2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2

1 :みなみ ★:2019/05/18(土) 09:42:24.55 ID:dAU3JhNH9.net
社会人になってからある日、SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ、結婚式に呼ばれていないことを知る―。こんな話を題材にした(漫画)が2019年5月15日にツイッター上で投稿され、話題になっている。

描いたのは、橋本ゆの(@riko3_)さん。投稿は17日夕時点で1万700以上リツイートされている。いいねも2万8000件を超えており、これだけの人から共感を寄せたとも言える。

■SNSを見て、偶然結婚したことを知る。

 物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。

 ある日、主人公は大学時代に仲のよかった友達が結婚したことについてSNSを見て偶然知ることに。本人は「あれ...?私だけ呼ばれてない...?」と現実を知り、「学生時代かなり仲良かったはずなのに...」と動揺を隠せない。投稿された写真で、別の友だちが出席しているのは確認し、「これは自分だけ誘われてないパターンでは?」と焦る主人公。ショックを隠し切れず、「私なんてどうせ...」と自己嫌悪に陥る。

 落ち込む主人公は、さらに追い詰められる。地元メンバーのうち1人から「来週の先輩の結婚式どうやって行く?」という連絡が来て、初めて事情を知ることに。ほかの人は「電車かなー」「電車で行く」と返事をする中、「私だけ呼ばれていないことがうっかり発覚してるじゃん...」とため息をつく。しまいにはふさぎ込んでいき、「やばいめちゃ辛い...」「他人の結婚式で自分の人望のなさが浮き彫りになるなんて...」と布団にくるまる。

 ネット上では漫画の内容をめぐって、さまざまな声が寄せられ、

  「『友達』から『知人』へと変わる瞬間ですよね。わかります。ええ」
  「自分は親戚の結婚式ししか行ったことがないので似た気分になることが多いです」
  「友達の少ない私には、今後ありそうな話だ」

以下ソースで読んで
5/17(金) 21:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000017-jct-sci
★1 2019/05/18(土) 08:11:20.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558134680/

2 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:42:52.52 ID:SG0E4Y5w0.net
向こうは友達と思ってない

3 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:42:57.25 ID:Igmjh4OM0.net
学生時代


友達は沢山いた
就職して数年経つと、だんだん会わなくなり、連絡だけに
結婚して、こどもが生まれると、いつのまにかいなくなり
30代になると友達は5人だけになった
若いときには考えられないのだが


今の自分には、それで充分

4 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:02.35 ID:y8AeQZHD0.net
それは本当に友達ですか?

5 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:37.66 ID:pKg6MBtB0.net
だっておまえ金持ってなさそうだし

6 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:41.33 ID:n+vLl9D90.net
友達多い人はそりゃ友達厳選するよ
全員呼ぶわけにもいかないし

7 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:50.53 ID:EjDN92An0.net
友達どころか元カノからハガキが届いた
「私、結婚して性が変わりました」

8 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:51.79 ID:gmbL3m6R0.net
結婚式のときだけ友達とかな

9 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:52.10 ID:iPwVWqUW0.net
金出す時だけしか呼ばれないより全然いい

10 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:52.10 ID:yFV+CCT/0.net
漫画の話か

11 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:05.32 ID:DL+fxUbJ0.net
ご祝儀あげるから式には呼ばないでほしい

12 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:07.72 ID:/sWby0wR0.net
ご祝儀出すのが勿体無いとか言ってる
下級国民の怨みつらみレスが始まります

13 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:09.57 ID:2p/B91IU0.net
呼ばれないからショックだとかガキだよな
俺ならラッキーだと思うけどww

14 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:13.09 ID:pnnzdgMh0.net
不幸を象徴する様な面構えで縁起が悪い

15 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:15.29 ID:45LuiTjZ0.net
ヒロシです

16 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:19.92 ID:9dC8PPMm0.net
結婚式の費用も、専用の式場とホテルとではかなり違うらしいな
式場は安いみたい

