2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘

1 :記憶たどり。 ★:2019/05/22(水) 11:46:48.86 ID:2Mbzm8O59.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all

かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。
これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。
建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。

憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、
豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、
背中を押す一因だ。

ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。のちの大規模修繕に備えるためだが、
入居者による滞納や、相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。

不動産問題に詳しく、自らがマンション管理士でもある宮路幸人税理士はどう考えているか。この前編では、積立金の不足やタワマンの問題などを中心に話を聞いた。

●積立金不足→資産価値が減少→富裕層が物件から消える?

ーー管理費などの滞納は多くのマンション住民にとって身近な問題でしょうか

マンションは建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため、月々の管理費や修繕積立金を支払う必要があります。
築年数が古かったり、戸数が多かったりするほど滞納額が生じやすくなっているのが実態です。

国土交通省の平成30年調査によると、滞納が発生していないマンションは62.7%ということです。

逆に言えば、そのほかのマンションでは程度の差こそあれ、滞納が生じているということですから、マンション住民にとっては他人事ではないでしょう。
滞納が生じ始めると、建物の維持管理や将来の大規模修繕の際に必要な資金が不足する危険性があります。

ーー資産価値にも影響を与えそうですね

はい。マンションの資産価値は周辺開発や地価の動向にも左右されますが、その管理状態も大きな要素です。
エントランスをはじめとする共用部分が綺麗に保たれているか、照明やエレベーター等の設備が支障なく管理されているかなどが重要です。

管理費の滞納により必要な大規模修繕の資金が不足する場合は、各戸から臨時徴収することになりますが、滞納者が、追加で何百万円という
まとまった金額の支払いに応じることは残念ながら考えにくいです。

ーーそうすると、先々の資産価値の減少が現実になりそうですね

そうなります。すると、富裕層など移転可能な人たちは資産価値が減ることを嫌って、そのマンションから出ていくことになるでしょう。
こうなると、経済力が弱い人が残り、「負のスパイラル」となって、建物の管理がどんどん悪化していきます。

ーー修繕積立金の月々の支払額が増えていくようなことがあると、収入が一定の人にとっては支払いが難しくなりそうです

はい。ここは、購入する際に見落としがちな部分です。修繕積立金は、段階増額方式を採用している物件が多いのです。

これは新築の時は修繕が必要ないことや、不動産業者がマンションを売りやすくするためですが、年数がたつと修繕積立金が増加していき、
将来的には当初の2倍〜5倍になるというケースもあります。とくに年金生活者にとっては支払いが厳しくなるでしょう。

●大規模修繕は「12年周期」、2回目以降に積立不足の懸念

ーータワーマンションでの大規模修繕は大きな金額が必要になりそうですね

タワマンは、外壁を修理するときなどは高さがあるため足場を組むことができません(低層階を除く)。そのためゴンドラ方式などを採用することになりますが、
期間も費用もほぼ倍かかると思ってください。

エレベ−タ−も多く設置され、その保守管理の費用や給排水設備のメンテナンス、機械式駐車場の維持管理にも多額の費用がかかります。
共用部分にたまにしか使わない豪華なジムやプ−ルやラウンジなどがある場合、この維持管理にも多額の費用が発生します。

141 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:27.57 ID:DTh+3Oex0.net
>>131
ヨハネスブルクかww

142 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:31.30 ID:GPyGZItZ0.net
住人に外人が多いとどうなるかわかるか?

