2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘

1 :記憶たどり。 ★:2019/05/22(水) 11:46:48.86 ID:2Mbzm8O59.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all

かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。
これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。
建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。

憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、
豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、
背中を押す一因だ。

ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。のちの大規模修繕に備えるためだが、
入居者による滞納や、相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。

不動産問題に詳しく、自らがマンション管理士でもある宮路幸人税理士はどう考えているか。この前編では、積立金の不足やタワマンの問題などを中心に話を聞いた。

●積立金不足→資産価値が減少→富裕層が物件から消える?

ーー管理費などの滞納は多くのマンション住民にとって身近な問題でしょうか

マンションは建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため、月々の管理費や修繕積立金を支払う必要があります。
築年数が古かったり、戸数が多かったりするほど滞納額が生じやすくなっているのが実態です。

国土交通省の平成30年調査によると、滞納が発生していないマンションは62.7%ということです。

逆に言えば、そのほかのマンションでは程度の差こそあれ、滞納が生じているということですから、マンション住民にとっては他人事ではないでしょう。
滞納が生じ始めると、建物の維持管理や将来の大規模修繕の際に必要な資金が不足する危険性があります。

ーー資産価値にも影響を与えそうですね

はい。マンションの資産価値は周辺開発や地価の動向にも左右されますが、その管理状態も大きな要素です。
エントランスをはじめとする共用部分が綺麗に保たれているか、照明やエレベーター等の設備が支障なく管理されているかなどが重要です。

管理費の滞納により必要な大規模修繕の資金が不足する場合は、各戸から臨時徴収することになりますが、滞納者が、追加で何百万円という
まとまった金額の支払いに応じることは残念ながら考えにくいです。

ーーそうすると、先々の資産価値の減少が現実になりそうですね

そうなります。すると、富裕層など移転可能な人たちは資産価値が減ることを嫌って、そのマンションから出ていくことになるでしょう。
こうなると、経済力が弱い人が残り、「負のスパイラル」となって、建物の管理がどんどん悪化していきます。

ーー修繕積立金の月々の支払額が増えていくようなことがあると、収入が一定の人にとっては支払いが難しくなりそうです

はい。ここは、購入する際に見落としがちな部分です。修繕積立金は、段階増額方式を採用している物件が多いのです。

これは新築の時は修繕が必要ないことや、不動産業者がマンションを売りやすくするためですが、年数がたつと修繕積立金が増加していき、
将来的には当初の2倍〜5倍になるというケースもあります。とくに年金生活者にとっては支払いが厳しくなるでしょう。

●大規模修繕は「12年周期」、2回目以降に積立不足の懸念

ーータワーマンションでの大規模修繕は大きな金額が必要になりそうですね

タワマンは、外壁を修理するときなどは高さがあるため足場を組むことができません(低層階を除く)。そのためゴンドラ方式などを採用することになりますが、
期間も費用もほぼ倍かかると思ってください。

エレベ−タ−も多く設置され、その保守管理の費用や給排水設備のメンテナンス、機械式駐車場の維持管理にも多額の費用がかかります。
共用部分にたまにしか使わない豪華なジムやプ−ルやラウンジなどがある場合、この維持管理にも多額の費用が発生します。

475 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:21.33 ID:grtscqLa0.net
地方にあるタワマンw

地方なら一軒家に住めよ貧乏人w

476 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:22.98 ID:WwBjW/+70.net
20年後は築20年になっているだけのこと。

477 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:23.28 ID:1OabKK9L0.net
他人に殺される老人のほとんどは一軒家!

478 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:23.43 ID:Ubx39+rG0.net
>>438
いらない温泉とか引いてあって、頭おかしいのかと言うくらい管理費が高かったりしない?

