2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2

566 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:40.09 ID:kwOn3ykq0.net
>>515
それはわかる
取引先の結婚式はマジでめんどくさい
俺なんか取引相手は官僚だから絶対に逆らえない

567 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:43.44 ID:iXq5XcqT0.net
先輩?友人ではない。いいよこっちも呼ばなければいいから

568 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:54.77 ID:a5YlppIZ0.net
学生の頃から友達いないから共感できん

569 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:59.35 ID:ltHyZr/p0.net
呼ばれても結婚式してしばらくしたら連絡一切無くなる
自分も後に結婚してこういうことかと納得したけど
ちなみに結婚した事も誰にも伝えなかったし式をしなかった

570 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:08.98 ID:MuoK6pkJ0.net
>>528
親族へのケジメは求められるから親族のみっていうのはそれなりにいるから、友人を呼ぶような披露宴をやるのは一体何割なんだろ?って思う

周り見てると地方出身の人ほどやってる

571 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:11.99 ID:622ngSAC0.net
最初から友達ではなかったのが答え

572 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:12.76 ID:MQjF9iw/0.net
>>553
余興やってくれるのも職場の若手だしね。

573 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:38.81 ID:W9QfYMeX0.net
ラッキーじゃん

574 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:39.01 ID:l1PzlALa0.net
学生時代の友達の結婚式なんて喚ばれねーなと思ってて先日初めて呼ばれたら友人集団新郎以外皆未婚でした…もう皆歳なのに。

親戚と職場はちょいちょい呼ばれて肩身狭かったけど、あれは楽しめたわ。

575 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:49.15 ID:gmbL3m6R0.net
>>557
全米が泣いた

576 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:50.18 ID:j4Zmq63p0.net
友達が一人減ってラッキーと思うんだ!

577 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:54.99 ID:LfbwE8Gt0.net
なんで年取るとどんどん友達減っていくんだろうな
バタバタ死んでるわけじゃないのに

578 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:18.40 ID:ltHyZr/p0.net
>>564
料理自体は1万円もしなさそう

579 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:23.98 ID:Dx0UlvZ70.net
一人だけ呼ばれないとか、相手がめちゃ辛くなることを自分が言ったりやったりしたんじゃないかと考えないとな
明らかに嫌われてる

580 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:26.58 ID:1VAE/Vcz0.net
結婚式行きたいか?
つまらんグダグダの余興とか見せられるんだぜ
金だけおいて帰りたい

581 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:55.74 ID:rzEeECHk0.net
これはきつい
終わったあとに、共通の友人がせめてふんいきを味合わせようと写真送ったり様子を話してくれるの
あっそう…って感じ

582 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:00.04 ID:yXwkJoT80.net
>>577
家族ができて使える金がなくなるから
金がない

583 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:05.96 ID:j4Zmq63p0.net
>>577
利害関係のない集まりに参加しないからだよ

584 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:12.09 ID:dzGMQKn00.net
日本人って人に嫌われる事を極端に恐れてるよな
>>1の漫画を見ても「嫌われている」という現実すら認められない感じ
もう始めからその可能性を除外してるのがウケるw

585 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:19.00 ID:7JmJrV0A0.net
ツイッターのネタは基本共感できない

呼ばれてないのは大学出てからの2年間付き合いがなかったんだろ
そこのところ隠すなよ

586 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:23.65 ID:iBPrJMO70.net
>>552
正直呼ばれたことが1回の俺からしたらすごいうらやましいな、結婚式とかみたいなものに呼ばれることがないのは自分に価値がないのかなあと思っちゃうからな。

587 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:37.36 ID:1TT0rPuO0.net
祝ってやりたいならご祝儀でも結婚祝いでもくれてやればいいだろ。
式に出るよりも喜ばれるぞ。

588 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:43.74 ID:YWgF9jS30.net
>>63
ゲストに還元されるかなんて考えてるの?貧乏くさい

589 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:52.30 ID:o2nyyZUC0.net
そりゃ全員呼べないから
順位分けして呼ぶ奴決めるだろうに

590 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:10.90 ID:pdfUmwXh0.net
行ったところで、結婚後は付き合い無くなるから呼ばれなくていいだろ

591 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:11.49 ID:LzESP8Zu0.net
呼ぶ相手がいないならしないという選択肢もあるし親族だけあるいは本人たちだけなんて選択肢もある
新婚旅行ついでに海外でやるなんてのもいい。呼びようのない場所でやれば人間関係が崩れることもないし

592 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:30.90 ID:gmbL3m6R0.net
>>586
金ヅルなだけ

593 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:34.82 ID:T2CG0fPs0.net
>>544
結婚式やる人の中ではそうってだけでしょ

594 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:37.82 ID:dsJzCA3T0.net
家族親戚と友達だけ呼んだ
職場の人なんて絶対呼びたくない
せっかくのハレの日まで会いたくない

595 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:39.66 ID:2Pby1EfU0.net
これって友人が多いんで厳選したってことじゃね?
被害妄想も入っているなあ。

596 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:41.74 ID:I85sxOqw0.net
友人だと思わなければ問題ないw

597 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:49.78 ID:NwFMXGk70.net
自分が入ってる趣味のスポーツサークルで、数年前結婚した人が
サークルの中から数名指名して結婚式に招待してたが
お気の毒に、という感想しかなかった(´・ω・`)

598 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:56.04 ID:LfbwE8Gt0.net
本当の友人を祝いたい以外で、結婚式に呼ばれて行くメリットは偵察と自分の時に来てもらうための恩売り
それだけ

599 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:01.63 ID:m0N4LyzL0.net
呼ばれなくていいだろ
金の無駄
3万カツアゲ回避
万歳!

600 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:04.84 ID:Ifjo0yD80.net
>>557
それな

601 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:11.67 ID:m7uc/A6Q0.net
>>584
女は特にそうだな
氷河期な男である俺は我が道を行くって感じだが

602 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:25.21 ID:GvsrS/Fk0.net
>>518
みすぼらしい式だと思われるぐらいなら、カジュアルな食事会とかの方が良いかもな。

30歳以上の昭和生まれの人もかなり来ると思うし。

603 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:28.30 ID:PfE8cVOY0.net
>>578
随分しょぼいのしか出たことないんだね

604 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:48.02 ID:MQjF9iw/0.net
>>577
自分の子供が出世コースか愚民かで違ってくるだろ。外の付き合いは。

605 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:48.95 ID:pXCmR6Hq0.net
>>368
独身だろうし自分側が主催したことがないんだろうが
どこの地方の方?
非常識だね
友達だけではなくて衣装の人とかにも寸志出してると思うよ

606 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:51.03 ID:iMMqUqpP0.net
彼氏が出来て電話も遊ぶこともなくなった友人、1年ほど音信不通だったのに突然電話がかかってきて結婚式に出て欲しいとのこと。しかも友人代表のスピーチまでお願いされ出席。そしてその後10数年、連絡は一度もない。勉強した、若かった、今なら即断る。

607 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:53.94 ID:LxX4DsDW0.net
>>486
そうだね。当時は自然だったけど時代に合わなくなってるな。

608 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:56.00 ID:gfS4yjEJ0.net
仲良かったけど、相手ができてから3年音信不通。
いきなり会おうって連絡あって何かと思ったら結婚報告。結婚式出席してまた音信不通。
彼氏ができたのも子供ができたのも友人通じて。そんなのに交通費や何から10万飛んだのは痛かったな。でき婚で家でお祝いした奴の方がまだ続いてるわ。

609 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:56.49 ID:XqfnU5BV0.net
女なんて結婚式呼ばれる度にレンタルでも別に1万は確実に飛んでいくんだから呼ばれる回数少ない方がいいじゃん

610 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:00.67 ID:OeHqYda20.net
>>566
公務員法違反

611 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:05.01 ID:ltHyZr/p0.net
>>595
ガチ多いカップルの結婚式は二次会がちょっとしたフェスだったな
友達多いの本当に羨ましいわ

612 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:18.09 ID:euFQfz910.net
>>505
そういう人って海外でやるから、国内の挙式って参考にならんだろ。
兄貴の嫁さんが完全にそんな感じで、ローマでやった。
仕方なく俺含めた家族も行ったが、家族で400万くらい使わされたわ…
SNSに上げる写真撮るのに3日間カメラマン雇ってるし。
うちの家族全員から見栄の塊って評価されてます。

613 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:22.70 ID:Daonw49y0.net
どうせ内輪の食事会とかにも呼ばれてないだろうから気にするな。

614 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:38.86 ID:HLN3vhSGO.net
>>553
学生時代の友人とは価値観も合わなくなってくるし新しい友人とつるむ方が楽しいしな

615 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:39.50 ID:iBPrJMO70.net
>>592
金づるだと思われてもやっぱ呼ばれたいなあって最近は思うな50回は極端だとしても。

616 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:03.35 ID:LxX4DsDW0.net
>>570
親族向けの仕事だよね。なくてもいいけどあってもいいかと思う。

617 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:04.18 ID:jEi++yFg0.net
>>7
俺は元カノの結婚式行ったぞ

618 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:33.82 ID:WNUboyzX0.net
>>605
九州だけど
受付や二次会の幹事を金の対象と考えている卑しい地域ってどこ?

619 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:38.94 ID:iMMqUqpP0.net
>>608 仲間がいたとは・・・

620 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:13.82 ID:kmCJQWKx0.net
金くれるならいってもいいわ。
なんでこれから幸せになるやつに金までやらねえといけねえのかと考えたことあったなぁ
1人見の童貞無職地獄の俺のほうが金が欲しいわ

621 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:18.38 ID:zg5wknZc0.net
>>3
みんなそれだよ
30代から40代になると
さらに家庭ができたり転勤やらで疎遠になる
一人で行動するようになる

622 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:21.14 ID:vodIwHOA0.net
>>3
5人いればいいじゃん、0だは

623 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:28.72 ID:qqwYzXks0.net
家から出るのめんどくさいし最高やんw

624 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:46.58 ID:LxX4DsDW0.net
>>608
交通費払わないのか、最近は。

625 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:53.31 ID:o2nyyZUC0.net
親戚、会社関係、その後に友人
枠も限りあるから順位分けするだろ
結婚式呼ばれた奴は呼ばないといけないし

626 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:59.86 ID:ZxZekVJw0.net
大学時代の親友?(週に4日くらいは授業後、遊んでた)が、35くらいの時に事後報告で嫁さんと子供写った年賀状くれたことならあったなw
まぁ、相手の転勤もあって29くらいから遊ばなくなってたが

627 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:10.52 ID:zg5wknZc0.net
>>459
それもある

628 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:18.79 ID:kmCJQWKx0.net
>>619
これな。あきらかにただ金欲しくてどうでもいいやつ呼ぶ奴いるよな

629 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:48.48 ID:yCymC/nK0.net
>>2で終わってる
そもそもこんな事をいちいちSNSで広げるような馬鹿だから呼ばれないんだよ

630 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:54.67 ID:lwO2UjuZ0.net
>SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ
>自分だけ呼ばれなくて辛い
>物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。
友達の定義がSNSが無かった時代と何か変わったの?
そもそもSNSで繋がるような友達が友達なのかわからん普通に知人だろ
会ったことも無いなら全くの他人「めちゃ辛い」とか意味不明
知人から結婚式の招待状など来るわけ無いだろ
物語の主人公つまり原作者の頭が湧いているだけバカじゃね?

