2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パン業界に激震 山崎製パン「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非★2

1 :ガーディス ★:2019/05/24(金) 00:12:32.68 ID:CoQtZoMT9.net
2019年5月23日 7時0分
製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。

 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる食品添加物である。

 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)の食べ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総称して乳化剤と呼ぶ。

 この「イーストフード」と「乳化剤」をネットでキーワード検索すれば、「危険な毒物」だとして、これらが原材料に使われているパンは買うな、食べるなと警告を発するサイトがずらりと出てくる。一部の消費者には忌み嫌われている物質のようである。

 山崎製パンがウェブサイトで主張した骨子の一つは“イーストフードも乳化剤も危険なものではない”ということだ。

 ところが、スーパーのパン売り場を見てみると、敷島製パン(パスコ)やフジパン、神戸屋、タカキベーカリーの商品で、「イーストフード・乳化剤不使用」といった文言がパッケージで確認できた。イーストフード・乳化剤を使っていないのだから、原材料名の表示欄には当然、これらの名称は載っていないが、別のスペースでわざわざ強調して「不使用」を謳っているのである。

 前述した危険性を指摘するサイトなどでは、そうした「イーストフード・乳化剤を使用していないパン」を選ぶことが推奨されている。

 では、山崎製パンは当該ページで何を伝えようとしているのか。詳細を見てみよう。

 同社は、他の製パン会社の「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンの成分を同社中央研究所で分析したところ、〈イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)との結論に至ったという。

 同社が指摘する添加物表示義務を回避する技術とは、たとえば、イーストフードと同じ成分を含む天然物のドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムを含む物質)を使い、原材料名の欄に「ドロマイト」と表示して、イーストフードの表記を避けるといった方法があるという。乳化剤についても、製造過程において原料の脂質に脂質分解酵素を混ぜて反応させ、乳化剤の一つであるグリセリン脂肪酸エステルを生成させることで、乳化剤の表記を避けるといった「技術」があると指摘している。さらに詳細を知りたい人は、当該ページで解説されているので、そちらをご確認いただきたい。

 そのうえで山崎製パンは、他社が「同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質」を使っておきながら、「イーストフード・乳化剤の不使用」を強調するのは、〈安全性が国際的に公認され広く使われているイーストフードや乳化剤に何か問題があり、「不使用」強調表示がされている食パンや菓子パンが、食品安全面、健康面で、あたかも優位性がある商品のように誤認される恐れがあり、適切な表示とは言えません〉(山崎製パン公式ウェブサイトより)と訴えている。

 しかし、ライバル社であっても直接的な批判は避けがちな日本の企業風土で、今回のような他社製品の表記にクレームをつけるケースは、非常に珍しい。

全文は下記でどうぞ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16502032/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558581656/

227 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:22:51.05 ID:pX4YZ3Oj0.net
ちょっと難しくてなに書いてるのか理解できないけど
そんなことより菓子パンってマーガリン使ってるのな
それのが気になるわ

228 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:23:56.12 ID:JaybRLAs0.net
グルテンフリーにしてからパン食ってないわ
コメさえあればいいの

229 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:24:46.06 ID:sb+PPjLh0.net
>>223
アミノ酸スコアが違う

230 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:25:00.14 ID:lzXelX6v0.net
>>228
たまに食うと、パンも美味いよ。
ただ、パンばかりじゃ力が出なくなるけどな

231 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:25:48.74 ID:ugCbsnKp0.net
>>225
>酢飯にすると、違うと思うが。

ドーナツは穴が開いてるからカロリーゼロの伊達理論かよ。

普通のパンもグルテンフリーから言わせると即死級の猛毒w

232 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:27:31.06 ID:JaybRLAs0.net
>>230
食べたいけど俺の場合お腹の不調の原因らしいからさ
フォドマップで調べてね

233 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:27:35.39 ID:tOvtypa50.net
独立したパン屋なんて市内に腐るほどあるのにヤマザキとかPASCOのパン買う意味がわからない。食べ比べたら美味しい方買うだろ普通。

234 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:28:01.18 ID:OZOoNG3B0.net
今時はスーパーが自分とこで焼いてるパンでも美味いからな
メーカー製の包装されたパンとかめったに買わんわ

235 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:28:22.77 ID:GQ+i3J810.net
店頭で販売しているパン屋こそ
原材料を何も表示していないので何でも使いたい放題かも

236 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:28:45.80 ID:LCH1rCoKO.net
パンなんか食ってると死ぬぞ