143 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:36.14 ID:xlJ0jv4A0.net
>>113
割とマジでそれマンションも違法状態だが一戸建ても違法建築で
チクると建設中止だよ

144 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:37.98 ID:3z/ct3/U0.net
二十年後とか日本滅んでるぞ

145 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:39.21 ID:1GE82j290.net
高層マンションの時もにたような事がいわれていたな

146 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:46.93 ID:GBFKT6Mi0.net
その前に引っ越せばいいだけ、このくらいの年数なら買い手が付くだろう。

147 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:55.53 ID:bw2TGDsP0.net
>>18
山手ならほんとの金持ちは一戸建てだろう

148 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:57.37 ID:dDi4rfGm0.net
>>137
でっかい蛾はいないけど、コンビニの駐車場をたぬきの親子がお散歩してたりする

149 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:09:59.39 ID:3KhSQxit0.net
>>136
子供のサッカーとか友達らとBBQとか海とか山とか趣味の車いじりにミニサーキット走ったり

150 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:03.15 ID:2+a/H8qW0.net
タワマンって金持ちの投機でしょ
住む所では無い

151 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:05.95 ID:IoOXKY1F0.net
新築マンション購入→10年以内に転売し新築マンションに引っ越す

25年で3回やったけど
収支出したら同地区同レベルの賃貸に住む費用よりも安く済んでる

歳取ったら
嫁さんと一緒に温泉付き高級有料老人ホームに住む
こんな感じに考えてるよ

152 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:07.16 ID:zF6cl6YF0.net
浦和の駅近戸建みたいなのが、現実的な最善策なのかな。

153 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:22.09 ID:2tPCeDjJ0.net
建てるより維持と撤去に金掛かる

154 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:23.35 ID:oIkviFto0.net
あんなもんに憧れなんかねーよw

155 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:39.00 ID:7gIVn3340.net
売り抜けないととてつもない負債になるババ抜きゲーム

156 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:43.28 ID:7L+zfOoO0.net
日本の家って何であんなすぐにボロボロになるんかね

高いくせに

157 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:51.50 ID:sJpgRZvR0.net
本当の金持ちは高層マンションなんて買わずに低層マンションにする
安部総理もそうだし

158 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:52.05 ID:XBqMWhog0.net
>>149
75歳以上になって車の運転できなくなったらどうするの ?

159 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:10:57.14 ID:MBPMZzlM0.net
>>140
タワマンは別として普通のマンションなら建て替えに2000万で新築住めるんだぞ!

160 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:04.79 ID:6SdGRLR40.net
>>113
有名なこれじゃない?
http://blog.livedoor.jp/mrandi/archives/52492919.html

161 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:05.45 ID:QTioL8bF0.net
>>140
最後までもってた奴が30年前にリゾマン買って所有した奴みたいに
莫大な維持手数料と固定資産税取られるんだよな
すでに日本は過激なシュリンク経済に入ってるのにこんなの今買うヤツはアホやな

162 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:15.94 ID:Ubx39+rG0.net
>>121
知り合いが奥多摩の一軒家、月1万で借りて住んでるわw

163 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:20.69 ID:HrcTc95C0.net
都内のいちぶの土地以外不動産に資産価値って時代は終わり

164 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:21.73 ID:IoOXKY1F0.net
>>112
無計画だな
子ナシこそ終の棲家は有料老人ホームだろ

165 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:22.75 ID:H7QePWs40.net
そうだよな。いまどき東京23区の山手線内に住もうと思ったら一ヶ月あたり100万円は家賃みないといけないもんな。

イェーーーイ!バブルバブル!日本は日本の内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!

166 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:25.03 ID:xlJ0jv4A0.net
>>142
どうにもならないけど?
外国籍でも差し押さえも競売も出来るよ

167 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:25.12 ID:r5dUihJw0.net
>>137
蛾だのゴキだのは田舎で暮らしてればすぐ慣れるし、
人間に危害を及ぼさない奴らは可愛いもんだ。
これからの季節はムカデの侵入がこわい

168 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:30.87 ID:U41Q8tQV0.net
知人が敷地3000坪に平屋の家を建てて暮らしてる
連休中に泊まりに行ったけど田舎で都市部まで遠いけどこういうのもありかなと思った
ちなみに土地建物で2000万ちょっとらしい

169 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:31.96 ID:H7QePWs40.net
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

170 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:40.46 ID:99yJXz310.net
タワマンって見栄え以外にメリットあるの?

