2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2

1 :みなみ ★:2019/05/18(土) 09:42:24.55 ID:dAU3JhNH9.net
社会人になってからある日、SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ、結婚式に呼ばれていないことを知る―。こんな話を題材にした(漫画)が2019年5月15日にツイッター上で投稿され、話題になっている。

描いたのは、橋本ゆの(@riko3_)さん。投稿は17日夕時点で1万700以上リツイートされている。いいねも2万8000件を超えており、これだけの人から共感を寄せたとも言える。

■SNSを見て、偶然結婚したことを知る。

 物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。

 ある日、主人公は大学時代に仲のよかった友達が結婚したことについてSNSを見て偶然知ることに。本人は「あれ...?私だけ呼ばれてない...?」と現実を知り、「学生時代かなり仲良かったはずなのに...」と動揺を隠せない。投稿された写真で、別の友だちが出席しているのは確認し、「これは自分だけ誘われてないパターンでは?」と焦る主人公。ショックを隠し切れず、「私なんてどうせ...」と自己嫌悪に陥る。

 落ち込む主人公は、さらに追い詰められる。地元メンバーのうち1人から「来週の先輩の結婚式どうやって行く?」という連絡が来て、初めて事情を知ることに。ほかの人は「電車かなー」「電車で行く」と返事をする中、「私だけ呼ばれていないことがうっかり発覚してるじゃん...」とため息をつく。しまいにはふさぎ込んでいき、「やばいめちゃ辛い...」「他人の結婚式で自分の人望のなさが浮き彫りになるなんて...」と布団にくるまる。

 ネット上では漫画の内容をめぐって、さまざまな声が寄せられ、

  「『友達』から『知人』へと変わる瞬間ですよね。わかります。ええ」
  「自分は親戚の結婚式ししか行ったことがないので似た気分になることが多いです」
  「友達の少ない私には、今後ありそうな話だ」

以下ソースで読んで
5/17(金) 21:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000017-jct-sci
★1 2019/05/18(土) 08:11:20.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558134680/

533 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:37.81 ID:MQjF9iw/0.net
いや−、これ経験があるわ。結構ショックだったな。

534 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:44.07 ID:53eeE9lq0.net
年齢次第では寧ろ優しさかもしれない
30代後半で独身だと居た堪れないぞw

535 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:46.01 ID:otc/gykq0.net
他人の結婚式なんて金と時間の無駄

536 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:51.70 ID:+DQHJQdx0.net
>>488
ド派手婚の見せつけも急減してる

537 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:52.06 ID:e/TTCjWJ0.net
>>3
改行きも
酔いすぎ

538 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 10:59:54.40 ID:wD6Y9IL30.net
結婚式は呼ばないくせに
葬式には来て欲しがるよな

539 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:00:07.55 ID:DCPHQCdM0.net
>>512
孤独死になりそうな奴等って、なんでそいつらでコミュニティや互助会を組もうとしないんだろうな
それだけでも最悪な形での孤独死は避けられそうじゃん

540 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:00:20.76 ID:uY+YBQ7S0.net
こういうアホな例もある
600万以上かけて盛大な結婚式上げといて(金は両親w)

クソアパート暮らし中古軽自動車
低所得工場勤務に妻パート
貯金ゼロ

こんな知り合いその後の付き合いなんてあるわけもなく呼ばれない方がよかった

541 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:00:36.19 ID:HLN3vhSGO.net
友達としての縁が切れてることがわかってよかったじゃんか
友達だと思ったままこっちが結婚式の招待状送ったときに断られたり内心迷惑だと思いながら嫌々出席されたらよっぽど惨めだぞ

542 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:00:42.51 ID:yXwkJoT80.net
>>525
結婚してリーマンやってればそんなに遊ぶ金がまずないよな

543 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:00:55.31 ID:iBPrJMO70.net
世間ではいくつになっても友達はできるとは言われるけど、現実小中高大とか学校行ってた時じゃないとなかなかできないから若いときの繋がりは大事にすべきだな。

544 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:00.38 ID:53eeE9lq0.net
>>528
ゼクシィだかには結婚式の平均予算300万円って載ってたぞw