17 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:20.80 ID:H9p5kHu10.net
東証一部上場企業勤務や上級公務員の友人たちは
結婚式やらずに結婚報告会みたいな感じで
本当に親しい友人&家族だけ呼んでレストラン貸し切って食事会だったな
参加費なんて取らずに祝福してくれる皆さんに
私たちからの感謝の気持ちですってことでご馳走してもらったわ

共通してるのは結婚式にお金かけるよりも
その費用を住宅資金や子供の教育のために使いたいんだとさ
これから先はこういった流れになってくるんだろうね

18 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:48.11 ID:wlO3mEk90.net
じゃあ次のスレは、結婚式に呼ぶ友達がいないでよろ

19 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:45:10.33 ID:wgcpMliL0.net
40越えたジジイだし人の結婚式は行かないと決めている

20 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:45:12.68 ID:AODj11MM0.net
>>1
上っ面の友達に御祝儀払わずに
済んで良かったやん

21 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:45:23.21 ID:b34qBH6o0.net
逆に考えろ祝儀という名の徴収されなくて済んだと

22 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:45:35.59 ID:iPwVWqUW0.net
披露宴呼ばれなくても二次会には呼ばれたりもあるんだけどね?

23 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:01.02 ID:OEYm94vC0.net
自分の葬儀に、その友人とやらをご招待するよう
遺言しておけばおk

24 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:13.22 ID:fS2ZgrRG0.net
これで呼ばれると次は出産祝いだよ

25 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:17.31 ID:sLlXXkd90.net
あんな拷問式誰が行きたい?家族だけでやれ。

26 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:40.31 ID:MJy2U+mH0.net
結婚式なんて金ばっかりかかるしラッキーとしか思えない。
絆が欲しいんだったら他に求めた方が良いと思うけど、
世間体とか見てくれを気にしてると悩むんだろうな。
考えを変えて楽しく気楽に生きるか、一生悩み続けるしかないよ。

27 :世界 :2019/05/18(土) 09:46:42.17 ID:5P7r4k4F0.net
かわいそす・・・

28 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:46.31 ID:6Iaci1v/0.net
え?知人と友人選別できて無駄な出費無くて良いやん(´・ω・`)

まあ彼氏彼女の昔の想い人だった可能性も僅かにある(´・ω・`)

29 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:46.84 ID:VYvbw56e0.net
友人「ゴメンね。あんたの葬式には出るからさ」

30 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:47.98 ID:EBjABySw0.net
結婚する女性より友達の女性の方が美人でなんとなく呼びたくなかった。

31 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:48.68 ID:2p/B91IU0.net
だってよ、月に結婚式に2回呼ばれたら、それだけで最低6万円だからな 
厳しいっすよ

32 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:49.97 ID:2SZzTv+/0.net
すげえ馬鹿だな 他人からの評価を異常なまでに気にする馬鹿民族 ホントジャップは馬鹿ばかり

33 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:51.16 ID:5efXWW8d0.net
面倒が減って良いじゃない

34 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:14.05 ID:SITCqUeH0.net
大丈夫
一度も呼ばれた事が無い自分でも
毎日楽しく生きてるから

でも多分SNSやってないって理由もあると思うが

35 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:30.32 ID:gGdx1ehY0.net
>>1
本当の友達でもないのに、親友なら
5万10万当たり前の、ご祝儀必要なんだぜ。

空手なんて有り得ないから。
良かったじゃん、無駄なお金
使わなくて。

36 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:35.83 ID:ROzR+H9k0.net
俺はスピーチも余興リーダーも二次会幹事も司会も全ての友達に任されて
喜んでやってるふりしてきたけど実際は精神的に大きな負担で祝儀まで負担して祝う気も薄れるから
自分のときは他人にそんな負担をかけたくないから家族だけの結婚式にした。
結婚報告して祝い送ってくれたのはその中の1/3。呼ばれなくていいよ。

37 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:51.79 ID:vLp5On7M0.net
SNSに動画アップしていいねだけ貰えればいいだろうにな