>>84
黒糖の四角いのじゃなくて三角で白と黒があるのでちゃんと袋に入ってる
もちもちしてる
日本人はもちもちした食感が好きって焼きたてじゃぱんで読んだ

237 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:29:09.07 ID:rg1bk2QW0.net
>>218
一方中国は…
小麦粉をケチるために膨張剤であるベーキングパウダーをドバッと入れた中華パンを販売しまくり規制入りますた

238 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:29:11.90 ID:PWknOZNc0.net
山崎が正しい。
敷島パンには説明責任があるよ。

239 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:30:04.91 ID:ugCbsnKp0.net
>>233

安い
種類が多い

なんか文句ある?
言っとくけどねらーはマヨネーズ10円上がっただけで私ぬようなやつらだからな。
「高くても気に入ったものを」なんて書いたらボコられるぞwww

240 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:31:16.73 ID:+arL72+V0.net
>>229
含有量を考慮していないようだね>アミノ酸スコア。

玄米じゃあとても完全食とはいえないと思う。

241 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:31:21.62 ID:8v08fyKa0.net
シャンプーだってノンシリコンが売れてるんでしょ?

242 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:32:22.42 ID:OZOoNG3B0.net
>>236
外国人は堅い歯ごたえがあるものが好きだという
だからステーキもパンもガチガチに固いのが好き
日本のものは歯ごたえなさ過ぎて食った気がしないという

243 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:33:05.91 ID:+arL72+V0.net
>>223
とりあえず、山崎は飛び切り美味いは無いかもしれんが外れも無い。

チョココロネなんかは下手に独立店のを買うとチョコが生クリーム?で
カカオが薄いなど外れたものが出てくる。アレは駄目。

244 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:34:25.48 ID:rg1bk2QW0.net
>>242
日本人も同じだよ
発展具合、時代の差だと思うね

245 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:34:26.19 ID:rDo6yfS80.net
そんなに有害なものなら、中高年がバンバン芯で人口問題が解決されてるわw

246 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:35:28.55 ID:+arL72+V0.net
>>236
そりゃいつかは死ぬだろうさ

247 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:35:33.90 ID:LCH1rCoKO.net
>>242
ステーキは知らないけど唾液の分泌量が違うからパンも固めのがいいって書いていてあったなそういえば

248 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:08.26 ID:W7EkR1Hi0.net
>>67
同意

249 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:10.38 ID:rDo6yfS80.net
>>220
宗主国には逆らえないからな。
学校給食と同じく、アメリカ産小麦のプロモーションだから。

250 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:28.22 ID:+arL72+V0.net
>>233
とりあえず、山崎には大外れは無い。

251 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:54.44 ID:rg1bk2QW0.net
>>247
固い野菜を食べてきたのにおかしいね?
バリバリ漬物や野菜山と食べてきたはずなのに

252 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:55.30 ID:iupdJBik0.net
添加物って美味しい?

253 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:37:56.70 ID:lzXelX6v0.net
>>231
サンヨーが、玄米でパンを創る家電を、売ってたと思うが。

あんな奴で、玄米パンでも食えばいいだろ

254 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:39:37.45 ID:rg1bk2QW0.net
柔らかいもの=(欧)米食だぞ

255 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:40:21.38 ID:rDo6yfS80.net
>>251
生で食うよりは柔らかくなるから

256 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:40:36.97 ID:OQNMqZFg0.net
ヤマザキのパンて焼くと変な甘い匂いするじゃん

257 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:41:22.37 ID:hS8Yep8p0.net
そもそもイースト菌は体に悪くないだろ
むしろトランス脂肪酸とか多すぎる糖分とか脂肪分とかアクリルアミドのが体に悪い

258 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:41:29.02 ID:s51E8Vt/0.net
>>127
フランスに渡米?

259 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:41:30.20 ID:rDo6yfS80.net
>>233
独立系なんて大半は中国製の冷凍生地だけど、それでもいいならどうぞ。

260 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:42:22.27 ID:lzXelX6v0.net
>>257
イースト菌はいいけど、
イーストフードは悪い。ってことだろ。

乳製品と
乳化剤は、名前は似てるが、ぜんぜん違う

261 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:43:15.77 ID:/5VeAmL2O.net
>>233
山パンの工場から生地仕入れてやってるような店もあるぞ

262 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:44:20.48 ID:CVuEbNrY0.net
近所の小さなパン屋のパンが1番美味い。
店で焼いてて、焼いてる人の顔も知ってる。