545 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:01.30 ID:mzhbXYQp0.net
結婚式はどうしてもキャパが決まってるから、友人でも呼べる人数が決まってる。
だからこそ、呼びたくても呼べない人の為に二次会があるんだろ?
もし二次会があって、二次会の招待すら無かったら、友達とすら思われてないって事w

546 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:06.23 ID:LfbwE8Gt0.net
職場の数回しか話してない人に結婚式呼ばれてるけど、祝儀代払いたくない、予定入ってるって言って断りたい
でも自分が結婚式あげるときにそいつ呼ぶことになるからいかなくちゃって感じ

547 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:06.60 ID:uNmFKfu20.net
友達じゃないのに絡んでくるやつと思われてたみたいだな

548 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:11.03 ID:MurO0Vlh0.net
>>370
立派
俺はこれが面倒で結婚式自体拒否したw

549 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:23.43 ID:0YGzsyrX0.net
結婚式は本当に茶番に感じる
見たくもない素人の出し物とか見るに耐えない
やらされる側の時はもっと耐えられん
俺は人呼んで茶番を晒したくないので家族だけでやった
家族婚も普通の良い時代になったわ

550 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:50.33 ID:MQjF9iw/0.net
結構、招待する側も人数制限があるから選別はつらいでしょ。

551 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:51.01 ID:RbmFKqoN0.net
友達じゃなかったってことだよ
卒業して希薄になった時点で気付けよ

552 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:01:56.58 ID:72I7BEhk0.net
ワシは会社の結婚式50回ぐらい出たから
もう二度と出たいと思わん
グハハハハ

553 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:02:09.63 ID:iMMqUqpP0.net
傷つくのは若い証拠だ。呼ばれなくていいそんなもの。10年も経てば友情より仕事の友のほうが大切になる。3万円、洋服代、交通費浮いてラッキーだわ。学生時代の友達なんて誰一人残ってないわw会いたいとも思わない。

554 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:02:23.46 ID:2nbWnKRv0.net
結婚式の席は予算との兼ね合いもあり数に制限があるのだ
そこを理解して許してやってこその友達ではなかろうか?

555 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:02:33.63 ID:yC+kEkvZ0.net
時が経つとに友人の価値観が変わるからな

556 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:02:49.00 ID:ELACf5ov0.net
ご祝儀浮いたな 飲みに行こうぜ。
えっ 一万円? いまどき? 
ああ 呼ばれないわ あんた。

557 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:02:50.01 ID:SpORSY1Z0.net
自分が貰う予定もないのに3万出すんだぞ
もうアホかと

558 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:03.37 ID:rh6sy8v50.net
結婚式10回くらい出たけど
場違いだなと思うような式も何回かあったわw
そっちのほうが辛いwなんで俺を呼ぶ

559 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:09.88 ID:Sc2SVK4i0.net
先に結婚して全員呼んじゃえばいい
そしたら向こうも自分の時に呼ばないわけには行かなくなるから

560 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:11.97 ID:kmCJQWKx0.net
毎日遊んでたやつらにあいたいなぁ。みんな結婚して子供いて仕事と子育てで忙しいいらしくて
相手にしてくれない。つまんねえ

561 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:18.65 ID:mGOexCyJ0.net
職場が東京駅だけど毎週行幸通りあたりでウェディングドレス着て写真撮ってるの見かける
インスタで見たけど前撮りっていうのが流行ってるの?