479 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:26.40 ID:GAvAChn10.net
>>401
50年くらいは余裕だろ

480 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:37.59 ID:ajIsTweh0.net
想定以上の液状化現象

481 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:44.84 ID:Nktk19+q0.net
赤猿必死すぎだよ

482 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:45.88 ID:j1Q4877w0.net
>>424
そんな物件を誰が借りるんだ?
妄想にしても恥ずかしいぜ

483 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:51.62 ID:srMMWie30.net
台風コースによく当たる地域は戸建てよりマンションの方が断然良いけど、
何も超高層じゃ無くたっていいじゃな〜い

484 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:51.65 ID:sCkxc7c60.net
いつでも引っ越せる富豪こそ修繕費の積立なんて払わんわな

485 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:55.98 ID:vQepa6lc0.net
>>436
一般の家より強いよ
津波が来てもたすかる

486 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:36:57.70 ID:gqsSu4Ze0.net
>>378
壺数によるね
ウチは小さいから50万くらいだった

487 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:00.44 ID:3KlID24b0.net
地面に近いとこで暮らしたいのう

488 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:01.90 ID:3yVtEM0a0.net
買うなら一戸建て
一戸建て買えないなら賃貸で良い
マンションなんか買う奴は情弱すぎるわw

489 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:02.53 ID:ivoSuvaj0.net
>>396
価値が無いから「マンションポエム」を売ったんだよ

「特別な空間」「なに一つ諦めたくない」「〜の風格」等

広告やってるからすぐわかるわ

いまどき高層マンションの住宅ローン組むなんて
馬鹿な振る舞いをするヤツの心理的な弱みを、
各社見事に突いてるなと思って眺めていた

490 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:08.93 ID:H3xLvFop0.net
でも戸建だと駅から遠いよね。
空き家とかで空き土地とかで駅近なんてほぼない。

491 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:09.37 ID:Q/5tr+Wk0.net
業者によるから何とも言えん。コンクリ流した翌日にクラック入ってるマンションも有れば、入居してすぐシロアリが集ってる新築戸建ても有る
不動産屋も結構裁判多いしね。パッと見に騙される人も結構居る
そもそも、利益利益のお陰でコストカットの今の日本の住宅に賃貸が良いとか持ち家が良いとかの話では無いとも思う
難しい問題だな。

492 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:16.81 ID:NiaglUrI0.net
911の時エレベーター使えなくて酷い目にあった最上階のお金持ちは戸建に買い換えているんだろなー

493 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:18.64 ID:1D3cIb6N0.net
わざわざ借金して空中に浮いた空間を買って更に毎月毎年よくわからないお布施が必要とか
縦長長屋貧乏極まれり
まさにマン損

494 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:21.60 ID:DKaCmpQ40.net
マンしょん

495 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:21.69 ID:kZ4SnawT0.net
60過ぎたらタワマンなんて住んでられないから、ファミリーマンションに住み変えるわ。

496 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:22.71 ID:ic7Y2sjX0.net
タワマンに限らず構想ピルでも修繕が必要だろ。
なぜ、費用が見積もれないんだよ

497 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:24.20 ID:fWPq7h1Z0.net
>>468
まあ、建築ってのは空間を高く買うだけやからな

498 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:32.75 ID:8K43ZxLO0.net
>>434
強風で吹っ飛ぶと思う

499 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:33.58 ID:0s6fnMKJ0.net
こういう話で数十年後を考えると損とかいう人いるけど
数十年快適に過ごせるならそれでいいと思う
逆に損得勘定だけで数十年我慢しながら暮らす方がアホらしい

500 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:33.72 ID:CUXBbGzQ0.net
>>278
これ何県?
おいくら万円?
家は小さくとも庭があるし、駐車場3台停められそう。
老後に住むならこんな家がいい。

501 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:52.21 ID:PrHukD090.net
今、賃貸と分譲で考え中なんだが、
やはり賃貸の方が気楽なんかな?

502 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:37:55.32 ID:XrHePfDI0.net
>>124
わろたあああああああ

503 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:03.25 ID:tuiiWqLA0.net
朝のエレベータラッシュ凄いと聞いた、それだけで不要

504 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:09.72 ID:MmJ/JfMK0.net
>>479
それが根拠の固定資産税になっているから最悪w

505 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:09.94 ID:XBqMWhog0.net
>>474
ならんよw

それで事故物件なら、家族と住んでいても
自宅で死んだら当日発見になるだろw

506 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:11.98 ID:a32gyWdg0.net
>>48
それはちゃんとメンテしてるから。
知人のマンションはバブル期1億
バブル後8000万、今また1億1千万だと。
けどメンテで裁判など大変な
苦労だったそうだ。