38 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:53.21 ID:fj5NyIJc0.net
なんかこないだもそういう相談アプリの掲示板でみたよ
返事は全員一致でもう縁切りでFAだった
しかも結婚式呼んでないのに赤子は連れてきて祝いをねだるらしい

39 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:17.25 ID:c4m1d06W0.net
そもそも結婚式て、私たち結婚しますこれからよろしく
って結婚する側がおもてなしして、
参加者側がおめでとう、こんなにもてなしてくれてありがとう
って気持ちでいくらかの祝儀を贈るのが本来だろ
何で祝儀で式費用の元をとるとか、アイツは祝儀がすくないとかそういう話になるのよ
と思ってる

40 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:19.63 ID:LPnFo3yC0.net
会社の関係で月に結婚式が2回あった時は大変だったわ、招待客が被ってるから同じドレスは着れないし出費が大きい

41 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:19.94 ID:voeZWhig0.net
友達がいない場合、結婚式には誰一人呼べない。

42 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:20.42 ID:nAbSG6KY0.net
呼ばれまくる方がずっと辛いぞ
嫌いだった奴からも呼ばれる

43 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:31.96 ID:dsMG4LF10.net
ほんと家族だけでやればいいのに
芸能人でもあるまいしやたら持ち上げられてこっぱずかしくないのかな?

44 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:56.23 ID:hnogKpwq0.net
相手からしたら友達じゃなかったんだろうな。

45 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:48:57.40 ID:qrH0DVwp0.net
実録漫画風の主人公も女でアイコンも女なのにツイ主は男なのか。ネカマ?

46 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:49:00.47 ID:2p/B91IU0.net
もう結婚式なんかやるなよ
ハワイで二人だけであげてこいよ。
ほんとマジ迷惑だから。

47 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:49:13.72 ID:MJy2U+mH0.net
こういう人って、呼ばれなかったことを恨み続けるんだろうな。
心にも身体にも良くないぜ

48 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:49:24.26 ID:dPTQxsxq0.net
元カレにわざわざ結婚報告する女

49 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:49:40.29 ID:gmbL3m6R0.net
花嫁より可愛いとかだと呼ばれないんじゃない?

50 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:49:47.49 ID:6gZReG5J0.net
>>38
最悪だなそれ

51 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:03.17 ID:RJ5XZ2yA0.net
祝い事に自分から招待しておきながらご祝儀受け取るとか意味がわからん
結婚する時はご祝儀受け取らないでやるわ

52 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:19.35 ID:1Z4nz0pd0.net
そんなに仲良くない友人に結婚式に招待されぼったくられました
次に会った時はアムウェイの商品を見せられて自宅で汚れが消える実験をされました
もう連絡とってません

53 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:21.93 ID:yiNxlPpl0.net
将来「呼ばれなくて良かった」と思うようになるよ。

54 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:40.43 ID:QJByL5Jc0.net
普通は5年目辺りだよな
26、7歳辺りからボロボロ報告出始める
就職して2年目とか大抵予定外の出来婚

55 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:54.51 ID:chIoNt2a0.net
>>12
君のように呼ばれない人には解らないだろうけど御祝儀だけじゃすまないからね

56 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:51:03.07 ID:gYHZT+wT0.net
員数合わせで呼ばれるよりマシだろ

57 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:51:27.81 ID:+jf/1qnr0.net
SNSてストレスだよね

怖いからスマホ持たずにガラケーでいくわ

58 :世界 :2019/05/18(土) 09:51:43.45 ID:5P7r4k4F0.net
気にすんな、俺なんて1回も呼ばれた事ねーし、ぜんぜん気になんねーし

ぐやじいですっ!!

