■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【山梨】サクラエビの“記録的不漁”は砂利採取業者が投棄した汚泥のせい? 因果関係調査
- 1 :すらいむ ★:2019/05/16(木) 15:09:36.42 ID:n3XnK8F59.net
- 川沿いに汚泥野積み サクラエビ不漁との因果関係調査 山梨
山梨県早川町の雨畑川沿いに産業廃棄物の汚泥を投棄したとして、県は廃棄物処理法に基づき、同町の砂利採取業者に撤去するよう行政指導した。
県が15日明らかにした。
雨畑川が早川と合流した後に注ぐ駿河湾ではサクラエビの記録的不漁が続いている。
県は汚泥と不漁の因果関係は「現時点で不明」とし、調査を継続している。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
毎日新聞2019年5月16日 10時55分(最終更新 5月16日 11時33分)
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/040/063000c
- 2 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:11:56.13 ID:ptbaVHGF0.net
- >>産業廃棄物の汚泥
なにが混じっていたのやら…
- 3 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:12:20.68 ID:VCgS0qzJ0.net
- 桜えび子
- 4 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:14:11.99 ID:cXROQzfC0.net
- 獲り過ぎなだけ
- 5 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:14:46.58 ID:09b+sIEM0.net
- 山梨で桜エビ獲れるかと思った
- 6 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:15:17.44 ID:dtUD0VGP0.net
- >>4
日本の漁師は資源保護意識が皆無だからなw
- 7 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:15:26.77 ID:DJuZTRin0.net
- 駿河湾って昔重金属含んだ汚水の捨場だったんだけどw
- 8 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:16:22.59 ID:D7hqnLBy0.net
- >>4
アホは何でもかんでも乱獲と言っておけば済むと思ってるんだよなw
- 9 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:16:42.96 ID:Qo9KqC0Y0.net
- 可能性はあるよな
泥で環境変わった
- 10 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:20:25.21 ID:rhvjVr440.net
- 撤去するわけねえだろ
何のために不法投棄したと思っているんだよ
- 11 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:20:58.56 ID:vWrlWGSY0.net
- またアベの馬鹿の仕業か
- 12 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:21:05.94 ID:mjmdH+3M0.net
- 桜エビ高杉
- 13 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:21:50.08 ID:AN7vGeJA0.net
- ウナギの稚魚が不漁?せや!漁期間長くしたろ!
の民族だから
- 14 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:22:03.53 ID:rIdu1P//0.net
- どんだけ捨てたんだよ?
- 15 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:22:44.57 ID:VijItwaK0.net
- 五島辺りで最近見つかったらしいじゃん(´・ω・`)
- 16 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:23:26.55 ID:xLmNueDS0.net
- ジャリボーイとジャリガール
- 17 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:24:39.08 ID:I+g60tv60.net
- >>13
それは、河川の舗装が原因。
- 18 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:25:49.30 ID:i8sqfpaQ0.net
- 産廃=朝鮮ヤクザな
詳細はgoogleで検索!!
- 19 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:26:02.18 ID:ebAd5PYY0.net
- エビアレルギーの俺の考えでは南海トラフの前兆だろ
- 20 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:27:26.74 ID:hD3iG9FN0.net
- 怒りの駿河(静岡)
- 21 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:28:07.30 ID:whrKuBsf.net
- https://i.imgur.com/DruMUzj.jpg
↓
https://i.imgur.com/r7P2GOO.jpg
メスは交尾後に800 - 2300個程[5]の卵を水深20-50mの海中に放出する
PHが変わって孵化しないとか?
- 22 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:28:40.44 ID://+Nq0yv0.net
- 黒潮大蛇行の影響もあんじゃないのかね
- 23 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:29:05.57 ID:hoGmM44E0.net
- 摂り過ぎは関係ない!
すべて環境汚染のせいにして
- 24 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:30:12.75 ID:cLVB9u8y0.net
- おでぇわるくないよぉ(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:30:26.91 ID:d9rjlZg90.net
- またZの仕業か
日本が壊れるまで破壊活動継続中
辻元清美に責任取ってもらいたい!