263 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:44:29.44 ID:OZOoNG3B0.net
日本人が歯並び悪いのは柔らかいものばかり食っているから
アメリカ人は異様に歯並びを気にする

264 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:45:04.95 ID:rg1bk2QW0.net
>>255
水分を含んでるということだろう
日本人のパン食魔はパンだけ食べて済ますイメージ
スープやシチューがないね

265 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:45:56.51 ID:L93egd3W0.net
今食ったパン見たら乳化剤って書いてあった・・・

266 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:46:04.11 ID:OZMiUiUy0.net
>>241
乳に入れるくせになあ

267 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:46:13.19 ID:lzXelX6v0.net
>>262
パン屋は、
日産とかを脱サラした人がやってる。

というのが、日本の偽善の仕組み。

268 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:47:29.26 ID:rDo6yfS80.net
>>263
歯並び気にするのはマウント材料になるからだよ。
あちらは日本のような保険治療ってのがないから
歯並びを治すのは経済力の証になる。

269 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:48:36.31 ID:c34illI+0.net
昔、山崎ナントカって連投荒らし居たよね?

270 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:49:19.55 ID:lzXelX6v0.net
>>269
あいつ、ヤマザキパンからのクレームで、消された

271 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:49:54.07 ID:IO/+ylgD0.net
マクドナルドのフライドポテトじゃないけど
他のメーカーの食パンが3日もたてばかびちゃうのに対して
山崎は1週間くらい置いてもかびないことあるのは少し怖い
保存料もう少し減らしてもいいのにって思うわ
それとも密封の技術だけでこんなにカビの発生が違うもんなんかね?

272 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:50:53.70 ID:0iarKJOT0.net
なんだかんだロイヤルブレッド

273 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:52:07.97 ID:eahQgxlJ0.net
>>263
アメリカ人だって歯列矯正しているのはごく一部
NYでスイーツ食いまくってる現地人をみたが、乱杭歯も結構いる
欧州に至っては日本と大差ない感じ

イーストフード以前にロイヤルブレッド自体があまり好きじゃないんだよな
サックリ系でしょあれ、もちふわ系が好きなんだ

274 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:52:10.60 ID:lzXelX6v0.net
>>271
昔の有名な話だが、
部下「社長! ご試食願います!」
社長「もぐもぐ・・・ んー、これは何処のパンだね?」
部下「もちろん、弊社の」
社長「ブ^−−−−−!!!
  馬鹿野郎!!殺す気かー!!」
ってやつ。

バブル期などの超資本主義では、有っただろうな・・・って思う。
で、社長は、自社のパンを食わず、休日はゴルフ三昧なんだろな

275 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:52:17.82 ID:zhgAZB+l0.net
不二家がマスゴミにつぶされそうになった時にヤマザキパンが助けた。

つぶしを掛けたのはロッテ?

276 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:52:35.60 ID:rDo6yfS80.net
>>271
ヤマザキはあえてそういう仕様にしてる。
北海道の山奥であろうが小笠原であろうが
劣化させないで商品を供給させるって理由。
要するに、何をもって安全とするかの哲学の違い。

277 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:52:58.09 ID:obEypVDZ0.net
天然酵母でパンはつくれるぞ
なにか変な勘違いしてる人達がいるけど
わりと何でも水につけとけば酵母液になる
イースト菌ほど強くないから工場では無理だろうど

278 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:53:14.35 ID:KKsFghYt0.net
お前らって面倒くさいのな

279 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:54:18.95 ID:vzTDAMmn0.net
マーガリン
ショートニング etc

え、また トランス脂肪酸・・・

280 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:09.97 ID:rDo6yfS80.net
>>279
バターにも入ってることがわかり鎮火したぞw

281 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:10.81 ID:8tLpsGkO0.net
>>271
缶詰とか知らんのか?
ヤマザキパンとかも缶詰と同じで開封したらパン屋のパンと大差無いぐらいの勢いでカビるぞ
高校時代に食べてはいけないとか流行ってて、科学の教師が実験してみせてくれた
正しい知識と安易に信じない心構えが社会人になるには必要だって説いてくれた

282 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:42.20 ID:rg1bk2QW0.net
個人的に好きな生地
昔みかけたオールドショートケーキレシピの生地の部分
どう見ても、今でいうアメリカンビスケット(日本のビスケットとは違う)や東欧かどっかのショート「ブレッド」そのもの
おやつにショートブレッド(カロリーメイト的なの)をよくかじるが、あれもパンなわけじゃん
あちらはパンとケーキに分かれ、
日本は独特なパンになっちゃったんだろな
白パン自体はあちらにもあるが分散してると思われ