507 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:22.11 ID:EdOEI7PK0.net
>>418
マンション周囲の上下水道が崩壊すれば水はでないしトイレの水も流れないぞ

508 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:29.83 ID:iBcTX9GL0.net
即金で山手線内の中古マンション購入
快適
この先値下がりしてもいい
どうせ子供はいないし、甥に相続させるのもいやだから

509 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:30.16 ID:4ygBiipz0.net
>>4
大阪のWTCみたらわかるよな

しかもいま梅田にタワマン建造ラッシュしてるし
まるで中国のハリボテ都市のようやな

510 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:33.78 ID:pw/2QNOo0.net
多分、震度4くらいの地震が来たら住むのが嫌になると思う。
関東はそろそろ活動期に入るから、この程度なら何度か来ると思うよ。
点検済むまでエレベーター止まるんだわ。
閉じ込めは、近い階に止まる機能があれば大丈夫だろうけど。
発電設備が無いのだと、停電すると水道が使えなくなるってリスクもあるな。

511 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:34.21 ID:fWPq7h1Z0.net
>>490
駅直結は売れる
むしろ駅直結だけが売れる

512 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:38.52 ID:lOBAz90O0.net
>>19
スティーブ・マックイーンが助けに来てくれるよ

513 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:39.76 ID:0B9/MItV0.net
マンション買うなら、こっちにしとき
http://livedoor.blogimg.jp/ansey/imgs/0/f/0f10c406.jpg

514 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:43.50 ID:EFLldBAX0.net
早いとこ売り逃げした方がいいね。

515 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:53.02 ID:OoYvr5y90.net
>>471
その前に潮風であちこち錆びてくる

516 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:54.75 ID:1OabKK9L0.net
海外も暮らしてきたけど、高層化するって治安もあるんだよな、城壁を築く感じ
東京も大阪もガイジン入ってきてどんどん治安悪くなってるから高層化してるw

517 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:38:58.57 ID:DDY2ea+DO.net
>>438
契約時に、前のオーナーの未払い管理費と修繕積立費も請求されるから、結局は高い買い物になる(笑)
だから、売れないんだよ。

518 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:01.35 ID:xETFqBuK0.net
 まあ、駅ちかのアクセス良いタワマンなら需要あるから
大丈夫だろ 住人の質にもよるけど

519 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:03.11 ID:tiHUzZG70.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


40+57

520 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:09.78 ID:aXMdmRLM0.net
>>462
建売だと話変わってくるよ
土地2000万 建物1500万程度の建売だと
10年間で500万程度の改修が必要みたいね
某パワービルダーの家だと修繕依頼したときに
担当者から「安い家ですので納得して買われたんでしょ?」と馬鹿にされる

521 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:12.77 ID:zVDeGelC0.net
18年くらいで貧乏人に売り渡せば大丈夫

522 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:17.04 ID:basEviEA0.net
>>81
これやってる人多いね
1回目の大規模修繕の前に引っ越すの

523 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:20.00 ID:73DhnERj0.net
>>492
ニューヨーカーきてんね

524 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:20.61 ID:rxE8dhzu0.net
老後は市営住宅で暮らすから

525 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:22.22 ID:Q61BTCaJ0.net
滞納3ヶ月で所有権が消滅して管理組合に移動するようにしておけばいい。

526 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:24.85 ID:ajIsTweh0.net
タワマンが建ってる所の地盤改良工事はしていて液状化対策していたとしても周辺道路はそこまでしてないから陸の孤島になるかも 街全体となると機能しなくなるかも

527 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:26.18 ID:xlJ0jv4A0.net
>>501
考え方次第だな
大家の誰かのローンと維持費と小遣いやるのが良ければ
賃貸で良い

528 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:35.69 ID:Cm+GmPbX0.net
「人間は土から離れては活きてはいけないのよ!」

529 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:38.75 ID:j1Q4877w0.net
>>442
そういう老人は自宅所有してるよ。
賃貸でも良質な物件ならともかく。

530 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:38.97 ID:2tPCeDjJ0.net
>>55
それただの踏み倒しやorz