- 26 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:31:00.73 ID:VvkeYhnt0.net
- えび・いか・たこ・しゃけ
さんまも怪しいしマグロも漁獲制限、、、食べるものが無くなっていってるの悲しいな
- 27 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:32:47.55 ID:JmXeQ9qX0.net
- ちゃんと科学的に調べて、
それが原因だった場合、砂利採取業者を許す事は出来ないな。
- 28 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:34:24.12 ID:2O7N/JLN0.net
- 食べ物関係の仕事してるけど、
去年の秋漁も今年の春漁も全然ダメで、
荷受けが少しだけ有るって言ってたけど、
値段が高過ぎて買うの見送ったわ。
- 29 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:36:07.46 ID:iECtDj7j0.net
- 海老塚桜子に見えた
- 30 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:38:37.28 ID:gYDaMF1O0.net
- 仮にこれが原因として今撤去したら状況が好転するのはいつになるの?
- 31 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:39:04.11 ID:q93Ev3P70.net
- 撤去するような業者は居ないから、罰則強化で対応するしかないだろう。
- 32 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:39:22.09 ID:97fEfUeK0.net
- 田子の浦のヘドロ公害の時は穫れたのかね桜エビ
- 33 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:40:02.66 ID:+lprSpbN0.net
- 桜エビの養殖って出来ないの?
1匹1匹小さいから狭いスペースで
育てられる気がするんだけどな
- 34 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:40:29.31 ID:1bB/BExF0.net
- 昔 田子の浦で 製紙工場の汚泥があふれていた時代も
サクラエビ捕っていたんだろ?
- 35 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:41:29.09 ID:SZPEjyV60.net
- 昔富士市の製紙工場が汚水垂れ流しでヘドロ公害撒き散らしてたけどその頃も桜エビは不漁だったのかな?
- 36 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:41:39.77 ID:iNT0smRp0.net
- 養殖しよう
- 37 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:44:58.85 ID:SZPEjyV60.net
- 皆同じ疑問で笑う
ただヘドロは海面に浮くよな
土壌汚染は海底に沈んで積もってくから、エビへの生態影響が違う?
- 38 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:46:42.44 ID:e9rVaISg0.net
- 韓国みたいにウンコ垂れ流せば豊漁になるのでは?
- 39 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:48:01.25 ID:vRGqFUl10.net
- 魚種交代スレ
- 40 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:48:38.36 ID:jS4E7BZZ0.net
- メキシコ湾の原油流出事故で、海流が変わってしまうと言われていた事は、みんなもう忘れてしまってるらしい。
アメリカ企業の過失は不問にする世はおかしく、ますます暴走を招く。
異常気象もコレが原因だろ。
- 41 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:50:12.92 ID:ndY3etgK0.net
- 記録的不漁とか言ってるけど捕るばっかりで放流はしないのか?
- 42 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:50:16.59 ID:3vAoIyjX0.net
- いやいや取りすぎなだけだろ馬鹿すぎね?
- 43 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:50:30.03 ID:TK7Ri2et0.net
- >>21
これはひどすぎる。
- 44 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:50:34.22 ID:eeOGQW220.net
- >>40が正解じゃないのか
当時散々言われた事だが、池沼安倍内閣は放置
それにしてもお前らって本当に3日で忘れるんだなあ
- 45 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:51:05.45 ID:bz22S1lm0.net
- やっぱり山梨側の報復だったか〜
- 46 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:52:25.56 ID:97fEfUeK0.net
- ヘドロが海面に浮く?たしか海底に堆積してたのを微生物だかミミズの一種だかで浄化したはずだが
- 47 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:54:04.86 ID:GhZf3ZY20.net
- 元はダムの底にあった土か
栄養ありそうだが
- 48 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:57:42.17 ID:vRGqFUl10.net
- へえ、桜エビは静岡県の由比と大井川の2漁港でしか水揚げされてないのか
原因を探るのが難航しそうだね
- 49 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:05:10.48 ID:D8SId3sF0.net
- 静岡県のサクラエビ不漁は
海水温度の低下が原因ってやってた
- 50 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:06:46.14 ID:873IF9NG0.net
- 海は山が綺麗なところでは綺麗に、逆もまた然り。
- 51 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:07:36.84 ID:7qaSyicJ0.net
- 海なし県がやりよったな!