171 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:42.95 ID:H7QePWs40.net
杉○区や中○区や武〇野市は変な奴多いよな。
もうJ○快速も杉○区や中○区や武〇野市には停車しなくて良いよな。

杉○区や中○区や武〇野市も、もっと規制緩和をし、
杉○区や中○区や武〇野市にタワーマンションをもっと立てまくり、
杉○区や中○区や武〇野市にもっと外国人労働者さんや移民をたくさん受け入れよう。

172 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:45.73 ID:8iKRaAmJ0.net
>>134
戸建てより静かだよ

高級タワマンは壁と壁の間に空間があり響き音もしない

窓閉めると車の音も消え去る

戸建てより静か

173 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:55.18 ID:eqCtrpmt0.net
>>151
うまく売り抜けているなw

174 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:58.08 ID:3KhSQxit0.net
>>158
とりあえず徒歩圏内に大体揃ってるし生協の宅配もあればコミュバスとかローカル駅も近いから特に不自由しないな

175 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:11:58.50 ID:BRvHWuPb0.net
>>93
バカは毎年何万人単位で成人するからだよ

176 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:02.52 ID:XBqMWhog0.net
>>157
本当の金持ちなんて、元々東京都内に1000坪以上の土地を所有してそこに住んでいるだろw

177 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:23.57 ID:7DIZRuMG0.net
>>138
わりと飼い慣らしてるから欲しかったらわけてあげる

178 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:39.06 ID:r9siiqsQ0.net
>>149
健全じゃん
つか子供がいるのにここに来るなよ

179 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:41.30 ID:mmTDACWE0.net
>>5
地震にはとても強いぞ

180 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:48.99 ID:GzHwQIx80.net
>>19
内部の廊下に接した避難階段(防火扉で2重に守られてる)が2箇所あるから、それを使って1階に避難する。
内部の廊下が火災で使えないときや自室が火災で廊下に出られないときは
下階への避難梯子がある所までベランダの隔壁を蹴破って避難して下階へ逃げて内部の廊下に出て避難階段から逃げる。
ただしいくらベランダの中とは言え、高度50mではしごで下階に下りるというのはかなり恐そうではある。

181 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:12:52.22 ID:ev2h6AZe0.net
マンションって荷物運ぶのめんどくさそうでなあ
でも投資兼住宅って考えは賢いよね

182 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:04.44 ID:YKD8l6OR0.net
人気の駅周辺に土地つき一戸建て
これ最強

183 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:05.32 ID:kl9/PaC80.net
>>64
まだタワマンは新しいから買い手が付くけどさ。
何十年も経って古くなったら競売でも買い手が付くかどうか。

184 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:07.81 ID:6K+lNtod0.net
修繕費用も10年単位で1億以上掛かるからヤバイ

185 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:25.11 ID:3KhSQxit0.net
>>178
都会のタワマンとやらはどんなか見に来ただけだよすまん

186 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:25.28 ID://jT4SbH0.net
縦に伸びた貧乏長屋

187 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:25.51 ID:Tlmz3Hri0.net
マンション買う連中はそこに何年住むつもりなんだろうな
将来的に水回りの修繕とかすんなり出来るのか?
サビ水で我慢する羽目にならんのか

188 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:29.38 ID:icKUmAOT0.net
だから戸建てにしとけとあれほど・・

189 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:31.96 ID:vQepa6lc0.net
>>130
土地を売って解体費用にすればいいだけ
使えそうも無い上物がある土地は解体費用込みだからバカ安い

190 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:48.19 ID:OjozUcfd0.net
マンションは賃貸するもの
買うとか無いわ

191 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:13:57.41 ID:9QSdGs0z0.net
マンション管理士と宅建の出題内容が被っとると聞いたで?ホンマか?