562 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:21.83 ID:NwFMXGk70.net
結婚式なんて呼ばれてもお金が掛かって面倒で時間が取られるだけ
俺なら呼ばれなかった事をラッキーだと思うわ。本気で
強がりでも何でもない(´・ω・`)

563 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:33.33 ID:IuckPVTz0.net
>>537
完全同意

564 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:38.37 ID:LfbwE8Gt0.net
>>552
祝儀だけで150万飛んだのか、でかい会社も考えものだね
結婚式ってうまい飯食えるけど立て続けにあると毎回味一緒で飽きるんだよな

565 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:39.16 ID:heBe2a5E0.net
呼ばれないのもつらいかも知れんが呼ぶ相手がねえ
僕は友達が少ない

566 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:40.09 ID:kwOn3ykq0.net
>>515
それはわかる
取引先の結婚式はマジでめんどくさい
俺なんか取引相手は官僚だから絶対に逆らえない

567 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:43.44 ID:iXq5XcqT0.net
先輩?友人ではない。いいよこっちも呼ばなければいいから

568 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:54.77 ID:a5YlppIZ0.net
学生の頃から友達いないから共感できん

569 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:03:59.35 ID:ltHyZr/p0.net
呼ばれても結婚式してしばらくしたら連絡一切無くなる
自分も後に結婚してこういうことかと納得したけど
ちなみに結婚した事も誰にも伝えなかったし式をしなかった

570 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:08.98 ID:MuoK6pkJ0.net
>>528
親族へのケジメは求められるから親族のみっていうのはそれなりにいるから、友人を呼ぶような披露宴をやるのは一体何割なんだろ?って思う

周り見てると地方出身の人ほどやってる

571 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:11.99 ID:622ngSAC0.net
最初から友達ではなかったのが答え

572 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:12.76 ID:MQjF9iw/0.net
>>553
余興やってくれるのも職場の若手だしね。

573 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:38.81 ID:W9QfYMeX0.net
ラッキーじゃん

574 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:39.01 ID:l1PzlALa0.net
学生時代の友達の結婚式なんて喚ばれねーなと思ってて先日初めて呼ばれたら友人集団新郎以外皆未婚でした…もう皆歳なのに。

親戚と職場はちょいちょい呼ばれて肩身狭かったけど、あれは楽しめたわ。

575 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:49.15 ID:gmbL3m6R0.net
>>557
全米が泣いた

576 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:50.18 ID:j4Zmq63p0.net
友達が一人減ってラッキーと思うんだ!

577 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:04:54.99 ID:LfbwE8Gt0.net
なんで年取るとどんどん友達減っていくんだろうな
バタバタ死んでるわけじゃないのに

578 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:18.40 ID:ltHyZr/p0.net
>>564
料理自体は1万円もしなさそう

579 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:23.98 ID:Dx0UlvZ70.net
一人だけ呼ばれないとか、相手がめちゃ辛くなることを自分が言ったりやったりしたんじゃないかと考えないとな
明らかに嫌われてる

580 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:26.58 ID:1VAE/Vcz0.net
結婚式行きたいか?
つまらんグダグダの余興とか見せられるんだぜ
金だけおいて帰りたい

581 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:05:55.74 ID:rzEeECHk0.net
これはきつい
終わったあとに、共通の友人がせめてふんいきを味合わせようと写真送ったり様子を話してくれるの
あっそう…って感じ

582 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:00.04 ID:yXwkJoT80.net
>>577
家族ができて使える金がなくなるから
金がない

583 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:05.96 ID:j4Zmq63p0.net
>>577
利害関係のない集まりに参加しないからだよ

584 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:12.09 ID:dzGMQKn00.net
日本人って人に嫌われる事を極端に恐れてるよな
>>1の漫画を見ても「嫌われている」という現実すら認められない感じ
もう始めからその可能性を除外してるのがウケるw

585 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:19.00 ID:7JmJrV0A0.net
ツイッターのネタは基本共感できない

呼ばれてないのは大学出てからの2年間付き合いがなかったんだろ
そこのところ隠すなよ

586 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:23.65 ID:iBPrJMO70.net
>>552
正直呼ばれたことが1回の俺からしたらすごいうらやましいな、結婚式とかみたいなものに呼ばれることがないのは自分に価値がないのかなあと思っちゃうからな。

587 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:37.36 ID:1TT0rPuO0.net
祝ってやりたいならご祝儀でも結婚祝いでもくれてやればいいだろ。
式に出るよりも喜ばれるぞ。

588 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:43.74 ID:YWgF9jS30.net
>>63
ゲストに還元されるかなんて考えてるの?貧乏くさい

