2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】公園で遊ぶ園児らにプリウス突っ込んだ男(65)の知人「とても温厚な性格で落ち着いてしっかりしている人。ただただ驚く」 ★2

1 :ばーど ★:2019/05/16(木) 07:06:38.57 ID:jnxS4M829.net
15日午前千葉県市原市の公園で、保育園児らが遊んでいる砂場に乗用車が突っ込み、園児をかばおうとした30代の保育士が足の骨を折る大けがをしました。

園児にけがはありませんでした。

警察は乗用車を運転していた65歳の男を過失運転傷害の疑いで逮捕し、事故の原因を調べています。

※省略

■容疑者は「温厚でしっかりしている人」

乗用車を運転していた泉水卓容疑者(65)について、近くに住む70代の男性は「とても温厚な性格でふだんから落ち着いてしっかりしている人だった。健康状態に不安があるような様子もなく定年後は地区の活動を積極的に行って元気に過ごしていた。どうして事故を起こしてしまったのか全くわからず、ただただ驚いています」と話していました。

2019年5月15日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190515/k10011916761000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190515/K10011916761_1905151533_1905151534_01_03.jpg

関連スレ
【千葉】保育園児らが遊んでいた公園に車突っ込む 女性保育士が園児かばい骨折 逮捕の65歳男「ブレーキ踏んだのに車が急発進した」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557952335/

★1が立った時間 2019/05/15(水) 22:57:41.15
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557928661/

952 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:30:43.05 ID:ppJvAkJb0.net
「プリウス暴走事故」はなぜ多い トヨタも警察も解明しない「深い闇」 2017年12月号
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
福岡市の原三信病院に「プリウス」のタクシーが突っ込んで十人が死傷した事故から、まもなく一年を迎える。
報道では警察発表による「タクシー運転手によるアクセルとブレーキの踏み間違い」と結論づけられているが、
プリウス自体の不具合が原因ではないかとの疑念は晴れるどころか、ますます深まっている。

二〇一六年一月以降にプリウスとみられる暴走事故は少なくとも十二件報道されている。うち三分の一の
四件はタクシーによる事故。トヨタ関係者は「環境に優しいプリウスを導入するタクシー会社が増えている。
台数が増えれば事故件数も多くなるのは当然で、安全性とは関係ない。原三信病院事故でもEDR(イベント・
データ・レコーダー)を解析した結果、警察はアクセルとブレーキの踏み間違いと断定した」と主張する。

が、この事故で検察は容疑者の鑑定留置を実施したうえで起訴していることから、被告のタクシー運転手は
EDRデータを提示されたにも拘わらず、踏み間違いを強く否定していたとみられる。「大きく報道されている
ものだけで、この一年間に三件ものタクシー暴走事故があった。原三信病院事故以降はプリウスを運転する
タクシードライバーも注意していたはずで、そのすべてが運転ミスとは考えにくい。車両の不具合を疑うべきだ」
と、自動車の安全対策に詳しい専門紙記者は指摘する。

業界関係者の信用はガタ落ち

国土交通省の自動車リコール・不具合情報サイトによると、一七年一?八月までの暴走トラブル報告は
プリウスが十件。同期間の販売台数がプリウス(十一万三千七百二十台)に近い日産自動車の「ノート」
(十万六千三百二十七台)が二件だから突出している。報告件数を販売台数で割ったトラブル報告率では
プリウスがノートの四・七倍と圧倒的に高い。

同サイトに寄せられた暴走事故情報には「アクセル操作は一切していないのにも拘わらず、車の(EDR)
データにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた」と、原三信病院事故と一致する具体的な
証言もある。「急加速」や「ブレーキが効かない」との新たな報告も続々と寄せられている。

さらに新たな問題も浮上している。十月二十日、東京・吉祥寺駅前で八十五歳の男性が運転するプリウス
が突然暴走し、男女七人が負傷した。その場で現行犯逮捕されたドライバーは「アクセルとブレーキを
踏み間違えたかもしれないが、よく覚えていない」と供述しているという。「高齢ドライバーの運転ミス
はよくあること」では簡単に片付けられない事情が、この事故にはあった。事故を起こしたプリウスは
自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。

