2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘

1 :記憶たどり。 ★:2019/05/22(水) 11:46:48.86 ID:2Mbzm8O59.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all

かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。
これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。
建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。

憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、
豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、
背中を押す一因だ。

ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。のちの大規模修繕に備えるためだが、
入居者による滞納や、相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。

不動産問題に詳しく、自らがマンション管理士でもある宮路幸人税理士はどう考えているか。この前編では、積立金の不足やタワマンの問題などを中心に話を聞いた。

●積立金不足→資産価値が減少→富裕層が物件から消える?

ーー管理費などの滞納は多くのマンション住民にとって身近な問題でしょうか

マンションは建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため、月々の管理費や修繕積立金を支払う必要があります。
築年数が古かったり、戸数が多かったりするほど滞納額が生じやすくなっているのが実態です。

国土交通省の平成30年調査によると、滞納が発生していないマンションは62.7%ということです。

逆に言えば、そのほかのマンションでは程度の差こそあれ、滞納が生じているということですから、マンション住民にとっては他人事ではないでしょう。
滞納が生じ始めると、建物の維持管理や将来の大規模修繕の際に必要な資金が不足する危険性があります。

ーー資産価値にも影響を与えそうですね

はい。マンションの資産価値は周辺開発や地価の動向にも左右されますが、その管理状態も大きな要素です。
エントランスをはじめとする共用部分が綺麗に保たれているか、照明やエレベーター等の設備が支障なく管理されているかなどが重要です。

管理費の滞納により必要な大規模修繕の資金が不足する場合は、各戸から臨時徴収することになりますが、滞納者が、追加で何百万円という
まとまった金額の支払いに応じることは残念ながら考えにくいです。

ーーそうすると、先々の資産価値の減少が現実になりそうですね

そうなります。すると、富裕層など移転可能な人たちは資産価値が減ることを嫌って、そのマンションから出ていくことになるでしょう。
こうなると、経済力が弱い人が残り、「負のスパイラル」となって、建物の管理がどんどん悪化していきます。

ーー修繕積立金の月々の支払額が増えていくようなことがあると、収入が一定の人にとっては支払いが難しくなりそうです

はい。ここは、購入する際に見落としがちな部分です。修繕積立金は、段階増額方式を採用している物件が多いのです。

これは新築の時は修繕が必要ないことや、不動産業者がマンションを売りやすくするためですが、年数がたつと修繕積立金が増加していき、
将来的には当初の2倍〜5倍になるというケースもあります。とくに年金生活者にとっては支払いが厳しくなるでしょう。

●大規模修繕は「12年周期」、2回目以降に積立不足の懸念

ーータワーマンションでの大規模修繕は大きな金額が必要になりそうですね

タワマンは、外壁を修理するときなどは高さがあるため足場を組むことができません(低層階を除く)。そのためゴンドラ方式などを採用することになりますが、
期間も費用もほぼ倍かかると思ってください。

エレベ−タ−も多く設置され、その保守管理の費用や給排水設備のメンテナンス、機械式駐車場の維持管理にも多額の費用がかかります。
共用部分にたまにしか使わない豪華なジムやプ−ルやラウンジなどがある場合、この維持管理にも多額の費用が発生します。

529 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:38.75 ID:j1Q4877w0.net
>>442
そういう老人は自宅所有してるよ。
賃貸でも良質な物件ならともかく。

530 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:38.97 ID:2tPCeDjJ0.net
>>55
それただの踏み倒しやorz

531 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:46.35 ID:EAb5rD6I0.net
タワマンは長周期振動への対応が出来てないと
低層だって住めいないわ〜

532 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:47.41 ID:oU04Fa7U0.net
ベーター死んだだけで終わるもんなあ。引っ越しのバイトですら行きたくねえ。

533 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:50.04 ID:cbiq7wWy0.net
大金持ちでない人は、政令指定都市の駅近の一戸建てを買うのが正解。

534 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:50.21 ID:kUVloYoS0.net
人が多く絡めば絡む程トラブルに巻き込まれやすくなりそうだからいやだ

535 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:54.91 ID:xOgwDkZr0.net
>>1
タワマンに一生住み続けるつもりのやつなんていないだろ。