192 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:08.99 ID:XJhLSUlr0.net
そんな低所得者はタワマン買わんだろJK

193 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:09.64 ID:co2vzkGD0.net
こち亀で
長屋を上に積み重ねたのがタワマンだと表していたが
確かに展望を除けばデカい集合住宅に過ぎんわな

194 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:09.98 ID:jivw7iOk0.net
修繕費が足りなくなるよりも、修繕できる職人がいなくなる方が先だと思う。
大工や職人ぞんざいに扱ってきたツケだね。

195 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:25.51 ID:dYWfXJJ80.net
タワマンは情弱専用だからな…

196 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:30.50 ID:kl9/PaC80.net
>>181
楽だよ、エレベータあるし。

一軒家の二階三階のほうが余程大変そうだけど。

197 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:35.95 ID:yJ8PLE+O0.net
タワマンとか転売目的以外で買っちゃ駄目でしょ

貧乏人が無理して買うもんではない

198 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:37.01 ID:oFKKlgZY0.net
タワーマンションよりバブル期の都心低層マンションの方が好きだけど
築年数の古い物件はローン組めないんだよな

199 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:41.83 ID:mtyLPuL70.net
マンションは賃貸
買うなら戸建て

200 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:44.62 ID:NOzDXfPe0.net
タワマンに住む高所得者を心配をする、低所得者の意見などいらんだろ

201 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:14:59.05 ID:IQHFyMtx0.net
恐怖公でもでるのん?

202 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:02.26 ID:beVF/S0A0.net
売る事もできずに持ってると、大変な事になるわけか

203 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:02.83 ID:dDi4rfGm0.net
>>135 >>162
うちは西八王子インターまで車で2、3分だからお出かけに便利

204 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:03.85 ID:Q+7w7ZuY0.net
やっぱマニュアル通りに見つめてそんでもってマンションマンション

205 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:05.84 ID:Cb11/Ljf0.net
川口のタワマンで大規模修繕できちゃったからもう大規模修繕の問題無くなったんだが

206 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:09.70 ID:4LqmT+vh0.net
その前に脱出するのが賢明だわな

207 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:10.65 ID:XaaQokI+0.net
>>87
ギチギチは嫌すよ!

208 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:21.27 ID:AupMmBxp0.net
分譲マンションの最後はババ抜きの早抜け合戦。

すでにそうなってるところ、結構あるね。

209 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:23.61 ID:xlJ0jv4A0.net
>>183
競売のサイト見てみれば?
築30年でも売れてるから

ようは値段だからな
お前だって家賃10万円はするマンションが500万円なら賃貸用買っておこうかなって考えるだろ

210 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:28.40 ID:vQepa6lc0.net
>>190
マンションは比較的直ぐに売れるから買っても
高めの家賃払っているみたいなもんで変わらん

211 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:15:29.50 ID:WCdaTPju0.net
>>160
そこだよ
ニュースになるくらいだったのか( ; ゜Д゜)

212 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:02.25 ID:7rxWDS0m0.net
マンションは金掛かるからなあ
頑張ってとしか

213 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:09.03 ID:ZXBdxRL+0.net
>>205
お金の問題ね

214 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:22.15 ID:pw/2QNOo0.net
金あれば、平屋の戸建てが最強だよ。

215 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:23.83 ID:fWPq7h1Z0.net
>>88
だから乱立するんやろ
安い土地に安い建物建てて高く売れるから

216 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:24.77 ID:XBqMWhog0.net
>>179
地震に強くても水道が使えなくなって

ウンコする時は1階の仮設トイレまで降りてくることに・・・・

217 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:29.05 ID:8B84kl3m0.net
この話の通りだわな
そのほかにも
中国人のマナー問題など
色々あるし
タワマンは買わんで
賃貸だろう

218 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:39.44 ID:G7cZ9yor0.net
>>106
ありがとう
20〜30階位だと思ってた