「事故車に衝突回避支援パッケージがついていたとする報道はないし、この事実に気づくユーザーも
ほとんどいない」と胸をなでおろしているトヨタ系ディーラー幹部もいる。が、インターネット上では
事故車の映像から安全装置搭載モデルであることが判明し、大きな話題になっている。トヨタ関係者は
「他社も含めて衝突回避自動ブレーキを含む安全ブレーキは、必ずしも完璧ではないとユーザーに告知
している」というが「告知済みだから責任はない」と受け取られかねない姿勢だ。

953 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:30:47.94 ID:eHiFuu710.net
>>922
AIによる人類殺害テロ?なんか未来的だ
マジなら恐ろしすぎるな

954 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:30:51.19 ID:4Io+Qxlt0.net
たとえ欠陥車だとしても電通に広告費出してる間は守られるw

955 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:30:53.59 ID:y9UwF3z/0.net
他人が言う、ある人物の性格に関する証言なんて当てにならんよな。
特に日本は、他人の悪口は慎む傾向にあるし。

956 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:30:54.49 ID:xNwumBrg0.net
電気自動車でも
音だせよ、気持ち悪い?

957 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:07.36 ID:ymKIg3Eh0.net
エンジンかかったかどうかも音がしないからわからないから、最初の発進時怖い

958 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:10.70 ID:IDrNeOfw0.net
>>883
どうせなら全部ボタンにすりゃいいのにな

959 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:17.09 ID:cSsKU6CD0.net
プリウスブームが終わって今乗ってるのは老人多いからな
街中みても老人プリウスがほんと多い
距離を走るとは思えないのになんで人気なんだろ

960 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:17.35 ID:enPacO7M0.net
>>910
聞いた話だが
あの元に戻るシフトはDに入れた後に何気なく手を放すと
戻るときの反発でRに入ることがあるらしい
(→↓のあと↓から戻る時の勢いによって↑に軽く入る)

まぁ今回の事故や飯塚上級はバック関係ないが

961 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:28.30 ID:QjaRz2VH0.net
車社会で生活してるやつなら老人プリウスの危なっかしさはよく知ってるよね

962 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:38.87 ID:W+gWQC9R0.net
>>945
言われてみればそうだな
コラムシフトがいいのかな

963 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:43.97 ID:v4N4H9400.net
温厚でしっかりしているか、と事故は関係ないからな

964 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:49.63 ID:ppJvAkJb0.net
スティーブ・ウォズニアック氏のプリウス、暴走する スラド 2010年2月4日
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_10_02_04_1029211/
2月3日付けのブルームバーグニュースによれば、アップル創業者の1人であるスティーブ・ウォズニアック
氏が所有するトヨタのプリウスに問題が発生したようだ。

ウォズニアック氏の愛車は2010年型プリウスのようだが、クルーズコントロール使用時に速度が急に時速
97マイル(時速約160km)まで上昇し、危険な目にあったため、この2ヶ月間にトヨタとUS NHTSA
(National Highway Traffic Safety Administration)(合衆国道路交通安全局)に、「これはソフトウェア系の故障だ」、
と苦情を訴えていたが、両者とも反応がなかったとのことである。

965 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:52.85 ID:jgMb6ViZ0.net
今更車のシステム変えるのは無理だけど
車はアクセルとブレーキが踏むっていう動作で同じだから間違えが起こる
バイクだったらアクセルはひねるブレーキは握ると踏むだから間違えようがない

966 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:31:57.60 ID:0fMotN3P0.net
温厚+プリウス=マイナス人生×1
短気+プリウス=マイナス人生×3
普通+プリウス=マイナス人生×2

もはや誰が乗っても不幸になるだけやん

967 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:02.58 ID:0wy07rLv0.net
プリウス民間で調べるべきだと思うよ
データ解析入れるべきだと思う。
嫌な予感するのよ動力と繋がってたらって思うのよ
プリウスってハイブリットだから電気とガソリン使う動力変えてるってことは
やっぱりAIが動力に繋がってる可能性非常に高いと思うのよ
TOYOTAはプリウスにアップデートとかおこなってない?