536 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:06.81 ID:extiqY3a0.net
マン管

なんかエロいな

537 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:09.89 ID:idzFQQue0.net
>>503

そんなでもない
1分なんて待つ方が稀、程度

538 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:10.35 ID:/O0/Yd6Q0.net
>>490
最近はそうでもない
都心回帰と人口減少で駅近の戸建が人気
少子化で小さ家でいいし
逆にバスしかない郊外の大きな家が立ち並ぶニュータウンは衰退

539 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:21.90 ID:kkx7IBy50.net
>>482
全然埋まるけど
台東区駅8分の魅力的でもないアパート建てたけど家賃73000円で満室です

土地込み建設費7000万で済んだ。


これがたった10年ほどで回収できる

540 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:23.01 ID:6hI0FRY90.net
タワーマンションに限らず分譲マンションなんてものは、買ってしまった時点で貧乏籤引いてるようなもんだからな

541 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:24.05 ID:D9RnD1vk0.net
窓すら開けられない、庭もガレージもないのは嫌だわ

542 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:34.75 ID:GAvAChn10.net
>>499
マンションは快適さでは他の追随を許さないレベル
防犯考えたら戸建やマンションには住めない
窓ガラス割れば簡単に入れるし、防犯カメラも隙なくつけられるわけじゃない
これから移民増えるしマンションの方にしか住みたくないね

543 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:52.40 ID:kUVloYoS0.net
お金持ちは新しいマンションに入って数年で売るんでしょ?

544 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:56.72 ID:tiHUzZG70.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

927+95

545 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:57.10 ID:7neSUQvL0.net
>>6
親父熱愛で取り上げるときが楽しみだwww

546 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:05.66 ID:4Zjg/xKF0.net
>>497
自分が生きてくのに必要なお金をもたらしてくれる仕事に対する姿勢にムカつくw

547 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:07.08 ID:Lt/69MOg0.net
>>437
バルコニーは共有部で区分所有者の専有部分じゃないから仕方ない

548 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:07.92 ID:YjB2FDoG0.net
>>289

ゴンドラでやるみたいよ…低層部分は単管足場組んでた。
築10年25階くらいの所で半年間やってた横を通勤してたわ。
正確に何人工かはわからんが、朝礼で毎日10人位は職人さん整列してたから、鳶職で1500人日位は掛かるってこったな。

建物の減価やら諸設備更新考えたら、タワマンに限らず大規模マンションって戸建より割が合わん買物かもねえ?
10年以内に転売し続けられる力量が所有者に必要なのかも。

549 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:08.57 ID:cdpbFE+P0.net
>ローン払い終わった頃はもう築十何年の中古物件なのにねw

今、中古をリノベで、高額で売りに出してるけど
20年後完済時には、ボロボロで住めなくなるよ!
五輪前需要で、「一千万値上がった」って、投稿が多々あるけど・・・
五輪後は大暴落だよね

550 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:11.71 ID:/jGhL1Tu0.net
キンタマ爆弾マンションに見えた

551 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:14.41 ID:vQepa6lc0.net
>>231
それただ何に価値をおくかだけだろう
駅近で防災防犯に優れているならマンションだしな

552 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:16.22 ID:TmhHwmXo0.net
>>533
リフォーム済み中古の一戸建てええな

553 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:22.10 ID:TWBhGlGq0.net
>>500
工事現場のスーパーハウスでいいじゃん

554 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:23.59 ID:D9RnD1vk0.net
>>537
戸建なら玄関開けてすぐだな。玄関出た瞬間に他人と鉢合わせするの嫌だわ。更に満員電車とか

555 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:28.34 ID:I2Ylz6Hq0.net
ただの縦型長屋だからなw

556 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:31.57 ID:Ufd48cd40.net
>>9
義務教育うけてないだろ

557 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:31.93 ID:a32gyWdg0.net
>>520
それは趣味の範疇。
水回りと雨漏りさせないレベルで
いーやってなれば100万円いかんよw

558 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:33.53 ID:68/nGyQW0.net
こんなの誰でも知ってるよね
豊洲あたりのタワマンなんて知識のない田舎の成り上がりしかいない

559 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:41.60 ID:mxZRIbXp0.net
>>449
おっしゃるとおり、外壁と屋根が大部分。
でも130万もかかるのはかなり広い家かもね。