631 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:10.79 ID:MQjF9iw/0.net
>>608
しつこくつきまとわれるのも嫌だな。音信不通でいいよ。

632 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:17.66 ID:YX6uavSK0.net
僕にもがいてる文字に〜ひとつ線を引かせて〜

633 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:20.75 ID:icKB/SZT0.net
こういうのは女はショックに感じるかもだが男は呼ばれなくて清々するもの

634 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:25.05 ID:mpehwsDF0.net
>>546
会社の人を結婚式に呼ぶ習慣終わって欲しいわ
昔は終身雇用で家族みたいなもんだったのかもしれないけどさあ
会社なんて辞めたら関係切れるでしょ

635 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:31.84 ID:L845eUNg0.net
友達なんかつくならければそんな思いすることはない

636 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:41.02 ID:hKxSL/970.net
人数調整で呼ばれるより遥かにいいと思うが

637 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:50.74 ID:3nDZ7kBv0.net
自業自得なのに何被害者ぶってんだよマンガ描けるアテクシ一般人とは違うからと言う自己顕示とか恣意が隠れてるんだよなだいたいこういうのって
ちょっと売れた漫画家ってよく読み手の事一般人って言うもの

638 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:57.11 ID:n7T5GltQ0.net
自分が親分肌だと思って可愛がってた後輩がいつの間にか結婚してた
街で会ったら肩パンとかローキックとかして可愛がってたまにはジュースとか奢ってやってたのに
ゆとり世代は義理ってのに欠けてるよな

639 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:05.45 ID:3u1sYVYN0.net
>>7
シャレが上手いですね

640 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:14.75 ID:LbgvdaBz0.net
>>580
それって呼ばれないのが一番なんじゃね?

641 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:15.73 ID:CdRZyAOC0.net
寧ろ誰も呼びたくない
本人同士+双方の親だけで桶

友人知人には事後報告&ケコン絡みじゃない飲み会
くらいで良いわ俺は

642 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:33.60 ID:kmCJQWKx0.net
>>634
俺の前の勤め先はでも社長が祝儀に50万 部長が10万とかだったから呼ぶつもりだったわ

643 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:34.71 ID:hoMIQPY90.net
結婚式どころか誰からも何も連絡こないから問題ないな(´・ω・`)

644 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:48.10 ID:o2nyyZUC0.net
汚い話、友人呼ぶより親戚のが金にはなる
友人枠なんてトントンだから
それなりの友人しか呼ばないもんだよ

645 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:14:54.11 ID:MQjF9iw/0.net
>>546
まずは行って無事に終わっとけってw

646 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:15:07.94 ID:mQxp4VNr0.net
仲が良くもないのに招集かけられるほうが嫌だよ

647 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:15:47.65 ID:FR6t/fU00.net
>>1
まあ、逆に友達と思ってない奴から来たときは丁重にお断りいたしましたが

648 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:15:58.98 ID:qqwYzXks0.net
今どき結婚する奴、式挙げる奴
周りへの迷惑を考えろ皆ネットで忙しいんだ
家族葬が主流になった葬式を見習え

649 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:16:02.66 ID:eAYs86Wg0.net
>>633
若い女性の自己承認欲求は面倒だからね

650 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:16:03.93 ID:01kZy5M70.net
大学時代に仲が良かっただけでその後たいして交流ないなら呼ばれないのは普通。ただ、人数足らなくて呼ばれるのは別

651 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:16:11.02 ID:F3qIYiSU0.net
友人の結婚式に出てもその友人が自分の結婚式に来てくれるのかわからない

652 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:16:12.55 ID:lXndYwIW0.net
同じ関係性の友達は呼ばれてて自分は呼ばれていないのは
かなり嫌われてる証拠
自分自身を見つめ直すんだな

653 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:16:43.19 ID:Z0C3G6oj0.net
女性も友達の結婚式に呼ばれる度に出席してたのはいいものの、
いざ自分が遅れて結婚式しようものなら、子供を理由に断られたなんて話も聞くからな

654 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:02.54 ID:h+0+Ry6K0.net
このマンガ女みたいに描いてるけど描いてる奴男だからねw

655 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:07.70 ID:NBY1t32g0.net
そもそも結婚式って誰の為にやってるんだろうな。もう今時結婚式したいと思ってる
奴なんて少ないだろ

656 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:28.21 ID:Mo2YbAh70.net
派手に結婚式やった女の上司が2週間後に離婚した
披露宴とかやるもんじゃねーよ

657 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:28.87 ID:3EwrDCxO0.net
二次会にたくさん人を呼ぶとプラスになるとか言ってる地元の人にはドン引きしたなあ
自分の時はお土産用意して若干の持ち出しにしたくらいなのに
わざわざ時間と金を使ってくれてる参加者を何だと思ってんだろい

658 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:39.24 ID:dzGMQKn00.net
こういうの一番つらいのっていわゆるキョロ充って奴なんだろうなw
あっちへ諂いこっちへ諂い
いい顔をしてまるで友達沢山と装ってはいるが人間として中身がないので実際には
誰にも好かれてなかったという
そしてそれがみんなにバレバレだったというw
これはキツイわw

659 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:40.01 ID:kmCJQWKx0.net
>>648
これな スマホのメールみて ガラケーのメールみて 家電の留守番記録みて
パソコンのメールみて SNS見て 家のポスト見て なんか昔よりやること増えてる感じ

660 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:48.62 ID:h/KKQPu40.net
>>7
二重にショックやなwww

元同僚のふられ方がひどかった
「他の人と結婚しました。別れます。」
何それwwwww

661 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:17:54.05 ID:97/HllL70.net
出るだけならいいけどスピーチとか歌唱えとかたのまれたらマジで困る
なんで、俺は呼ばないでいいよ

662 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:18:16.07 ID:AgbXkC3d0.net
学生時代の友人と大人になってからの友人って違うよなぁ
友人というか知り合い止まりになる

663 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:18:23.56 ID:FPScHCnIO.net
自分は最初呼ばれて無かったけど
招待状の出欠の連絡が届き終わった辺りに
補欠要因だったのか電話で披露宴のお誘いの連絡が来たわ
ちょっとムカついたけど出席した
当日会場に行ったら友達の母親が「直前に失礼しました」とか恐縮しながら封筒渡されたわ
平成の4〜5年頃だけど御車代が5000円入ってた

664 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:18:43.22 ID:L845eUNg0.net
芸能人でもよくあるじゃん
たくさん慕ってくれたのに不祥事起こした瞬間皆離れて行っちゃうってやつ
どのレベルでも人間なんてそんなもんだ

665 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:18:53.19 ID:IxYcd95x0.net
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのアホである。

TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります。

666 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:22.88 ID:lwO2UjuZ0.net
妄想野郎か?釣られてしまったわ
「めっちゃ辛い」

667 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:28.33 ID:RLHlrbt30.net
>>7
俺はメールでデキ婚の報告されたけどなw

668 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:31.79 ID:AgbXkC3d0.net
呼んでもいいけど5万円ね^^
友達代に5万円を高いとみるか安いとみるか

669 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:35.98 ID:jx99XaCz0.net
え、友達だと思ってたの?

670 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:36.97 ID:WUBgWq8F0.net
大学時代に同じグループだったAの結婚式になぜか俺だけ呼ばれてなくて
他の友達が「なんで俺君を呼ばないんだ」ってAに抗議したらしくて
それからしばらく経ってAから「じゃあ2次会だったら来てもいいよ」って
メールが着た時は悲しかったです

671 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:19:49.30 ID:3K5gvF4X0.net
凄まじく行きたく無いんだが
ラッキーやん

672 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:20:33.00 ID:qqwYzXks0.net
>>659
メールだけとか昭和生まれかよ

673 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:20:55.99 ID:L845eUNg0.net
大人になって暇じゃないんだからみんなにいい顔はできない

674 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:05.81 ID:Z90/47iv0.net
正直親戚や同僚の手前もあるので
社会的地位がちがってしまってると呼びづらい

675 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:10.85 ID:FtSUSnhA0.net
社会に出ると、立場とかプライドがあったりして大変なんだよね。
テレビ局勤務の知人の結婚式なんて
個人的には良く知らない有名人とか大量に呼んで、
嫁さん側が一般人団体で旦那側が業界人ばっかで異世界だった。

俺も仕事のスキルから式の運営を手伝わさせる目的で呼ばれたクチなんで
大して仲が良くない人の式に呼ばれたりする方が迷惑な話。

676 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:13.43 ID:kmCJQWKx0.net
>>665
政治家はアメリカに逆らえないシステムになってんだよ。逆らうと東京地検という
アメリカが戦後に作った組織に無罪でも捕まって刑務所いきだからな。

677 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:18.41 ID:Sc2SVK4i0.net
遠方の結婚式に出て車代5000円とか出されるとちょいイラッとする
その額ならいらん

678 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:35.98 ID:gfS4yjEJ0.net
>>619
615の書き込みも似ててびっくり。
みんなそんなもんだよな。
当時は祝いたい気持ちで行ったけど自分も若かったわ

679 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:45.27 ID:AgbXkC3d0.net
リアルフレンドよりネットフレンドのほうが気楽だったりする

680 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:21:46.57 ID:o2nyyZUC0.net
友人全員呼ぶほど枠ないから仕方ない
人数は結婚相手との兼ね合いもあるし

681 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:22:12.78 ID:941IkG3r0.net
それほど落ち込むことか?
人は人、自分は自分、それでいいじゃないか

682 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:22:47.41 ID:L845eUNg0.net
お互い生きてるのか死んでるのか分からない
理想的な関係です

683 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:22:49.95 ID:+PD9qDey0.net
>>1
これのどこがニュース速報?
チラシの裏には紅ショウガ