968 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:13.99 ID:6zD2JYwt0.net
あ、そうか!
年寄りになって耳が遠くなったらPHVとか電気自動車はかなり危険つーことか

969 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:26.67 ID:WhySRHHC0.net
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、
実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、
競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。プリウスの数がかなり多いからだ。

トヨタブーあるんじゃないかな

970 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:27.89 ID:873IF9NG0.net
>>933
俺は間違わないから間違う奴が悪いというのは意味が無い。
間違う奴もいるからフェイルセーフで設計しなければならない。
出来る奴ほど出来ない奴のことが分かってない。

971 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:46.47 ID:ZFqeNG2z0.net
>>934
プリウスのシフト操作がこのような仕様とは知らなかったのでビックリしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=zC6p3OkDZis

972 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:56.67 ID:axrbvbMb0.net
>>960
→↓?+p

973 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:57.26 ID:ccuKEeXH0.net
普段温厚でもハンドル握ると人格変わったようになる人もいるし、逆にいつも荒っぽくても
運転時は几帳面な人もいるし性格と運転の仕方ってあんまり関係ない
この事故は運転ミスだろうし尚更性格関係無いわ

974 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:32:58.01 ID:W+gWQC9R0.net
集団訴訟で被害者の会が出来たとして
飯塚はどうする?

975 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:33:19.85 ID:ppJvAkJb0.net
ブレーキ痕なし プリウスで何が? 病院にタクシー突入の死傷事故 福岡 国交省に苦情 「制動装置」264件 2016年12月14日(水)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-14/2016121401_04_0.html
福岡市の病院に個人タクシーが突っ込み10人が死傷した事故から11日。原因はいまだに解明されていません。
なぜこのような事故が起きたのか徹底究明が必要です。

運転手の男性(64)は、94年9月に個人タクシーの事業許可を取得。健康状態は問題なく、アルコールも
検出されませんでした。

運転手は病院から一本道で約350メートル離れた公園付近から「ブレーキが利かなくなった」と供述して
います。病院付近にブレーキ痕はありませんでした。車は300メートル以上も暴走したのか? 自動車
業界関係者は「運転技術があるタクシーの運転手が20〜30メートルならまだしも、300メートルも暴走
して、その間、何も手を打てなかったのは奇妙だ」と話します。

今回の事故の原因は不明ですが、同型式をめぐっては…。国交省はユーザーの苦情を同省が開設する
「自動車のリコール・不具合情報」で開示しています。「プリウス」「制動装置」で検索すると、2002年8月〜
16年8月まで264件の苦情がありました。

うち「ブレーキの利きが悪くなった」「ブレーキが利かなくなった」と訴える苦情は93件。「ブレーキが抜ける」
は35件。合わせると128件(48%)になります。

同様に「プリウス」「エンジン」を検索すると2001年8月〜16年8月まで90件の苦情がヒット。うち
「急加速」「エンジンの吹け上がり」が17件(18%)ありました。

一方、「万一、車が止まらなくなったときの非常時のみ、次の手順で車両を停止させてください」―。トヨタは
プリウスの「取扱書」2010年版で「緊急時の対処法 車両を緊急に停止するには」を説明しています。
(1)ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続ける(2)シフトポジションをNにする。Nにならない場合は、
可能な限り減速させ、パワースイッチを3秒以上押し続けてハイブリッドシステムを停止する―など手順を指示。