531 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:46.35 ID:EAb5rD6I0.net
タワマンは長周期振動への対応が出来てないと
低層だって住めいないわ〜

532 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:47.41 ID:oU04Fa7U0.net
ベーター死んだだけで終わるもんなあ。引っ越しのバイトですら行きたくねえ。

533 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:50.04 ID:cbiq7wWy0.net
大金持ちでない人は、政令指定都市の駅近の一戸建てを買うのが正解。

534 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:50.21 ID:kUVloYoS0.net
人が多く絡めば絡む程トラブルに巻き込まれやすくなりそうだからいやだ

535 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:39:54.91 ID:xOgwDkZr0.net
>>1
タワマンに一生住み続けるつもりのやつなんていないだろ。

536 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:06.81 ID:extiqY3a0.net
マン管

なんかエロいな

537 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:09.89 ID:idzFQQue0.net
>>503

そんなでもない
1分なんて待つ方が稀、程度

538 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:10.35 ID:/O0/Yd6Q0.net
>>490
最近はそうでもない
都心回帰と人口減少で駅近の戸建が人気
少子化で小さ家でいいし
逆にバスしかない郊外の大きな家が立ち並ぶニュータウンは衰退

539 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:21.90 ID:kkx7IBy50.net
>>482
全然埋まるけど
台東区駅8分の魅力的でもないアパート建てたけど家賃73000円で満室です

土地込み建設費7000万で済んだ。


これがたった10年ほどで回収できる

540 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:23.01 ID:6hI0FRY90.net
タワーマンションに限らず分譲マンションなんてものは、買ってしまった時点で貧乏籤引いてるようなもんだからな

541 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:24.05 ID:D9RnD1vk0.net
窓すら開けられない、庭もガレージもないのは嫌だわ

542 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:34.75 ID:GAvAChn10.net
>>499
マンションは快適さでは他の追随を許さないレベル
防犯考えたら戸建やマンションには住めない
窓ガラス割れば簡単に入れるし、防犯カメラも隙なくつけられるわけじゃない
これから移民増えるしマンションの方にしか住みたくないね

543 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:52.40 ID:kUVloYoS0.net
お金持ちは新しいマンションに入って数年で売るんでしょ?

544 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:56.72 ID:tiHUzZG70.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

927+95

545 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:40:57.10 ID:7neSUQvL0.net
>>6
親父熱愛で取り上げるときが楽しみだwww

546 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:05.66 ID:4Zjg/xKF0.net
>>497
自分が生きてくのに必要なお金をもたらしてくれる仕事に対する姿勢にムカつくw

547 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:07.08 ID:Lt/69MOg0.net
>>437
バルコニーは共有部で区分所有者の専有部分じゃないから仕方ない

548 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:07.92 ID:YjB2FDoG0.net
>>289

ゴンドラでやるみたいよ…低層部分は単管足場組んでた。
築10年25階くらいの所で半年間やってた横を通勤してたわ。
正確に何人工かはわからんが、朝礼で毎日10人位は職人さん整列してたから、鳶職で1500人日位は掛かるってこったな。

建物の減価やら諸設備更新考えたら、タワマンに限らず大規模マンションって戸建より割が合わん買物かもねえ?
10年以内に転売し続けられる力量が所有者に必要なのかも。

549 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:08.57 ID:cdpbFE+P0.net
>ローン払い終わった頃はもう築十何年の中古物件なのにねw

今、中古をリノベで、高額で売りに出してるけど
20年後完済時には、ボロボロで住めなくなるよ!
五輪前需要で、「一千万値上がった」って、投稿が多々あるけど・・・
五輪後は大暴落だよね

550 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:11.71 ID:/jGhL1Tu0.net
キンタマ爆弾マンションに見えた

551 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:14.41 ID:vQepa6lc0.net
>>231
それただ何に価値をおくかだけだろう
駅近で防災防犯に優れているならマンションだしな

552 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:16.22 ID:TmhHwmXo0.net
>>533
リフォーム済み中古の一戸建てええな

553 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:22.10 ID:TWBhGlGq0.net
>>500
工事現場のスーパーハウスでいいじゃん