684 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:22:53.01 ID:lwO2UjuZ0.net
>>1
妄想野郎の原作者は大学時代に仲の良かった友達って
お前の妄想を描いたと言うことでやっぱり湧いてるじゃん

685 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:23:01.28 ID:SQlJtO/W0.net
>>363
俺は一応専門店でウェディングレンタルして写真撮ったから
そんなには言われなかった

686 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:23:03.30 ID:IgpNbJDv0.net
俺クラスになると呼ばれるほうが辛い

687 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:23:24.42 ID:oWnYtqWM0.net
みんな結婚式に呼ばれたりするくらい仲のいい友人がいるんだな
やっぱり友達もいない真のぼっちは俺だけか
まあ気楽でいいけど

688 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:23:28.97 ID:ks5G8Lms0.net
出なくて済んで良かったと思うべきじゃないかなぁ。
出たら今度は「子供が生まれました。」って連絡が来てご祝儀払う羽目になるよ。

689 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:24:01.23 ID:mpehwsDF0.net
>>642
スゲー

690 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:24:10.92 ID:1OFe1ZY+0.net
二次会は新郎と新婦の友人同士の出会いの場の役割もあるんでしょ

691 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:24:18.91 ID:fuRKy8DQ0.net
招待状なんていらねーよ夏

692 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:24:44.56 ID:mzhbXYQp0.net
芸能人とかが、5万10万と高額なご祝儀を包んでるのは、交際接待費として経費計上が出来るしな。
交通費やホテル代も旅費交通費として経費扱いにできる。

一般人は身銭切って…
親友でない限り、出るもんじゃないよ

693 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:00.26 ID:urio+xR/0.net
そもそも大学に友人がいるとか凄くね?
俺もう40近いけど、生まれてから友人なんて出来た事が無いわ
同級生が結婚とか耳にも入らないし、同級生のSNSなんて知った事もない
メールも電話も仕事以外は誰一人知らないし
友達づてに先輩の結婚式を知る?そもそも友達自体がどこにいんだよw
前提がおかしいんだよコイツは

694 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:01.83 ID:Sc2SVK4i0.net
>>685
俺も海外で現地の民族衣装来て写真だけ撮った
指輪も新婚旅行中にチャイナタウンで買った普通の金の指輪

695 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:09.46 ID:jVgoQB/20.net
やっぱり男が描いた漫画は男が共感するんだな
ガルちゃんでは女になりすますな!と作者総叩きだよ

696 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:11.20 ID:SXMDojh00.net
>>2
泣いた

697 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:21.84 ID:WNUboyzX0.net
>>687
結婚式はそんなに仲の良くない奴でも呼ぶ奴がいる
そっちの方がいや

698 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:33.11 ID:yktS3GDl0.net
結婚式なんか何も楽しくねえよ
3万とか祝儀出すのもったいねえし
呼ばれない方がいい

699 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:34.70 ID:ltHyZr/p0.net
>>675
最近の結婚式は上司のスピーチは終始業界説明会みたいになってるのな
スピーチですでにブラックが隠しきれてないの分かったりする

白けるのは警察官のやつだな
制服に着替えて正に見せびらかし

700 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:40.67 ID:R3bApOYF0.net
>>45
漫画(作り話)

701 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:49.53 ID:o2nyyZUC0.net
友人枠、まず結婚式呼ばれた友人
残りの友人枠なんて独身枠みたいなものだし
数人しか呼べなかったけどな
のちに、そいつらの結婚式は参加したよ。
呼んでなかったのに呼ばれた結婚式のが気使ったわ。

702 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:50.60 ID:KDbKwSj20.net
結婚式って「これから結婚する私たちの幸せを、お前ら祝えよ。めでたいだろ?」ってことでしょ。
不快でしかない。

703 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:25:56.65 ID:kmCJQWKx0.net
>>689
退職金が300万という謎企業だったからやめたけどな。
給料は20のときに25万もらえてた クソど田舎のわりにはよかった。
鉄溶かして形をかえるかなりきつい仕事だったが、

704 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:26:00.86 ID:QCGHmdT10.net
大学時代親しかったってだけだろ
こまめに連絡を取り合う間柄じゃないと友達とは言えん

705 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:26:19.59 ID:x1YpH6lS0.net
生きてたら誰でも自尊心が傷つけられることはある、解散!

706 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:26:32.90 ID:5Vr9dN3h0.net
>>693
なんか・・・すまん

707 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:26:40.11 ID:YOqnwfnF0.net
呼ばれたら呼ばれたで、祝儀代3万円+交通費が掛かるから、呼ばれなければラッキーと思わないと。
実の従兄弟の結婚式ですら、オジ・オバは呼ばれても従兄弟までは呼ばないしな。

708 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:26:59.88 ID:/VS6hF7e0.net
呼ばれたら呼ばれたで「え、まだ結婚してないの」「なんで結婚しないの」
というのがうざい

709 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:27:01.62 ID:uTnErIkU0.net
>>642
高度成長期からバブル崩壊前は100人ぐらいの会社でもそんな感じだったみたいだな
2000年入社の俺は入りたての頃に面識は全くなかったけど同じ大学出身の先輩から飲みに誘ってもらって安居酒屋で奢ってもらっただけでもみんながビックリするぐらい珍しいことになってた
不景気と給与引き下げ、会社の懇親会費削減でそういう面倒みる習慣はほぼ壊滅したっぽい

710 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:27:05.53 ID:CLEModEo0.net
>>577
何故減ると思うのかが分からん
数年に一度のメールでも年賀状だけの間柄でもずっと友達だと思ってるがな
仲違いしたわけでもないし

711 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:27:10.91 ID:W9QfYMeX0.net
色々は暴露されたら困るんで
友人席隔離したり、わざと親族席にうめこんだり、司会やらせたり
むしろ呼ばないという潔さ

712 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:27:27.92 ID:Ad9XvvLX0.net
俺は呼ばれたくない

713 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:28:01.37 ID:ZPQsHv+u0.net
人数限られてるからね
仕方ないね

714 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:28:07.34 ID:YlMg1MCr0.net
日曜日の午後に終わる披露宴、
そのあと18時スタートの二次会をやるカップル
呼ばれるほうのスケジュールを考えて日を選べ
この日しかないならいっそのことやるな

715 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:28:26.01 ID:t/8l9Sk60.net
どうせすぐ離婚するのになぜご祝儀出さなきゃいけないのか

716 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:28:48.28 ID:94tlHDX10.net
まあ結婚式の招待はともかく、主観の評価と客観の評価が違ったときのショックは結構後引くよなあ。
好きな映画とか好きな人物とか。

717 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:28:58.03 ID:m+5x4d6U0.net
呼ばれた方は出費になるから気を使ってくれて呼ばれなかったんだろ!
それとも単に嫌われていたんじゃないの?

718 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:08.24 ID:DIQ3HpRs0.net
>>710
年賀状めんどくさいから俺が出さなかったら
向こうから来なくなった。
俺は友達だと思ってたのに(>_<)

719 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:10.61 ID:lwO2UjuZ0.net
いずれにしても大学時代に友達と妄想していた2年後もSNSで繋がっていた
それだけでもキモいんだが
妄想野郎のお前のことなど友達とか誰が思うわけ?
漫画描くのは良いけれどお前のキモい話題をニュース速報に載せんな

720 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:11.37 ID:mpehwsDF0.net
>>693
その時所属している集団でそれぞれ結構仲良い友達はいるけと卒業や退職で切れるな
しばらくは連絡くらいは取るけどそのうちそれも無くなる感じ

721 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:15.84 ID:tJzf/vGa0.net
つーか今どき結婚式なんて身内だけで済ませて披露宴とかやらんだろ
そんなのやるのは大手とか役人とかで手厚い補助うけてる連中だけ

722 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:25.40 ID:FHoDLupm0.net
>>608
交通費って結婚式呼んだ側が持ってくれなかったの?
自分は友達が遠方ばかりだったから、呼べば呼ぶほどマイナスだったわ

723 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:41.03 ID:LwSStyTJ0.net
友達とかゼロだけど、全然困らない。

724 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:29:45.09 ID:Fzh3Yz5R0.net
あいつは呼ばなくてもいい
と判断されただけ
結局その程度の存在ってこと

725 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:30:13.31 ID:DdnY33Oi0.net
大学卒業してすぐデキ婚で仕事も転勤や転職あって気付いたら学生時代の友達ゼロ。数十年ぶりに大学の友達が連絡取りたいって手紙くれて二人とは復活したけど、小中高はゼロだな。
運動部だったし学生時代はかなり友達多かった方だけどやっぱ疎遠になるよね。わざわざ連絡する用事もないし。
今は会社の仲間とか社会人になってからの友達と仲良くやってるから困らないけどふと自分の学生時代が無かったかのような錯覚に陥る。

726 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:30:18.86 ID:fuRKy8DQ0.net
披露宴に呼ばれる度に祝儀取られ損
出ていく一方だは

727 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:30:38.07 ID:NHBztkle0.net
一回も披露宴に呼ばれた事ないって、一回もディズニーランドに行った事が無いのと同じぐらいの事でしょう
一回でも行った事があればツマラナイし金かかるから二度目はごめんと言える
それすら言えない敗北感に打ちのめされてんだな作者は
まあまずネカマなんてやってるキモ人格から治さないとな

728 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:31:01.96 ID:6Ong/5LU0.net
>>690
若いころはそのように妄想していた時期もありました・・・

729 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:31:04.79 ID:eAYs86Wg0.net
>>608
知り合いの結婚式で高校時代の友人とやらがスピーチをしたのだが
卒業以来初めて連絡があったと暴露したので苦笑したことがある
引き受ける方もどうかしている

730 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:31:01.95 ID:uz1V84hI0.net
>>1
あなたは社会人になってからその人と
どんな交流をしていましたか?