589 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:06:52.30 ID:o2nyyZUC0.net
そりゃ全員呼べないから
順位分けして呼ぶ奴決めるだろうに

590 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:10.90 ID:pdfUmwXh0.net
行ったところで、結婚後は付き合い無くなるから呼ばれなくていいだろ

591 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:11.49 ID:LzESP8Zu0.net
呼ぶ相手がいないならしないという選択肢もあるし親族だけあるいは本人たちだけなんて選択肢もある
新婚旅行ついでに海外でやるなんてのもいい。呼びようのない場所でやれば人間関係が崩れることもないし

592 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:30.90 ID:gmbL3m6R0.net
>>586
金ヅルなだけ

593 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:34.82 ID:T2CG0fPs0.net
>>544
結婚式やる人の中ではそうってだけでしょ

594 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:37.82 ID:dsJzCA3T0.net
家族親戚と友達だけ呼んだ
職場の人なんて絶対呼びたくない
せっかくのハレの日まで会いたくない

595 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:39.66 ID:2Pby1EfU0.net
これって友人が多いんで厳選したってことじゃね?
被害妄想も入っているなあ。

596 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:41.74 ID:I85sxOqw0.net
友人だと思わなければ問題ないw

597 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:49.78 ID:NwFMXGk70.net
自分が入ってる趣味のスポーツサークルで、数年前結婚した人が
サークルの中から数名指名して結婚式に招待してたが
お気の毒に、という感想しかなかった(´・ω・`)

598 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:07:56.04 ID:LfbwE8Gt0.net
本当の友人を祝いたい以外で、結婚式に呼ばれて行くメリットは偵察と自分の時に来てもらうための恩売り
それだけ

599 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:01.63 ID:m0N4LyzL0.net
呼ばれなくていいだろ
金の無駄
3万カツアゲ回避
万歳!

600 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:04.84 ID:Ifjo0yD80.net
>>557
それな

601 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:11.67 ID:m7uc/A6Q0.net
>>584
女は特にそうだな
氷河期な男である俺は我が道を行くって感じだが

602 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:25.21 ID:GvsrS/Fk0.net
>>518
みすぼらしい式だと思われるぐらいなら、カジュアルな食事会とかの方が良いかもな。

30歳以上の昭和生まれの人もかなり来ると思うし。

603 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:28.30 ID:PfE8cVOY0.net
>>578
随分しょぼいのしか出たことないんだね

604 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:48.02 ID:MQjF9iw/0.net
>>577
自分の子供が出世コースか愚民かで違ってくるだろ。外の付き合いは。

605 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:48.95 ID:pXCmR6Hq0.net
>>368
独身だろうし自分側が主催したことがないんだろうが
どこの地方の方?
非常識だね
友達だけではなくて衣装の人とかにも寸志出してると思うよ

606 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:51.03 ID:iMMqUqpP0.net
彼氏が出来て電話も遊ぶこともなくなった友人、1年ほど音信不通だったのに突然電話がかかってきて結婚式に出て欲しいとのこと。しかも友人代表のスピーチまでお願いされ出席。そしてその後10数年、連絡は一度もない。勉強した、若かった、今なら即断る。

607 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:53.94 ID:LxX4DsDW0.net
>>486
そうだね。当時は自然だったけど時代に合わなくなってるな。

608 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:56.00 ID:gfS4yjEJ0.net
仲良かったけど、相手ができてから3年音信不通。
いきなり会おうって連絡あって何かと思ったら結婚報告。結婚式出席してまた音信不通。
彼氏ができたのも子供ができたのも友人通じて。そんなのに交通費や何から10万飛んだのは痛かったな。でき婚で家でお祝いした奴の方がまだ続いてるわ。

609 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:08:56.49 ID:XqfnU5BV0.net
女なんて結婚式呼ばれる度にレンタルでも別に1万は確実に飛んでいくんだから呼ばれる回数少ない方がいいじゃん

610 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:00.67 ID:OeHqYda20.net
>>566
公務員法違反

611 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:05.01 ID:ltHyZr/p0.net
>>595
ガチ多いカップルの結婚式は二次会がちょっとしたフェスだったな
友達多いの本当に羨ましいわ