283 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:55:46.72 ID:vzTDAMmn0.net
「本格的パン」「本来のパンの柔らかさ♪」とか言いながら、
ショートニングやマーガリン使ってる偽物パンを平気で売ってる悪徳パン屋って多いよね

284 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:56:12.13 ID:obEypVDZ0.net
>>278
ネット掲示板でイーストフードや乳化剤が体に悪いとかいう発言見たことないが
イーストフードは危険とテレビでキャンペーンはってた時期があるからテレビに影響されやすい総だろ
こういう掲示板で発言する総とは違う人達だぞ

285 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:56:38.46 ID:FwRwtCUq0.net
食の安全(笑)

286 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:09.61 ID:prZRpa7H0.net
明日は
超熟も飽きたし
ロイヤルブレッド買うかね

287 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:26.62 ID:rg1bk2QW0.net
だからパン食外国人が日本のパン見るとこれはケーキ、お菓子だろ?となる

288 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:57:53.40 ID:rDo6yfS80.net
>>284
テレビでそんなのやるの?
ヤマザキって大スポンサーいるのに。
番組スポンサーでないにせよ、スポットで大量入稿してるのに。

289 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:13.55 ID:vEQEUPAS0.net
>>280
してないだろ。アメリカは2015年から厳しい規制を実施したぞ。
日本にも飛び火してマーガリンが全く売れない。

290 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:20.14 ID:XFLR8gYC0.net
>>268
保険はあるぞ馬鹿
使用できる病院や治療法が限定されまくってるだけだ

291 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:35.16 ID:zhgAZB+l0.net
あら、統一教会の牧師が会社のえらいさんやっているのか<ヤマザキ

292 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:58:53.05 ID:obEypVDZ0.net
しかし最近こういう変な誤魔化し表記が突如増えたのは何が原因なのだろうな
多分また変なエセコンサルタントが吹きこんで広めてるんだろうけど

293 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:40.87 ID:epmNxLoC0.net
イーストフードにこだわってる人がドロマイトって名前の物質入ってるパン食べるのか?

294 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:43.06 ID:fmnCsMyQ0.net
>>42
でも常温で置いてあるたまごパンの消費期限が数日あったりするのは怖いわ

295 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:59:55.29 ID:0rKwIl+m0.net
>>267
何が偽善か知らんが
個人店は金持ちの暇つぶし

296 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:05.04 ID:rDo6yfS80.net
>>289
そりゃ紀ノ国屋とか明治屋とかならそうかもな。
意識高い()人しか行かないから。
売れない商品をいつまでも鎮座しておくほどスーパーも暇じゃないよ。

297 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:23.27 ID:8tLpsGkO0.net
>>288
健康番組とかだと、提供スポンサーに影響無いならそういうネガキャン紛いのこともやったりしてたよ
最近はむしろスポンサーとかにねじ込まれたような〇〇は体にいいキャンペーンばかりで、結局好き嫌いなく何でも食ったらいいんだろ状態になってるけど

298 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:36.08 ID:M/diwVJb0.net
うちのカミサンも怒ってるわ

299 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:00:59.20 ID:rDo6yfS80.net
>>290
皆保険じゃないだろ?基本弱者しか入れないんだから、
経済力マウントになることにはかわりない。

300 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:24.90 ID:66T5ZOkv0.net
米食えよ

301 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:48.62 ID:+vIGd3oa0.net
どれも自然界に存在する物質なのにね

302 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:01:57.79 ID:vqCERq5L0.net
シャンプーのノンシリコンを思い出した

元々、シリコン入りのシャンプーって使いやすく調合するのが難しいんだって
出来るのは一部の大手メーカーだけ
中小の会社がやりたくても出来ないので逆に「ノンシリコンシャンプー」って売り出して
シリコンは髪に悪いってプロモーションして成功した
それじゃ本当にシリコンって頭皮に影響あるの?っていうと無いんだよね

303 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:19.25 ID:glIPNX890.net
>>300
米は糖尿病になるし放射能が含まれてるのでたべませんww

304 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:37.48 ID:obEypVDZ0.net
>>301
それ言ったら砒素だってウランだって天然の自然界に存在しとるわw

305 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:02:45.83 ID:rDo6yfS80.net
>>295
金持ちってより、年金受給者が年金カットされない程度にやるのな。