結婚式に招待するほどの親密な友達関係ではなかったということだよ

頻繁に会ったり連絡を取り合ったりしなくても親友であり続けるほどの絆がなかったということ

731 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:31:21.45 ID:/VS6hF7e0.net
>>722
普通はお車代って出すよね
ただわざとなのか気づいてないのか、遠くから(それこそ片道数万の交通費)友人呼びつけておいて
まったく配慮しないのも存在する

732 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:31:58.45 ID:a3tQbRIdO.net
>>1
別に呼ばれないならご祝儀包まなくていいし
女は身支度にお金をかけなきゃいけないからそれもなくていいと思うけどな
招待客の都合もあるでしょ

733 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:32:05.89 ID:AygdZSny0.net
結婚式の何が楽しいんだよ

734 :名無しのリバタリアン:2019/05/18(土) 11:32:42.92 ID:R2etmlOY0.net
そんな面倒なイベント呼ばれない方がいいだろ

735 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:33:10.51 ID:VmqtABEU0.net
呼びたくて呼んでる訳じゃないんだよな

「呼ばないと面倒な事になる」ってやつが最優先だったりする

736 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:33:16.96 ID:Daonw49y0.net
そのうちに呼ばれる事が苦痛な年齢になるから心配するな

737 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:33:21.36 ID:t/8l9Sk60.net
結婚式楽しんでるのに新婦だけだからな

738 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:33:23.00 ID:debj+x6G0.net
友達じゃ無かったんだろうな

739 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:33:26.69 ID:52sM+zdR0.net
>>699
海上保安の奴の同僚による赤ふんどし余興は面白かったわ
下ネタのオンパレードw新婦側がそのネタにゆるくないと地獄やけどな

740 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:34:00.71 ID:YO/dmQp30.net
おれだったら、出費が回避されてラッキーだけどな

741 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:34:16.45 ID:aOiaNr2q0.net
招待状来たから行ったけどこっちの式にはあやふやな理由で欠席
2回はあるな
当然の如く年賀状はそいつら結婚式翌年だけきた

742 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:34:45.93 ID:kmCJQWKx0.net
>>709
いや2010年くらいの話だわ。
仕事があぶなすぎるから社員すごい大切にする会社だった。
みんな体中やけどだらけだったからな。50すぎたおっさんらはみんな顔やけどだらけでゾンビみたいになってた。

743 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:34:48.33 ID:825KmxAd0.net
3万円払わなくて済んだじゃん

744 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:04.59 ID:wxeWTYIr0.net
楽だわネタにできて美味しいわで最高じゃん

745 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:05.75 ID:ZOJ1Ep1g0.net
>>660
ひどいwww

746 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:14.49 ID:uz1V84hI0.net
>>727
>一回でも行った事があればツマラナイし金かかるから二度目はごめんと言える

それは人によるよ
友達の披露宴も親戚のも楽しかった

747 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:27.39 ID:CLEModEo0.net
>>618
九州の風習はどうだか知らんが
無知だから独身なのは分かるねw

748 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:37.79 ID:KvJJCtC90.net
呼ばれたら呼ばれたで妬み丸出しにするくせにさ

749 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:40.39 ID:gmbL3m6R0.net
>>710
年賀状はかなり薄いような

750 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:42.19 ID:qpI/9yB40.net
大学卒業して一年目、結婚式13回出たわ。破産するかと思った。祝儀だけじゃなくて交通費なんかも足りなくなって、結局費用の一部を親に借りた。地方の二次会まで出て宿泊すると足代いただいても大変なのよ

で、最近は50代手前で昨年、学生時代の仲間の結婚式は海外で一回。軽めのパーティは二回。年食うと海外まで呼ばれるデカいのと、ちょっとした食事会くらいの両極端に分かれて数が減っていくね。二週目も出てくるし。
先月は、ちょっと飲み会やろうと居酒屋に呼ばれたら学生時代のバイト仲間が婚約者連れてきてて婚約報告会だった。

来てたメンバーの中で一人結婚事後報告もあったりして呼ばれたり呼ばれなかったりで、学生時代の中の良し悪しなんて関係なさそう。そんなことよりも最近会ったかどうかが大きくなってきてる感じ。

751 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:35:43.53 ID:coE/RxJn0.net
既婚の男は結婚式に呼ばれたいなんて全く思わないだろ。

752 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:36:17.61 ID:debj+x6G0.net
二次会が本番

753 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:36:21.21 ID:WUBgWq8F0.net
>>720
あー全く同じだわ

754 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:36:28.00 ID:CLEModEo0.net
>>624
全額はなくても多少は出してくれるもんだがね

755 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:36:55.49 ID:a7/94y+N0.net
上辺の付き合いしてるからそうなるだけだろ。
本当の友人なら呼ばれない理由がない。

756 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:00.77 ID:fHoExS990.net
友達じゃなかった
仕方ないだろ 強制するもんじゃないw

757 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:12.88 ID:mEA0rrBF0.net
そこまで友達必要か?

758 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:20.69 ID:fwzP+DYo0.net
結婚式なんか呼ばれない方がいいぞ
御祝儀で三万円とかふざけんじゃねーのって。

759 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:30.49 ID:WNUboyzX0.net
>>747
結婚もしてるし受付や二次会の幹事も何度もやってるが?
受付や二次会の幹事如きで金を受け取るがめつい土人がいる地域ってどこ?
逃げずに答えてよ

760 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:30.95 ID:FMsQetlr0.net
>>731
マジかよ、俺は東京から徳島まで自腹で行ったぞ

761 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:51.93 ID:o2nyyZUC0.net
確かに、30前後のラストの結婚ラッシュは
金欠になりかけたww

762 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:37:53.18 ID:iXHyN9sq0.net
>>630

763 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:38:28.08 ID:uz1V84hI0.net
>>742
それだけ大変な仕事だから団結してないと無理なんだろうね
それに仕事の大変さって同じ職場の人にしか分からないからさ
いい会社じゃんよ
ゾンビになりたくないから辞めたんだね

764 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:38:33.34 ID:qPCS4QPU0.net
呼ばれてなくても行ったことあるわ
その代わり祝儀は多めに入れといてやった

「オレを呼ばないとは何事だ!」

あれ以来みんな顔色伺って 「来ますか」とかぬかしやがる
めだたい席なんだから行くに決まってんだろが

765 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:38:42.71 ID:14IjigvV0.net
令和はこういうくだらんイベントや習慣がなくなる象徴的な時代になるだろう
素晴らしいね

766 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:39:05.46 ID:fHoExS990.net
友達なら絶対呼ぶ
事情を考えてあげるなら、声はかける
顔見知りとかLINE友達じゃないの?w

767 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:39:14.96 ID:iquXzhee0.net
>>758
二次会もよろしく!

768 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:39:30.56 ID:ukaeh6fW0.net
沖縄連中の結婚式みてぇに人数少ないと哀れって思われるようになれば呼ばれんじゃね?w
でも二次会は来るなよwww

769 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:39:42.17 ID:a7/94y+N0.net
友人と言っても高校や大学の同期まできっちり呼んでたら会場に入りきれないだろw

770 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:39:53.44 ID:kmCJQWKx0.net
>>763
まあ家族と健康のことでいろいろあってなやめた。
中卒同様の20代の俺に月30万くらいくれてたからいい会社だったよ。
まああんなきつい仕事に二度としたくないがな

771 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:40:09.67 ID:kv8zxhsT0.net
>>384
友達とのやりとりは4年前の正月のあけおめメールが最後だわ
職場の人と必要以上に仲良くなりたくないから殆どLINEすら知らないし
友達いなくても全然困らないし寂しくないが将来が不安になるな

772 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:40:35.94 ID:o2nyyZUC0.net
連休前に結婚式重なるのはやめてほしかったな
俺の旅行代が飛んだ

773 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:40:40.09 ID:lh3s5/bS0.net
呼ばないでくれて有り難うだよ

774 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:40:59.96 ID:ltHyZr/p0.net
今って30歳独身多すぎない?
自分はサカキバラ世代だけど25歳以降にラッシュあって30歳ぐらいで終了
あとは滅多に結婚無かった

775 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:41:17.47 ID:IGn+/jVM0.net
俺もそうだろうなぁ
小学校のとき一番の親友がいたが、
今はそいつは地元とつるんでるみたいだし

776 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:41:23.66 ID:7zFdpL0V0.net
正直会社の結婚式は呼んで欲しくない。
友人ならいいけどね。

777 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:22.62 ID:s9jk35iG.net
>>1
大して仲もよくないのに結婚式に呼ばれる程辛いものはないぞ??
・知らない人ばかり
・新郎新婦の細かい事は知らない
・断るのは失礼かと悩む
・祝儀を1万円ってわけにいかない
・二次会に行くか迷う

778 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:24.19 ID:y/YLqjYg0.net
家庭つくって持ち家が50キロ以上離れたやつは実質縁が切れると割り切って招待状来ても行ってない
辛いとか意味わからん

779 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:28.02 ID:IGn+/jVM0.net
>>17
へー、「本当に?」

780 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:32.45 ID:o2nyyZUC0.net
>>774
だいたい30前後で結婚ラッシュは終わるよ
残ったのは結婚できずに今も独身だし

781 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:46.88 ID:SBWQZpx80.net
>>764
お前、面倒くさい奴だな。
多めに入れるってどんだけだよ。

100万くらい入れてやればアチコチから引っ張りだこだぞwww

782 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:42:58.71 ID:Sc2SVK4i0.net
>>760
出たとしても友人レベルだと全額は出せないんじゃないかな
まぁ自身の結婚式東京でやった際に来てもらうかもと思ったらお互い様だし

783 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:43:29.52 ID:eaEpZ7ns0.net
たぶん同窓会とかやってるんだろうけど俺は知らない

784 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:43:46.36 ID:CQ828IO/0.net
祝儀持って行かなきゃならんからいいよ。二次会も遠慮しとく。

785 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:03.32 ID:uz1V84hI0.net
>>759
超ビックリ!!
どうしたら卑しいとかそんな考えになるのw
冠婚葬祭で受付してくれた人に御祝儀渡すってのは日本の文化としてあるよ。お車代もね
親御さんが包んだりするんだよ

結婚式がラフな形式になればなるほどそういうの省略するようになったんだと思うよ
二次会は有志主催でやるから御祝儀なしが多いと思うけどね

786 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:04.63 ID:nbtpJwfN0.net
でも結婚式だと招待客は人数制限があるし(会場キャパや相手方人数との釣り合い)、今後の付き合いを考えると親しくなくても勤務先人間関係を優先したりする

招待しなければ、話題にしにくくて黙ってるってのもありそうだし、そんなに気にするほどではない気がする

誰もがガーデンパーティーとか広い会場で披露宴やるわけじゃないしね
一流ホテルで50人で相手方友人が4人とかだとこちらも5人にせざるを得ない
そのばあい、現在の会社友人とかを優先するするのはあるよ

そしたら学生時代の友人は親しくても誘えない人は出てくる

787 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:11.47 ID:6UzzxrVP0.net
>>1
知り合いは多いけど友達は数人しかいないですね。

呼ばれなくても気にしないし

788 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:19.54 ID:CLEModEo0.net
>>726
自分が結婚して取り返せばおあいこだけどね

789 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:25.19 ID:yxRkTTIH0.net
ほとんど奴はそんなこと思ってないだろ
そもそも今は大規模結婚式などはやらない

790 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:25.81 ID:ltHyZr/p0.net
>>772
連休と盆はさついわく

791 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:40.28 ID:y+UO6Fu00.net
>>42
行かなきゃいいのに。
これまで結婚式のお誘い3〜4人
ほど断ったけどなんの問題もないよ。

792 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:49.75 ID:blxsFKL50.net
妹の結婚式に呼ばれなかった俺よりマシだろ

793 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:44:52.76 ID:YhrYWn2H0.net
呼ばれても行かないから呼ばれなくていい

794 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:45:24.77 ID:KvJJCtC90.net
呼んだら金がなくなるとかめんどくさいとか遠いとか裏垢で吐きまくるくせにくそめんどいな

795 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:45:30.84 ID:MswxDuRD0.net
結婚式なんて呼ばれたことない

796 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:45:39.50 ID:CQ828IO/0.net
友達100人出来るかな?