59 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:51:46.48 ID:oK1SmXmZ0.net
結婚式を迷惑とか言う奴はマジで友達いないだろうな

60 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:51:48.04 ID:3RSUruLg0.net
電報で済ませろ

61 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:07.97 ID:djQo6VY20.net
こういう輩は式に呼んだら呼んだでご祝儀ボッタクリだの
見せつけつらいだのSNSで抜かす屑だから呼ばなくて正解

62 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:20.34 ID:gYHZT+wT0.net
>>32
さっさと半島に帰れよ寄生虫

63 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:35.87 ID:FyUKh9IU0.net
>>17
自分の周りの大企業や公務員、医師は結婚式やってる人が多い
明治記念館、帝国ホテル、リッツ・カールトンなんかは楽しかったし
人気レストランウェディングはゲストの料理や足代、引き出物にお金使ってくれたからそれはそれで良かった
どういう形にせよ、ゲストに還元してくれる式は良いなと思ったよ
うちは公務員だけど転勤多くて職場の人呼ぶのに困ったから海外で家族だけでやった

64 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:36.86 ID:oI/Pxoso0.net
大学時代によくつるんでただけで、そこまでの縁って事じゃないの…?

65 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:39.67 ID:RNfVhaWQ0.net
広く浅くの友人だったんじゃない?

66 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:50.55 ID:dp8mMfK80.net
たとえ呼ばれたとしてもだ
友人リストに入っているから呼ばれたのか
たくさん金くれそうな奴リストに入っているから呼ばれたのか
わからないだろ

67 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:51.20 ID:5sOPKRzg0.net
氷河期非正規
だと
それどころではない

68 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:51.41 ID:zwbD0u800.net
行きたくねーわな(笑)
ど田舎なんか近所の結婚式まで呼ばれるからな(笑)一度もあった事ない長男の結婚式とか(笑)

69 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:55.55 ID:3qShFLGZ0.net
こういうのがあるからリアルな知り合いとはSNSで繋がるのを控えたほうがいいんだよ
下手に結婚したのを知った時点で何かしなきゃいけない空気になるからな

70 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:58.16 ID:ozn28e+o0.net
友達が大事なのはわかるが断る権利もはっきりさせておきたい

71 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:04.58 ID:a7KU8dYu0.net
>>1
動揺やショックっていちいち隠さないといけないのかね

72 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:07.06 ID:RJ5XZ2yA0.net
>>59
自分には結婚式に呼んでくれる友達いるアピールだぞ

73 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:38.66 ID:fS2ZgrRG0.net
>>17
それができるのは結婚前にきちんと資金を貯めた夫婦だけ
でも式の費用だけ貯めて簡単でもそれなりの人数呼べばご祝儀でプラスになる
それすら面倒がって入籍だけで済ませて新生活の金がないと嘆く人増えたよね

74 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:41.05 ID:47JvXfps0.net
前スレで結局このような友達の結婚式に自分だけ呼ばれていない事が判明したとき
どう対処するべきか
その時はこうすれば良い
しれっとご祝儀を受け取る受付係として手伝う
その中から少しばかり手数料として拝借し静かに立ち去る
これなら後腐れも禍根も残らない

75 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:49.45 ID:mOl+9gTk0.net
結婚式とか出たくないけどな

76 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:53:55.23 ID:jcHY1uCB0.net
たまたま行った飲み会で みんなその話で盛り上がってて、結婚する奴が俺みて
あっ…て顔したあと、
招待状送るね!って言われたことならある

77 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:00.66 ID:KJ1ld8Jy0.net
卒業後何年経過しているかによって人間環境は変わるし、
人数制限あるのなら優先順位をつけて行けば外れて来る人が出るのも当然
大学時代に親しくしてたって今現在親しくしてなかったら仕方ないだろうに

78 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:07.88 ID:iHGk4jzE0.net
でも、呼ばれたいって愚痴る奴は実は凄く良い奴。大抵は金徴収されるから嫌がっている

79 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:08.49 ID:iKv9pD3D0.net
友達?
学生時代ぐらいしか、そんなのおらんけどな

80 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:19.18 ID:kafaWFdV0.net
>>73
ご祝儀で+になるってかなりショボい式だよ

81 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:43.56 ID:XKeDhFQW0.net
ラッキーじゃん
少なくとも3万+交通費浮いたろ