612 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:18.09 ID:euFQfz910.net
>>505
そういう人って海外でやるから、国内の挙式って参考にならんだろ。
兄貴の嫁さんが完全にそんな感じで、ローマでやった。
仕方なく俺含めた家族も行ったが、家族で400万くらい使わされたわ…
SNSに上げる写真撮るのに3日間カメラマン雇ってるし。
うちの家族全員から見栄の塊って評価されてます。

613 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:22.70 ID:Daonw49y0.net
どうせ内輪の食事会とかにも呼ばれてないだろうから気にするな。

614 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:38.86 ID:HLN3vhSGO.net
>>553
学生時代の友人とは価値観も合わなくなってくるし新しい友人とつるむ方が楽しいしな

615 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:09:39.50 ID:iBPrJMO70.net
>>592
金づるだと思われてもやっぱ呼ばれたいなあって最近は思うな50回は極端だとしても。

616 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:03.35 ID:LxX4DsDW0.net
>>570
親族向けの仕事だよね。なくてもいいけどあってもいいかと思う。

617 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:04.18 ID:jEi++yFg0.net
>>7
俺は元カノの結婚式行ったぞ

618 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:33.82 ID:WNUboyzX0.net
>>605
九州だけど
受付や二次会の幹事を金の対象と考えている卑しい地域ってどこ?

619 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:10:38.94 ID:iMMqUqpP0.net
>>608 仲間がいたとは・・・

620 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:13.82 ID:kmCJQWKx0.net
金くれるならいってもいいわ。
なんでこれから幸せになるやつに金までやらねえといけねえのかと考えたことあったなぁ
1人見の童貞無職地獄の俺のほうが金が欲しいわ

621 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:18.38 ID:zg5wknZc0.net
>>3
みんなそれだよ
30代から40代になると
さらに家庭ができたり転勤やらで疎遠になる
一人で行動するようになる

622 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:21.14 ID:vodIwHOA0.net
>>3
5人いればいいじゃん、0だは

623 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:28.72 ID:qqwYzXks0.net
家から出るのめんどくさいし最高やんw

624 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:46.58 ID:LxX4DsDW0.net
>>608
交通費払わないのか、最近は。

625 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:53.31 ID:o2nyyZUC0.net
親戚、会社関係、その後に友人
枠も限りあるから順位分けするだろ
結婚式呼ばれた奴は呼ばないといけないし

626 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:11:59.86 ID:ZxZekVJw0.net
大学時代の親友?(週に4日くらいは授業後、遊んでた)が、35くらいの時に事後報告で嫁さんと子供写った年賀状くれたことならあったなw
まぁ、相手の転勤もあって29くらいから遊ばなくなってたが

627 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:10.52 ID:zg5wknZc0.net
>>459
それもある

628 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:18.79 ID:kmCJQWKx0.net
>>619
これな。あきらかにただ金欲しくてどうでもいいやつ呼ぶ奴いるよな

629 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:48.48 ID:yCymC/nK0.net
>>2で終わってる
そもそもこんな事をいちいちSNSで広げるような馬鹿だから呼ばれないんだよ

630 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:12:54.67 ID:lwO2UjuZ0.net
>SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ
>自分だけ呼ばれなくて辛い
>物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。
友達の定義がSNSが無かった時代と何か変わったの?
そもそもSNSで繋がるような友達が友達なのかわからん普通に知人だろ
会ったことも無いなら全くの他人「めちゃ辛い」とか意味不明
知人から結婚式の招待状など来るわけ無いだろ
物語の主人公つまり原作者の頭が湧いているだけバカじゃね?

631 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:10.79 ID:MQjF9iw/0.net
>>608
しつこくつきまとわれるのも嫌だな。音信不通でいいよ。

632 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:17.66 ID:YX6uavSK0.net
僕にもがいてる文字に〜ひとつ線を引かせて〜

633 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 11:13:20.75 ID:icKB/SZT0.net
こういうのは女はショックに感じるかもだが男は呼ばれなくて清々するもの

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200