まあ、呼ばれないのは自分がそういう態度を取ってたからだろ。今更なんだという気が。

797 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:45:44.17 ID:WNUboyzX0.net
>>785
で、自分がどの地域かは答えられない訳ねw
日本じゃそんな卑しい人間は嫌われるよ
国に帰りな

798 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:45:48.49 ID:a7/94y+N0.net
>>777
呼ぶ方も人いなくて困ったんだろうなと思うわ、両家のバランス取れないとかな。

799 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:10.47 ID:fS2ZgrRG0.net
結婚式とは違うけど葬式に参列出来ないのはつらい
葬式は本人以外友人知人わからなくなってるからなあ
年賀状も廃れてるし携帯見るのは憚られるしな

800 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:17.30 ID:/mnDzdDc0.net
むしろよくねぇ?
金払わなくていいし、自分が結婚するとき呼ばなくていいし

801 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:22.95 ID:qPCS4QPU0.net
>>781
後から聞いた話しだと、上席さんを呼ぶのは失礼だとおもっていたらしい

30万包んだわ
なんなら祝辞も読ませろや

めでたい席には遠慮なく呼んでくれや
君ら若手の幸せがオレの幸せでもある

802 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:27.32 ID:Sc2SVK4i0.net
郡山での結婚式に出た時、新婦の親族が酒を口に含んではグラスに吐き出しってのを繰り返し
最終的に新郎が飲み干させられてた
郡山怖い・・・

803 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:30.27 ID:YhrYWn2H0.net
>>792
呼ばれたけどシカトした俺よりは良いんじゃね

804 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:36.63 ID:l/qhPJ5S0.net
新郎新婦の友達だと若いからご祝儀も少ないし呼べば呼ぶほど赤字になると知り合いのオバサンが言ってた

805 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:47.41 ID:D887doBc0.net
大学の友達なんてほぼ100%ただの知り合いだろよ。地元なら余計に
小中高とあんま友達いなかったような人なら御愁傷様だけど

806 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:53.19 ID:2TQIH3jy0.net
元カノの入籍をSNSで知った、二股かけられてたこともその時知った

807 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:55.13 ID:CLEModEo0.net
>>759
上にも出てたよね?
それが全国の平均的な考え方だから

包む金額はそれぞれだと思うけど何かしら謝礼するもの

808 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:57.68 ID:vT+acmmY0.net
結婚した途端に連絡してくる人が多いのに声もかけられないって普通に仲良くなかっただけじゃ?
しかも卒業したばっかりなら尚更

809 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:46:59.02 ID:uz1V84hI0.net
>>775
でもあなたにも今の友達がいる
相手もそう思ってるよ

810 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:47:04.96 ID:KvJJCtC90.net
>>802
何県の郡山?

811 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:47:06.56 ID:jQjiTU3v0.net
>>785
受付レベルでお礼を受け取る方がおかしい

812 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:47:32.91 ID:AUDOKIt+0.net
>>792
全米が泣いた

813 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:47:45.33 ID:eAYs86Wg0.net
アンジャッシュ児嶋は結婚式に渡部を呼ばなかった
しかし女芸人はそうはいかない
男と女ではたぶん違う

>>1は女性の体験だが、レスしているのは男ばかりだな

814 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:11.89 ID:WNUboyzX0.net
>>807
自分の考え=日本全国の考えと思うのは基地外独自の発想だぞw

815 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:19.21 ID:nbtpJwfN0.net
実際自分も小中高大職場と親しい友人はいたけど、全部は誘いきれない
結婚式って「今後ともよろしく」って場なんだから、同じくらい仲がよければ今後も直接関わりの強い職場を優先する
そしたら、学生時代の友人枠が少なくなる

全部は誘いきれないってだけではないかな
バランス的にも、中学の友人だけとかにもいかないから
中高、大学、とバラけて招待を考える
学校や職場外で親しい友人がいたらもっとだよ

816 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:21.90 ID:4Yk8KAI+0.net
ワンピ・SNS世代ってこれだから嫌

自己顕示目的のペライ人数と友情に酔いしれる

817 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:26.63 ID:NDMZwJnO0.net
卒業して10年近く経ってて呼ばれないならまぁ新しい人間関係もあるだろうし式場のキャパ次第では削られても仕方ないか…と思える
社会人2年目って事は割と最近まで一緒にいただろうに呼ばれないって事はよっぽど嫌われてたんだなとしかw

818 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:35.16 ID:CQ828IO/0.net
>>805
そうだなあ。大学よりも高校がデカいかなあ。仲良いわ

819 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:39.29 ID:NlNXBTWv0.net
単純に、その後も連絡取り合ってたかどうか、だろうに

820 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:41.07 ID:EtiWM8M60.net
これはうれしーだろw
会社の同僚とかだと行かないでいいよねヒソヒソ
金かかりすぎだゴラー

821 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:47.15 ID:YWQ/eEcR0.net
おっさんの妄想

822 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:48:50.48 ID:a7/94y+N0.net
>>786
そういう話じゃなくて仲間だと思ってたのに自分だけ呼ばれてないって話だろw

823 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:49:00.66 ID:wumJbgLt0.net
>>807

お前は日本全国の結婚式に出たのか?

824 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:50:02.06 ID:tsFVBIoG0.net
無駄金使うことなくて良かったやん

825 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:50:05.33 ID:/xtukuEf0.net
>>52
災難だったねー!

826 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:50:16.05 ID:Sc2SVK4i0.net
>>810
郡山って言えば郡山でしょ
郡山の中でもごく一部の地域におけるしきたりかもだけど新郎泣きそうな顔して飲み干してたわ

827 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:50:40.28 ID:rE1+Dncl0.net
>>816
なんでペラいとわかるの?
いつの世も魅力ある人は真の友達いるよ

828 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:51:27.59 ID:eAYs86Wg0.net
>>797
横からだけど

結婚式 受付 お礼
で検索すると色々と出て来る
払わなくても済む関係もあればと必要とする関係もあるということじゃないか

829 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:51:36.53 ID:KvJJCtC90.net
>>826
奈良県と福島とどっちかなって

830 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:51:48.19 ID:CQ828IO/0.net
こんな時、ルフィならなんて言えばいいの?

831 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:51:50.26 ID:5j1ImJEB0.net
>>759
うちも福岡だけどなにかしらお礼はするけど、お金のやりとりはないな
男性は特にないと思うからわかるわ

832 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:06.62 ID:0YGzsyrX0.net
結婚式も二次会も呼ばれた時点で罰ゲーム感覚だけど
ドレスアップして出会いを欲してる独身女がいるのがいい
楽しめる要素はそれぐらいしかない
そんな俺ももう結婚したおじさんなのでその楽しみもない
嫁抜きでの参加なら独身を装うというのはできるかな

833 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:08.07 ID:a7/94y+N0.net
たいした仲良くない人に招待状送る気持ちってどういう感じなんだろうな?
俺って友達いないなと思いながら送るのかなw

834 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:13.60 ID:uz1V84hI0.net
>>797
落ち着いて笑
レス辿って見るといいよ

835 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:45.55 ID:H/iFNWl20.net
妹の結婚式に呼ばれないよりはマシだろ

836 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:46.04 ID:yktS3GDl0.net
>>813
たしかに。
結婚式なんてそもそも新婦のためにするものだしな。
男なんて自分で式あげるのも参加するもの面倒くさいだけ。

837 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:47.86 ID:Sc2SVK4i0.net
>>811
結婚式に限らず御祝儀渡されたら受け取らない方が失礼だと思うが

838 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:52:50.31 ID:eeWIw2xS0.net
>>537
自意識過剰乙w
匿名掲示板の他人のレスをただ読みせずに
そこまで意識して読む方が気持ち悪い
もしかして意識高い系?www

839 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:09.95 ID:WNUboyzX0.net
>>834
で、答えられない訳ねw

840 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:16.64 ID:WWsrDSh30.net
逆に冠婚葬祭の時だけ「人数集め」で呼ばれるパターンもあるな
>>1の場合は気づけて良かったとプラスに考えるべき

841 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:27.56 ID:/xtukuEf0.net
>>783
ワシもワシも!
実家も引っ越したから音信不通の人扱い
かろうじて大学時代の仲間の一部が連絡先を知ってるだけ(用がないから連絡しない)

842 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:40.04 ID:/VS6hF7e0.net
>>783
高校の同窓会どの程度のスパンでやるのか知らんが、確かに数十年経過しても
なんも連絡ないからやってるんだろうけど呼ばれてないんだろうな俺も

843 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:42.04 ID:m3P/2osc0.net
>>829
まぁ奈良なら大和郡山って言うし

844 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:50.62 ID:FHoDLupm0.net
>>760
徳島東京なら早割飛行機で往復3万ぐらいだから、友達なら半額の1万5000円ぐらいは出すかなぁ

845 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:53:52.09 ID:SCwWvZ4F0.net
仲いいと思ってたならショックだろうけど呼ばれないのはこちらが思ってただけでそうでもないんでしょ

846 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:01.79 ID:l/qhPJ5S0.net
>>822
グループなのに呼べない友人には事前に「どうしても人数制限で申し訳ない」とフォローをするよね
それが無かったと言うことは関係を切っても良いと思われたのかも ていうか切られたんだよ

847 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:08.48 ID:KvJJCtC90.net
>>843
なるほど

848 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:14.86 ID:+c7LqVM10.net
誘われて特段の理由なく断る奴は、その時点で縁切り宣言したも同然

849 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:24.12 ID:GLF7b8ye0.net
結婚式やめようぜ

俺30までは年二回はあって苦痛だった

今の若者はやらない方がいいよ

850 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:31.56 ID:M4S+NTcQ0.net
結婚式上げても自分が呼べる知り合いが少なすぎて恥ずかしい・・・
自営業だし、友達なんて1人しかいないし・・・
親戚とももう十数年あってないし。
沢山呼べる人はみんなに愛されてるんだなとうらやましいわ

851 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:32.37 ID:DIVMaa+M0.net
>>785
葬式の受付した人までお礼渡すの??
それどこの韓国??