いろんな業者に見積もり取ったけど、
普通のお家だと、大抵は100万円行かないぐらいだよ。

560 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:59.78 ID:cTq78RA40.net
言ってる間に人口激減するからな
集合住宅は駅近の便利なとこ以外は部屋が歯抜け状態になるわ

561 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:02.42 ID:PPL5r/Ug0.net
30で一度都内のそこそこいいタワマンに住んだ結果として、今は一軒家。
もう戻る気にはなれん。

でも一度は経験してみてもいいんじゃないかね。
経験して判断するのが一番納得する。
窓越しに夜景花火を見ながらバックで突くというアホみたいな願望もかなえられるし。

562 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:08.30 ID:JcVNFRtM0.net
分譲マンションは最後絶対に困る
建て替えなんてできるわけがない

563 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:19.65 ID:GInpzUxu0.net
戸建ての方が修繕費かかるけどな

564 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:19.66 ID:Ubx39+rG0.net
>>524
家持ってると、大抵応募資格ないよ

565 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:25.58 ID:xk3ijuyt0.net
タワマンの低層階に住むやつと外車を中古で購入するクソダサ見栄っ張りは正直見下してます

566 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:33.28 ID:xlJ0jv4A0.net
>>505
そうだよ?
自宅で爺さんが死んでも告知義務は発生する

自然死でも例外じゃないよ

567 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:37.04 ID:8K43ZxLO0.net
>>528
バルス!

568 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:37.73 ID:ivoSuvaj0.net
× 低層で世帯数少ない
× 高層

両方ダメだな。ランニングコストで家が一軒建つ

これから不動産ショックが来るが、
高層から飛び降りずに済んだ連中が、
郊外の見栄えの良い中古戸建に殺到するから見ててみ

569 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:39.14 ID:PiOGpSJo0.net
これから家の建て直しをするけど、やっぱり10年過ぎたら外壁と屋根は点検&修繕が必要
屋根も流行りのナントカ仕様だと苔が生えて劣化する可能性があるから修繕せんといかんし
外壁もタイルにするなら耐久性が上がるが、その分の費用と固定資産税がアップ

中の間取りも考えたり、家造りを頼むのは本当に疲れるわ(´・ω・`)

570 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:40.40 ID:GAvAChn10.net
タワマン叩きは庶民受けするから定期的に記事になるけど、実際の所、好立地物件は即完売

571 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:43.71 ID:h9X8OVYj0.net
>>531
倒壊は一応しないことになってるからそれは信じるとしても、
長周期地震動で上層階に遠心力かかったときに躯体が無傷って保証はないと思うんだよね
致命的なダメージは受けないし人が死んだりもしないってのと
資産価値ってのはまた別だからね

572 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:45.14 ID:0s6fnMKJ0.net
>>542
私は戸建てにした
家庭菜園用の畑とガレージが欲しかったから

573 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:45.37 ID:3trR0aAE0.net
>>501
賃貸は当然ながらオーナーに手間賃払うことになる。

でもその代わりに物権を所有する諸々のリスクは避けられる。リスクヘッジとして払うのでトータルはそんな変わらん。

574 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:51.39 ID:Eel/35au0.net
タワマン破綻からの日本大不況か
森羅万象担当の安倍ちゃんにそれを止める能力などないから
心配しろ

575 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:07.15 ID:ajIsTweh0.net
千葉・海浜ニュータウンみたいに住人が高齢化するよね

576 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:12.21 ID:a32gyWdg0.net
>>524
俺は団地。のどかなとこの。

577 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:22.55 ID:r5m1q80f0.net
高層階の作業を請けられる業者がそもそも不足してるって話もあるよな

578 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:29.54 ID:wfIP+ri60.net
貧乏な俺には無理だが
六本木ヒルズに住みたいな
防災センターにもなってるし
井戸もある

579 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:31.60 ID:QHXFg2Jg0.net
まあ、金をせしめたいだけの連中がでっち上げたものだしな
賃貸が良いとか言ってるのもそう。

死なれると厄介だから追い出される

騙し討ちする気満々なのに乗る方がマヌケ過ぎる

580 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:32.26 ID:8I7/vyDJ0.net
タワマンも格付けして欲しいなー
SからFまで学歴みたいに