219 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:41.67 ID:E1GTx+2v0.net
>>92
それおかしくね?
なら高台の平屋でもダメじゃん

220 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:43.42 ID:n7TBtR6f0.net
転売ヤーの血が騒がないか?
さあ

221 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:44.89 ID:OkfT08S90.net
>>9
平屋最高

222 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:16:56.86 ID:gqsSu4Ze0.net
駅徒歩10分以内
道路に面してない
戸建ての俺最強

223 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:00.39 ID:EdOEI7PK0.net
>>156
売り逃げ前提で海外からの安い材料で日本の気候に合わない設計で作っているからだよ

224 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:03.62 ID:6SdGRLR40.net
>>211
クソ物件オブザイヤーを2年前に受賞してネットではちょっとした有名物件よ

225 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:04.11 ID:nUIjv0wU0.net
>>6
よう、爺さん。

226 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:20.59 ID:tWaf5KTD0.net
真のお金持ちは郊外に平屋住んでるわ
あんなブロイラーの小屋みたいなもんによく住めるよね
不動産屋も売りっぱなしだろ

227 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:26.34 ID:vQepa6lc0.net
>>199
戸だては防災の観点から止めたわ
洪水でも起こったら終了じゃないの

228 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:32.30 ID:7cH8/SBh0.net
>>129
戸数の多い超高層マンションはどう考えてもハイリスク物件でしかない
将来的に一戸建てのメンテとは比べものにならない修繕費がかかるよ
どうしても住んでみたけりゃ賃貸一択だと思う

229 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:39.43 ID:gOxB3G1v0.net
よくタワマンとかに住むと思うよ。
マンションは部屋を誰かに売らない限り、
管理費とか積立金を永久に
毎月払い続けないといけないからな。

戸建てと比べると掛かる固定費が全然違う。

賃貸みたいに金銭的に苦しいからと
安い賃貸に移り住むともできない。

230 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:50.65 ID:TWBhGlGq0.net
>>209
5年も貸さなきゃ元取れないじゃん
しかも5年も人が住めばさらにおんぼろに

231 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:17:55.42 ID:62c2IeJW0.net
>>9
アパートやマンションの管理会社の息子で、
自分もその商売やってる友達が、
マンションは、
『天井も床も共用だし、
四方の壁4枚を高い金だして買ってるだけw」って、
自らは戸建てに住んでるの思い出したわ(´・ω・`)

232 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:03.44 ID:T6+qeRMl0.net
>>29
それにプラスして毎月3割程度の利益を抜かれてるけどな。
涙吹けよ。

233 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:03.96 ID:3KhSQxit0.net
都会行くと思うが地震来てポキッと折れたらとか液状化で傾いたらと思うと怖い。揺れだけでも怖そう

234 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:05.44 ID:+I3t+B6j0.net
エレベーターはある種の交通費みたいなもんだからな。
毎回利用料金とったらいい。そしてそれを会社に交通費と
して請求すればいいんじゃないかな。

235 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:06.75 ID:ijkv+/i90.net
バベルネトウヨタワー!

236 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:07.54 ID:3trR0aAE0.net
金持ちはいくらでも買えばいいよ。

年収1000万くらいのカツカツの収入でリスクの高い集合住宅買うなと言う話

237 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:20.24 ID:BFtyrhgy0.net
都心の山手線内側ぐらいのタワーマンションは大丈夫そうだ
だがそこから外れてしまうとタワマンのメリットが途端に薄くなる

238 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:23.50 ID:NzB+w+YZ0.net
タワマンは勝ち組おじさん「タワマンマジやばい」

239 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:29.79 ID:95G1itZI0.net
修繕積立費と管理費、駐車場代で賃貸の家賃ぐらいかかるだろ
マジで酷いな

240 :名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 12:18:30.76 ID:sD8P59tM0.net
昔はマンションは8年立ったら資産価値無して言われてたんだよ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200