドラマ」「努力」
「共創」「最幸の志事」

365 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:22:09.64 ID:XggHciry0.net
だれでも通る道だよ
ホムベハイ

366 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:22:33.51 ID:OZOoNG3B0.net
マーガリンは美味いやね
食パンに厚めに塗って砂糖かけただけでも美味い
あずきマーガリンも美味い
バターではこんなことできない
てゆーかバターは乳臭くて不味い

367 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:22:52.72 ID:rDo6yfS80.net
>>347
単に大企業を潰したいだけだよそいつら。
果汁100%でないとジュースと呼ぶなって叫んで、
リボンジュース→リボンオレンジって改名させたのもそいつらな。

368 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:23:03.21 ID:Z8Q4bbR+0.net
他社の反論が楽しみ
反論なければその通りということか

369 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:23:04.34 ID:yBZj7Od/0.net
>>364
科学や文明が嫌いなんだよ。自分が何に生かされているか理解できていない馬鹿

370 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:23:08.66 ID:rg1bk2QW0.net
>>356
おかん(働いてる)が毎日焼いたパンを朝食べて育ったつう友人がいる
出来た母ちゃんなんだろが
家庭によるってこったな
ニューヨーク出の手抜きパンも混ぜるだけだからあれは日本でも習慣化してる奴みかける

371 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:23:19.75 ID:h7twjIM/0.net
アトピー性皮膚炎の息子が、どうやら小麦加工製品を食べると症状が増悪するのが解った。しかしながら、食べても平気な製品もあった。
食パンで言うなら「ふんわり」はダメで「超熟」は大丈夫。
病院の検査では小麦アレルギーは無かった。
他にも大丈夫な製品もあるかも知れないが、とりあえず大丈夫な超熟だけ買ってる。

他にもマックはダメでモスは大丈夫、とかもある。

成分を気にしなければいけないのは間違いない、はず。

372 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:23:54.50 ID:krbmURZT0.net
ここもいつも激震してるんだな

373 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:24:17.60 ID:XggHciry0.net
>>370
天然酵母まで行く人は頑固だから
しつこく続ける

374 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:24:36.98 ID:rjQRL3/f0.net
コーヒーもテヨンな

UCCと兄弟の上島、木村など

戦後喫茶店開業者に半島由来の人が多かったから卸も自然とそうなった

375 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:25:07.24 ID:qlCAkkBJ0.net
どうせなんとか調味料とかカラメルなんて名前に代わるだけだ。

376 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:26:00.62 ID:rg1bk2QW0.net
>>373
そこまでいくと専業でないと無理やな…

377 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:26:24.92 ID:nYUEi0on0.net
ヤマザキパンの工場の側を通るけど
食い物の臭いが全然しない
工業製品っぽい変なくさい臭いがしまくる。
ナトリウムだかカリウムだか知らないが、すんげー変な薬品臭がする。

あの臭いをかぐとパンとか食いたくないわ。

378 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:26:35.21 ID:udXQHvHU0.net
>>46
うちもここ5年はダブルソフトだ。
マーガリンじゃなくてバター塗ってる。

総レス数 1011
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200