852 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:49.11 ID:rE1+Dncl0.net
客席見てると男はタバコ吸い出し
女は雰囲気で泣いてて奇妙だなと思う
結婚式はあんま好きじゃないけど友達っていいなと思うよ

853 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:54:52.03 ID:nbtpJwfN0.net
>>822
だから仲間でも全部は誘いきれないったってば

仲間と呼べるほど親しい奴が30にんいたら、中高からマルチメディア人、大学から○人、職場で○人と
人数制限せざるをえない

そしたら誘いきれなかった人に話題にしにくいのもわかると言えばわかる

854 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:55:05.73 ID:rRWcBX/40.net
携帯変えたの連絡してないから呼ばれることないわ
お金かからなくて良いじゃん

855 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:55:33.52 ID:uz1V84hI0.net
>>811
そういう文化があると教えただけだよ笑
当然固辞する→無理矢理渡すといういわば様式美なわけよ

856 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:55:38.28 ID:Mz5RROR30.net
こういう勘違い野郎が多いから人間関係って嫌なんだよ
"大学時代に"仲の良い友達は、卒業でさようならだろ?

自分が中心にいるとでも思ってるんか、
近所のコンビニの店員は、お前の顔おぼえてないからな。
「ここはレーベの村です」なんてセリフ貰って覚えてもらえるのはアイドルレベル。
村人アイコンすら与えられないと知れ

857 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:55:46.28 ID:EtiWM8M60.net
>>849
だよな。自分も払っただけ
結婚式はやらなかった

858 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:55:51.57 ID:7yUtcf5w0.net
冠婚葬祭なんて面倒臭い物呼ばれなくてよかったじゃん
人生嫌でも葬式の方が多くて絶対呼ばれるからな

859 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:00.76 ID:D0ffxnjQ0.net
>>819
いやいや、諸々の事情で呼ばれない(と言うよりは外される)事は頻繁にあるんだよ。先輩が
多かったり上司の序列でどうしても入れないと相手と釣り合いが取れないとかさ。人数もね。

こんなのでへこんでたら世の中生きていけない。どうせ新人の派遣だろ。真っ先に除外される。

860 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:01.04 ID:eAYs86Wg0.net
>>842
学年単位の同窓会の案内には
消息不明者名簿がついて来る
連絡先を御存じの方はお知らせください、と
そういうケースで呼ばれない人もいるよ

861 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:02.04 ID:DIVMaa+M0.net
>>837
いや返すだろ普通
仲人は新郎新婦にお礼受け取るが普通返すぞ

862 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:05.25 ID:f4hnnk3V0.net
貧乏臭い式になりそうな友人に招待されて断ったら疎遠にされた
月一回は会ってたけどランチだけとかが多かったし、
共通の友人もいない中で平日昼間のランチみたいな内容の料理はきつい
他の結婚式と被って行けなかった子のことも疎遠にしたと得意気に言ってたけど、
婚約&結婚指輪のことを自らその子に聞いたのに「今時カルティエのプラチナにダイヤの指輪なんてpgr」
「婚約指輪はピンクゴールドのファッションリング、
結婚指輪はミキモトのシンプルなやつが良いのよ」と謎の上から目線で語ってたから縁の切れ目だったのかも

863 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:16.97 ID:M4S+NTcQ0.net
唯一の親友だと思ってる十数年来の友達の式に呼ばれなかったら
さすがに病むな・・・

864 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:20.83 ID:7zFdpL0V0.net
>>833
葬式も何でも人を多く呼ぶと儲かるからね。
今なんて家族葬のプランの30万円で何十人も呼んで600万とか儲けてる人もいる。
昔の葬儀は200万とか300万とかかかってたけど今はネットで安くできるからなぁ。

865 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:25.10 ID:a7/94y+N0.net
>>846
この文章読むと自分の思いと相手の仕打ちに物凄いギャップがあるもんな。
嫌われてたんじゃないのとすら思える。

866 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:35.59 ID:N0zykG5h0.net
俺も金持ちだしたら友達に誘われなくなったわ
嫉妬すんなよな〜

867 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:47.53 ID:/VS6hF7e0.net
>>860
いや実家のほうにも連絡まったくこなくてな
高校は実家の住所のはずだから
大学がこないならわかるんだが
卒業後引っ越したから

868 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:55.01 ID:wxFRTv360.net
金何万も取られて、時間も取られて
結婚式場の過剰演出で見栄張りまくった
嘘で固めたくだらない話や映像をえんえん浴びせられる

そんなもん、行かなくていいぞ

869 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:56:59.88 ID:qSOV81d90.net
>>516
狼なめてると怖い思いするよ

870 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:57:22.41 ID:m6RMH0R80.net
ちょっとだけ凹むけど仕方ないや

871 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:57:31.35 ID:SBWQZpx80.net
>>801
訂正する。
お前は良い奴だwww

872 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:57:50.97 ID:1fsbLJz40.net
生まれてこの方、親戚含めて結婚式に
呼ばれたことも出たこともないので、
式で何するのかもよく分かってない

873 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:15.66 ID:tmXsLoMl0.net
祝儀ださなくてすんだんだからいいじゃん

874 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:21.14 ID:PPWxtjJk0.net
まぁ、女名前使って女主人公の漫画描いてるヤツを結婚式に呼ぶか?
って話だわね

これはあくまで余技で、普段は滅茶苦茶陽キャとか言うなら別だけど
そうじゃなきゃ、よほど枠に余裕が無けりゃ呼ばないだろ
逆に枠が溢れそうなら最初にカットじゃないか?

ただそれだけの話

875 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:33.86 ID:a7/94y+N0.net
>>853
友人3人いたとして結婚の報告すらしないで黙って2人だけ呼ぶとかありえないだろ、アホかとw

876 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:36.36 ID:xwUXhhIK0.net
おれも昔の友達もヤンキーばっかりだから
みんな結婚はしてるけど
誰一人ちゃんと式挙げてないや
単なる飲み会でお祝いするだけ

877 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:38.36 ID:D0ffxnjQ0.net
仲が良かったと自分が誤解してるだけだろ?主観だからな。

878 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:46.13 ID:/mnDzdDc0.net
>>783
小中は転勤でコロコロ変わってたし
高校は受験失敗して黒歴史にしたから
全く連絡ないというかそもそも連絡先周りに教えてないぜ

879 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:58:59.93 ID:xuRPtGDx0.net
>>617
同じような人ちらほらいらっしゃいますね笑
「友人」ということで?

当日夜は新郎と燃えたんだろうね笑
女ってわからん。

880 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:59:04.20 ID:Sc2SVK4i0.net
>>851
葬式の受け付けでお礼は渡さないかな
家によっては食事は用意するだろうけど

881 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:59:11.28 ID:qPCS4QPU0.net
俺が結婚したときは650万くらいかかったな
マイクロバス出したり遠方から来る人もいるから人数分ホテルの部屋おさえたりな
赤字だったけどいいんだよ、祝い事だから

882 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:59:23.58 ID:faur6JaL0.net
3万円損しずにすんだからよかったじゃん。
何であんな大金取られるんだ?あんな風潮いらんでしょ

883 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:59:46.83 ID:xwUXhhIK0.net
待てよ?おれが知らないだけで
披露宴とかやってたのかも

884 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:59:52.69 ID:xrdDz0PL0.net
友達なんて要らない。
結婚式なんか面倒なだけ。
呼ばれて楽しそうにしている奴らも本心はそうじゃない。ホテルとかで結婚式見かけても義理の塊。呼ばれている奴らも薄っペラペラ。
冷静に考えてみれば呼ばれなくて良かったってなるよ。

885 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:12.52 ID:hYK+Xxy70.net
孤独死100%の俺にとっては5人もいるんか、
てな印象。嫌みな事を言わしたらその5人も
吟味した方がいい。

886 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:16.96 ID:EhwTslOx0.net
むしろ呼ばれたくないんだが

887 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:17.58 ID:DIVMaa+M0.net
>>880
冠婚葬祭の受付はお礼渡すって言うキチガイがいたからさ

888 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:31.45 ID:4jd279wN0.net
ま悲しいのは分かるがめでたい話なので内心おめでとうと呟いて疎遠でいいだろ

889 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:43.32 ID:plfQzAm30.net
>>851
横だが会社関係は普通にある
先輩が亡くなったとき会社関係者の顔が分からないからと確か上司が頼まれて俺に回ってきた
受け取れません、いやいやお願いします、の繰り返しで受け取ったは

890 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:49.02 ID:a7/94y+N0.net
>>864
結婚式なんて持ち出しが多いだろw

891 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:00:56.70 ID:ntKcD/vg0.net
>>814
あなたは自分が奇特だと理解した方が早いよ

892 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:01:08.51 ID:AygdZSny0.net
友達なんかいらないさ
金があればいい

893 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:01:10.69 ID:xwUXhhIK0.net
ちゃんとした式憧れるなー
ガキ出来た、籍入れた、だけだわ
写真も撮ってない

894 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:01:10.87 ID:/xtukuEf0.net
>>860
えっ!不明者名簿なんてあるのか

895 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:01:54.99 ID:4YI4jHuS0.net
自分だけ呼ばれるのも迷惑だから断ってる
予算限られて呼べる人数に限りがある程度のオナニーなら呼ぶなよ
通夜や葬式でそんなことしないだろ

896 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:02:06.03 ID:D0ffxnjQ0.net
>>875
>友人3人いたとして結婚の報告すらしないで黙って2人だけ呼ぶとか
結婚式前にその二人から連絡がなければグループに入ってたと思ってただけ。ま、入っていても
離婚したとか事情は様々だよ。

897 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:02:40.05 ID:fotDGIlJ0.net
意地悪なヤツっているからな
そんなヤツとは付き合わなきゃいいんだよ
共通の友達ともサヨナラすりゃいい
今の時代ネットがあんだから
SNS使えば色んな地域の人と知り合えるわ

898 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:02:42.55 ID:l/qhPJ5S0.net
>>877
これだね
毎日学校で楽しく会話していたとしても別に親友ってわけではないからね