581 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:36.70 ID:riU9C6lr0.net
鶏舎みたいな住処に何千万も出す都会人
俺は一軒家のほうがいいな

582 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:40.31 ID:grtscqLa0.net
カッペがタワマンについて語るなよ
東京、川崎はタワマン乱立
こんな地域日本中探してもない

583 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:40.40 ID:D9RnD1vk0.net
>>565
地方で150坪に家とガレージと庭付き建てた俺から見ればどっちもどっちだわ

584 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:43:59.41 ID:psf4BnxF0.net
311の70階レストラン
https://youtu.be/n--60WNpKXU

585 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:00.89 ID:DcjgkDKv0.net
>>312
分譲で隣が引っ越しおばさんだったりした日にゃ
生き地獄だよねw

586 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:05.41 ID:lfqfQ0Jo0.net
>>143
いや、マンション建設時の建築確認に問題があるだけで、後から建てる戸建は当然適法だよ。

@有名なカーサでは、借地であった隣の土地(後から売却されて戸建が立った部分)も含めて建築確認されとる。まあしかしこれは合法。

Aその後、地主はそこを売った。これも合法。

B買った会社は住宅を建てた。これも合法。

Cすべて合法なのに、カーサは違法建築になった。

587 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:05.85 ID:ajIsTweh0.net
>>576
エレベーターない昭和な感じのところ?

588 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:15.64 ID:IKkhCEg10.net
そり住人が年寄になったらどうなるか
火を見るより明らか
決議が取れなくて死亡の展開

589 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:19.04 ID:j1Q4877w0.net
>>278
最近若い人も平屋が人気なんだよね、近所にもこういう家増えてきたよ。

590 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:22.31 ID:N0NjoHyV0.net
タワマンが時限爆弾ならじゃあどこに住めと

591 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:23.06 ID:Eel/35au0.net
壊すのにも金かかりそうやね
将来の世界遺産だな

592 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:26.80 ID:qFdvzb5a0.net
末期のローマの都市かよ

593 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:33.66 ID:GAvAChn10.net
>>572
あー庭好きならいいんじゃね
俺は庭大嫌いなんだよね
あと車は絶対戸建の方が出し入れしやすいな

594 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:41.15 ID:DcjgkDKv0.net
ただし賃貸でもレオパレスは論外w

595 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:45.39 ID:kmpBy5RI0.net
タワーマンションって地方出身の見栄っ張り貧乏人の巣窟でしょ?

596 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:51.76 ID:+/bN5p880.net
タワマンなんか馬鹿なじじぃしか買わねーだろ

597 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:44:51.99 ID:aXMdmRLM0.net
>>520
パワービルダーの建売をなめちゃいかん
ネットで調べればわんさか出て来るけど
基礎から箱全部がめちゃくちゃ
建築費1000万以下の家は売値が1500万程度のものだが
建設業許可がいらない
だから凄く手の悪いおじいちゃんとかが作るんだよ

598 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:03.26 ID:mxZRIbXp0.net
>>500
年を取ると膝が動かなくて2階に上がれなくなるからね。
終の棲家を考えるのであれば、平屋のほうがいいね。
あとバリアフリーな感じに細かい部分に配慮するぐらいかな。
この画像のおうちは段差があるので老後は住みにくそうだけど。

599 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:08.44 ID:IowR1Tko0.net
ドラマ「あなたの番です」 怖すぎ。

600 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:08.64 ID:a32gyWdg0.net
>>587
いや、7階建で1.4.7にエレベーター
止まる昭和な感じのとこ。

601 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:11.37 ID:D9RnD1vk0.net
>>582
乱立した結果朝から駅に行列作って買い物も混雑、待機児童満載なんだろ?

602 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:16.09 ID:rOTdR/XS0.net
>>148
最高じゃん

603 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:20.95 ID:1OabKK9L0.net
>>565
白鵬が、タワマンの高層階に住んでたが地震でエレベーター止まって階段で降りるのメンドクサイって
稽古休んで記事になって低層階に引っ越した

604 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:23.56 ID:t9zMMuKV0.net
戸建てが洪水で流され、タワマンで
ローン残が7000マン

605 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:25.09 ID:+zi9hlIA0.net
タワーマンションって解体費凄い高いらしいな

606 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:31.90 ID:vQepa6lc0.net
>>378
防犯と防災の費用は?