走行中にハイブリッドシステムを停止するときは、「ブレーキの利きが悪くなりハンドルが重くなるため、車の
コントロールがしにくくなり危険です」と「警告」しています。

976 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:33:22.03 ID:+wCF5DuU0.net
>>943
Bは、他の一般的なAT車でいうところの「2」
たんに2速以上にならないといだけであって、普段は使わない

仮に、Dに入れようとしてBに入ったところで、スピードが出ないだけで全く問題ない
始動時は必ずPから始まるし、シフトの位置が分からないなんてことは一切起きない

977 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:33:52.86 ID:QjaRz2VH0.net
まぁプリウスに異常があったとしてももみ消されて終わりだろ

978 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:02.89 ID:xNwumBrg0.net
静かな車って乗れねえよ
誰かに騙されて買ったんだろう?

979 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:21.53 ID:FzHHcrbq0.net
>>31
とすると、やっぱりプリウスにも問題アリだろね
設計し直さないと今後もヤバイっしょ
最新のは違うのかな?

980 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:23.99 ID:NPsju91s0.net
>>886
バックしたい
バックのシフトどれだっけ?
バックだからBだよね
Bにセット

後ろを向いてブレーキから足を離すと前に進み始める
後ろを向いてるから左右を勘違いしてブレーキとアクセルを間違えてアクセルを踏みしめる

ミサイル発車!!

981 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:24.60 ID:ppJvAkJb0.net
米レクサス運転手、1割が「暴走経験」 当局調査に回答 2009年10月14日
http://www.asahi.com/special/toyota/NGY200910130020.html
トヨタ自動車の米国でのリコール問題に関連し、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が08年、同社の
高級車ブランド「レクサス」を対象とする調査報告書をまとめていたことが分かった。回答したユーザーの1割が
意図せずに加速する「暴走」を経験。NHTSAは、ずれてアクセルペダルを戻らなくする恐れのあるフロアマット
以外に、車の構造的な問題も指摘している。

NHTSAによると、調査はユーザーの苦情を受け、07年モデルの「レクサスES350」を対象に実施。1986人の
ユーザーにアンケートし、600人が回答した。

報告書によると、回答者のうち59人が「意図しない加速を経験した」と答え、その中の35人は全天候型フロアマット
を敷いていた。NHTSAは、ゴム製のフロアマットが前方にずれた場合、マットの「溝」にアクセルペダルが引っかかり、
固定されてしまうと指摘した。

マット以外では、「暴走」するとブレーキを踏む力や停止までの距離が、それぞれ通常より約5倍に増すと指摘。
また、高級車を中心に普及してきたエンジンの始動・停止ボタンの問題に言及。ボタンを3秒以上押し続ければ
停止はするが、取り扱い説明書に記載されていなかった。

982 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:25.75 ID:tAaaWLIb0.net
今日はどこのプリウスが突っ込むんだろな。

983 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:31.32 ID:td/nLKRM0.net
もしかしてプリウスて欠陥車なんじゃね?
テレビのコメンテーターは誰も言わないけど

984 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:34.07 ID:3UOVVLoa0.net
Pがボタンは逆に使いづらい
トヨタはそれを認めろ

985 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:39.40 ID:+wCF5DuU0.net
>>945
そうなんだよな。プリウスは「シフト位置の確認」からドライバーを解放してくれた先進的なシステムだということに気がついてない人が多い
そしてそういう人はプリウスに全く乗らずに批判しているw

986 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:34:54.27 ID:ymKIg3Eh0.net
>>976
動画見て
https://youtu.be/z4o4PT2l70k

987 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:15.05 ID:4Io+Qxlt0.net
殺人特攻車プリウスと言われる様になった頃、改善しても手遅れ。

988 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:30.08 ID:ppJvAkJb0.net
プリウスタクシー暴走事故「ブレーキは正常に作動していた」運転手に有罪判決 南ア市 2010年
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1395256658/
11月8日朝の9時台に山梨県南アルプス市の国道52号線で、タクシーと軽自動車の衝突箏故がありました。
タクシーはプリウス車で、タクシー運転手は次のように証言しています。

