2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】1万メートル超の深海にもプラスチックごみ、記録達成の潜水で発見

1 :みつを ★:2019/05/15(水) 02:38:51.00 ID:tlOyTo4g9.net
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136886.html

1万メートル超の深海にもプラスチックごみ、記録達成の潜水で発見
2019.05.14 Tue posted at 10:25 JST

(CNN) 米国の海底探検家が13日、有人潜水艇を使って太平洋南端のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵(かいえん)の潜水に挑み、単独潜水の新記録を達成したと発表した。

チャレンジャー海淵の深さは世界最高の1万927メートル。この海底にもプラスチックごみが沈んでいた。

記録を達成したのは資産家のビクター・ベスコボ氏(53)。潜水艇で複数回にわたってチャレンジャー海淵に潜り、5月1日に1万927メートルの海底に到達した。それまでの深海潜水は、映画監督のジェームズ・キャメロン氏が2012年に打ち立てた記録が最高だった。
(リンク先に続きあり)

2 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:40:02.22 ID:ZXtVN8zs0.net
>>1
何で沈むの?

3 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:44:57.50 ID:GQ+2XEeU0.net
石コロ食ってもプラ食っても生き物死ぬのは変わらなくね?

4 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:48:58.79 ID:MJt5sixq0.net
ああ、それ俺がこないだ潜って捨てたやつだ、すまん
1万5千メートルのあたりにもあるよ

5 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:55:17.70 ID:2JUxO1c70.net
深海にもプラスチックゴミって
そりゃああるだろうよ
無いとでも思ってたんか?

6 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:56:44.47 ID:iVHTnTco0.net
紫外線でプラスチックの繊維が切られるのだ。
ポリマーがブツ切りモノマーになると、沈みやすくなる。

7 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 02:57:53.87 ID:8wLFTSXr0.net
底にたまってるってことだろ

8 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:02:42.95 ID:dRw1x+uU0.net
温暖化詐欺がバレて次はプラスチックごみか。

9 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:15:00.96 ID:eCCt4S7b0.net
温暖化に続いてネトウヨがなんかプラスチックゴミ規制に反対してんのよ
ネトウヨなにこれ?
誰に扇動されてんの?
何に洗脳されてんの?

10 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:17:20.90 ID:jV6iEZOb0.net
ネトウヨは人権と環境が大嫌いだから

11 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:19:09.45 ID:FX/WUm9Y0.net
いずれ地球のマグマに溶かされるから問題ない

12 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:21:58.27 ID:8+N07MZc0.net
>>8
温暖化はまぎれもない事実。ネット民がとてつもなく学が無いのでそれが理解できないだけ。

13 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:23:31.97 ID:eKTx+N2k0.net
>>12
気温の上昇は、ただの地球のサイクルだろ
人間ごときが地球に影響があるとかおこがましいと思わんかね

14 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:24:42.51 ID:zTibevoWO.net
ビクターとジェームズって007みてーだな


>>3
プラごみ食った生物、食いたくなくね?w

15 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:25:50.52 ID:r/daNJdV0.net
始めて行ったところで
昔からあったかもね

16 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:26:06.56 ID:0zGeGlwH0.net
地球全体から見ればちょっとした段差みたいなもんだからな
そりゃない方がおかしいわ

17 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:45:09.92 ID:MJaxDUIh0.net
死体入りコンクリはどのくらい見つかったんだ?

18 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:50:43.62 ID:rBHJ1hZd0.net
いつか自然に帰らんの?

19 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:53:22.13 ID:ByyhdGSZ0.net
それらがやがてまた石油になるんだろう?

20 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 03:58:45.96 ID:zIW+Eeey0.net
微生物が処理できるようになるかもね

21 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:01:28.40 ID:ta32Qguv0.net
>>13
ん?ブラックジャックの見すぎかな

22 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:08:24.18 ID:h2e4M6Au0.net
地球上の海底最深地点って海上からの音響測量の限界で
測定誤差が何十mかあるせいで、まだ正確な場所が確定してないんだな(´・ω・`)


過去に海底から報告された直接潜航測定値

10,916m(トリエステ号/有人/アメリカ/1960年)
10,911m(かいこう/無人/日本/1995年)
10,258m(ABISMO/無人/日本/2008年)
10,902m(ネーレウス/無人/アメリカ/2009年)
10,898 m(ディープシーチャレンジャー/有人/オーストラリア/2012年)
10,927m(有人/2019年) ← New!!