- 52 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:08:14.85 ID:fez/9cN70.net
- >>1
たった一匹の馬鹿の為に、みんなが迷惑する典型的な事件。
生きてんの無意味だよな。
- 53 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:17:27.59 ID:06r2Dcfr0.net
- じゃあ川の生き物だって死んでるだろ
- 54 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:28:32.15 ID:blJqmRgz0.net
- 桜エビだけでなく、牡蠣やホタテ、海苔、本来は山林の恩恵を受けていることを忘れてしまってるよね
どんどんソーラーパネルの山になってる日本は、おバカだわ
森林がどれだけ日本の恵みを生み出してるか考えないとね
- 55 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:29:26.31 ID:nhPaG68u0.net
- 台湾産を食べるから無問題。
- 56 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:37:30.75 ID:KLqN+O1i0.net
- >>40
メキシコ湾原油流出事故に関わった
トランスオーシャン社はスイスの企業
BPはイギリスの企業
- 57 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:41:01.23 ID:Yr1zuhx20.net
- 乱獲厨って大抵無知だよな
- 58 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:44:41.27 ID:5Ithqreo0.net
- >>18
知ってる
車盗難なんかの輸出も屑鉄としてこういう所が海外に送っている
警察は発覚しないと調査もしない
- 59 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:45:51.17 ID:kkbpImsp0.net
- >>4
3年くらい禁漁にしてみればいいのにな
- 60 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:51:00.73 ID:2kb1OWxT0.net
- でも駿河湾でしか取れないはずが九州のほうで取れてんでしょ
駿河湾がいやになったんでしょ
- 61 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:02:26.05 ID:ixdtfUqx0.net
- >>54
牡蠣は汚くて富栄養化した海の方が
よく育つw
加熱用の牡蠣が身が大きいのはそれ
- 62 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:05:15.97 ID:u/alOlK40.net
- そんな海に影響与えるような汚染だったら河口部で奇病蔓延だろ。気候変動説の方が正しいんじゃないか?
- 63 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:09:00.99 ID:jS4E7BZZ0.net
- >>56
それも当時、擁護厨が必死に言ってたが、こうかわされて沈黙した。
> BPをブリティッシュ・ペトロリアムと呼ぶ背景には、ひどい原油流出事故を起こしたのはアメリカ企業ではなく外国の、イギリスの会社であることを強調す る意図があるのかもしれない。
>サラ・ペイリン前アラスカ州知事もBPを「外国の石油会社」と呼んだ。だがBPは98年に米石油大手と合併しており、英 タイムズ紙によると、全従業員約8万人のうちアメリカ人は2万2000人で、イギリス人の1万人より多い。
>株主の39%はアメリカ人で、40%の イギリス人とほぼ互角だ。
- 64 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:14:03.50 ID:vQlT349I0.net
- 川沿いに捨てた汚泥なんて撤去するわけないじゃんw
- 65 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:21:13.44 ID:4cvVVyFp0.net
- どこのなんていう業者よ?電凸してやるわ
- 66 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:44:16.67 ID:r44g/C0T0.net
- >>4 うん
- 67 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:53:37.24 ID:DkJv67rd0.net
- 鯨が増えすぎて食べつくしたんだよ
- 68 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 17:56:07.77 ID:5H5/cCgT0.net
- >>4
乱獲の一言で思考停止する人らが多すぎて辟易する
てか、獲らない資源なんて、資源じゃなく生物でしかないのに、
乱獲です→なら獲るなよ
って暴論が幅きかせすぎてうんざり
- 69 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 18:32:26.56 ID:/UiGE1PI0.net
- 川砂利を取った後に残る粒度の細かい汚泥が
溶けて流れるのが問題か。やっぱデカ砂利と交換で
- 70 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 18:42:27.83 ID:68IXDdWO0.net
- 実は静岡県と山梨県は富士山を巡って戦っているからな
- 71 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:03:16.34 ID:47cbzlOd0.net
- >>25