306 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:03:18.89 ID:rg1bk2QW0.net
>>303
海外も調べると事故だらけだぞ

307 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:11.91 ID:rDo6yfS80.net
>>304
そうだよ。ヒ素もごく微量なら影響ない。
ひじきに入ってるからな。
ただ、ひじきを毎日大量に食う人はいないだけで。

308 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:46.16 ID:eahQgxlJ0.net
>>295
金持ちが暇つぶしで毎日朝の二時から仕込みするの?
オールスクラッチ店は修行目的以外アルバイトも来ないブラック環境ですよw

309 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:04:47.41 ID:rjQRL3/f0.net
表現の仕方

X=イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)の食べ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。

●=イーストフードは、“イースト菌(酵母)を痛めつけ成長を鈍化させることによって”、イースト菌の生成する炭酸ガスの気泡を小さくすることによりパン生地の発酵をより空気の多いふわふわしたパンを作るために使う。

310 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:16.90 ID:rjQRL3/f0.net
ヤマザキ空気パン

311 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:26.05 ID:UN69RNck0.net
トップバリュのパンには原材料名「イーストフード、乳化剤」両方表記されてる

312 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:36.13 ID:rg1bk2QW0.net
確かニューヨークの新聞から流行りが世界に散った家庭での手抜きパン製造法は油脂入ってなかったはず

313 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:45.59 ID:pTdxI0T+0.net
>>3
50代で癌になるパターンだな
オーガニック信仰と自己免疫カルトで苦しんで死ぬね
植物毒舐めすぎw

314 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:05:59.24 ID:+NlxL9JH0.net
>>262
そりゃそうだろ。ヤマザキの使命はどんな田舎でもヤマザキショップでパンが買えること。
保存料も仕方ない

315 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:01.15 ID:dnzImcXr0.net
>>302
シリコンで首回り肌荒れするからノンシリコンには意味がある

316 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:18.87 ID:h0rNw+w50.net
ヤマザキ、大雪で動けなくなったとき、間に合わなくなったパンを
配送トラックが周辺ドライバーに配ったりしてたとこだろ

317 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:22.02 ID:rjQRL3/f0.net
市川で朝鮮半島由来の教員が創始者

318 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:06:43.10 ID:vEQEUPAS0.net
>>268
おまえ無知の馬鹿にも程があるわ。。。。
アメリカは歯列矯正まで保険適用で安く行えるからみんな歯並びがキレイなんだが。
歯科医療に関して日本ほど保険でまともな治療が受けられない国は珍しい。
神経抜く抜髄治療でラバーダムすら保険が使えないからどこも適当にやって歯根感染で
抜歯になる。永久歯の残存本数も先進国最低だぞ。

319 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:07:38.61 ID:rg1bk2QW0.net
>>307
ひじきのヒ素は結局無害だったという研究があったはず

320 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:08:33.98 ID:obEypVDZ0.net
でもジャンプーとか洗剤は近年でも添加材が有害であるのが分かって禁止になったりしてるよな

321 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:08:56.27 ID:IGnNqpj60.net
>>1
そういう意味なのか、勉強になったわ

322 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:01.06 ID:aiUAKc6i0.net
コンビニが登場する前の年末年始は食料店は一斉に休んで山崎から年末限定で 正月パン(食パン)が売られてた 2週間は平気でカビらない恐ろしいパンだった

賀正の文字が入った赤パッケージの食パンでいつも5〜6個は買っていた あの頃から食ってるけど健康被害は今のところ無いな

323 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:09.97 ID:W7fPDm7G0.net
>>319
http://news.livedoor.com/article/detail/11543892/

324 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:09:58.96 ID:3GC7O7eL0.net
>>175
昔は世界一厳しいとか言われてたのにいつの間に
ヨーロッパのお菓子は原料小麦粉砂糖バター卵なのに日本のはわけわからんものがズラーっとかいてあるもんな

325 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:17.72 ID:xMj4IPgm0.net
いくらヤマザキパンが頑張ろうが食品の表示規定自体がおかしいからな
もう終わり

326 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:36.33 ID:LqJFE12n0.net
>>36
バターも入れてやって

327 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:10:41.88 ID:rDo6yfS80.net
>>318
そりゃあちらの保険って基本民間だからな。
それなりの保険料を払えば、それなりの治療も受けられるだろ。
日本みたいな国営の皆保険じゃないだけで。
識者さまの詔に逆らうほど悔しいの?

総レス数 1011
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200