23 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:10:49.96 ID:JK/ps1CL0.net
ゴミなんて石みたいなものだ
その辺に落ちてるから気にすんな
石なんて誰も気にしないだろ

24 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:14:38.47 ID:IgCztNn00.net
プラスチックゴミ汚染詐欺の偽善者たちは、レジ袋だストローだホザくけど、
海洋のマイクロプラスチック汚染の圧倒的大部分は、化学繊維の衣服・寝具
などを洗濯する際に流出するプラスチック繊維に起因しているという事実に
は目をつぶるんだよねw

25 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:22:10.67 ID:ANC+wvdX0.net
>>24
そんなことは誰も問題にしてないから

26 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:25:33.48 ID:FTxkRkYa0.net
継続的に観察してみたらどうだろ、深海でおプラスチックを分解する微生物発見とかなるんでね

27 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:30:41.91 ID:lXfHs+Fx0.net
プラスチック禁止にしろ。紙袋とガラス瓶に戻せ。

28 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 04:48:12.80 ID:TKXXo0Z10.net
>>9
むしろ世界一のゴミ不法投棄国の韓国人に拾いに行かせ
世界中のゴミを朝鮮半島で燃やせば良いよな
一緒にザイニチも燃やして良いし

29 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 05:01:59.55 ID:Z4E2PXL40.net
>>25
(´;ω;`)ウン

30 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 05:14:13.23 ID:3o5mY62q0.net
>>22
地球から見たら海って薄皮一枚で、強い太陽風みたいの来たら一発で大気もろともなくなるらしいね

31 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 05:41:26.17 ID:cROij4Rr0.net
プラッスチックって石油から作られるんでしょ、地球の資源だから不可避かもね

32 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:00:42.20 ID:+Tha/oZs0.net
いつか化石になるんだろうなぁ

33 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:25:59.74 ID:vIqkZArc0.net
>>27
衣類も化繊禁止しないと効果半減以下
あと海洋のは漁網もかなりある

34 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:27:43.30 ID:LzEXOXHD0.net
>>25
人間が問題にするかどうかにかかってるってか
他人の人生を生きてるねえ

35 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:29:14.29 ID:lz4MzgOi0.net
海底2万マイルのプラスチックゴミ

36 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:38:00.49 ID:7JDWfULd0.net
リサイクルなんてできないことを言って燃やさないからだろ。

37 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:39:30.26 ID:Tqja7cXS0.net
量は?
捨てられてる量と見つかる量を比べたら
海洋微生物の頑張りが分かる
捨てても分解してくれるなら
ビニール袋もストローも使い続ければいい

38 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:40:38.95 ID:Tqja7cXS0.net
>>31
✕海洋投棄
○地球にお返しする

39 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:43:02.51 ID:Ggz9ZEIo0.net
津波でずいぶん流れてるからそれだろ
環境屋が騒ぎすぎ

40 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:43:17.18 ID:Tqja7cXS0.net
使った石油を地球に還元したいならプラスチックゴミは海に捨てよう
クジラが可哀想ならゴミは燃やそう
プラスチックは便利なんだよ
環境ガーは諦めを覚えて物理を勉強して

41 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:45:06.88 ID:Ggz9ZEIo0.net
>>26
そんな研究は金にならんから誰もやらない

42 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 06:51:22.65 ID:Lq3LG0me0.net
ペッぺステレッペチャンケー

43 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:16:26.41 ID:5UpiABLk0.net
>>25
なぜそっちは問題にしないんだろ?
やっぱりお金の関係?

44 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:24:52.79 ID:rhx5ul0H0.net
>>43
でも自然分解する化繊が開発されたら
短期の劣化で買い替えが促進されて
繊維業界やアパレルはウハウハになりそう

45 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:25:30.88 ID:9558hWlv0.net
ある意味砂みたいなもんだからそうだろうなあ

46 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:34:53.77 ID:CRIJNFAy0.net
日本海の海底が凄まじい事になってそう
韓国の海洋投棄って半端ないから

47 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:52:52.37 ID:+fsamU4c0.net
時間経て、元の姿の石油になる訳だな

48 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:56:07.21 ID:HUYW1/s90.net
>>21
ブラックジャップの間違いな

49 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 07:57:30.82 ID:7JDWfULd0.net
>>40
本当にそのとおりだと思う。
燃やして何が悪いんだろう?
高温でしっかり燃やして、集塵機とバフで回収する方が
環境にも優しいし、ゴミ焼却の燃料節約にもなると思うんだけど。

50 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 08:26:07.82 ID:AZxmL7J70.net
KYみたいにこいつの自作自演だろw

51 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 08:36:56.76 ID:tSc1BXpC0.net
ゴミを見つけたならきちんと拾ってこいや

52 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 08:38:01.94 ID:O0f9UJ8+0.net
>>2
中国

53 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 09:19:51.84 ID:NagYn2wJ0.net
衛星軌道にも、中国がぶちまけたデブリが弾丸のように飛び交ってるぞ。

54 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 09:20:57.00 ID:NagYn2wJ0.net
>>13
ほんそれ

55 :名無しさん@1周年:2019/05/15(水) 13:09:11.00 ID:g/shNnCV0.net
フィリピンの砂浜にスラム街ができてて
プラスチックの袋をそのまま砂浜に捨ててゴミだらけ
満潮になったら海に流されていくと
近くに上がった死んだクジラの胃袋にはゴミ袋が40kg

56 :名無しさん@13周年:2019/05/15(水) 14:55:42.09 ID:C3d6p4V89
燃やしていいものなら、燃やした方がいいわな
費用対効果的にもそっちがましだろ

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200