899 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:03:06.37 ID:eAYs86Wg0.net
>>894
「以下の方の連絡先がわかりません」
という穏当な表現だけどね

900 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:03:12.83 ID:GLF7b8ye0.net
>>857
ハワイで親族だけでやったわ

披露宴やる奴って色んな配慮が足りないね

901 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:03:30.77 ID:ljof8KgB0.net
結婚式に呼ばれた人は大学卒業後も連絡取り合ったり年賀状出しあったりなど付き合いがあったとか
この人は大学卒業後一切連絡をとってなかったから相手からもう縁がなくなったと思われちゃった
みたいなことないんかね

902 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:03:44.66 ID:a7/94y+N0.net
>>896
まあそういう事だよな明らかに思い違いがある。

903 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:13.18 ID:xFFucBj5O.net
いいじゃん気楽で

904 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:14.03 ID:1dvQW7o80.net
友達が1人もいない

905 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:22.41 ID:1rHDjK5L0.net
ラッキーやんけ。

・せっかくの休日が奪われない
・御祝儀もかからない

906 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:29.01 ID:bcfdIvIN0.net
>>886
>>892
>>884

907 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:34.54 ID:rjszKige0.net
>>629
それ

908 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:47.37 ID:EtiWM8M60.net
>>893
写真だけのやつ簡単で安いよ
衣装も貸してくれて数万で撮ってくれる
嫁にだまされひげもそらないで行っちゃったわ

909 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:04:59.73 ID:nbtpJwfN0.net
>>875
でもそれやったかも
中高の友人グループで親しいのが3人、大学の友人で3人とかで、、
それぞれのグループから一人で呼ぶと話し相手がいなくて可哀想だから二人ずつ呼んだ

残りの一人ずつには話できなかったな、なんとなく

910 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:05:02.79 ID:AZkdct5O0.net
友達いねぇから誰かと最後に出掛けたのがいつか思い出せねぇわ

911 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:05:08.51 ID:Mz5RROR30.net
そんなに気にするなら、グループで遊んでる時に
「俺ってグループの序列何番かなぁ・・」とか、
「今、店に入る順番、○○と△△っていつもと逆じゃなかった?」
とか、常に序列を明らかにしておく配慮が必要だな。

新幹線のBOX席にも上座と下座があるんだぜ

912 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:05:15.71 ID:WcdfP1yK0.net
なんか失礼な事して縁切られたんじゃ?
それに気付いてないとか?

913 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:05:45.00 ID:Sc2SVK4i0.net
>>889
まぁ相手側の感謝の気持ちだから受け取っていいだろうね

914 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:05:53.66 ID:4YI4jHuS0.net
>>881
オナニーに赤字も何もないだろ
祝儀で元を取れますよとほざくウェディングプランナー()の甘言が過ぎる
祝儀の相場をググったら出てくるサイトもそういうやつらが運営してる
物価の違う田舎でも都会でも同じ相場はあり得ないのにボロい商売だ

915 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:06:23.83 ID:blxsFKL50.net
30超えたいい年のおっさんのくせに友達が多いとか少ないととか
気にしてる奴は正直若い女みたいで気持ち悪い
昔からおっさんなんて職場の付き合い以外は
ランニングシャツ着てビール片手に一人で野球とか見てるのがデフォなんだよ
お前らの親父も大体そんな感じだったろ?
オスは通常そういう生き物なんだよ
最近のおっさんはワンピとかのフィクションに影響受けすぎ
大体、現実で男があんな鼻水垂らして泣くわけねーだろ

916 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:06:29.17 ID:nbtpJwfN0.net
>>875
というか、普通に多いと思う
今まではSNSがメジャーでなかっただけで

917 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:06:39.49 ID:wemQ+Jbd0.net
呼ばれたし友達として余興もやった
中学時代から切れない付き合いしてたから大人になった今でも親友だわ

918 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:06:40.51 ID:n40tX0870.net
友達と思っていたのに、片思いだったガーン

919 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:06:41.81 ID:MdAQJe1v0.net
呼ばれないとショックだけどお金使わなくていいからまあいいかと
いろいろ用意したら10万は飛んでいく

920 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:07:14.73 ID:Lfa4JD8U0.net
結婚式に呼ばれないなんて、羨ましい。
あんなもの行きたくない。

921 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:07:45.34 ID:GLF7b8ye0.net
二次会の幹事やらされたときはもう二度とやらないと思った
こんなの人に頼むか?マジで

922 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:09.01 ID:sESnqtty0.net
ある年の6月に6人同時に結婚して御祝儀で給料2ヶ月分飛んだ事があってなんで自分は結婚出来ないのに人の為に苦労しなきゃならないのかと体験した俺からしたら羨ましいな。

ちなみに全員離婚してたわ(´・ω・`)

923 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:10.99 ID:d4vt41mp0.net
俺小学校の同窓会の案内一度も来たことない。
卒業後数十年して卒アル見たら俺の名前がない!!!
集合写真にも写ってない。
まあ俺は出席しないからいいんだけどね。

924 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:14.00 ID:2065lCY80.net
呼ばれて断るのめんどくさいし最初から呼ばれない方が楽

925 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:15.33 ID:urio+xR/0.net
呼ばれないとショックって何?
呼ばれるって何?誰から?
誰が俺に話しかけるの?誰が俺の連絡先知ってるの?

926 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:20.03 ID:WcdfP1yK0.net
>>884
それある
仲良くしてた子が結婚したので披露宴呼ばれたんだが、前日呼ばれた仲良かった子同士で
ホテル泊まったんだが、まぁ悪口と言わんまでもグチグチ言ってたわ
旦那の事とか家の事とか親戚?の事とか
最後にはご祝儀出したくねーとまで言う人もいた
来なきゃいいのにと思ったけど、当日は泣きながらオメデトーって言ってた
女は分からん

927 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:23.76 ID:6Ong/5LU0.net
>>911
間違いなく誰にも呼ばれなくなって便利だな

928 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:49.56 ID:ljof8KgB0.net
これまで友達全員の結婚式に出席してたわけじゃないし、
別に後から知ったとしても特になんとも思わないけどな

929 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:08:56.85 ID:4YI4jHuS0.net
>>909
その発想が迷惑そのもの
何様のつもりだよ
自分勝手な都合で呼ばれたほうの迷惑も考えてくれ
金ないなら最初から全員呼ぶな
バランス()とか馬鹿かよ

930 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:01.95 ID:EdzHubD40.net
先に結婚しててそこに呼ばれた友人を優先して呼ぶからある程度仲が良くても呼ばないケースはある
というかそういうポジションの友人もいたんだけど
結婚の報告しないとかありえないし二次会から来ませんか?くらいの誘いはするよね

931 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:05.14 ID:B93Nc1Rf0.net
社内恋愛の末結婚した奴
部署の一人だけ呼ばなかったな
あれはどうかと思った
その日はそいつらの結婚式のために部署ごと休みにしたのに

932 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:08.74 ID:UcvOjSph0.net
呼ばれたくないな、カネかかるし社交場苦手だし
そもそも呼ばれないけどね

933 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:18.48 ID:yBCoZ+kn0.net
>>801
おまいさんみたいな人呼んだら楽しそうだなw

934 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:22.39 ID:Sc2SVK4i0.net
>>849
普通の家は披露宴しなかったら後々親戚周りしなきゃいけないとかでめんどくさかったりする

935 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:09:56.14 ID:BrE5Qovr0.net
>>17
それ下級か中級
上級は閥で固まってるからお披露目はやらなきゃいけないし
偉いさんから縁戚からいろいろ呼ばなきゃいけないし呼ばれる
上にいけない属してる組織がデカイだけの中途半端な人間だけがそういう事許されるって事
極端に育ちが悪いとかね

936 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:10:18.11 ID:4YI4jHuS0.net
>>921
断らない奴隷だと思われてるだけだぞ

937 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:10:19.73 ID:Y/nEp1zi0.net
結婚した後に知り合った単なる友人が呼ぶのはやめてほしい。そう思わない?

938 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:10:43.99 ID:MJa6qT9e0.net
呼ばれないとなんなの?
そこまでの仲だったってことだろ?

939 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:10:52.25 ID:BeV4knTU0.net
金払わなくていいんだから最高やろ

940 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:10:58.14 ID:urio+xR/0.net
親しい人が1人以上いる←リア充過ぎワロタw

941 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:11:08.95 ID:Nx/4C9cu0.net
呼ばれないじゃなくて自分だけ呼ばれないだからな。自分だけな
いくら強がってもこれはきついよ
お前だけ日本国籍じゃない的なつらさ

942 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:11:12.46 ID:qPCS4QPU0.net
>>933
遠慮なく呼んでくれや
なんなら祝辞も読む

上席の人だからと遠慮しないでくれな

943 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:11:12.70 ID:/xtukuEf0.net
>>923
ちゃんと成仏しますように。チーン

944 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:11:30.17 ID:Ah4+bpT50.net
女は友人の結婚式についてあーでもないこーでもないとサカリが着いたようにわめき捲るが自分が結婚すると賢者モードのようにどうでもよくなる。

ソースはウチの嫁

945 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:11:48.19 ID:EdzHubD40.net
>>931
どっちかと過去に関係持ってたとかじゃないの?