韓国北朝鮮制裁は、日本での利権を壊滅するのも効果ありなんだろ。
- 72 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:07:26.12 ID:e2UdfzWc0.net
- 時期なのにまったくねーからな。
浜のかきあげや行こうと思ってたけど、沖あがり食堂にいくわ。
- 73 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:15:20.36 ID:M9AAi5ni0.net
- >>61
知ってるつもりの稚的退廃ww
毒持つ確率も跳ね上がるし、単純に養育機関の違い
浅いところのほうも毒持つ確率は高くなるが
様々な条件付けで安全なものは生産されている
- 74 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:21:53.41 ID:9X/XhwJL0.net
- 海砂利水魚
- 75 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:31:12.76 ID:SI/Pm/zx0.net
- 海流、特に湧昇の流れが代わってんじゃないかな。
あの辺なら、東海大あたりが研究してそうな気がするけど、どうなんだろうねえ。
- 76 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:41:13.98 ID:gfTWJpAo0.net
- >>4
調査で網を入れて、稚エビの割合が多い場合は漁に出ない。
つまり、漁をしてないから漁獲高が無い。
- 77 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:51:02.35 ID:p7bXT1070.net
- とうとう関西生コンが山梨を征服したのか 信玄公がなくでええ
- 78 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:42:36.87 ID:PY49Bguz0.net
- 砂利屋はホント碌なことしないよ
むかしからだよ
- 79 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:46:58.92 ID:2IlVWIyZ0.net
- 5年くらい前までは春に由比に行っていたけど
最近は行っていないな
現地で寿司食べたけど美味しかった
- 80 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:15:55.91 ID:Yr1zuhx20.net
- >>79
この時期の由比は倉沢の鯵だな
- 81 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:57:40.55 ID:jUw2kHuf0.net
- 汚泥って元々駿河湾に流れていくはずのものでしょ。川辺に置いといてちょっとずつ流れていくなら合理的じゃん。
- 82 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:36:04.62 ID:4+BzzF9v0.net
- エビは環境変化に敏感だから水質変わったら真っ先に死んじゃうよ
- 83 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:37:45.44 ID:4+BzzF9v0.net
- >>61
オゾン殺菌してるかどうかの違いじゃなかったか
- 84 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 23:46:30.75 ID:y28zM1Ze0.net
- 黒潮蛇行による生息地の移動だろ
この程度の汚染で極端に減るわけがない
役人ってほんとやっつけ仕事しかしないな
- 85 :名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:58:43.38 ID:EIdBq/G60.net
- >>81
酸化汚泥、つまりヘドロだから、小さな生き物は逃げるわな。
初期段階で、海水の濁りの原因調査をした結果が1。
- 86 :名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 04:00:53.65 ID:Q2brMdLg0.net
- >>4
- 87 :名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 11:40:49.35 ID:vN1bFrIG0.net
- リニア中止だな
川勝大勝利
- 88 :名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 20:16:41.31 ID:KRGvBliS0.net
- 中部縦断道路だったかの工事か?
- 89 :名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 12:22:00.10 ID:GEF74xZ80.net
- >>33
サクラエビは深海に住んでるから難しいと思うよ
- 90 :名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 06:21:41.71 ID:3TUYqEgI0.net
- https://b.2ch2.net/test/read.cgi/zatsudan/1518100434/in?guid=on&?1558098746
- 91 :名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 13:08:43.86 ID:SlBJ/SBI0.net
- 利害関係立証とか無理だろ
温暖化とか他の影響じゃないことも証明しないと
- 92 :名無しさん@1周年:2019/05/20(月) 22:01:58.67 ID:2bwwF/2I0.net
- エビがダメならカニ食えばいいじゃない
総レス数 92
17 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★