607 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:35.48 ID:jeY1+2Y00.net
>>522
出た大規模修繕時は大幅に損するという謎屁理屈

608 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:39.55 ID:w3RKIii+0.net
>>1
ふつうは、管理費や積立費がきついような人が買うものじゃないしな。

609 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:43.14 ID:xlJ0jv4A0.net
>>573
割とマジでそのリスクって業者の手抜きも含まれるんだろ?

地震で倒壊してから新築時見てなかったーって思っても手遅れ

610 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:54.07 ID:OWAQwCcT0.net
>>498
さすがに窓は閉めるだろw

611 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:45:55.99 ID:WsJdyeMa0.net
本当の金持ちはこんな事態とっくに見越して
各々にとって最適な居住地に住み、効率のいい資産回ししてる

612 : :2019/05/22(水) 12:45:58.00 ID:dy1icwGe0.net
ああああああああ
いいいいいいいいいいい

613 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:02.15 ID:ivoSuvaj0.net
>>578
「暮らしを誰かに見せたい」意図が無い限り
ヒルズにオフィスを構えているならともかく、
需要は無かろう

614 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:12.37 ID:fqZ7qYkg0.net
そんなの誰もが知ってる

20年後までに売却予定で勝っているんだよ
20年後以降も住むつもりで買っているのは頭がおかしい

ただ20年は揉めてもどうにかいけそうだけどな
30年はマジでやばいと思う
常々情報収集(住民構成を把握)することが大切

615 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:15.14 ID:kkx7IBy50.net
>>590
おすすめは建て売り。修繕箇所は注文住宅より早く出てくるが、その時は修繕などせずに格安のとこで建て替え。

それが最も低コスト

616 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:15.44 ID:ajIsTweh0.net
子供たちに残すつもりなんだろけど
子供たちはよそで暮らしちゃうかもだしな 資産的にどの程度の価値になるのか

617 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:16.43 ID:cTq78RA40.net
>>528
これ時々シャアのセリフと間違えることがある

618 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:18.46 ID:c6jNbj620.net
20階以上だと固定資産税も高いしな

619 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:29.07 ID:eN32NZpj0.net
>>547
それは知ってるけど事実上の占有部分だから、俺は何も置いてないが、人工芝撤去、家庭菜園
移転など、折角の楽しみを台無しにされるんだよね。大規模修繕はベランダを有効に使ってた人
が可哀想になった。↑半年も我慢してる。

620 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:29.61 ID:ddwi8VMj0.net
投機目的でタワマン買うのなんて、違法民泊の拠点確保と転売考えてる
中国人だけだぞ。
日本人の場合は、価値落ちるのはわかってて金余ってる奴が
ステータスシンボルで買う。外車みたいなもん。
違法民泊取締法が去年施行きたんで、シナ人が一斉に売りに出して、
タワマンは暴落中。

621 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:38.69 ID:YpHRXxQH0.net
>>420
まあそうやって経済回してるからね
いつの時代も情弱は騙される

622 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:50.87 ID:DcjgkDKv0.net
マンションは修繕費やら管理費やらで別の固定費かかるのがな

623 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:46:53.67 ID:TWBhGlGq0.net
>>618
そもそも空気が薄いから頭も馬鹿になる

624 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:47:00.13 ID:JiXB/El20.net
海外だと高層マンションはスラム化してるの多いな

625 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:47:00.25 ID:riU9C6lr0.net
>>582
語るって言っても悪口だから別にいいじゃん。
高層小屋なんかに住みたくねえって言ってるんだから。

626 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:47:02.87 ID:Eel/35au0.net
ババ抜きみたいなもん
もうみんな売り抜けてる頃

627 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:47:05.17 ID:/uIXxMxz0.net
気づいた人から逃げ出してたらタワマンどうなっちゃうの

628 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:47:06.08 ID:IKkhCEg10.net
>>608
3回目の修繕が地獄絵図になると予想
そもそも出来ないでゾンビハウスになると見た

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200