554 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:23.59 ID:D9RnD1vk0.net
>>537
戸建なら玄関開けてすぐだな。玄関出た瞬間に他人と鉢合わせするの嫌だわ。更に満員電車とか

555 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:28.34 ID:I2Ylz6Hq0.net
ただの縦型長屋だからなw

556 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:31.57 ID:Ufd48cd40.net
>>9
義務教育うけてないだろ

557 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:31.93 ID:a32gyWdg0.net
>>520
それは趣味の範疇。
水回りと雨漏りさせないレベルで
いーやってなれば100万円いかんよw

558 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:33.53 ID:68/nGyQW0.net
こんなの誰でも知ってるよね
豊洲あたりのタワマンなんて知識のない田舎の成り上がりしかいない

559 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:41.60 ID:mxZRIbXp0.net
>>449
おっしゃるとおり、外壁と屋根が大部分。
でも130万もかかるのはかなり広い家かもね。

いろんな業者に見積もり取ったけど、
普通のお家だと、大抵は100万円行かないぐらいだよ。

560 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:41:59.78 ID:cTq78RA40.net
言ってる間に人口激減するからな
集合住宅は駅近の便利なとこ以外は部屋が歯抜け状態になるわ

561 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:02.42 ID:PPL5r/Ug0.net
30で一度都内のそこそこいいタワマンに住んだ結果として、今は一軒家。
もう戻る気にはなれん。

でも一度は経験してみてもいいんじゃないかね。
経験して判断するのが一番納得する。
窓越しに夜景花火を見ながらバックで突くというアホみたいな願望もかなえられるし。

562 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:08.30 ID:JcVNFRtM0.net
分譲マンションは最後絶対に困る
建て替えなんてできるわけがない

563 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:19.65 ID:GInpzUxu0.net
戸建ての方が修繕費かかるけどな

564 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:19.66 ID:Ubx39+rG0.net
>>524
家持ってると、大抵応募資格ないよ

565 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:25.58 ID:xk3ijuyt0.net
タワマンの低層階に住むやつと外車を中古で購入するクソダサ見栄っ張りは正直見下してます

566 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:33.28 ID:xlJ0jv4A0.net
>>505
そうだよ?
自宅で爺さんが死んでも告知義務は発生する

自然死でも例外じゃないよ

567 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:37.04 ID:8K43ZxLO0.net
>>528
バルス!

568 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:37.73 ID:ivoSuvaj0.net
× 低層で世帯数少ない
× 高層

両方ダメだな。ランニングコストで家が一軒建つ

これから不動産ショックが来るが、
高層から飛び降りずに済んだ連中が、
郊外の見栄えの良い中古戸建に殺到するから見ててみ

569 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:39.14 ID:PiOGpSJo0.net
これから家の建て直しをするけど、やっぱり10年過ぎたら外壁と屋根は点検&修繕が必要
屋根も流行りのナントカ仕様だと苔が生えて劣化する可能性があるから修繕せんといかんし
外壁もタイルにするなら耐久性が上がるが、その分の費用と固定資産税がアップ

中の間取りも考えたり、家造りを頼むのは本当に疲れるわ(´・ω・`)

570 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:40.40 ID:GAvAChn10.net
タワマン叩きは庶民受けするから定期的に記事になるけど、実際の所、好立地物件は即完売

571 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:43.71 ID:h9X8OVYj0.net
>>531
倒壊は一応しないことになってるからそれは信じるとしても、
長周期地震動で上層階に遠心力かかったときに躯体が無傷って保証はないと思うんだよね
致命的なダメージは受けないし人が死んだりもしないってのと
資産価値ってのはまた別だからね

572 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:45.14 ID:0s6fnMKJ0.net
>>542
私は戸建てにした
家庭菜園用の畑とガレージが欲しかったから

573 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:45.37 ID:3trR0aAE0.net
>>501
賃貸は当然ながらオーナーに手間賃払うことになる。

でもその代わりに物権を所有する諸々のリスクは避けられる。リスクヘッジとして払うのでトータルはそんな変わらん。

574 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:42:51.39 ID:Eel/35au0.net
タワマン破綻からの日本大不況か
森羅万象担当の安倍ちゃんにそれを止める能力などないから
心配しろ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200