「ハイブリッドのブリウスが、電気モーターからガソリンエンジンに切り替わったとたん、急加速してしまい衝突してしまった。
ブリウスは走行距離5千キロしか走っていない」。

つまり運転ミスではなく自動車自体に欠陥があると彼は主張しているのです。

この証言にウソがないなら事故原因は電磁干渉によるものと考えられます。

989 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:34.36 ID:3VLKAgeL0.net
プリウス乗りは、ペダルと足が映るようにドライブレコーダを付けといたほうがいいよ。
踏み間違ってなくても、踏み間違いと言われるから。

990 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:44.40 ID:W+gWQC9R0.net
>>971
これはややこしいな
一見ニュートラルの位置に見えてDになったままとか

991 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:48.37 ID:cSsKU6CD0.net
>>945
分かりづらい方がしっかりシフトを入れるかもな
危険な交差点ほどよく確認するから事故率が低かったりするし

992 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:52.80 ID:z60MMsdP0.net
クリープ弱いんじゃない?

993 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:55.48 ID:oYPkx8qW0.net
ゴーカート参考
http://www.shibamasa.com/sp/images/ac-cart.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1204531.jpg

994 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:35:56.94 ID:xNwumBrg0.net
プリウスで事故起こしたら
ほとんど罰金刑で良いよ

995 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:36:08.01 ID:ppJvAkJb0.net
トヨタ欠陥隠し明白 こっそり改良→批判あびリコール 穀田議員追及 2010年2月16日(火)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-16/2010021601_02_1.html
日本共産党の穀田恵二議員は15日、衆院予算委員会でトヨタ自動車によるプリウス・リコール問題を
取り上げ、同社の「リコール隠し疑惑」にたいする政府の認識と監督・監視責任についてただしました。
前原誠司国土交通相は、欠陥の疑いのある場合の検査体制の抜本的強化について検討すると表明しました。

穀田氏は、トヨタが命に直接かかわるブレーキについて利用者から苦情が多数寄せられていたにも
かかわらず、国交省に報告することもなく、コンピューターの設計変更を「こっそり」おこなっていたと指摘しました。

「リコールにつながりかねない欠陥を、自動車会社の判断によって、バージョンアップと称して手直しし、
世論の批判を浴びればリコールする」という、トヨタの「リコール隠し疑惑」を告発したのに対し、前原
国交相は「(トヨタは)ユーザー視点が欠けていて機敏な対応ができなかった」などと述べました。

穀田氏は、政府の対応について、「会社の自主性任せにしていることが問題だ」と指摘。さらに、欠陥の
疑いのある自動車の検査にあたる独立行政法人交通安全環境研究所のリコール技術検証部の正職員は
たった1人、他の15人はすべて非常勤職員であることをあげ、強化をもとめました。

996 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:36:19.83 ID:Y8BYxBxU0.net
>>946
初めて乗ったときに思ったのは、どん亀とかいうから遅いのかと思ってたらアホみたいに加速して驚いた。
こんなの老人が乗って良い車じゃない。
トルクかなりあると思う。急な坂道なんてのもなんらストレス無くスイスイ登れてしまう。
電気モーターは0状態から一気に最高値出せるから今までの車と感覚がまるで違いますね。
親のなんでたまにしか乗る機会ないから細かいことは分からないけど。
むしろ乗りやすい凶器って感じ。

997 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:37:08.18 ID:ppJvAkJb0.net
結論: プリウスは何やっても無罪!

998 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:37:15.53 ID:84fykJs/0.net
設計が悪すぎ

999 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:37:17.69 ID:+wCF5DuU0.net
>>960
それはありえないw
一回、中央地点に戻さないとRには入らないんだよ
だから反発で入るとか不可能
コマンドが決まってるから。→↑ってやらないとRにならないので、
Dから直接↑だけ入れてもダメ

1000 :名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 09:37:22.96 ID:S72lQkKU0.net
保育士さんすばらしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200