82 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:51.17 ID:kUdVTfGn0.net
アホか
くそみたいな場所に3万も払って参加したくねーわ

83 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:51.50 ID:+iQiyDT50.net
>>17
俺の周りは逆だ。
いわゆる上級、親もいい家柄な友人ほど金があるから、バブルか?と思うような派手婚するし、親戚も大量に参列してて驚く。

もし俺が結婚式挙げたとしてもあんなに招待できる親戚いないから余計、驚くわ。

84 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:56.14 ID:voeZWhig0.net
結婚式って見世物にされているようで不快なんだけど。生い立ちとかエピソードを語られるし。結婚式をするなら双方の家族と兄弟だけでいい。

85 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:54:58.22 ID:gGdx1ehY0.net
>>66
普通打算的に考えるよね。
特に女性は。
結婚式やる方としては、うん100万
単位で、披露宴とかかかりますんで。

86 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:55:06.95 ID:/sWby0wR0.net
>>55
悪いけど毎年4、5件は披露宴出てるわ
おまいら下級と違って交遊広いからね

87 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:55:09.60 ID:NHBztkle0.net
>>45
けいおんとか宇宙より遠い場所とかハイスコアガールとか、
どうみてもキモオタ男サークルのノリなのに無理やり女にしたり女混ぜる風潮あるよね、その方が商業的に成功しやすいから

88 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:55:31.99 ID:iKv9pD3D0.net
タイは、結婚式をする方が接待する方で祝儀なんか要らない

89 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:55:44.46 ID:VE5awO720.net
激辛人生

90 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:05.37 ID:/VS6hF7e0.net
大学時代の友達、結婚式は親族でやるので二次会に参加してくれと打診きたが
司会をお願いされた上にいろいろな企画の打ち合わせもこっちが各自に連絡
するハメになり、当日出された料理もほとんど食べるヒマないのに会費だけは
しっかり取られた
友達じゃなく便利屋扱いされただけだったな

91 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:07.94 ID:xJojGSYR0.net
>>86
毎月じゃなくて?毎年なら普通じゃない?

92 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:09.05 ID:6hA4AGt00.net
相手とのバランスあるから人数絞るのは当たり前だし、
あと、友達のうちに既婚者がいて既に呼ばれてれば、当然呼び返したりする。

漏れる人間がいるのは当たり前なんだが

93 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:09.46 ID:coF+Y11Q0.net
別に辛くないやろ、お祝いも包まなきゃいけないのに
むしろ呼ばれたら、内心クソがと思ってるよ

94 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:22.36 ID:yCq1czko0.net
友達じゃないってわかったんだから
今後の付き合い方考えればいい

95 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:23.76 ID:fj5NyIJc0.net
>>68
うちもひとつ下の後輩だから呼ばれたのかなと思ったら
受付係りにガッチリ組み込まれてた
招待客じゃなくて式側の人間になってた
そういうときは式の前に一言くれ

96 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:34.34 ID:rY1zGkZE0.net
>>9
金出すときにすら呼ばれない人の話だよ
理解力ないね

97 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:46.44 ID:Qe2IhW090.net
>>17
持ち出し多過ぎてそんなのできるのはそりゃ金持ち人だけだわ

98 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:53.47 ID:ZRG1SBj80.net
友達多いと20代後半から結婚式ラッシュ
欠席に丸つけても祝儀は出さなければならない
式に出れば休日も奪われて服の支度にも金飛ぶし
お祝いして幹事無償でやらされて
後日、自宅招待もセットで行われるから
さらに手土産代と時間奪われて
新婦の手料理褒めてマイホーム褒めて
やってるうちに段々うんざりした
これきっかけでなんだかんだ疎遠になったわ

99 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:56:57.28 ID:97UW+OQ00.net
>>84
式なんてしなくていいよ
そんなもんよりもっと他のことに金使ったほうがいい

100 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:57:15.85 ID:EZfhjk4o0.net
なんだ、漫画書いてるのはオッサンやんwww

騙されたわwwwwww

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200