946 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:12:00.77 ID:BqYrHF5D0.net
祝儀払わなくてラッキーじゃん

947 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:12:05.45 ID:LfvylkpE0.net
私もあったよ、仲良しだと思ってた昔の同級生から、結婚式呼ばれなかった事。
別の友人から結婚式の事を聞いて、「あ、そうだったんだ」と悟った。
その後も、その結婚した友人から普通に年賀状来てたけど
人間関係の整理整頓の機会だと思って、こちらからは年賀状もやめた。
「年賀状はやり取りしたいけど、一緒に結婚を祝っては欲しくない人」と評価されてたんだね、私。

948 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:12:39.08 ID:U8MvZcZV0.net
友達いない…

949 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:13:14.77 ID:urio+xR/0.net
身内の親戚の結婚式にも出席拒否られたから、生まれてから結婚式に出席した事がない

950 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:03.43 ID:4YI4jHuS0.net
>>935
四国在住の会ったこともない親戚から相手が親戚20人呼んで東京のホテルでやるから来てくれと連絡があったが
結局結婚ごとなくなった
旧財閥系は大変だな

951 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:10.71 ID:uYlX5dyS0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


0667976

952 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:38.44 ID:t6RttSL70.net
まあ、俺は就職とか、ある事情を期に
仲間とか友人関係はほぼ壊滅したけどね。

まあ、最初は辛かったけど
孤独は楽で良いぞ、自由に好きな事始められるし、他人の結婚式や葬式を気にする必要も無い。

953 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:43.25 ID:ljof8KgB0.net
仲良かった友達が誰も呼ばれてないならそれはそれで納得だろうし、
「呼ばれなかった」というより、「他の友達は呼ばれてた」ことの方がショックなんだろうね

インスタとかSNSに他の友達はあげれるけど自分はいいねするしかない立場になるわけで

954 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:47.08 ID:rjszKige0.net
こんなことSNSに書くやつ招待したらしたで
食事がどうとか衣装がどうとか文句ばっかり書きそうw

955 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:14:48.83 ID:sSSrCOvT0.net
おまえら論点が違う
呼ばれなかったのが
問題ではない
「自分だけハブられた」
のが問題w

956 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:02.31 ID:yBCoZ+kn0.net
>>942
田中角栄みたいな人やねw

957 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:08.98 ID:D0ffxnjQ0.net
>>909
わざわざ「こうこうの理由で呼ばなかった」とか連絡はしないだろうからね。その後に会う仲なら
「何で俺だけ外した?(笑)」だよ。「すまん。上司と同僚と近所の友人で一杯だった。」だろう。
辛いなんて感じる必要もない。遠方なら交通費だってかかるし。

958 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:12.70 ID:4YI4jHuS0.net
>>947
呼ばれる迷惑に配慮してくれたのかもしれないだろ

959 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:33.26 ID:tzbStkCo0.net
嬉しいだろ
3万払わずに済むし

960 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:35.46 ID:sthnSh1D0.net
友達だから呼ばなきゃいけないってこともないしな
はっきり言って面倒だし気を遣って呼ばないってパターンも今はあるだろうし
余計な出費がなくてよかったと思うくらいでいいと思うけど

961 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:38.42 ID:f8h7sWwL0.net
大学時代って広く浅い人間関係学内だけのお付き合いちょこちょこあったような
そこからこれからも付き合いたい奴だけ絞って連絡取り続ける
社会人になって大して連絡取ってないとなると呼ぶ優先順位低くなる

962 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:15:49.83 ID:Ci+xWHnn0.net
気にするな
友達なんてそんなもんだ

963 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:16:13.16 ID:tXBwH6050.net
> 学生時代
>
>
> 友達は沢山いた
> 就職して数年経つと、だんだん会わなくなり、連絡だけに
> 結婚して、こどもが生まれると、いつのまにかいなくなり
> 30代になると友達は5人だけになった
> 若いときには考えられないのだが
>
>
> 今の自分には、それで充分


そして40代になると友達はいなくなった
頭も薄くなってきたが、これで良かったのだ
これで…

964 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:16:15.96 ID:Sc2SVK4i0.net
>>950
親戚20人出席とか普通じゃね?

965 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:16:31.99 ID:jXyQRYOt0.net
友達料金の支払いイベントだし

966 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:16:33.99 ID:c1koUqBc0.net
若い頃は挙げるとしたら式に誰を呼ぼうか悩んでたけど、
要らぬ心配だったな

967 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:16:59.95 ID:vjNkchPo0.net
新郎が低スペックなのがコンプで、エリートやハイスペ男と結婚した女友達を呼ばない女もいる

968 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:17:04.18 ID:c9Ci4OE50.net
超繁忙期で遠方に招待されて足代僅かばかりで
微妙な気持ちになったとき、自分が嫌になった

969 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:17:10.98 ID:LfvylkpE0.net
結婚式に呼ぶメンバーって、「どれだけ付き合いがあったか」ではなくて、
「人に自慢できる友人かどうか」で決めてるんじゃないかな。
できれば、地味目の人より、派手目の人の方が、友人席に座らせると見栄えするしね。
いい大学、いい企業に入ってる人の方が「友人自慢」できるだろうし。

970 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:17:35.58 ID:Jy4vCsAW0.net
>>952
まあ、でも5ちゃんで楽しいアピールしてるくらいなんだからやっぱり友達欲しいんだろうなお前。
楽しんでる僕を見てーってな
どうかと思うよそう言うの

971 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:17:54.65 ID:sthnSh1D0.net
>>964
今だと多い方かもしれない
前に行ったところは親戚は両家の親兄弟だけだったのがあったわ

972 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:13.25 ID:7SwYoFXp0.net
>>969
それはさびしくない?少数派だと思うぞ。

973 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:32.11 ID:qPCS4QPU0.net
>>956
祝い事は遅刻してもよいが、葬式には誰よりも早く行き、悲しんでる人に寄り添え

974 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:43.31 ID:MdAQJe1v0.net
親戚もお付き合いがあまりないしどんどん死んでるから
子供の結婚式は身内がめっちゃ少なくなりそうだ
親戚で呼ばれると普通より上乗せだしな

975 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:43.84 ID:LlBGLzdj0.net
ぶっちゃけ、行きたいか?
3万だぞ
自慢大会だぞ
勝手にさかってくっ付いてる 羨ましさ

976 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:52.91 ID:ydPLt9X20.net
結婚式なんか出ないに越したことないじゃん。
呼ばれた事ないけど。

977 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:18:56.24 ID:2u9PNmG50.net
人生は最終的にアパートで腐乱死体で発見され
なきゃいいのよ。結婚式や披露宴で祝ってくれる
人ごった返しでも最終的に孤独死なんてザラに
いる。

978 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:19:11.93 ID:uYlX5dyS0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



92+6797

979 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:20:05.81 ID:rE1+Dncl0.net
>>922
すごいな

980 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:20:16.90 ID:yBCoZ+kn0.net
>>973
俺のお世話になってる人と同じこと言ってるわw
あと「人に頼まれたら二つ返事で受けろ。後からやりますなんて言った時にはもうおまえに用はない」はよく言われる。

981 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:20:21.05 ID:4YI4jHuS0.net
>>957
新幹線が必要な距離の披露宴に開催場所最寄駅からのタクシー代は出すから来てくれ
と言われたときは相手の感覚疑ったわ

982 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:20:38.89 ID:blxsFKL50.net
>>970
別にアピールしてねーだろバカ
そいつは物の見方を言ってるだけろバカ

983 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:21:07.97 ID:3SK8apfx0.net
残念だが漫画で言ってるとおり人望が無いのも事実だろう
自分を省みるいい機会では

984 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:21:12.15 ID:LfvylkpE0.net
結婚式に呼ばれなかったのもあって、距離を感じて年賀状のやりとりも辞めたけど
もし、その事を向こうが悪く解釈したら、
「私が結婚して幸せになったから嫉妬してるのね」とか思われるのかなあ。

985 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:22:05.34 ID:rE1+Dncl0.net
>>984
年賀状面倒くさいよね

986 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:22:17.03 ID:4YI4jHuS0.net
>>964
親戚付き合いが近所で大量にある田舎ならそうなのかもな
相手が親戚大量に呼ぶ国か地域だった模様

987 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:22:38.38 ID:yBCoZ+kn0.net
この作者の気持ち悪いのは、実体験なのに性別を女性にして共感を得ようとしてるところ。
承認欲求の塊。
こういう面倒臭い人間が上に立つと本当に迷惑

988 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:22:58.57 ID:G4RBYe9G0.net
結婚式は両家で出席者数をだいたい揃えるほうがいいから
親戚の数も友達の数もだいたい相手と同じくらいのバランスにするには削る人、無理やり出席をお願いする人も出てくる

989 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:23:10.55 ID:D0ffxnjQ0.net
>>969
逆に>>1の呼ばれなかった人が高スペック過ぎて釣り合いが取れないとかもあると思う。
有名人だったりモデルで新婦より美人とかw 同僚や友人が目立っていけない式だから。
結婚式の学生時代友人なんて脇役でもない。社長や教授がいればエキストラ同然だよ。

990 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:23:20.17 ID:bE+2GBHx0.net
最近連絡取り合ってないのに呼ばれなかったってショック受けてもさあ
お互いその時だけ仲良い人って感じ

991 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:23:40.32 ID:tW6G7ymE0.net
自分は仲いいつもりで実は相手に嫌われてるってキツイw

992 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:23:43.06 ID:LfvylkpE0.net
>>972
ま、そうでなくても、何かで「ランク付け」されて、選抜に漏れたという現実は受け止めるよ。
私を何でジャッジするかは、向こうの問題だから、私がいくら考えても仕方ない事なんだよね。

993 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:23:44.57 ID:LlBGLzdj0.net
新郎新婦の御友人席でお見合いして、結婚出来た奴いるか?
あの席は新郎新婦のはからいだよ

994 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:25.13 ID:G4RBYe9G0.net
>>984
その程度の知能の人なら付き合わなくていいじゃない

995 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:29.03 ID:nbtpJwfN0.net
>>957
そうそう
本当にそんな軽い理由なんだよ
あと、自分が若かったら未婚者優先とか
新郎新婦が年食ってる披露宴だと既婚者優先とか
新郎新婦が非常に年取った(40過ぎとか)だと、職業や地位でセレクトしたりもする

996 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:32.26 ID:rE1+Dncl0.net
好きな人達に囲まれたリア充人生なんだかんだ羨ましいけどね

997 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:33.10 ID:MJy2U+mH0.net
>>40
見栄っ張りだとそうなるな。
同じ服で構わんのに。
貧乏臭いと余計に気にするんだろうな。

998 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:44.22 ID:Kqb88rqh0.net
好きなレストランで御披露目でいんだよ
結婚式場のCMの打ち方みても、いかにぼったくってるかがよくわかる

ちなみに写真撮影依頼したら20万円くらいとられるが、カメラマンに払われる額は10分の1くらい

999 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:24:51.76 ID:4YI4jHuS0.net
>>984
その程度の関係にそこまで考えなくていい

1000 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:25:17.50 ID:xrdDz0PL0.net
>>868
結局、これ。
皆、わかった上でなんだが、式場を儲けさせるだけなのにやるんだよね。
呼ばれた方も祝い事だから仕方ない的な感覚しかない。

1001 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:25:19.77 ID:f8h7sWwL0.net
呼ばれたら嬉しいけどちょっとめんどくさい気持ちになる
ちなみに披露宴をやりたい人の気持ちはわからない
見せ物みたいで恥ずかしすぎるし自分が結婚するのが本当にめでたいことなのかなと思うし

1002 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:25:22.29 ID:YlMg1MCr0.net
招待客のチョイスでしくじった夫婦って
(スレタイのようなのも含めて)
その後の結婚生活がうまくいってないパターンが多い
なんなんだろう

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200